【防災用品】初心者用相談・雑談スレ5非常食】at EQ
【防災用品】初心者用相談・雑談スレ5非常食】 - 暇つぶし2ch80:M7.74(チベット自治区)
12/07/24 19:50:44.19 Exiv5GLi0
>>79
ポチったw

81:M7.74(神奈川県)
12/07/24 23:28:01.58 bKBibvSD0
五体満足じゃ無かったら、ハシゴでもつらいなw

>>78
まずその妹をオレの家に預ければ良いのでは無いか?
ばーちゃんは↓コレで運搬すればおk
URLリンク(www.youtube.com)
もしくは↓こうやって降ろす
URLリンク(www.youtube.com)

82:M7.74(チベット自治区)
12/07/25 08:48:10.55 SNDRJgGs0
>>80 レポよろw


やじうまミニレビュー
大作商事「マジクール マイファンモバイル」
~首もとにしっかりと風が当たる、完成度を高めた携帯用ファン
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)


83:M7.74(チベット自治区)
12/07/25 12:21:51.86 SNDRJgGs0
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

世の中には職を賭して警鐘を鳴らす方もいる
消されるかもしらん、早く読んどけ

84:(肝)(芋)
12/07/25 12:22:53.31 gvIxRXkL0
人として生きる事のできる姿で生まれたのだろう。

人殺しなどを行う組織の一員となり人殺しに加担する方もいる。
組織の都合などもあるのだろう。
協力関係にある組織の抗争などに参戦し後方支援で資金提供などを行い殺人に関与・加担したりもある。

人として、ぶをわきまえて、人として正しい道を求めて生きていく事もできただろう。

人殺しなどを行う組織の一員となり人殺しに加担するような生き方を選択した方もいるのだろう。
人殺しの一員でありながら、不都合をはぐらかしたり、ねじまげたりもあるのだろう。
開き直ったりもあるだろう。

外れ道 極め道


じしんをみつめる

85:M7.74(チベット自治区)
12/07/25 16:39:27.12 SNDRJgGs0
>>55 >>77 続報
自衛隊は「区名報道は産経独自取材」と我関せずでダンマリ決め込み
事前に事実確認の取材に応じたにも関わらず「捏造」された区もあったようで
名指しされた11区全てが公式HPにて「事実と異なる」と正式に抗議コメント

特に豊島区は、最初の抗議をうけて該当記者と上司が直接謝罪(豊島区公式コメントより)に行っているのに
翌日「産経抄」では叩き続行され再抗議
「担当部署が違っていたため、情報が共有化されていなかった」との言い訳にカンカンw

本日、産経紙面で小さな小さな「おわび」記事掲載
そして・・・
【産経新聞】「自衛隊の防災演習、東京の11の区は庁舎立ち入り拒否」の記事、関係者におわびして、削除します
スレリンク(newsplus板)l50

抗議コメントを微妙に後出し訂正した区もあったようで、真相は闇の中か(苦笑


86:M7.74(兵庫県)
12/07/25 22:20:26.11 22ObiG4u0
戸建ての3階程度なら、ロープに4~50センチ間隔で結び目作っておけば何とかなりそうな気がするけどどうなんだろう
上がるのは大変だろうけど、降りるのはなんとか…
飛び降りるのは、下に釘一本でも落ちていたら大変なので止めた方がいいかと
まあウチはマンションの5階なんで素直に備え付けの避難ばしごを頼るけどね

87:M7.74(やわらか銀行)
12/07/25 22:47:23.27 6SU1qBuH0
父がもしも火事になったりして飛び降りるなら
マットレスを先に落としなさいって教えてくれたよ

88:M7.74(やわらか銀行)
12/07/25 22:55:17.36 42U7+YYFP
3点着地や5点着地をマスターしておくんだ!!
URLリンク(www.youtube.com)

89:M7.74(チベット自治区)
12/07/26 07:37:14.35 ZaoSpd200
世界の終わりに備えたデザイン性重視のサバイバルキット「JUST IN CASE」
 URLリンク(matome.naver.jp)
 URLリンク(www.behance.net)
 英語強い奴、解析ヨロw

防災・減災に役立つ本、震災経験者によって書かれた本
 URLリンク(matome.naver.jp)
 幾つかは既出・紹介済みだが、結構な数になるんだな・・

90:おぢさん(東日本)→(神奈川県)
12/07/26 11:04:38.91 H7bekML50
>>89
Just in case = 念のため。
生き延びるためぢゃなくてこの世の終わりをハッピーに過ごすためのメキシコ製のハッピーキットだぬ。

このチョコは温めたミルクに溶かしてホットミルクにして飲むやつで、かじった事あるんだけど硬くてボソボソして美味しくないよ。
(その切なさが世紀末に合ってるからこれをチョイスしてるっぽいけど)

ノートは「火起こしにも使える」とか

ナイフも「ゾンビ狩りにも」とか

ほとんどメキシカン・ヂョーク商品ぢゃまいか!

91:M7.74(茨城県)
12/07/26 12:38:23.36 aItu9f4R0
流石じゃまいかw>90


またネタ元産経で恐縮ですが(苦笑

ゲリラ雷雨「お盆に注意」 東京は120回も? 気象会社が発生傾向予想
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

やっかいな季節だな…

92:おぢさん(東日本)→(神奈川県)
12/07/26 13:46:41.60 H7bekML50
チベタソ推奨のサバイバルキットか?…と期待したんだが…

ホットミルクぢゃなくてホットチョコドリンクだたね…

こっちの方が日本語でちょっと詳しく載ってる
URLリンク(gigazine.net)


おぢさん、来月ふぢさん登ってくるよ

93:M7.74(チベット自治区)
12/07/26 16:18:26.14 ZaoSpd200
いやいや、手数かけて悪かったな>東日本
久々に出てきても”切れ味”は健在か
常々言ってるように横文字と電気系は苦手でねw、すまんかったすまんかった

前に書いたが市販のサバイバルキット(ピンチ缶)の類は合わないんで
良いとこ取りで大・中・小、自作してるわ
 GIカンオープナー URLリンク(item.rakuten.co.jp)
 THRUNITE Ti【0.04-60 Lumens version】 URLリンク(item.rakuten.co.jp)
最近、と言っても数ヶ月前だが・・・入れ替えたのはこの2つくらいか

富士登山なら、と書きかけたがココのテンプレが秀逸で大体載ってる
知ってることも多々あろうが、確認の意味でも目を通しておくといい
 / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門78m
 スレリンク(out板)l50

94:M7.74(チベット自治区)
12/07/26 16:27:44.79 ZaoSpd200
>>91
マスコミってーのは本当にひどいのがいるなと実感w
8月も暑くなりそうだし、ゲリラ豪雨は遠慮して欲しいもんだ

ランドポート、太陽光で充電するLEDライト内蔵キャップ
~6時間充電で最長12時間点灯
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

95:役者鼻声野朗のり助本名笹江(兵庫県)
12/07/26 16:55:03.70 TrDZlI7a0
サバイバルダンスを振り付けで唄おうぜぇ。

96:おぢさん(東日本)→(神奈川県)
12/07/26 17:44:39.41 H7bekML50
>>93
ふぢさん、知り合いに誘われて気軽に「行く」ってへんぢしたんだが、そのスレ見ておぢさんの持ってる装備ぢゃ全然ダメだってのを認識した。。。

下着だって靴下だってシャツだって普通は綿100%が多いぢゃん。でも綿は汗を良く吸うけど乾きが悪いから登って気温下がってくると冷えてダメとか。。。

靴もキャンプするんでそこそこのトレッキングシューズ持ってるんだけど、買ったの7~8年前だから劣化してて登山中に靴底剥がれるかも知れんとか。。。

結局、パンツから靴下からズボン、シャツ、レインウェア、リュックまで全部揃える羽目になってしまった。


JUST IN CASEはHP読んでてホイチョイ・プロダクションを思い浮かべてしまったよ。


97:M7.74(チベット自治区)
12/07/26 18:38:24.55 ZaoSpd200
>>96
一式10万~コースか?w
劣化の問題は確かにあるが、自分に合ったグッズやメーカーに巡り会えれば
信頼できる相棒になるし、防災用品にも転用できる 良い買い物をしたな、と言っておくわ
くれぐれも気をつけて無事に帰ってきてくれ


98:役者鼻声野朗のり助本名笹江(兵庫県)
12/07/26 18:54:00.27 TrDZlI7a0
斎藤たかおのサバイバルを呼んで備えてろ。

99:役者鼻声野朗のり助本名笹江(兵庫県)
12/07/26 18:55:33.06 TrDZlI7a0
ドラゴンボールも有る意味くそ人類70億に向けての予言書とか言ってる奴以前テレビ化ラジオの媒体で見た聞いた気がするような。

100:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/07/26 21:56:37.60 +GW7iHwC0
車載備蓄品(車で移動していた先などでの被災や、家に帰ったら家屋倒壊していたとき用)グッズの見直し・入れ替えをした。
スパム缶を入れた当時は何を思っていたのか……肉が恋しかったんだろうなたぶん。
この時期は車内温度が高くなるから、詰みっぱなし食糧は美味くはないと聞いているがアークスリーにした。
水は引き続き、サンリツウォーター24缶入りを2箱。外から見た感じでは以上なし。一応気休めに断熱化はしている。

101:M7.74(チベット自治区)
12/07/27 07:07:58.86 EozB9sae0
せっかくの情報だ、リンクくらい貼れw
サンリツウォーター(非常用飲料水) 保存期間:5年間
静岡県焼津市で採水した缶入のナチュラルウォーターです。
飲料水は1日3リットル、最低でも1リットルは必要といわれています。
「サンリツウォーター」 は1缶340mlですので、1日1人あたりの備蓄の目安は9缶となります。プルトップ缶なので、缶切が不要です。
 URLリンク(www.sanritsuseika.co.jp)

やじうまミニレビュー
パナソニック「LED防水ライト BF-SG01K-W」~豪雨でも水中でも使えるタフなLEDライト
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)




102:M7.74(茨城県)
12/07/27 09:18:22.40 vrqN0Z7F0
自分はこの季節なら佐白山に行くか…>茨城ネタすまん。。

---------------------------------

じいばあ&子供だけじゃないよ…

夜間、室内でも多い熱中症 見逃さないで「かくれ脱水」
URLリンク(news.goo.ne.jp)

>▼手が冷たくなる
>▼口の中や脇の下が乾いている
>▼手の甲の皮膚をつまむと、戻りが遅い
>▼指を押しつけると押しつけた部分が白くなるが、赤みが回復するのに3秒以上かかる-
>の4点が「かくれ脱水」のサイン。

103:おぢさん(東日本)→(神奈川県)
12/07/27 11:22:21.71 Ai6cFEjE0
>>101
>飲料水は1日3リットル、最低でも1リットルは必要といわれています。


デザイン性重視のメキシカン・サバイバルキットなら1リットルの水で"賢く飲めば10日は生き延びられる"というのに…

104:M7.74(チベット自治区)
12/07/27 11:57:25.29 EozB9sae0
>>102
おっ?熱中症予防のまとめフラグ発動か?w

>>103
あーわかったわかった、どーもすんません(AA略) (苦笑

気象庁 高温注意情報 URLリンク(www.data.jma.go.jp)
 日本が赤いな

福島の男性婚活厳しく 県外女性、放射能に不安 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 こんな事にまで苦労させられるなんて・・

105:M7.74(チベット自治区)
12/07/27 12:06:22.66 EozB9sae0
ちょいと雑談

なでしこばかり注目されてたが、男子サッカーもやるんだな
あの永井?とかいうFWのタフさは正直脱帽だ
あれでシュートがマシに打てれば鬼に金棒じゃまいかwww

他の競技も代表に選ばれた皆が、悔いが残ることのないように力を発揮して
日本を勇気づけてもらいたいもんだねぇ・・・果たしてどんなドラマが待ってんだか

106:M7.74(やわらか銀行)
12/07/27 12:34:10.09 Al9ALxL30
>>44
知恵袋www
大丈夫でないって答え出してるのただの一般人じゃんw

市役所に問い合わせて水道水中の放射線量を聞いて
それを元に自分で判断すりゃいいだけ

107:M7.74(茨城県)
12/07/27 20:10:35.94 vrqN0Z7F0
明るい話題欲しいね>五輪
あ゛、、でも政治家等の「おめでとうコメント」は見たくない(苦笑


>>104
熱中症一歩前の「かくれ脱水」のサイン。自分は知らなかったので貼ったみた。

これだけ騒がれても(注意喚起)毎日何十人も救急搬送のニュース有るものね・・・
搬送人数1週間で5000人オーバーとからしいし。


総務省消防庁HP(サイト内に熱中症対策リーフレットpdf有り)
URLリンク(www.fdma.go.jp)

108:M7.74(チベット自治区)
12/07/27 20:37:19.31 EozB9sae0
熱中症は去年もだいぶ話題になったのにな
人は学習しないw
特に塩分とか牛乳とか・・・鹿児島が去年紹介したかと思うがリンク貼っとく

NHK ためしてガッテン
血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP 2011年07月13日放送
 URLリンク(www9.nhk.or.jp)
 左のメニューか「次へ」から次画面へ

109:M7.74(やわらか銀行)
12/07/28 00:39:42.13 fhglOpft0
>>101
水深20~30m までの防水LED欲しくなったけど
パナの新型防水タイプはeneloopなどの充電池は使えないらしいすね
コスパ最高なのに残念です
でもアルカリ乾電池もたくさんアルから買っちゃうかもです

110:M7.74(関東・甲信越)
12/07/28 04:39:04.87 eG6FS1S0O
ライト好きな俺は買った
シリーズ共通のLEDなので明るさはお察し程度

パナソニックコレクションとして棚に鎮座してる


111:おぢさん(東日本)
12/07/28 07:49:14.21 wg05aTcQ0
>>109
ニッケル水素電池はガス吐くから密閉型はダメね。
アルカリ電池も過放電すると水素ガスが出るから密閉機器では長期入れっぱなしは要注意ね。
フタを緩めに締めておくとか。
電池ボックス内部に水素ガスを吸収(?)するタブレットがついてるやつとか、放出すりバルブがついたやつもある。
まぁガス出たらお次は液漏れだから結局アルカリ電池入れっぱなしの長期保管はいくないって事かのぅ…

112:M7.74(宮城県)
12/07/28 14:27:12.06 x0dGQiYI0
SONYの充電式ニッケル水素電池単3 4本入りが近所のスーパーで440円だったので4つ購入。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

電池買いだめしてあると安心感が違うなぁ。

113:M7.74(やわらか銀行)
12/07/28 22:52:36.32 fhglOpft0
>>111
まぢで勉強になりますw

114:M7.74(熊本県)
12/07/28 23:38:31.87 5smNY93G0
>>111
ニッケル水素電池は何にでも置き換えられる万能選手かと思ってたので、僕も勉強になりました。

115:M7.74(東京都)
12/07/29 16:27:01.63 +0jrFteP0
>>112
それ 1000mAhしか無いタイプに見えるけどいいのか?
パナソニックエボルタ(2100mAh)か、シャープエネループ(1900mAh)あるけど・・・

高価な電子機器とかにはあんまり使いたくないけど水電池なんてのもあるらしいな
>>111みたいに水電池も気体が出てきたりすんのかな・・・

いくら充電池があっても充電してなきゃ意味ナさそうだし

発電機か
車のシガーソケット→AC100Vコンセントの変換プラグ でも買った方が現実的な気がしないでもない

116:M7.74(SB-iPhone)
12/07/29 18:17:58.21 GnUQn3Iti
だいたい納得いくくらいの備蓄揃えたか次はキャンプ用品!とやってたら車も買い換えてしまった…
NBOXにしたんだけど軽自動車のバッテリーで4連ソケット使ったらダメなのかな

117:M7.74(長野県)
12/07/29 20:08:46.14 Qh76Ocu90
>>116
ヒューズの容量超えなければ大丈夫なんじゃないかな。

118:M7.74(SB-iPhone)
12/07/29 22:52:31.13 GnUQn3Iti
>>117
なるほど
納車されたら容量確認してみる(というか聞いてみる)
ありがとう

119:M7.74(茸)
12/07/29 23:50:10.15 xVLF3msS0
>>118
場合によるが、バッテリー直結のインバータならヒューズの心配無用

120:M7.74(チベット自治区)
12/07/30 08:47:47.53 YifDBq5V0
いろいろと暑い(熱い)週末だったな

>>111
高山病予防に痛み止めが有効? イブプロフェン―米研究
 URLリンク(kenko100.jp)
 こんな話もあるようで
 頭痛症状なんかをロキソニンあたりでごまかす話は実際に聞いたことがあるが
 無理しないで降りるのが一番には違いない

121:M7.74(茨城県)
12/07/30 10:26:21.86 pnxQ1CNg0

“海難のプロ”痛恨のミス…津波を伝える
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

偶然が重なっての生還か… しかし仕事柄とは言えイマーションスーツ持ってたのか… すげぇ!


122:M7.74(茨城県)
12/07/30 16:29:33.35 pnxQ1CNg0
「日清のどん兵衛」が釜めしに、“きつねうどん”の味をごはんで表現。
URLリンク(www.narinari.com)
>「日清のごはん」シリーズの最新作として、「日清のどん兵衛 釜めし」を発表した。発売日は8月20日で、価格は250円(税別)。

-------------------------------

次々届く悲痛な叫び、行政打つ手なし…九州豪雨
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

夜間停電、大規模浸水で避難&救助もできず… 恐ろしい。。。


123:M7.74(チベット自治区)
12/07/30 16:39:29.91 5swtCphI0
九州は今度は台風か
URLリンク(up3.viploader.net)

124:特攻野郎Aチーム(兵庫県)
12/07/30 16:57:50.93 ZLWQzjDd0
日本壊滅注意報発令中。

125:M7.74(チベット自治区)
12/07/30 18:16:40.32 YifDBq5V0
九州がまたヤバそうだな・・・

こどものための防災・防犯教育DVD『もしものときにできること』が発売
 URLリンク(www.cdjournal.com)

126: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区)
12/07/30 18:33:36.26 O8p8vcLdO
九州の農産物は来年は壊滅しているだろうね。
九州だけど地元の新聞では畑が軒並み土砂崩れでやられたという報道があったよ。
トマト(豪雨の後出荷激減)、お茶(茶畑やられた)はダメみたい。
後は小麦と米、梨、みかんがどこまで持つか。

127:M7.74(香川県)
12/07/30 20:16:12.13 PrBEHE+z0
【小売/災害対策】イオン、愛知・小牧に本社代替拠点へ 首都地震に備え[12/07/29]
スレリンク(bizplus板)l70


大手スーパーのイオン(千葉市)は本社が首都圏直下型地震などで被災した場合の代替拠点を、
愛知県小牧市のイオン小牧店に設ける方針を決めた。
地理的に日本の中央に位置しており、非常時に全国に指示を出しやすいと判断した。事業継続計画(BCP)に年内にも盛り込む方針だ。

 イオンの本社は千葉市美浜区にあり、経営トップをはじめ、総務などの管理部門で約500人が働く。
首都圏直下型地震が起きれば、通信や道路などのインフラが被害を受け、
本社機能を果たせなくなることが想定される。

 このため、被災時には幹部がヘリコプターで小牧店の南西約3キロにある県営名古屋空港へ移動。
本社機能を小牧店に移し、そこから衛星電話を使い、
被災地や全国の店舗に指示を出し、速やかな営業再開にこぎつける計画。すでに訓練なども実施しているという。

URLリンク(www.asahi.com)


やっとと言うべきか。

128:M7.74(dion軍)
12/07/30 23:31:34.75 ZR+i6fdH0
東南海三連動とか言われているときに
愛知でいいのか、という素朴な疑問が…

129:M7.74(熊本県)
12/07/30 23:31:53.03 8FRcgzhg0
>>126
海産物も淡水が流れ込んで、あさりは死んで来年もダメだろうってだから、海苔や他も危ないのかもしれん。

130:M7.74(チベット自治区)
12/07/31 08:20:11.10 HxR5sEv80
身近なもので発電してみる
 URLリンク(news.mynavi.jp)

「キリン アルカリイオンの水」 ~スマートストックの日制定から一周年~
使いながら備蓄する「循環備蓄」を提案 スマートストック アイデアメニューコンテスト開催
 URLリンク(prtimes.jp)

131:M7.74(茨城県)
12/07/31 10:18:10.86 /zXRVQqX0
レモン買ってくるw


津波対策工事、1年延長=中部電・浜岡原発
URLリンク(www.jiji.com)

132:M7.74(チベット自治区)
12/07/31 11:40:45.93 HxR5sEv80
既出だがレモンや柑橘類は、有っても損はないようだけどなw
 URLリンク(www.nhk.or.jp)
 URLリンク(blog.excite.co.jp)

電気モノがらみで・・・
スマホを6台同時に充電可能な大容量2万5000mAhのポータブルバッテリー「POP」
 URLリンク(gigazine.net)
薪を燃やしてスマホを充電しながらお湯も沸かせる小型のアウトドア用発電機「バイオライトキャンプストーブ」を使ってみた
 URLリンク(gigazine.net)
ローソクの火を使って発電、スマホも充電可能な「tPOD1」
 URLリンク(gigazine.net)



133:M7.74(チベット自治区)
12/08/01 06:45:48.31 fbBFyv6z0
備蓄タミフル31万人分廃棄へ
 URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 >「もったいないが、備蓄しないわけにはいかない」と複雑な表情を浮かべている。
 まさにその通りだねぇ・・・

134:M7.74(茨城県)
12/08/01 12:25:41.27 nu1+c4pD0
もんじゅネタ記事有ったケド貼らない(苦笑


食感はまるでお肉!?世界初の農産物加工食品「まるっきりお肉」販売開始 ~玄米と大豆のみを使用した無添加商品~
URLリンク(www.excite.co.jp)
>商品は保存料・着色料・化学調味料を一切使わない無添加の商品です。乾燥タイプであり、長期間保存が可能です。

乾物のレパートリーに入れる?


135:M7.74(チベット自治区)
12/08/01 16:39:12.95 S3W8qyod0
>>134
おお。これは買ってみよう。

136:M7.74(茨城県)
12/08/01 17:18:25.66 nu1+c4pD0
こんなのもでるもんて>9月3日発売


スープになる野菜飲料=キッコーマン
URLリンク(www.jiji.com)

137:M7.74(チベット自治区)
12/08/01 17:20:50.49 S3W8qyod0
やべ、
腹が減ってたので思わず大量にぽちってしまったっ

・フィレタイプ200g×3袋
・ミンチタイプ300g×3袋
代金合計 : 5360円(送料/税込み)

策士だな134氏は・・・

138:M7.74(チベット自治区)
12/08/01 18:14:17.68 fbBFyv6z0
>>134 1年保存か、良さそうだな >>137のレポ待ちwww
>>136 これは買うな、きっと

「マクビティ」に、防災用の長期保存缶が登場!
「マクビティビスケット保存缶」新発売
 URLリンク(www.meiji.co.jp)

139:M7.74(東京都)
12/08/01 20:34:28.88 xY7msIVK0
>>138
チョコ掛かってない方か!コアラのマーチ<保存缶チョコ無し>を思い出したお。

140:M7.74(やわらか銀行)
12/08/01 22:30:58.32 w1+m264I0
長持ちチョコが欲しいです。。。

141:M7.74(宮城県)
12/08/02 00:21:35.47 tmb3/1gO0
メリーから400日持つ保存食チョコが出てるね
URLリンク(maryshop.jp)

グリコのチョコは3年保存
URLリンク(shop.glico.co.jp)

142:M7.74(関東・甲信越)
12/08/02 01:05:21.48 DzzukFn2O
長時間酸化、変質しないチョコって逆に怖い
身体にわるそう


143:M7.74(東京都)
12/08/02 03:24:36.11 Ng4LsQBM0
コアラのマーチ<缶>とマクビティ<缶>に保存チョコを使えばいいのに~w
あるいは保存チョコが何個か缶に入ってるだけでもいいな。一緒に食べるから。

144:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 09:14:32.08 2SdhJEEd0
本スレでケミカルライト(サイリウム)の話題が出てるな、懐かしい(苦笑
以下、過去スレからのコピペ
生きてるリンクもあり参考になると思う、長文コピペになるがお許し頂きたい


30 :M7.74(関西)[sage]:2009/09/08(火) 01:44:25.25 ID:t0sSN7SV
>>23
サイリウムも用意してる。ダイソーのだけど。震災の時、マグライト持ってたら、
貸してくれとよく言われた。移動したいけど、借りた人は子供を落ち着かせたりで、
なかなか返してくれと言えなくて、結局ミニマグ一本置いてきたり。
でも、その人と二度と会えなかったり。だからサイリウムは人に譲る用w

48 :M3.70(福岡県)[sage]:2009/09/09(水) 02:22:11.33 ID:N56Hg4Ym
>>30
100円ショップのサイリウムはダイソー(緑)が一番性能が良いらしいね。
URLリンク(umany.blog2.fc2.com)
ダイソー(緑)のパッケージ
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
3時間後
左から、ダイソー(白)、電池式(白)、キャンドゥ(緑)、ダイソー(緑)、黒ネコ同盟(電池式:緑)。
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)

53 :M7.74(関西)[sage]:2009/09/09(水) 09:58:23.87 ID:k0ML6Y2+
>>48-49
自分が計った時は明るさ・光量・見易さ・ランタイムは
黄色が一番だったんだけどなぁ・・・

145:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 09:15:38.08 2SdhJEEd0
99 :M3.70(福岡県)[sage]:2009/09/10(木) 19:08:26.82 ID:iegrHDXJ
>>95
けっこう持ったよ。ダイソーの100円サイリウム。
(撮影では緑が異様に明るいけど、目視では僅かに明るいかな?という感じ)
URLリンク(rumi.dip.jp) F-2.6 ISO-320 0.16sec 点けてすぐ
URLリンク(rumi.dip.jp) F-2.6 ISO-80 0.25sec 1時間後
URLリンク(rumi.dip.jp) F-2.6 ISO-80 0.25sec 3時間後
URLリンク(rumi.dip.jp) F-2.6 ISO-320 0.25sec 4時間後
URLリンク(rumi.dip.jp) F-2.6 ISO-320-0.25sec 5時間後
URLリンク(rumi.dip.jp) F-2.6 ISO-320 0.25sec 6時間後 6畳をうっすらと照らせる。
URLリンク(rumi.dip.jp) F-3.5 ISO-320 0.25sec 14時間後 1m先がぼんやり分かる。

【緑色】
袋は「太い光る棒」裏は「D-143 光るスティック 10」と書いてある。
どこにも使用期限が載っておらず防災用の備蓄には向かないかもしれない。
白っぽくて明るい感じはするが白紙に黒文字の鉛筆書きや印刷物はかすれて見えにくい。
黄色より持続時間が短かった。

【黄色】
袋は「災害用ライト」裏は「D-143 防災 3」と書いてある。
使用推奨期限が刻印されていて防災用の備蓄で管理できる。保存期間は3年?
落ち着いた暗い感じはするが白紙に黒文字の鉛筆書きや印刷物は緑より輪郭がくっきり見える。
暗くなるほど歴然と違いが出てくる。
14時間後は緑よりわずかに光が残っていて物を照らせた。

ためしてガッテンでもあったけど光の波長が短いと光の散乱が増える事が関係しているかもしれない。
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
白っぽい光より赤っぽい光の方が
> ●白内障で見えにくい新聞の文字が見やすくなる

103 :M7.74(関西)[sage]:2009/09/10(木) 21:45:07.90 ID:CdsV9HvH
>>99
実験お疲れ様。ちなみに他色の使い方として、ピンク(赤ではない)は遠くからや
煙の中でも光が見易いから火事の建物から数名で脱出するとき、誘導に使える。
オレンジや白や赤のようにパッケージから出した時、色が付いているのは時間が短い。

112 :M3.70(福岡県)[sage]:2009/09/10(木) 22:51:49.19 ID:iegrHDXJ
>>103
光源の種類によって長所がそれぞれ異なるからね。電気の光ばかりが能じゃない。
三つ揃えておくと、より安心。

<電池式ライト>
高輝度・点灯消灯自由・小型軽量
日常的に使うような物の近く身近に置いておくと良い。点灯試験も行いやすい。

<サイリウム>
防爆・耐水・耐衝撃・無故障
使用環境を気にせずどこにでも置いておける。湿気がある場所にも良い。

<ろうそく>
高輝度・点灯消灯自由・耐水・無故障
貴重な電池の消耗を気にせず灯せる。輝度が低下しないから長期戦に良い。

146:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 09:18:04.34 2SdhJEEd0
223 :M3.70(福岡県)[sage]:2009/09/13(日) 16:00:50.93 ID:eqCpimuQ
ダイソーのサイリウム「災害用ライト」のシリーズで黄の他に赤と白があったから、
白を買ってみた。
URLリンク(rumi.dip.jp)
【白色】
袋は「災害用ライト」裏は「D-143 防災 4」と書いてある。
使用推奨期限の刻印が2013年5月とあるから、保存期間は4年?
色が判別できるし白色蛍光灯のようで落ち着く。とても暗くて文字を読むには苦しいが
黄や緑と同様に6時間後でも6畳の範囲はうっすらと照らせる。真っ暗の階段を通って
便所にもどうにか行けた。

色まで判別できる白が暗いのがとっても残念。
文字が判別しやすくて明るさもある黄色が多用途に使えそう。今回試した3色の中では。

147:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 09:19:16.81 2SdhJEEd0
349 :M7.74(コネチカット州)[sage]:2009/09/18(金) 04:41:40.76 ID:UU6fcOZL
ダイソーのサイリウムライトの比較実験してみたので報告(・ω・)/
>>48でも紹介されてるけど、災害時の使用想定って事で。

とりあえず画像
URLリンク(n.pic.to)●使用した物
・災害用ライトホワイト
・災害用ライトイエロー
・太い光る棒イエロー
・かわいいパステルカラーイエロー
・太い光る棒グリーン
(画像上からの並び順)
災害用は使用推奨期限が書いてあり、他のは記載なし。今回買った災害用の期限は2013年3月でした

●個人的な使用目的
外出先での停電時用。連れの迷子防止が一番の目的かな(笑)一応LEDライトも携帯してるけど電池が切れた時用にも。

●開封直後
明るさは緑>黄・災害黄>>パステル黄>災害白。
パステルじゃない黄色は二個とも中身同じみたい、色も明るさも一緒なので以下‘黄’で統一。

●30分後
開封時とあまり変わりなし。どれも一本で6畳間は隅まで照らせる(かなりぼんやりだけど)
手に持った状態で真っ暗な家の中を歩き回れるくらいは照らせる。白は階段(下り)をあんまり照らせなかったかな

●1時間後
全部やや暗くなった。明るさ順は初めと同じ。
パッケージ裏の小さい文字を照らしてみたら難なく読めた、文字の見やすさは緑>パステル黄>黄>白

●3時間後
白がかなり暗くなり、緑がすごい明るく見えるようになった。
白以外はトイレの中をうっすら照らせるくらい。本体の光じゃなくて照らされた物の明るさはパステル黄>>緑>黄>白

●9時間半後(寝ちゃってた)
起きてみたら緑が白よりも暗くなってた、もちろん?白は既に暗すぎる。
黄色組はすごい近づければかろうじて文字も読める程度だけど…もう目印にしか使えなさそう。
パッケージには発行時間6~8時間って書いてあるからもう終了でしょう。

●30時間後
外出して帰ってきたらまだ光ってた(笑)
緑だけ消えてた。他は蓄光シールくらいの明るさが残ってて、5M程離れてもぼんやり見えました。もう物を照らす光はないけどね
明るさはパステル黄>白>黄

途中寝ちゃったしあまり具体的な実験ができなかった…役に立たないのに長文ですみません(´・ω・`)

ついでに注意点。
初めに折る時、想像以上に硬かったんで手が滑って吹っ飛んだw初めて使うときには気をつけて下さい。
これだけ固ければバッグの中に入れといても勝手に折れる事はなさそうで安心だけど。

あと、棒のカラビナ(?)部分をバッグの金具に付けようと勢いよく押し込んだら折れました…
ベルトホルダー等の柔らかい物に付けるなら大丈夫だと思いますがこれも気を付けた方が良さそうです。

148:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 09:21:16.23 2SdhJEEd0
645 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/10/04(火) 22:08:11.26 ID:0/OKUfyQO [2/2回発言]
今まではケミカルライト(笑)と思っていたが
100均で白色を発見したので購入
一本を今現在使用中

結構やるね!

明るさはホヤッって程度だが
フックも付いてたりして便利っちゃ便利
これで6~8時間光るなら心強い
(良い物は10~12時間みたいです)

じっとしてるなら十分な明かりではある

外からの光を遮断して
電気の紐に吊り下げてみたら
自分の部屋を歩く事に
問題は無い程度に足元は見える

新聞の文字を読むには
新聞に密着させる位に近付ける必要がある

懐中電灯を持っている人の使い道としては
・暗闇でその場を離れてから元に戻る目印
・電池を節約したいが余震が怖いので明かりを全て消したくはない
辺りなのか?

663 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/10/05(水) 12:00:49.36 ID:7tpJ6TTOO [2/2回発言]
白ケミカルライト

まだ光ってると言えば光ってる
地味にスゲー

色は
白色→水色→紫色な感じで変化

底からLEDペンライトで照射してみたら
オレンジ色に光った
ミニランタンの機能になるかと考えたが
弱いマーカーの能力程度

魚釣りを趣味としている人間としては
「ケミホタル」の名前で有名な商品

こんなもんが大きくなった処でたかが知れてる
と侮っていたが
想像を超えた光量に驚いた
何でも試してみるものだ

小さいケミカルライトが欲しい方は
釣り道具屋さんへGO!

149:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 09:27:35.74 2SdhJEEd0
以上、コピペ終了
他にも幾つか覚えているが、探せなかったので各自でどうぞ

LED(ライト)の進化が飛躍的に進んでるが
~例えば>>93で紹介したライトは単四1本で最長175時間を謳ってる~
サイリウムもまだまだ使いようはあると思う

最新のサイリウムは薄ら馬鹿のウイグルチャンがレポしてくれるそうだから
レポ待ちだな(爆笑

150:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 11:27:23.14 2SdhJEEd0
やじうまミニレビュー
エナジャイザー「LEDアウトドアランタン MFAL35YJ」
~単一と単三が両方使える防水ランタン
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

首都高、多軸台車「スーパーキャリアIV」で八重洲線高架橋を撤去
八重洲線を20カ月通行止めにし、環状2号線を整備(動画あり)
 URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
 スレチだが・・・こういう技術が有事にも役立つことを願う

151:M7.74(禿)
12/08/02 12:37:51.84 UIh1Bt9li
長屋ん乙です@茸

152:M7.74(禿)
12/08/02 12:38:27.12 UIh1Bt9li
長屋ん乙です@元茸

153:M7.74(禿)
12/08/02 12:39:17.85 UIh1Bt9li
うわぁ…すまん…

154:M7.74(茨城県)
12/08/02 13:21:47.26 tJrGlsh/0
>>149 コピ貼り乙です
各部屋に2本以上ずつ配備してる(トイレ・キッチン・風呂・玄関含む)>100均サイリウムw

ところで>>153元茸サン、、何故今(禿)に替えたのかに興味ある(防災メリットあるのか?w)


震災復旧:土地所有者4割不明 岩手・防潮堤かさ上げ事業
URLリンク(mainichi.jp)


155:M7.74(禿)
12/08/02 14:00:05.87 UIh1Bt9li
震災以降昔から持っていた茸とコムの二台持ちだったんだけど、 コムから禿の3G 回線を利用したスマホが出てそれに機種変をしたからです
支出が抑えられ3回線持てるからメリットが大きすぎでした
関東地区で茸禿コムの3回線が全て接続不能になるレベルの災害ならさすがに電子機器の使用は諦めますw

156:M7.74(dion軍)
12/08/02 14:22:23.82 YqP5D09+0
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
 今はキャン・ドゥ100円で4~5Lの抗菌でない折りたたみの水タンク販売してるのだなー。
 このtypeは購入済みだから買わなかったが、取っ手が邪魔になる。
URLリンク(www.kohnan-eshop.com)
 こっちも購入済たが、スペック30日保存。給水車からの補充とかに使えるとおもう。
リュックに入れているのはプラティパスと折りたたみジョウロ

157:M7.74(東日本)
12/08/02 16:00:54.05 QlmifbVd0
>>156
抗菌性プラスチックってこんなのだよ?
URLリンク(www.jpo.go.jp)
無機系ならともかく、飲料入れなくないな。
中性洗剤で良くあらい、薄めの次亜塩素酸Na水溶液でゆすいだあと
よくかわかしておけばいいんじゃないのかなぁ

158:日比野晴れるやと鬼塚英吉ケンカ最強(兵庫県)
12/08/02 16:46:50.08 ip6xzGTh0
日本は地震国、列島なゆえあちこちに活山層通っている。
人類もここまでだ。
ガイアも人類70億を未だに創造して後悔の連打だろう。

159:M7.74(茨城県)
12/08/02 17:06:53.22 tJrGlsh/0
>>155
納得!!強いなw

160:M7.74(東日本)
12/08/02 17:24:20.81 QlmifbVd0
>>155
ユーザなら知ってると思うが、willcomのISDN回線は
ソフトバンクグループのIP網へ移行してるよ、
冗長化という点では別グループの方がいいかも
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
Xi音声(SPmode+mopera)+Xiデータ(SPmode+mopera)
+AU(3G+WiMAX 800円ぐらいで維持)+Willcom(1450円/月)
+emobile(2年越えdata 使わなければ0円維持 )
で繋がらなければ諦める

161: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (庭)
12/08/02 18:04:43.53 GmTGJ+HJ0
>>160
諦めないで(真矢)>衛星電話(´・ω・`)

162: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (庭)
12/08/02 18:04:52.90 jDvKoPfN0
>>160
諦めないで(真矢)>衛星電話(´・ω・`)

163:M7.74(東日本)
12/08/02 18:12:36.60 QlmifbVd0
>>161
大事な事なので...(以下略)
さすがにインマルサットとかイリジウムの衛星電話は高くて..
ただ自宅にこれは検討してる。
URLリンク(www.ipstar.com)
311の時、携帯会社でこれをアクセスラインにしてフェムト局を開局してた
例もある。が、持ち歩けないよなぁ

164:M7.74(チベット自治区)
12/08/02 18:52:25.71 2SdhJEEd0
>>155
うらうらやまやましい環境だな、ついでに庭もどう?w

節電:母親の7割が「昨年の夏よりも意識が高まっている」と回答
 URLリンク(mainichi.jp)

ステンレスうちわ 猛暑が追い風
 URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
 やはりTVで取り上げられると売上げが違うんだろうな
 巷では秋冬物も出始めたが、今年の夏はこれからなんだよねぇ・・・

165:M7.74(東海地方)
12/08/02 21:17:45.76 +1fN6fkWO
Dレーションに近いものありますか?

166:M7.74(禿)
12/08/02 22:04:11.62 sLZZbDXPi
ケミカルライトかー
今度買ってみっかな
祭とかで手首に巻くやつ想像してたからコピペ見て驚いた
結構明るいのもあるんだな

167:M7.74(宮城県)
12/08/02 22:57:39.65 tmb3/1gO0
>>165
やまやで買った、チョコ味のパフを固めたようなエジプト製のシリアルバーがそんな感じ。
ヨーグルト味はイマイチだけど、チョコ味のほうはわりと好き。
結構高カロリー。各種ビタミン添加。
Dレーションはマズイことに意義があるので、そういった意味では不合格かな。

用途的にはカロリーメイトやSOYJOYでいいような気もする……。

168:M7.74(禿)
12/08/02 23:33:31.38 UIh1Bt9li
>>長屋ん
住んでいるボロアパートにjcom が入っているから庭も安く使えるけどもう十分ですw

169:M7.74(関東・甲信越)
12/08/03 01:02:07.76 yBKmFcfZO
日本地震多すぎて沈むんかとと思ってしまう

170:M7.74(関東・甲信越)
12/08/03 01:03:46.33 yBKmFcfZO
>>169
間違えた

171:M7.74(関東・甲信越)
12/08/03 01:06:00.78 yBKmFcfZO
>>169
うちまちがえ

172:日比野晴れるやと鬼塚英吉ケンカ最強(兵庫県)
12/08/03 02:45:38.40 1lrspr6P0
>>169
いいのでは。

173:M7.74(チベット自治区)
12/08/03 08:42:45.77 qj0Vbtqg0
>>168
いやいや、何が起こるかわからんよ?なーんてな(苦笑

ドコモ、一部ユーザーで通信障害
 URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

174: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (庭)
12/08/03 12:01:36.83 02xvxLX80
>>163
ソレをハマー等に車載にして、太陽光&風力発電付けて蓄電池システム構築。
で複数IP電話もいれとけば、車の被災が無ければ。。最強?
あー今度は燃料問題か・・・
何かに特化しようとしても、別問題がでるな。。。ほんとキリが無いな防災は(´・ω・`)

175:M7.74(公衆)
12/08/03 14:51:44.08 /EBMaFwW0
まずこのアンテナやモデムとかの初期投資の時点で、、、燃料以前に金銭的に無理

176:M7.74(チベット自治区【緊急地震:奈良県M3.6最大震度2】)
12/08/03 14:59:25.98 YYxH7Dtc0
【なるほど・・・】缶切り無しで缶を開ける技【言われて見ればwww】
URLリンク(www.gekiyaku.com)

177:M7.74(チベット自治区)
12/08/03 18:32:35.87 qj0Vbtqg0
では、今日のオモログッズw

電池不要・水を入れるだけで動く時計「The Bedol Water Clock」
 URLリンク(gigazine.net)
 そのうちラジオもできるかな

マグネットの力で何でもくっつくスイッチカバー「neocover」
 URLリンク(gigazine.net)
 普通の剥がせるシール付きフックで十分だと思うが・・・

バイクのヘルメットの後ろにブレーキランプとウインカーを追加する「Signal」
 URLリンク(gigazine.net)
 メット用じゃなくてキャップ・ハット用キボンヌwww

178:M7.74(チベット自治区)
12/08/03 18:39:55.99 qj0Vbtqg0
災害も安全10000mAhの大容量バッテリー cheero Power Plus到着
 URLリンク(www.advertimes.com)


マンション標準管理規約、改正骨子案まとまる 災害時対応は理事会決定で可に
 URLリンク(www.asahi.com)
国土交通省はこのほど、マンション標準管理規約の改正骨子案をまとめた。
お盆前にも国民から幅広い意見を集めるパブリックコメント(パブコメ)を実施し、その結果をもとに再度有識者らで構成する
「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」(福井秀夫座長=政策研究大学院大学教授)で議論を続ける。
年内にも最終取りまとめを行う予定だ。

「マンション管理における外部専門家の活用」「反社会的勢力(暴力団)対策」「災害など緊急時の合意形成などのルール」を、
それぞれ現行の標準管理規約に新設・追加する内容。その中で、災害時に総会が開催できず、
緊急対応工事などを進められない場合の解決策として議論された「緊急時の合意形成」については、
54条の「理事会の議決事項」に、「災害発生で総会開催が困難な場合で、生命の危険、二次災害の防止など、
緊急の応急復旧などを行うことが有効と思われる事項」を追加する。

更に、その際の修繕積立金の取り崩しについても理事会決議だけで可能になるよう改正する。
これで、理事会の意思決定で緊急時に対応できる体制を定めることになるが、更に、理事会開催も困難な場合についても定める。
38条の理事長に関する定めに、「(災害時の合意形成である)理事会決議が得られない場合の緊急対応は、
理事長が管理者として実施する権利を有し、義務を負う」として、理事長の判断で対応できるようにする。
なお、理事長にはその実施後に速やかに区分所有者へ報告することを求めている。

理事長って言っても様々な人種がいるからな、あまり権限を持たせるのは考えものだ(苦笑

179:M7.74(チベット自治区)
12/08/03 18:40:42.41 qj0Vbtqg0
あー、ごめん 向こうと間違えた誤爆

180:M7.74(茨城県)
12/08/03 18:44:28.28 YFEM+Trs0
>>178
おもろいもの見れたよ㌧
ヘルメットのいいな

181:M7.74(茸)
12/08/03 19:53:52.94 yjlj4H350
今のうちから保冷剤を大量に準備しなさいね。

182:M7.74(神奈川県)
12/08/03 20:11:04.09 RYvwvo6s0
>>174
EMP攻撃で全部お釈迦だぜ
あと、ハマーはもう・・・(´;ω;`)

個人的にはこっち↓がほしいな。
URLリンク(www.youtube.com)
一回だけ乗せてもらったが結構楽しかったw

183:M7.74(SB-iPhone)
12/08/03 22:39:37.30 wWnyIB1r0
>>181
保冷剤だけ大量にあっても、押入れにしまってたんじゃ意味無くないですか?
停電になった時点で全て冷凍庫に入っててはじめて意味をなすと思っていました。
冷凍庫に入りきらない程の大量の保冷剤の使い道を教えて下さい、先生。

184:M7.74(鹿児島県)
12/08/03 22:44:49.73 DtFmecXo0
大きな災害がなくて、けっこうでおじゃる

185:M7.74(神奈川県)
12/08/03 23:08:54.26 arU7eODP0
>>182
戦争じゃないんだから
こんなのは?
URLリンク(longfor.seesaa.net)
こんなのもyoutueでみつけた
URLリンク(www.youtube.com)


186:M7.74(神奈川県)
12/08/04 01:16:34.67 NlVAvgcR0
>>185
エアレスタイヤだから災害時でも役に立つんだぜ。
あと、キャンパーはパワー不足で使い物にならない。
これなら消防車買った方がマシ。

187:M7.74(東京都)
12/08/04 10:16:12.49 aTHX+dLV0
てすてす

188:M7.74(東京都)
12/08/04 14:44:06.41 aTHX+dLV0
これ使ってる奴いる?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

災害時にはそこそこ役立ちそうだ

189:M7.74(宮城県)
12/08/04 15:31:10.86 kWdBBamv0
>>188
おお、ずいぶん安くなったなぁ。
ペダル部分が壊れやすいという話も聞いたけど、買ってみよう。

190:M7.74(SB-iPhone)
12/08/04 21:02:56.79 I6vGfMdN0
>>188
ブタくんのレヴューではあまり良い品ではなかった印象でしたよ

191:M7.74(東京都)
12/08/04 23:00:54.07 aTHX+dLV0
>>189
>>190
トンクス

壊れやすいのか。
じゃあ、普段使いはしないで押入れ保存がいいのかな
これに似た代用品とかないかな・・・うまく検索できない


192:M7.74(茸)
12/08/05 00:02:52.15 mnjEGRXx0
カセットコンロって、いい感じ?

193: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区)
12/08/05 00:14:51.88 Z4jm8iIaO
西日本計画停電の可能性急上昇のお知らせきたな。
東電の長野の変電所が火災で停止、復旧は未定だとさ。

194:M7.74(宮城県)
12/08/05 00:16:25.64 GM+Bs7xi0
>>191
安くて手頃なのがこれ。
ジムにあるエアロバイクみたいなのもあるけど高い。

>>192
便利だよ。特に冬場はぜひ欲しい品。
お湯を沸かせるってだけでもかなりありがたい。
キャンプ用品もそれはそれでいいんだけど、家庭で居間やキッチンなど室内で使うならやはりカセットコンロが楽。

電気・ガス停止時→カセットコンロ
電気復旧・ガス停止時→電気ポット・IH調理器・電気グリル鍋

都市ガスの人が電気復旧までつなぐのには最適かと。

195:M7.74(茨城県)
12/08/05 00:17:30.28 2KN50+VK0
自分らで火つけたか

196:おぢさん(東日本)→(神奈川県)
12/08/05 11:08:02.93 SdSydcM00
>>192
賃貸の店舗にガス引かれてないからカセットコンロ週6日使ってますだよ。

仕事で朝一に1リットル位のお湯沸かすのと、あとは午前、お昼、午後と計3回コーシー飲むのに3~400ccずつお湯沸かすぐらいしか使わないけどね。

夏場は月3~4本位、冬場は4~6本位ガス使ってるかな?

ホムセンのコーナンが毎週のようにカセットガス3本228円で売ってるのでちょくちょく買ってる。

197:おぢさん(東日本)→(神奈川県)
12/08/05 14:11:00.83 SdSydcM00
またこんなん出しはりましたで

【静岡】波間に浮かんで救助待つ…球形の津波シェルター、掛川市の自動車販売修理業者が製作
スレリンク(newsplus板)

198:M7.74(茨城県)
12/08/05 14:45:28.69 8hEQASIO0
>>127 こんな憶測が出るのは当然か…?(苦笑

本当は危ない首都圏 イオンが脱出、皇室にも勧告
URLリンク(www.tax-hoken.com)
>イオングループは民主党の岡田克也副総理と関係が深いことで知られる。同グループの取締役兼代表執行役社長、岡田元也氏は克也氏の実兄。創業者の岡田卓也氏は実父である。~


199:日比野晴れるやと鬼塚英吉ケンカ最強(兵庫県)
12/08/05 14:51:26.53 krcKwLkh0
>>198
その前はサティその前はニチイ。

200:M7.74(茨城県)
12/08/05 20:11:28.93 8hEQASIO0
けが・疲れから足を守る山歩き用ソックス
URLリンク(www.nikkei.com)
>けがや疲れなどから足を守る厚手のトレッキング(山歩き)用ソックス。高い吸湿性と速乾性を備え、長時間の使用にも耐えられるようにした。抗菌防臭加工で、臭いの元になる雑菌も繁殖しにくいという。足の裏にかかる負担を軽減する構造も採用している。~


この手(山屋)の製品って体感できるほど違うのかなぁ?…教えてエロいヒト


201:M7.74(神奈川県)
12/08/05 21:00:13.64 fk3z3CK60
山屋のは知らないが、5.11のヤツは結構楽だ。
一応あそこも元々は山屋だったはず。

202:M7.74(SB-iPhone)
12/08/05 22:55:20.15 otRHBKAPi
靴下もしっかりしたもの、サイズの合うもので疲れにくかったりと違いはあるみたい
縫製がちゃんとした厚手のものなら山屋のものじゃなくてもいいらしいけど
ソースは富士山登山に誘ってきた同僚
結局パスしたけど装備が殆ど避難用具で事足りそうだった

203:M7.74(茸)
12/08/05 23:04:27.67 dGUzLxOc0
俺は震災時の徒歩帰宅で足が痛くなったので、手持ちの靴を徐々にアシックス等のビジネスシューズに買い替えているよ。
もう革底には戻れないくらいに快適。
価格もリーガル等と同じくらい。

204:おぢさん(東日本)
12/08/06 07:50:37.21 glD6Uu2/0
ふぢさん登山に備えていろいろ靴下変えたりインソールいれてみたりしながら登山靴履き慣らしてるけど確かにぶ厚い靴下は良いクッションになってる。
特にかかとと甲の部分ね。

でもそのために登山靴は一つ上のサイズにしてるので分厚い靴下は他の普段履きの靴には使えないな。


靴下っていうと汗と臭いをどうするかって話で、なんだかんだ言ってもウールが一番みたい。
でもウール100%だと耐久性が弱いのでウールに化繊混ぜて両立させようってやつの一つが>>200ですね。

おぢさん、メリノウール100%の靴下も買ってみたんだけどワークマンで買ったウールと化繊のぶ厚い混紡靴下が今のところ一番合ってるな…。

205:おぢさん(東日本)
12/08/06 07:58:18.53 glD6Uu2/0
あ、で、体感できるほど違うのか?ってのはおぢさんのばやいははっきり「違う」ですたよ。

汗っかきで綿100%の靴下履いてる人ならこの手の靴下にすれば汗かいてもサラッとしてるのぢっ感できると思う。

でも綿100靴下って3足980円とかで買えちゃうからなぁ…

206:137(チベット自治区)
12/08/06 08:35:56.18 7vb4Fgm50
134氏が紹介してた大豆と玄米原料の「まるでお肉」だけど土曜に届いた。
フィレタイプはちょっと湿った煎餅みたいな感じ。
ただインスタント麺の具材として投入しただけでは、水っぽくて
たいして美味しくない。弾力も弱いし。
レシピ通りに2~3分お湯でふやかした後、水分絞ってから他の料理に
入れると「肉」的な食感でなかなか良い感じ。
ミンチタイプはハンバーグとかカレーに入れると普通に肉的に喰える。

単独で食べられる備蓄食って言うより「料理」に使う食材だね。
味も以前食べた鶏肉的な「大豆肉」と比較すると弱いかと。
ちょっとイメージと違った。しかし健康食としてはなかなか良いかと。

207:M7.74(茨城県)
12/08/06 08:54:13.31 8iOJEi/y0
>>201-205 サンクス_(_^_)_  やはり「違う」か~。。
>でもそのために登山靴は一つ上のサイズにしてるので分厚い靴下は他の普段履きの靴には使えないな。

だよね、、、そこがイマイチ踏み出せない

う~む。”良いとこ取り”の靴下探してみる(普段は3足千円だしw)。。。


>>206
レポ乙ですw

208:M7.74(神奈川県)
12/08/06 10:38:11.40 WDfg0nRt0
5.11のTac Level1ならそんなに気にならないけどなぁ。
Level2は少し厚めだから、人によっては窮屈に感じるかも。
真冬の夜勤ではunder ArmorのColdGear使ってる。

209:M7.74(茨城県)
12/08/06 10:50:11.41 8iOJEi/y0
>>208
ggった。良さげw

---------------------------------------
奈留で海水淡水化装置の実演
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)

澄んだ(キレイな)海水で無くても大丈夫(飲用可)なら海沿い自治体買いそうだ…

-----------------------------------------
>>192
こんなの出たみたい、、

鍋の中身が取りやすい薄型カセットコンロ 岩谷産業
URLリンク(www.nikkei.com)
>薄型ながら最大発熱量は3.3キロワットと従来品と変わらない。水が沸騰する時間も短くてすみ、省エネ効果を高めた。


210:M7.74(芋)
12/08/06 18:55:11.24 gvqgjAvR0
「週刊現代」 8月6日(月)発売の
3年で富士山は噴火する そのときに備えたほうがいい

読んだ人いますか?

211:M7.74(dion軍)
12/08/06 20:06:19.92 XDZI1hdT0
>>209
エコスリムより1㎝下がって、ゴトクが従来のスチール→アルミになって廉価版、壊れず長持ちするだろう。
ジュニアバーナーでいいような気もするが


212:M7.74(鹿児島県)
12/08/06 20:58:39.66 Aj8obMcm0
【社会】高校2年生の男子生徒が「根性焼き」と称し腕にタバコの火を20回以上押しつけられるなどの暴行を受け被害届/仙台(グロ画像あり)
スレリンク(newsplus板)

213:M7.74(チベット自治区)
12/08/06 21:58:29.63 ZwVaLFoC0
>>203
まともな革靴はマゾの世界といいます。
なじむまでは痛いし、なじんでも長距離を歩き続けるのには向かない・・・
ぴったりで吸い付くような革靴はすごく快適なんだけど、普段の生活レベルの使用に留めたい・・・
自分は結局ロッカーに運動用の靴を置いてますw

214:M7.74(茸【緊急地震:八丈島東方沖M3.5最大震度不明】)
12/08/07 00:28:50.88 aZx22Y790
>>213
出勤途中で被災した場合を考慮すると、靴底に運動靴の機能を備えたビジネスシューズを普段から履くのがベストかと。

215:M7.74(茨城県【13:18 震度1】)
12/08/07 13:31:03.34 5ROYLnIb0

意外に無かった!? 路線図が丸わかりなアプリ
URLリンク(news.mynavi.jp)

ちっ。。またしてもiPhone用か…


216:M7.74(チベット自治区)
12/08/07 16:30:20.56 gBUuJVxH0
あーよく寝たwww

【政治】 「住基カード」導入から10年 普及率3%台 全国の自治体は計390億円を投じたが、利便性は乏しく
スレリンク(newsplus板)l50
 免許ない奴は写真付き住基カードとっとけ

【調査】「福島原発事故による死者(地震・津波除く)、最終的に1,300人。ほとんどは日本国内」 米スタンフォード大研究
スレリンク(newsplus板)l50
 東電はシネ

【石川】「田んぼの草刈りにいく」 70代男性が熱中症で死亡
スレリンク(newsplus板)l50
 合掌・・・

217:M7.74(チベット自治区)
12/08/07 16:38:15.52 gBUuJVxH0
>>215
避難所で東京都氏が紹介してる「もしゆれ」もだなwww
 URLリンク(itunes.apple.com)
 皆でiPhone使うか(苦笑

218:M7.74(茨城県)
12/08/07 17:01:25.94 5ROYLnIb0
>>210
麓住まいで無ければ(首都圏向け)・・・
①降灰による大停電(発電所&送電線)。断水(浄水場)
②物流不安による買い占め・品薄騒動
③GS洗車待ち大渋滞
④火山灰が室内に入り電気製品故障
⑤交通インフラ不通。飛行機NG・電車も自動車も降灰量によればNGとか
の心配事(順不同…立ち読みの為)

もし大噴火で日本分断!の話を入れたワリには、想定日数が甘めに思えた。。
飲料水1人1日4リットル×3日分(出来れば1週間分)とかのくだりが有ったり、②③予測でのガソリン備蓄orz

噴火備蓄話は地震備蓄をしている前提で
マスク、ゴーグル、メガネ(コンタクトNGの為)、④予測での屋内目張り用テープ位だったかな…


>>217
なんだかんだ全部入りでないと(全く使いこなしてイナイケド…(苦笑


219:M7.74(鹿児島県)
12/08/07 18:00:44.23 +wNH8s+D0
福島原発事故による死者(地震・津波除く)、最終的に1,300人。ほとんどは日本国内
ってのほとんどは、日本国内ってのが気になるな。ほとんどに該当しない人って、どーゆう状況だったんだろw

220:M7.74(チベット自治区)
12/08/07 20:27:14.37 Hj6d3yyN0
>>214
213ですが、自分ではそれを日常にするのが許せないのと
会社から家までは近いので、今のままでいいと思ってます。

221: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (庭)
12/08/07 23:20:17.62 JnqM2BSZ0
それぞれ環境・状況でベストは変わるキニスンナ

222:M7.74(チベット自治区)
12/08/08 11:26:59.37 qCyWCiDB0
>>219
フランスに渡米した人じゃまいか?www

【高校野球】仙台育英「地元の人に勇気や元気を与えたい」 被災地に1勝を
スレリンク(mnewsplus板)l50

 こういう時に”被災地”を旗印に掲げるかね
 震災泥棒も根性焼きも許されるんだな
 原発村、電気村、宗教や学校法人村・・・村社会のエゴや権力は恐ろしいねぇ

223:M7.74(茨城県)
12/08/08 17:44:44.13 npWGWMp/0
今日は猛暑日では無かった(地元)けど、、時差(寝不足)はキツイな・・・

しかし、このタイミング(五輪に合わせ)でのビデオ公開>東電
大事(悪い)な事は”話題のニュース”にぶつける昔からの定番か・・・(苦

---------------------------------------------------------------

子ども用防災ヘルメットに業界初の衝撃吸収パッドを装着 -ミドリ安全
URLリンク(news.mynavi.jp)
>新発売記念キャンペーンとして、8月31日まで、3,150円で販売。送料は無料だ。

---------------------------------------------------------------

意外と多い? ご近所に「引っ越しのあいさつ」する人43.8%
URLリンク(news.mynavi.jp)


多くないだろ・・・

224:M7.74(チベット自治区)
12/08/08 19:15:44.87 qCyWCiDB0
あと、LIVEで見たいのはバレーとなでしこくらいか?ww


荒れた指先のキズを水の刺激から守り、つらい痛みをやわらげ早く治す
「バンドエイド」? キズパワーパッド 水仕事用 新発売
特に冬場に荒れやすい指先のキズから子育てをがんばるお母さんの優しい手を守ります。
 URLリンク(www.jnj.co.jp)
 何が違うんだ?

パナソニック、外出先で使える携帯用おしり洗浄器「ハンディ・トワレ」
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
 ビビッドピンクでおしり洗いする人が増えるんだろか(苦笑

225:M7.74(チベット自治区)
12/08/08 19:24:02.54 qCyWCiDB0
水道・ホース不要!電源があればどこでも洗浄できるタンク式の高圧洗浄機
 URLリンク(www.irisplaza.co.jp)

↑電源は必要だけど、最近CMで見たので紹介w
ふと思ったんだが、こういう高圧洗浄機とか噴霧器のデカいヤツって
シャワー代わりに使えんのか?

226:M7.74(神奈川県)
12/08/08 20:06:46.77 e2u0hqBU0
>>224
形状とか厚みの違いじゃね?

>>225
痛い思いしても良ければ出来るよw

227:M7.74(宮城県)
12/08/08 20:37:56.59 h5OTRHFH0
災害時(特に直後)の予備回線として検討中

月額490円のモバイルプラン「ServersMan SIM 3G 100」
URLリンク(www.dti.co.jp)

以前のとは違って、総額では結局高いなんてことはなさそう。問題は回線品質と実際の規制・つながり具合なので
人柱待ち。

228:M7.74(東京都)
12/08/08 21:52:39.20 rA/4tKEm0
>>277
3G回線で災害に強かったの
au>ドコモ>ソフトバンク

(震災でskypeが繋がりやすかったって報告もあるけど多分それは当時のスマホの利用者が少なかったからで・・・)

auのwifi対応のガラケー(t006しか選択肢無いけど)+DTI SIMで白ロムスマホの2台もちとかすると災害時に最安の割に回線選択肢が広がる。

これだと
・au3G回線(通話可能)
・au3G回線でスカイプ
・DTIのドコモ回線(※但し通話不可(?))
・DTIのドコモ回線でスカイプ





229:M7.74(宮城県)
12/08/08 22:10:32.07 h5OTRHFH0
>>228
なるほど、参考にさせていただきます。

現在はソフバンiPhone(震災直後の通話・メールNG、ネット閲覧は3時間ほどOK・その後超規制で不可のままアンテナダウン)
とauのIS01のSIMをガラケーに挿したものの2台持ち。

230:M7.74(禿)
12/08/08 22:52:08.53 gvgd3jhN0
そういえばau Skypeと普通のSkypeって違うんだっけ?
確か通信回線云々

231:M7.74(東京都)
12/08/09 05:42:33.86 Di0najG00
>>229
チョンバンクが親会社だけどウィルコムはPHSだから震災でもつながりやすかったらしい(←客が少ないから?)
>>228でいったプランだと3500円位でネット使い放題


>>230
一般的には、「Skype au」は普通の携帯電話のように回線交換方式、「Skype for Android」はパケット通信方式(3G/Wi-Fi)

Skype au
・au専用に作られたので電池の消耗が抑えられてる

Skype for Android
・通信キャリアを問わずAndroidスマートフォンで使える
・国内電話番号へのSkype発信に対応
・期間限定ではないSkype同士の無料通話

それぞれの特性を理解した上で両方を使い分けるべきかもな。
多分震災直後は、回線交換方式は、麻痺するだろうからSkype for Androidがいいのかも。

232:M7.74(チベット自治区)
12/08/09 10:00:43.43 T/SltdaD0
いやー、レスリングも強かったなあ

やじうまミニレビュー
GENTOS「Lumiloox KL-DQCW」~LED電球の形をしたキーチェーンライト
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
 紹介はするが、別にコレでなくてもいいわ

233:M7.74(宮城県)
12/08/09 10:16:44.48 kEPkKXsC0
>>232
確かに。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
キーチェーンとしてはこういう単三電池1本使用のLEDライトを使ってる。
細いのや小さいのがいい人は単四やボタン電池のがいいかもしれない。

234:M7.74(茨城県)
12/08/09 13:23:45.42 2srENyip0
先日お出かけ帰りに100円ショップのSeri○に初めて寄った(地元にはダ○ソーしか無いw)
んでLR41ボタン電池×4のキーチェーンライトと予備電池買おうとしたら電池は2個入りで105円! …結局本体2個買った(苦笑)
レビュー的には青味の灯りは点き子供用になった(以上w)
自分用はパト6継続

--------------------------------------------
災害時にも大活躍! 初心者でも約15秒で設営可能なワンタッチテント発売
URLリンク(news.mynavi.jp)
>初心者でも約15秒(※)で設営できる2人用ワンタッチテント( URLリンク(www.doppelganger-sports.jp) )を8月に発売する。
>同製品はT2-29(2人用)9,660 円、T3-30(3人用)1万4,280 円、T5-31(5人用)1万6,800円(全て税込み)。

--------------------------------------------
ヤシ殻や火山性鉱石を再利用、THE NORTH FACEの高機能カットソー&アウター
URLリンク(news.mynavi.jp)

---------------------------------------------
ザ・ノース・フェイス、トレイルランナーも愛用"マメを防ぐソックス"発売!
URLリンク(news.mynavi.jp)
>土踏まず部分にはアーチサポートを入れることで、長距離のランニングでも高いパフォーマンスを発揮する。繊維の吸汗速乾性により足もともドライに保つ。デザインは、ふくらはぎの筋肉をサポートするハイソックで、サイズはM / Lを展開、価格は2,625円。

高機能靴下はチョット高いなw

235:M7.74(芋)
12/08/09 13:51:55.91 4cttKx9E0
>>218
ありがとうございました。

236:M7.74(鹿児島県)
12/08/09 15:08:52.36 XH9cMmx80
【閲覧注意】エンピツを胸ポケットに入れたまま運転をしてはいけない理由
URLリンク(www.po-kaki-to.com)

こーゆうのを見ると防災ベストに何か入れているのも危険な気が・・・

237:M7.74(庭)
12/08/09 17:29:26.91 X49Cof0W0
>>236
尖っている方を下にすれば&キャップつければ?

因みに1枚目マツコに見えたw

238:M7.74(鹿児島県)
12/08/09 17:37:51.59 XH9cMmx80
>>237
どうだろうね
エアバックの生地の縫い目で顔面を鋭く切ることもあるからね

239:M7.74(庭)
12/08/09 17:46:29.33 3F5BFIpE0
エアバックのヒユーズ外すか・・・

あれっ?

240:M7.74(チベット自治区)
12/08/09 17:56:17.19 T/SltdaD0
>>236 グロ画像注意!!www

100均ネタかぁ・・・
キャンドゥの12LEDキャンプライト(200円)、同じく200円のハンディトーチライトを
買おう買おうと思っていて、忘れちゃうんだよなぁ
 URLリンク(kunikoma.blog89.fc2.com)
 URLリンク(kunikoma.blog89.fc2.com)

セリアでは、以前USBのLEDライトを買った
 URLリンク(blog.livedoor.jp)
秋葉原かどっかで買ったUSB式のLED電球もどきと併せて、乾電池式のモバイルバッテリーに挿して遊んでる
 
ざっと見てみたが、お遊びや作業用で使ってる自分の靴下は
ほとんどスマートウールの奴だったわ、丈夫なのであまり買い換えん
今年は少し買ってみるか
素材の進化と多様化とは? 2012年夏のにおわない靴下トレンド
 URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

241:M7.74(チベット自治区)
12/08/09 18:19:21.28 T/SltdaD0
キーチェーンライトで単三派が多いのは、若い奴が多い証拠か?
年寄りは重いのダメだわ(苦笑

自分は未だに iTP A3 EOS URLリンク(www.akaricenter.com)

最近買ったのは全部単四で、>>93のTHRUNITEとか
eGear splashflash URLリンク(akaricenter.iza.ne.jp) とかがお気に入り
これ↑が結構気に入ったので、これ↓買おうか迷ってるw
JIL LITE Constel URLリンク(blackcanjp.com)



242:M7.74(東京都)
12/08/09 21:10:34.36 72jfmNOI0
>>241

JIL LITE Constel… 
脳で考える前に指が勝手にポチりそうになってしまったwww

243:M7.74(茨城県)
12/08/09 21:56:50.92 rDIDYkqH0
>>241
通常で看守並みの鍵持ちなんで・・・重さは・・・と思ってみたら>>242同様イキそうになったww
因みにカラビナは電気工事の人たちが付けているようなデカイやつ・・・

あと、ココ系のスレ見るようになって単3&単4仕様で固めたからかも。。
最近はスケベ心が出てきてリチウム機に手を出しそうになっている自分がいるwww

244:M7.74(チベット自治区)
12/08/10 07:15:01.95 tV9Apf3u0
サッカーもバレーのようにセンターにネットを張って分けとけ
そうすれば怪我の心配無用www

JIL LITEも韓国なんだよな(苦笑
そのうち中部プロットやPRO LIGHT JAPANでも扱うかね

ロジテック、音と光で緊急地震速報受信を知らせるラジオ
~乾電池でも130時間待機可能
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

245:M7.74(茸)
12/08/10 10:08:15.26 JWedcT3V0
アークⅢを買いました(笑)


246:M7.74(茨城県)
12/08/10 10:43:59.51 BJDFvnoc0
口に入れる物(調理器含む)で100均物使っている人は要確認!!


100均商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具
URLリンク(www.asahi.com)

247:M7.74(やわらか銀行)
12/08/10 12:14:10.39 0C9/CKLo0
安物買いの寿命失い

248:M7.74(チベット自治区)
12/08/10 12:38:38.81 tV9Apf3u0
100均はコレがあるからなあ・・・困ったもんだ
ところで詳細検査は誰がやるんだろうね?


節電対策ランキング、「ウォシュレットを使わない」が好成績!
“感覚”で節電する主婦ほど、実は節電できていないことも判明
~節電2年目の今年、レコード節電の必要性が浮き彫りに~
 URLリンク(www.atpress.ne.jp)
 ウォシュレットくらい使わせてくれ(苦笑

やたらと数が多いとは感じていたが、こんなに増えてるとは驚いた
フマキラー 製品紹介 殺虫剤
 URLリンク(www.fumakilla.co.jp)

249:M7.74(禿)
12/08/10 13:01:20.78 NsJ9PxF6i
100均ではサイリュームとキーホルダー位の電池付いてる懐中電灯ばかり買う
どっちも使い捨てレベルで考えているからクレクレにも気にせずあげられる

250:M7.74(関東・甲信越)
12/08/10 13:43:14.82 3tT1XgbiO
クレクレって手持ちじゃ足りなくなる位に増殖してやって来るから怖いんだぜ?


251:M7.74(禿)
12/08/10 14:03:13.27 NsJ9PxF6i
そうだなお前みたいなのが増殖するのは容易に予想出来るわ
これやるから消え失せろ
つ飴ちゃん

252:M7.74(禿)
12/08/11 14:12:07.14 HradE8CTi
ちょっと質問
前回実家に帰った時に思い出したんだけど、公衆電話って災害時も回線が優遇されてたよね?

253:M7.74(チベット自治区)
12/08/11 14:21:33.17 lBgF5Iq+0
発信は優先、着信は通常電話と同じ扱い らしい

総務省 災害時優先通信
 URLリンク(www.soumu.go.jp)

254:M7.74(禿)
12/08/11 14:46:13.06 HradE8CTi
発信だけ優先されるんだねありがとう
実家店舗に公衆電話あったのを前に思い出して、両親に災害時に一般電話が繋がらなかったら公衆電話からかけなってアドバイスして自分も番号をメモしてきたんだ
災害直後はテンパってるだろうから、今度帰ったら家電話の横にでもメモ書きしてこよう

255:M7.74(茨城県)
12/08/11 16:58:13.50 UsBhY3ea0
>>254
>実家店舗に公衆電話
ピンク電話じゃないよね?確かピンク電話は一般回線電話の公衆電話化(硬貨投入で通話可)したヤツ
グリーン・グレーのヤツなら無問題

公衆電話の種類と利用方法
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

----------------------------------------------------

「自分の命、自分で守る」=防災教育で意識浸透を-教育関係者の被災地視察相次ぐ
URLリンク(www.jiji.com)

256:M7.74(チベット自治区)
12/08/11 17:25:06.52 lBgF5Iq+0
NTT西日本 公衆電話設置場所検索
 URLリンク(www.ntt-west.co.jp)

NTT東日本 公衆電話設置場所検索
 URLリンク(service.geospace.jp)

地域コミュニティにおける「生活インフラ」の構築に向けた協業について
 URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
(2)非常時に備えたセブン-イレブン店舗の「情報ステーション」化
災害等の非常時に備え、東京23区内の全てのセブン-イレブン店舗に、NTT東日本の非常用電話機(特設公衆電話)を設置します。
万一震災等が発生した際は、最寄のセブン-イレブン店舗で、お客様が無料で安否確認等の緊急連絡をご利用いただけます。
また、セブン-イレブンに導入されたフレッツ・スポットの無料開放と併せて、電話だけでなく無線ブロードバンド環境もご利用可能となり、
セブン-イレブン店舗がいざという時の「情報ステーション」としての役割を果たすこととなります。

↑23区の話だが、京都府なんかも寺院やホテルに非常用電話を整備するはずだったな
他にもあるのかもしらんが忘れた ただしコレ、番号非通知らしい

以上、既出だが簡単にまとめ

257:日比野晴れるやと鬼塚英吉ケンカ最強(兵庫県)
12/08/11 17:37:00.40 sDxtHyzQ0
防災、防犯、意識を高めようぜ。
最近どこのチャンネル付けても大体オリンピック番組
まったく嫌気がさすぜ。

258:M7.74(禿)
12/08/11 18:20:41.22 HradE8CTi
お二方ありがとう
確か小銭のみ使用可のだったから一般回線なのかも
次回帰った時に替えるように勧めてみます

259:M7.74(内モンゴル自治区)
12/08/11 18:59:48.81 dB2tY9YpO
小銭も備蓄せねば

260:M7.74(やわらか銀行)
12/08/11 19:13:39.01 6iedaLz80
コレクションのギザ10が火を噴くな…

261:M7.74(東京都)
12/08/11 19:29:18.69 fF0LDRse0
>>259
だな。
阪神では、お釣り用の小銭がないから、
商品はあっても
・今日の商売は終了!って店。
・100円のモノを500円や1000円で買わざる負えない

的な状況が結構あったらしい。

何が言いたいかというと
【被災地では万札は使い物にならん】って事
1000円 500円50円10円5円1円玉を持っておくべきだろうなー

東京で震災がおきたら、まずJ隊の食料配給は、間に合わないだろーなー(特に、都民税払ってない、グンマー チバラキ ダサイタマーの住民が都内で働いてる昼間に地震が起きたら、最悪だろうな)
東京都は、周辺都市から、災害用非常用設備代金を請求してもいいんじゃね?w
潤沢に


262:M7.74(関東・甲信越)
12/08/11 20:19:50.76 /VFr8IUHO
オレも震災後からは常に千円札で
五万分を持って出かけるようになった。

千円使う度に五百円玉も溜め込んでいたが、
そのせいもあって余計な無駄遣いが増えちまったぜ。


263:おぢさん(東日本)→(神奈川県)
12/08/12 12:48:05.10 lLjH4Y7z0
ちょっとぉ、ソフトバンクモバイル、低料金で衛生携帯参入 ですってよ、奥さん!

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

264:M7.74(SB-iPhone)
12/08/12 17:17:54.77 9aqYA+5zP
>>241
JIL LITE Constel

脊髄反射でポチってしまったわ~

265:M7.74(チベット自治区)
12/08/12 18:26:19.60 64z61qX60
>>263
きれい好きには良さそうだなw

>>246
2012.08.11 シリコーン製品の安全性について
 URLリンク(www.daiso-sangyo.co.jp)
 産経といい朝日といい・・・・

266:M7.74(チベット自治区)
12/08/12 18:40:23.11 64z61qX60
>>264 レポよろ

主婦の知恵が満載の防災カレンダー無料ダウンロード開始!
 URLリンク(www.disaster-goods.com)

主婦サミット
防災カレンダー完成!!ダウンロードしてご活用ください☆
 URLリンク(ameblo.jp)


267:M7.74(岡山県)
12/08/12 19:12:57.82 zmzbr56Z0
福島で震度5らしい。
ダイジョブか?


268:M7.74(チベット自治区)
12/08/12 19:15:53.67 64z61qX60
123便の怨念かもな・・・合掌

269:M7.74(やわらか銀行)
12/08/12 21:00:25.75 sC+lF9Sc0
>>265
そーなのー?知らんかった
危なく100均シリコン製品全部捨てるトコだったっす

270:M7.74(茨城県)
12/08/12 22:31:49.41 j9SUq3iZ0
>>265ダイソー
後追いサンクスw 

>>263
気球使ったり低料金衛星携帯だったり禿は上手だね。。。 

でも乗り換える気が起きないの自分だけか(苦笑


271:M7.74(東京都)
12/08/13 00:30:39.49 clKkscX20
飛行機が墜落しそうな時ってどう防災したらいいんだ?w

そういえば地震が起きると鳥が落ちるらしいな

272:M7.74(宮城県)
12/08/13 00:51:38.16 FA+NOIoU0
>>271
防御姿勢ってのがあるよ。生存確率が上がるらしい。
あと生還しやすい座席位置を気にするとかかな。

273:M7.74(宮城県)
12/08/13 00:57:30.66 FA+NOIoU0
飛行機不時着時の姿勢 参考URL

URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(news.livedoor.com)

墜落事故における死亡の原因となる要素が3つある。
1番目は墜落時の衝撃、2番目は飛行機が炎上した際の火炎、3つ目はその後発生する毒煙だ。

まず第1の衝撃を緩和するために、シートベルト着用は必須だ。身をかがめて両手で両足のかかとを押さえる等の姿勢をとることも重
要になる。
第2、第3の火炎と毒煙を避けるためには、生存者のすばやい機体からの移動が求められる。発火した場合、避難のための時間はわ
ずか2分間しか残されていないという。陸上の場合は200メートル程度、海上の場合は飛行機の残骸の爆発や機体の沈没に巻き込ま
れないために、できるだけ遠くに逃げる必要がある。

274:M7.74(神奈川県)
12/08/13 01:40:28.22 a/81v2p90
飛行機事故は絶望的だな
なるべく乗らないことじゃまいか

275:M7.74(宮城県)
12/08/13 02:12:17.54 FA+NOIoU0
シートベルトと体の間に毛布をはさむといい、って話もみたけれど、実際どうなんだろうね。
大事故だとシートベルトで胴体が完全にちぎれたりするから、その規模の衝撃になると毛布くらいではどうにも
ならないだろうけど。

276:M7.74(滋賀県)
12/08/13 04:14:12.00 Mxqd+qBq0
いっそ一瞬で死ねた方が…とか思う状況もありそうだ

277:M7.74(チベット自治区)
12/08/13 09:57:18.29 SYEmLpVw0
日本缶詰協会のサイトより

ニュースリリース
「防災の日 缶詰フェスティバル2012 in 秋葉原」 開催!!
 URLリンク(www.jca-can.or.jp) ←PDF注意

缶詰・びん詰・レトルト食品で作ろう!ご当地レシピコンテスト結果発表
 URLリンク(www.recipe-blog.jp)

278: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区)
12/08/13 10:01:50.82 2RjgiGtZO
ニューコンミートの缶詰は生でも食べれるな。
スパムは加熱しないと無理。

279:M7.74(茨城県)
12/08/13 10:24:18.31 x7BlLYBS0
ここ2ヶ月朝食はカロメ(期限切れ…ヘタすると次期期限に追いつくのか?
まぁコレも通過儀礼(苦笑


NTTドコモ 「次世代グリーン基地局」 再生エネ活用し停電時も稼働 (1/2ページ)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

>天候によってバラツキがあるが、基地局に必要な電力は太陽光だけで1日当たり平均50%賄えるという。
>同社は東日本大震災時、長時間の停電により、東北地区の基地局は完全復旧までに1カ月以上もの時間を要したという苦い経験を持つ。それに対応するためにも、災害に強く、環境にやさしいグリーン基地局の実用化が急がれているわけだ。


280:M7.74(チベット自治区)
12/08/13 10:46:33.27 SYEmLpVw0
確かにカロメの連投は飽きるねぇ(苦笑
お盆だとネタがないw

お湯をかけて30秒かきまぜるだけでOKな「カレーポット」の完成度を確かめてみた
 URLリンク(gigazine.net)
自動車で引っぱって悪路を走破できる寝床やコンロを備えた小型トレーラー「CAMPA」
 URLリンク(gigazine.net)
一目で救命浮輪の場所がわかるLEDライトつきスタンド「Life Light」
 URLリンク(gigazine.net)
どこまでも1人用の変形するベッド「sweet talk and dream」
 URLリンク(gigazine.net)


281:M7.74(禿)
12/08/13 12:07:29.07 2XruwWjAi
柘植某の考えだと不時着時の姿勢はベルトの間に毛布入れて胡座をかいて丸々か、深く座って前の座席の背中に足を付けておくだった気がする
胴体切断と膝下切断の死体が多いから、それを防衛する手段ですよね

282:M7.74(東京都)
12/08/13 14:27:01.28 clKkscX20
>>281
それが正解っぽいなw

283:M7.74(チベット自治区)
12/08/13 14:46:53.81 SYEmLpVw0
>>244 マルチは乞食に絡まれるぞ(爆笑

【原発】再開のめどは立っていないものの、”もんじゅ”が燃料交換装置が落ちたトラブルから完全復旧しました/福井
スレリンク(newsplus板)l50
 きな臭い・・・

【社会】 福島県で唯一オープンしたのに…海水浴場、客が「震災前の96%減」で早くも終了
スレリンク(newsplus板)l50
 無理なものは無理なんだから引導渡してやればいいのになぁ・・・

284:M7.74(チベット自治区)
12/08/13 14:57:16.91 SYEmLpVw0
>>281
実験でも証明された結論っぽいな 覚えておくわ
でも、その姿勢とったら逆に注意されたりして(苦笑
>ただ、航空会社はこの実験結果を「緊急時に乗客に指導するのは難しい」としてなかなか
>積極的には採用せず、アメリカの保険会社が「工学的実験で証明されているなら何故に
>マニュアルを切り替えないのか?」と要求したりして話題になった。
 URLリンク(www6.atwiki.jp)

123便のような事故だと、衝撃で他人の身体の一部が別の遺体にめり込んでいたそうだ
最近の格安航空機は安全面大丈夫なんだろか・・・

285:M7.74(茨城県)
12/08/13 15:12:39.13 x7BlLYBS0
>>283-284 あちゃ~失礼しました_(_^_)_ > 丸チ

ジェットスターは全機新車だったかな(うろ覚え)。。LCC全社って訳ではないでしょうが…
時間(休み期間)めいっぱい利用旅行などでの帰路LCC最終便利用は欠航(天候等)のリスク(他社振替無し)を忘れずに

-------------------------------------
局地的に激しい雨 関東甲信は100ミリ予想  気象庁、警戒呼び掛け
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

明日プールに行くから「Life Light」必須?>流れるプール洪水対策(苦笑)

286:M7.74(dion軍)
12/08/13 15:17:37.11 f/ceI1sW0
昔から安全は金で買うもの安いという時点で多少の危険と自己責任はついてまわる。

287:おぢさん(東日本)
12/08/13 16:43:59.31 LQof12Cp0
砂浜にLife Light立ってたらジャンプして輪をくぐり抜けようとする人続出の予感

288:M7.74(やわらか銀行)
12/08/13 18:44:09.16 47+usHOw0
Life Lightかあ、発想は素晴らしいけど
心無い馬鹿ヤンキーのイタズラで何時の間にかボロボロになってそう

289:M7.74(やわらか銀行)
12/08/13 20:05:22.13 HlMjQgXn0
LifeLightで溺れた人の脳天をかち割り
動かなくなってから救助するのか…

290:M7.74(チベット自治区)
12/08/14 06:23:03.52 RW/DhSIx0
>>285 天気が荒れ模様だな、気をつけて
>>286 遅れや欠航等々、時間的なモノは仕方ないかもしらんが、安全は疎かにしちゃいかんよ

放射線量上昇をメール通知 ヤフーが「防災速報」で
 URLリンク(www.sankeibiz.jp)

291:M7.74(チベット自治区)
12/08/14 07:09:27.74 RW/DhSIx0
NHK おはよう日本 まちかど情報室 より 

全部既出だが、これで売上倍増なんだろうなぁ
いざという時 安心です
 URLリンク(www.nhk.or.jp)

他の電気機器に充電できる電動アシスト自転車 URLリンク(www.aero-life.jp)
足を守ってくれる中敷き(たぶんコレ→) URLリンク(www.marugo.ne.jp)
ライフジャケットにもなるリュック URLリンク(tsunaguard.jp)



292:M7.74(チベット自治区)
12/08/14 07:35:27.08 RW/DhSIx0
中学生ら12人下山せず 奈良、携帯の電波つながらず
 URLリンク(www.nikkei.com)

山では、docomo>>au>>>>>>>softbank
auも頑張っているがdocomoとはまだハッキリ差があるし、禿は論外

一人くらいドコモ持たせておけば良かったのになあ
中学生だから携帯禁止だったのか・・・無事を祈る

293:M7.74(関東地方)
12/08/14 07:44:25.55 8aZSPTIvO
∧∧
  (  ・ω・)  
  _| ⊃/(___
/ └-(____/



アレ?

294:M7.74(東京都)
12/08/14 09:40:44.39 jRkhwMaH0
>>292
まあ、登山用携帯にはソフトバンクを選ばなければいいって程度じゃね?
URLリンク(au.navimode.net)
↑ここ見るとダントツでドコモがよい訳でもなさそうだし

俺が引率教師なら、最安キャリア+衛星ケータイを持つけどね(ケータイ1台ですまそうとはとても思えないぜw)


295:M7.74(チベット自治区)
12/08/14 11:02:07.97 RW/DhSIx0
取材でsoftbank の携帯電話を使うべからず!!
・・・山中での取材で「繋がりにくさ」に業を煮やした、どっかのマスコミ上司が
各記者に通達を出したという話とその記事はもー伝説だな

それでも、経験上docomoが一番だねぇ(無論パーフェクトとは言わない)

docomoとauの違いは沢や渓流など、ちょいと下った場所で出る
去年~今年でさえ、何度も同じような事を経験済み

まー、本格的な登山はもーしないが、山じゃsoftbankは使えんよ
しぶしぶドコモ使ってる理由はココにある(苦笑

296:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/08/14 11:40:50.80 1JrrJj7k0
ご冥福をお祈りします

297:M7.74(チベット自治区【緊急地震:オホーツク海南部M6.6最大震度不明】)
12/08/14 12:04:35.70 RW/DhSIx0
>>292
奈良中学生不明:12人を発見 命に別状なし
 URLリンク(mainichi.jp)
 よし!よく頑張った!

おまけ
"焼肉のタレで、3週間水も飲まず生き延びた"話、実はタレじゃなく「冬眠」状態が生還要因
 URLリンク(blog.livedoor.jp)
サバイバル情報.txt>奇跡の生還!わさびマヨネーズ1本で20日間を過ごした
 URLリンク(cometstar1209.web.fc2.com)

緊急地震速報だが・・・最近の地震はおかしい

298:M7.74(禿)
12/08/14 18:47:08.56 9RvC+fjKi
本スレは完全終了しましたね
とか書くとこっちにゴキブリのように出てくるんだろうな

299:M7.74(宮城県)
12/08/14 20:13:25.77 Vf4Rpzrf0
近所のスーパーで防災耐水メモが30円で投げ売りされていたので購入。
連絡先などの記入欄があるやつ。
いや、こういうのは腐るもんじゃないし、ずっと売り場に置いておこうよ。防災コーナーも一角にできればあって欲しい。
お菓子コーナーにグリコや森永各社お菓子保存缶が勢ぞろいしていたのは評価する。

300:M7.74(チベット自治区)
12/08/14 20:33:34.52 RW/DhSIx0
>>298
どこの板やスレでもそうだが、夏休み+盆休みが拍車をかけてるな(苦笑

>>299
こちらも恒例 ほとんどのスーパーで盆明けには「防災コーナー」が設置されるわな

メールで119番来夏にも 災害時の電話不通対応
 URLリンク(www.nikkei.com)

301:M7.74(チベット自治区)
12/08/14 20:40:40.49 RW/DhSIx0
北海道の地震、緊急速報空振り=データ不足で過大予測―気象庁
 URLリンク(jp.wsj.com)
 >その約0.1秒後に他の地震計のデータも入り、震源が深いと判明。
 >鉄道や工場などの事業者向けに配信される情報は修正された。
 これがすごいねぇ・・

震災時帰宅支援マップ・首都圏版2012を発売
 URLリンク(resemom.jp)
 周囲に持ってる奴は見かけないが、毎年改良は素晴らしい 

302:M7.74(茨城県)
12/08/15 09:23:14.17 dLiH++1U0
>>300
>メールで119番
先着順なのか?メール内容(記載症状)でトリアージなのか?・・・どうする総務省消防庁!とイヂワル言ってみた(苦笑


大災害に備え首長代理を事前指名 代替拠点も、防災計画修正案
URLリンク(www.47news.jp)

303:M7.74(チベット自治区)
12/08/15 10:04:26.30 3NgvqAN80
FAXで119とかあるから似たようなもんなのかな
市町村にもよるんだろうけど、見本pdfとかもあるね

304:M7.74(チベット自治区)
12/08/15 11:26:18.26 WOw37np80
>>302
大丈夫さ
ブラック・ジャックと進藤先生とDr.コトーと医龍が駆けつけてくれるさ・・・きっと・・
(天空の城ラピュタのムカイリだけはイヤだなwww)

大阪・京都、4000棟超浸水 土砂災害に警戒を
 URLリンク(www.asahi.com)

305:M7.74(茨城県)
12/08/15 11:44:04.23 dLiH++1U0

>>303 FAX119の存在を忘れていた…
ggってみたらeメール119を既に受け付けている自治体が結構有るんだね。知らなかった。。

>>304 新藤先生希望


「宮城沿岸会議」結成へ 石巻、気仙沼など5市町
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

----おまけ(既出だったか?最近物忘れが…(苦笑)----

水に浸けて凍らせる、アバンギャルドなうちわ
URLリンク(www.excite.co.jp)

非常時用じゃないけど、、"アバンギャルド"に引っ掛ったw


306:M7.74(チベット自治区)
12/08/15 18:43:46.18 WOw37np80
>>164で紹介済みだが”アバンギャルド”なら仕方ないなw
他にも幾つか類似品が出てるはず

被災3県アンテナショップの客足細る 風化に危機感、てこ入れ
 URLリンク(www.nikkei.com)
 これは仕方ない気もするねぇ

【社会】 酔った20代女性、電車とホームに挟まれ足切断…東京・東横線渋谷駅★3
スレリンク(newsplus板)l50
 どこに危険が潜んでいるか現代社会は怖いな、お酒はホドホドに


307:M7.74(禿)
12/08/15 20:28:10.69 +T870+Lii
メディアがなんぼ安全だって謳ったところでも皆危ないって思っているんだよね
それと超下戸だからこんなニュースを見る度に何故そんなになるまで飲むのかが解せないとです
(´・ω・`)

308:M7.74(チベット自治区)
12/08/15 20:28:20.54 WOw37np80
しかしdion軍はそんなに字数制限かけられてるのか?
良いアドバイスを受けたきゃ良い質問を
こんなのどこでも一緒だろうに(苦笑

皆様にご好評を頂いております「森永甘酒」シリーズから、粉末タイプのインスタント甘酒を発売いたします。
飲みたいときにいつでもどこでも。味の濃さもお好みで。お料理の隠し味にも使えます。ぜひお試しください。
 URLリンク(www.morinaga.co.jp)
 他に、おしるこなんかもある模様

309:M7.74(チベット自治区)
12/08/15 20:31:15.26 WOw37np80
>>307
信用できない・・・こう思わせてしまった政治の責任は重いよなぁ

310:M7.74(茨城県)
12/08/15 22:56:35.19 ExX+XAo+0

>>306 失礼しました_(_^_)_テヘペ(以下略
ムカイリわからずggったけど、、まとめサイトでマイシャンプー→ヨウ・ジュン 見付けてワロタ

-----------------------------------------------------------------

節電で街路灯消灯2万超、「暗く危険」の声多数
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>群馬県館林市では昨年12月、街路灯がついていなかった県管理道路の交差点で、女児2人が車にはねられて死亡した事故も起きた。
球切れしていた街路灯に加え、節電による消灯で4基すべてが消えていた。県は事故後、「節電が交通安全に影響を与えかねない」として、県管理道路の消灯箇所を事故前の1184基から152基に減らした。

ピーク時節電だけで間に合うんだよ・・・>発電量 
確か自治体の電気代は節電しても料金変わらないんだよね。。。>電気料金契約形態


311:M7.74(宮城県)
12/08/16 01:48:19.92 aPeOfNwR0
夜間に節電してどうするんだろね。

312:M7.74(チベット自治区)
12/08/16 07:05:39.45 3SyGAbkq0
>>310
日曜夜9時のTBS系「サマーレスキュー・天空の診療所」
 URLリンク(www.tbs.co.jp)
で山小屋診療所の医師役をやってる=向井理
かじった程度の自分から見ても、山ネタは突っ込みどころ満載w

【天空の】サマーレスキューを語れ【診療所】
スレリンク(out板)l50


未使用時にはカプセル型になるスマホ用の防水ケースがセンチュリーから
 URLリンク(www.spotlight-news.net)

313:M7.74(チベット自治区)
12/08/16 07:12:04.21 3SyGAbkq0
>>246 >>265
キャンドゥ
シリコンゴム製商品について
 URLリンク(www.cando-web.co.jp) ←PDF

怒ってるダイソーとはかなりトーンが違うな
他の100均ショップはどーした?www


314:M7.74(茨城県)
12/08/16 11:32:43.60 zp422bV/0
>>312
名指しされた企業と同業他社の違いかな>トーン



孤立集落で集団食中毒か 30人を救急搬送 京都・宇治市
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 大雨の影響で約120世帯が孤立している京都府宇治市の炭山地区で、住民が嘔吐や下痢の食中毒のような症状を訴え、約30人が病院へ救急搬送された~

冬以外の季節はコレが怖い… って冬もあるか。。


315:M7.74(チベット自治区)
12/08/16 11:53:45.34 3SyGAbkq0
食中毒関連は、「食」に「も」強い鹿児島サンあたりが、まとめてくれると期待www

>>83 綺麗さっぱり無くなったな・・・今後のご活躍を祈る
 URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 URLリンク(www.tanteifile1.com)


316:M7.74(チベット自治区)
12/08/16 12:26:35.35 3SyGAbkq0
>>295
2012年08月03日 19:29
ソフトバンクのプラチナバンド開始で、iPhoneはソフトバンク優勢となったのか…?山手線を1周して検証してみました
 URLリンク(labaq.com)

>山手線を1周回った結果、 ソフトバンクは13回切断 (うち1回は電話が繋がらず)、 auは3回切断 。
>ソフトバンクはauの4.3倍切れやすい…という結果になりました。

電車内で携帯使ってるアレな実験の一つだから鵜呑みにする気はないが
都会でもまだこの程度なのか>softbank



317:M7.74(禿)
12/08/16 12:47:58.79 fBQydhlI0
馬場のドトールの店舗奥に今いるけど、禿回線の電波は2~3本をうろうろしている
禿は本当に弱いです

318:M7.74(茨城県)
12/08/16 15:42:49.06 zp422bV/0
食中毒症状人数増えてるな…読売で80人以上とか

しかし支援物資由来だと防ぎようが無いな。。
初期支援物資はパス(自分や家族は備蓄で過ごす)で1~2日他者を観察(毒見役)するのか?w


319:M7.74(チベット自治区)
12/08/16 18:23:24.42 3SyGAbkq0
>>317
レポ乙!自分は震災前に解約したんだが変わってなさそうだな
>>318
用意した市や業者も運んだ防災?ヘリも”困ってる人のために”やったはずなのに
・・・こういうのはやりきれんよなぁ

海外でも人気!新しい日永うちわのかたち
-伝統とモダンー香るうちわ☆虫よけうちわ☆消臭うちわ
 URLリンク(www.inatoh.co.jp) ←下の方にある

320:M7.74(鹿児島県)
12/08/16 21:25:36.11 aeEYaopW0
行政が馬鹿だっただけ
どうせ、行政関係者か知り合いのところの飲食店で握らせたんだろ
たぶん、ビニール手袋や消毒用アルコールも使用してないと予想
スーパーで売っているような包装おにぎり・地元で頼むならチラシ寿司やいなり寿司・レトルトパウチの
ご飯やおかゆ・または、備蓄を放出すれば良かったのにな
まぁ、震災の時も政治家の炊き出しで食中毒あったしw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch