【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】461at EQ【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】461 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト456:M7.74(庭) 14/01/27 23:07:20.74 Hreh9Eg30 >>455 最長で二日間か それも震災前のおよそ2ヶ月前に観測してるってのがなぁ… 457:M7.74(茸) 14/01/27 23:12:26.39 1wR15JrE0 地震なさすぎワロタw 458:M7.74(茨城県) 14/01/27 23:16:25.15 cF+tY7Ls0 地震が無いのも ある意味 不気味な気持ちになるお・・・ 459:M7.74(東日本) 14/01/27 23:18:03.91 D8zc9i4s0 20:30頃から調布から国立にかけて地響きありだそうですよ。 460:M7.74(空) 14/01/27 23:22:21.42 PUlfAvB6i ダイオウイカ四匹が相次いで捕獲漂着したぬ日本海側 イカ大漁は大地震の前触れ ダイオウイカ四匹は並みのイカ百万二匹敵するw イカの取れすぎは大地震の前兆?…徳島で4倍も http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110501-OYT1T00194.htm?from=main6 2011年5月1日11時06分 読売新聞 東日本大震災の直前に、例年に比べて徳島県内でイカの水揚げが大幅に増えていたことがわかった。 阪神大震災の前年にもイカの漁獲量が大幅に増えたことが知られており、漁師の中には「イカが取れすぎて驚いた。大地震の前兆だったのでは」と信じる人もいる。 因果関係は解明されていないが、専門家は「興味深い現象」と注目している。 県内のイカ漁の主な漁場は紀伊水道で、特に多いのはコウイカの一種ヤケイカ。小松島漁協によると、最盛期の今年1~2月、港に水揚げされたイカは 約200トンで例年の2~4倍。県北部の漁協でも今冬、イカの水揚げは70トンあり、 例年の3倍だった。また、対岸の有田箕島漁協(和歌山県)でも、イカの水揚げが例年の2~3倍の約700キロあったという。 農林水産省の統計によると、県内の「イカ類」の水揚げは阪神大震災前年の1994年は491トン。93年の1・4倍、92年の1・9倍もあった。 当時は全国の漁師たちの間で、イカと地震の関係が話題になったといい、現在でも地震の前兆現象の報告会などで報告されるほど有名になった。 1964年新潟地震 1983年日本海中部地震 以降約十年周期でプレート型大地震が発生している日本海側 1993年奥尻地震津波 2004年新潟中越地震 2007年新潟県中越沖地震(活断層型) 2014年フォッサマグナ糸魚川静岡構造線か? http://www.youtube.com/watch?v=EnFne17JFa0 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch