12/08/28 21:44:05.04 sjXfb6iI0
皆さま大変乙です!
>>620
長野先生、いつもありがとうございます! そうだ、これ「どのくらいの範囲を
カバーしているのか見てみよう」と思ってすっかり忘れてた…(汗。
とりあえず最初の半年分と最後の半年分をダウンロードして、分布図もどきに
してみました。大雑把な守備範囲が見えるでしょうか…?
最初の半年分(1985/7/1-12/31)
URLリンク(dl.dropbox.com)
西日本全体が手薄です。九州の大学はまだ参加していなかったのかな…?
緯度30N以南のデータは一件もありません。Mは最小が2.0、最大が5.8。
最後の半年分(1998/7/1-12/31)
URLリンク(dl.dropbox.com)
データ件数が上の5000件未満から9000件超へと大幅UP。やはり九州の大学は
途中から参加したようですね…。中国・四国は相変わらずデータが拾えていない模様…。