13/01/11 01:35:39.25 QlLKeJ4B0
串田予報の心理学的考察
認知心理学者である菊池は,古今東西に現れた大予言者たちが唱えた予言に次の特徴が多かれ少なかれ認められることを指摘した.
・ たくさんの予言をする.予言を受け取ったひとは,当たった予言に強く印象づけられ,外れた予言はまもなく忘れ去られる性質を利用する.
・ あいまいな予言をする.理由を後付けして,予言が当たったことにしてしまう.
・ できるだけ反証されにくいかたちで予言する.
・ 予言が当たった証拠を強調する.ひとはふつう,予言がはずれた証拠を探すよりも,予言が当たった証拠を探す性質がある.この確証バイアスを利用して,はずれた証拠から目を遠ざけさせる.
・ 予言を多数のひとに受け取ってもらい,その中から,当たったと感じてくれる人の声をすくい上げて喧伝する.
・ 悪いことを予言する.悪い予言がはずれたとき,ひとは,「悪いことが起きなくて,よかった」と,予言の失敗責任を追及することなく,むしろ感謝する.
・ 人命を救うなどの普遍的正義に沿った予言を行う.はずれても,必要やむをえない警告だったと許してもらえる.