【噴火警戒レベル3】火映がきれい桜島スレ28at EQ
【噴火警戒レベル3】火映がきれい桜島スレ28 - 暇つぶし2ch77:M7.74(中国)
12/05/28 07:27:31.99 uxDi3SM90
ヴィトンコピー _ブランド激安偽物
URLリンク(www.8sjp.com)<)
友店:URLリンク(www.fake-brand.net)<)

78:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/05/28 10:17:13.37 J0M0ei4z0
噴煙量が多い噴火が増えてきたな

79:M7.74(神奈川県)
12/05/28 12:56:26.24 GDqJZqXx0
爆発回数年間3位タイ 記念柿子

80:M7.74(庭)
12/05/28 13:23:25.33 hWGAJ1aU0
鹿児島市ってカルデラ火口の中にあるのかね?


81:桧山関西(滋賀県)
12/05/28 13:44:02.99 bxQXx46/0
>>80
カルデラには二つの可能性があります。
複数の近接した火口があり、それぞれの火口からの噴出のバランスや歴史的な経緯によって、火口群を取り囲むように外輪山が形成されるパターン。
これは桜島南岳や霧島の新萌え岳のカルデラが相当します。
この場合、カルデラ全体が大きな火口とみなすことができますので、カルデラ内=火口内といってさしつかえありません。

もうひとつは、地下の巨大なマグマ黙りのマグマが短期間に消失し、山体そのものが内部に向かって崩れ落ちて形成される大規模カルデラです。
この場合、カルデラ内の弱い部分を破って新火口ができるので、どこから噴出するかはわかりません。
が、カルデラ内の1地点を選んだ場合そこに新噴出口が形成される確率はきわめて小さく、カルデラ≠火口となります。
これが姶良・阿蘇カルデラや、洞爺カルデラです。

こうして考えると、鹿児島市街またはその近傍に新火口または新火山が噴出す確率はないわけではないものの、市街地が火口内にあるのかというとそういうわけではないようです。

82:M7.74(東京都)
12/05/28 14:43:44.12 cQeRaPVB0
>>81
桜島自体が姶良カルデラの南端だろ。
住吉池辺りから桜島までの湾全体がでかいカルデラだろう。

83:M7.74(大阪府)
12/05/28 17:05:57.66 ToUFsj4g0
>>74
昭和噴火は、大正や安永なんかと比べると、規模が一桁小さい、中規模な噴火

だから、その並びには入れられない

84:M7.74(西日本)
12/05/28 17:18:40.34 rzCF9sYA0
桜島の灰 枕崎にまで届く
URLリンク(www.mbc.co.jp)
連日、噴煙を上げている桜島ですが、けさの爆発では、その灰が枕崎市にまで達しました。
桜島の昭和火口はきょう午前5時9分に548回目の爆発を観測し、噴煙は火口の上、およそ2800メートルにまで達しました。
この噴煙が、きょうは南西向きの風に乗って流れ、遠くは南九州市知覧や、50キロ近く離れた枕崎市にまで届き、
うっすらと灰が積もりました。南薩に灰が降るのはとても珍しく、住民は驚いていました。

85:大沢 美樹 (中国)
12/05/28 17:34:25.83 JLn7Wysj0

お客様のご期待にお応えできる程の数多くの商品を揃えております。
ホームページ上に無い商品でも特別オーダーを承れます。
商品もどんどん入れ替えております 、毎日更新しております、
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◇ 品質保証として品質に欠陥がある場合は返金もお受けしております。
◆店長:大沢 美樹
◇連絡先: mail@bagjpshop.com

86:スモーク運行(関東・甲信越)
12/05/28 18:31:07.81 ysgbgdFh0
知覧ってどこにあるのかチランがね…知らんがね…

ウケずにドカーーン!!

87:M7.74(神奈川県)
12/05/28 19:21:38.05 7DYxt9Pe0
夕焼けだ。

88:M7.74(東京都)
12/05/28 19:45:02.34 ZqUdx4jP0
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)

89:M7.74(チベット自治区)
12/05/28 20:16:37.73 VN3HIHXa0
>>73の年表に追加情報あったよ

764年と1471年の間は一切噴火記録がなくて、本当に噴火活動がなかったのかどうか
長い間謎とされてきたんだけど、2回の大噴火があったことが地層から確認されたそうだ。
950年ごろと1200年ごろらしい。それを入れてみると・・・

764年 天平宝字
 (186年)
950年 
 (250年)
1200年
 (271年)
1471年 文明
 (308年)
1779年 安永
 (135年)
1914年 大正
 (98年)
2012年 ←今ここ

結局どうなんだろ? まあ安心はできんな。

90:M7.74(関西地方)
12/05/28 20:57:10.65 bStaAy+/O
昭和噴火は大正噴火の残りカスを出した感じかな。

91:M7.74(東京都)
12/05/28 22:24:53.60 ZqUdx4jP0
昼間のよう
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

92:M7.74(WiMAX)
12/05/28 23:02:19.85 UD80kM9V0
いやらしい夜の噴火でも見るか

93:逆襲のアムロ(山形県)
12/05/28 23:22:33.21 sZBqPF0S0
元気玉?youfor?

94:M7.74(北海道)
12/05/29 03:02:40.98 DEc4CYDzO
大噴火しても、プリニーはないな
最近のマグマの組成が玄武質にちかいらしい
だから、最近の灰は赤いのが多いみたいだし
昭和噴火の大量バージョンだろ

そこんところ桧山関西さんはどう認識してますかね

95:桧山関西(滋賀県)
12/05/29 10:04:58.68 0+loLrYR0
>>94
前スレから散々言ってますよ。
大正噴火クラスのマグマ蓄積だから、噴火規模も大正クラスだと考える人が多いのですが、
大正噴火では噴火開始まで全く火口が開いておらず、ガスの蓄積も半端なかったわけです。
大正噴火の前半はほとんどこのガス抜きによる噴火がメインで溶岩流出までに日数を要しています。
逆に溶岩流出期には前半のような噴煙が成層圏に達するような爆発はなくなったようです。

平成噴火では長い時間を掛けてガスをぬいていますから、大量のガスを含有したマグマの貫入があったとしても
小分けに抜けているその証左が5ヶ月で500回をこえる爆発噴火、という形で現れていると考えていいでしょう。
ただし、規模は小さくても爆発回数が増加するということはマグマの供給が活発化していることをあらわしています。
したがって、もう、いつ溶岩の流下がはじまってもおかしくはないところまで来ていることはまちがいありません。

実際に溶岩が流下しはじめたら、溶岩がかなり柔らかいのは間違いないので、昭和噴火より速度は速くなるでしょう。
80年代の三原山に近いか、中間くらいの速度になる可能性があります。
桜島の溶岩は遅いという言い伝えがありますが、今回は迂闊に見に行ったりしないほうがいいと思われます。

96:M7.74(鹿児島県)
12/05/29 11:28:25.81 3z08wjH50
2ちゃん見てると、うんざりすることが多々だけどこのスレは自分にとって本当に有益。
皆さんありがとう。

97:M7.74(禿)
12/05/29 13:35:52.95 4m2tV2dc0
>>81
なんか凄く勉強になった。

98:M7.74(禿)
12/05/29 13:42:02.16 4m2tV2dc0
>>95
三原山は、まだなだらかな山だったけど、桜島ぐらいの山になると、熔岩流のスピードとか勢いが心配じゃのう。

99:桧山関西(滋賀県)
12/05/29 16:08:39.87 0+loLrYR0
>>98
まぁ、火口からしばらくはかなりの急斜面ですが、ごらんのように東西方向の麓のほうはなだらかですからね。
桜島を上から見るとほぼまるい。
しかし実際は南北に山が並んでる形をしているので、北・南の斜面はかなり傾斜が急で海に至ります。
東西は山頂から海岸まで距離が長くて裾野が広い。
これは、東西方向の噴火活動がいつも溶岩流出だけでおわりも長期間噴火して山が形成される活動がなかったからです。

溶岩が昭和火口から流出する場合、有村・古里方面に新火口が形成されなければ黒神方面に下りるので多分周回道路到達は最低3日から5日はかかりそう。
万が一有村・古里側に新火口ができると1~2日で海まで到達という可能性がでてきます。

ですからこれも何度もいっていますが、溶岩が流下開始したら、まず落ち着いて「どこから流れているか」を確認すること。
流出火口の川下にあたる地域以外はあわてて避難しないこと。
妙に情報なしで動くと行った先にも新火口があって退路をはばまれるようなことになりかねないので、じっくり情報をあつめてください。

あと、本土の市街地や海岸にいる人はあわてて逃げないこと。たとい溶岩の量が半端なくても数ヶ月しないと来ません。

100:M7.74(庭)
12/05/29 16:17:15.52 PicUCCM70
>>99
桜島がわっぜか噴火をしたが、
錦江湾が煮えたぎっちょっど。
武ん駅から本州せぇ逃げんないかん。

101:M7.74(鹿児島県)
12/05/29 16:54:01.08 ANm85nu+0
黒いの噴いたね。これは日常茶判事?

102:M7.74(東京都)
12/05/29 18:02:31.55 f8fMgklh0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
普通にこの地図見て考えれば、今の火口は南岳東斜面に張り付いた形だから、
仮に溶岩が流れ出したとしても、鋸山とか権現山に当たって進路を分断されるはず。
そうなると、黒神方面と瀬戸方面に流れる公算が高い。
URLリンク(www.qsr.mlit.go.jp)
このページの図でいう昭和溶岩とほぼ同じだね。

もし昭和火口が閉塞して爆発が1ヶ月とか2ヶ月とか止まったら、他に火口ができる可能性もあるが、
今あれだけ抜けがいい状態だからそれは考えにくいかもね。

103:M7.74(山形県)
12/05/29 19:20:51.00 5uMC9W1p0
>>23
ここでじっちゃんの出番ですよ

104:M7.74(庭)
12/05/29 19:29:44.97 BgL54KJY0
おい!
あの煙の出方は溶岩が溢れ出す寸前の状態だ!
火口に溶岩湖出来ているぞ!


105:桧山関西(滋賀県)
12/05/29 19:48:47.20 0+loLrYR0
>>100
そい早合点がわっぜやっせん。
落ち着きやったもんせ。
窓閉めっせ山眺めちょったらよすごわんどな。

106:桧山関西(滋賀県)
12/05/29 21:02:53.07 0+loLrYR0
>>102
年月の経過と、火口の形を考慮しないとね。
昭和噴火のときと地形が変化してるでそ。
昭和火口自体が昭和噴火時よりはるかに大きい上、火口には東側と南側に低いところがある。
多分溶岩はその低い側を超えるか弱い側を破って出てくる。
さらに、黒神川の上流の谷が黒神側から火口下に達していて削れているのに対して(大規模な砂防ダムが並んでる)
瀬戸方面には有力な川や谷はない。したがって、現火口瀬戸または有村方面に流下する確率は1/6以下だろうね。

107:M7.74(やわらか銀行)
12/05/29 21:19:56.16 3s0ogHekP
火映様が現れなくなって久しいですね~

108:M7.74(東京都)
12/05/29 21:48:28.63 GZDhu8Qo0
>>106
9カメで左の稜線沿いに水蒸気が出ているところが噴火したら、たぶん瀬戸にも流れるでしょう。
今の火口から単純にあふれる形なのか、山体崩壊をともなう噴火になるのかわからないのだから、
安易に確率まで断言するのは無謀かと。

109:M7.74(庭)
12/05/29 21:48:45.47 x39MQQcg0
火口底の空撮映像無いのか?
溶岩湖出来ているだろ!これ

110:M7.74(内モンゴル自治区)
12/05/29 22:04:29.17 KGPDjjOsO
なぁ?もう出ちょっとごいけ?携帯だきやっでぎっせん、見っがならんとごいやっど。
あんよ、いっもおっせぇば、キャプっちやっを出せっくる人はおらんとけ?あんたほんと為なっど。おいは助かっちょっとごいよ。
市内んしどんは気をつけっせせんなね。油断しぢょっとあんながど。


111:M7.74(禿)
12/05/29 22:23:03.91 4m2tV2dc0
>>110

広島弁訳してみた。


どうなんかいの
?出とるんかいの?携帯からじゃけんねー。よーわからんのよ。
あのね。いつもキャプ出しとるもんは、今おらんのかいね?あんたー、ほんまタメになるわ。感謝しとるで。
鹿児島市内におるもんは、きぃつけんさいよ。油断したらいけんけんね。

112:ぴょん吉 ◆PYONKITx8. (庭)
12/05/29 22:25:00.67 DJ6SkINT0
>>103
じっちゃんのナニかけて!!


113:M7.74(内モンゴル自治区)
12/05/29 22:27:28.78 KGPDjjOsO
>>111
おいはかごいまやっど
広島じゃながど
こん前はよ、東京せ行っせえば駅でバスんのっがならんで、一緒ん行ったやっとどげんすっとけっち、しゃべっちょったら朝鮮しどんにまっげられたわ


114:M7.74(東京都)
12/05/29 22:43:36.86 HbM2Tq/j0
これ月?凄いね。

115:M7.74(禿)
12/05/29 22:49:37.63 4m2tV2dc0
>>113
ひまだったんで、鹿児島弁(薩摩弁?)を、広島弁に訳してみただけですwww
特に理由は無いwww自分が広島人だから。

116:M7.74(東京都)
12/05/29 22:58:17.90 HbM2Tq/j0
8カメなんか不思議なモノ見れたわ。

117:M7.74(東京都)
12/05/29 23:01:13.39 XxtEKHvX0
今夜も明るいですね
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

118:M7.74(鹿児島県)
12/05/29 23:02:24.87 Iq6N7k5e0
月だよ。

119:M7.74(東京都)
12/05/29 23:08:26.52 HbM2Tq/j0
月じゃなくて雲がね、一本今ある塊のところからスーッと流れて消えて行ったんだけど、面白かった。
8カメ雲の右端うすらグレーに光ってるね、月のあかりが入ってるのか、月の虹かな、よくわからないけど。

120:M7.74(山形県)
12/05/29 23:20:13.98 +k3oesgv0
月が綺麗だなぁ~っと、、、


ド――(゚д゚)――ン!!!

121:M7.74(東京都)
12/05/29 23:48:16.80 XxtEKHvX0
隠れてしまいましたね
とても神秘的です
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

122:M7.74(チベット自治区)
12/05/30 00:05:06.97 iiGoqLdk0
(´;ω;`)全然わからない・・

123:M7.74(関東・甲信越)
12/05/30 00:47:32.38 XWapQ0E0O
翻訳して

124:M7.74(庭)
12/05/30 01:49:16.25 kdxxCErM0
>>122>>123
つっがよがかげんででっおらいよ。
しょちゅどんのんながらみっおればよかたいが。
ぎをゆな。


125:M7.74(神奈川県)
12/05/30 01:54:54.15 i4FpLJMz0
方言って羨ましいけど、>>113まで行くと英語のほうが理解できる

126:M7.74(佐賀県)
12/05/30 01:56:57.79 +o8737LX0
音読すればだいたいはわかる

127:M7.74(庭)
12/05/30 01:59:46.38 Tf1CSZAt0
>>105
遅くなりましたが、
昭和噴火のときの2m/h
(だったと思います。溶岩が来るから家を壊して
同じ建材で建て直したエピソードですね)
があるので言い伝えとは言えず。

「前例不信の碑」が立たないことを願います。

128:M7.74(福岡県)
12/05/30 03:10:41.56 jhg5fSFq0
>>111
こめこっじゃっどん「あんた」なぁ「あいな」ち思いやんせ

129:M7.74(茨城県)
12/05/30 10:18:37.51 mQcoWekr0
>>128
細かいことだけど、「あんた」とは「あれは」と思ってくれ。
で合ってる?

130:M7.74(dion軍)
12/05/30 12:04:01.55 qR6/7Ijd0
方言使いは説明入れとけよ。
聞き直すから荒れるだろw

131:M7.74(禿)
12/05/30 16:28:09.19 eZ9qSr4U0
噴煙を見て、熔岩湖の指摘していた方いますか?
通常の噴煙との違いを教えてくださいまし。
何となく分かる気がするのですが…

132:M7.74(鹿児島県)
12/05/30 16:38:45.31 kmZZ9xSB0
黒いの噴いたね。この規模は今日は初かな?

133:M7.74(禿)
12/05/30 16:46:38.39 Z1PqOuWc0
>>126
またじゃんそ
わかる?

134:M7.74(dion軍)
12/05/30 17:42:16.34 tcgic//h0
降灰のひどい地域でペット飼ってる人に聞きたいんだけど、
犬の散歩とかどうしてるの?
犬専用のマスクとか売ってるの?

135:M7.74(禿)
12/05/30 18:51:01.42 DWtjsAoA0
猫のくしゃみがひどい

136:M7.74(やわらか銀行)
12/05/30 18:54:12.65 V6Np6re0P
犬猫用とか売ってるのかな~
マズルマスクと防塵マスクで自作かな?w

137:M7.74(東京都)
12/05/30 19:02:33.04 0DLhwt6O0
>>134
目に灰が入るとチクチクして痛い程度に灰が降っているときに自分が散歩していたら、
すれ違う犬の散歩は、とくだん何もしてなかったよ。

138:M7.74(鹿児島県)
12/05/30 19:17:01.91 Vn6PJ+BL0
うちの犬も普通。
ただ、毛がガッサガサのゴワゴワで艶がなくなる。

139:M7.74(やわらか銀行)
12/05/30 19:29:50.89 DFujgZSw0
い~ぬは喜び庭駆け回り
ね~こは屋内で丸くなる♪

猫のが体高が低いから灰の影響を受けやすいのかな

140:M7.74(鹿児島県)
12/05/30 19:35:53.71 gE/gIz/60
うちの犬は睫毛が長かったけど、灰のせいかなあ


141:M7.74(dion軍)
12/05/30 19:44:07.25 tcgic//h0
>>134です。みんなレスありがとう。
ペット用のマスクとかしてるのかと思ったけど特に何もしてないみたいだね。

うちは関東住まいなんだけど、そのうち富士山とか噴火するかもしれないし、
もしそうなったら人間だけじゃなくてペットの世話も大変だなぁ、と思って聞いてみました。

142:M7.74(鹿児島県)
12/05/30 19:47:01.45 gE/gIz/60
犬や猫にしてみれば
マスクにしろゴーグルにしろ
嫌がらせ以外の何物にも見えないだろうしねww


143:M7.74(庭)
12/05/30 20:42:27.09 lKI2g60v0
溶岩湖出来ているね
これ


144:M7.74(禿)
12/05/30 20:54:34.23 eZ9qSr4U0
>>143
どこらへんがそうなの?

145:M7.74(庭)
12/05/30 21:03:24.54 k1p+Wo+l0
6月4日は月食と桜島

146:M7.74(東京都)
12/05/30 21:34:22.06 0DLhwt6O0
>>141
灰が風で舞い上がるような状況では無理して散歩させると
目に灰が入って傷つくから、目薬とかでケアする必要あるかも。
毛がごわごわになるからシャンプーも必須。
灰が多い間は無理して散歩させない方がベターだろうけどね。

147:M7.74(東京都)
12/05/30 22:04:32.99 UzOzAim+0
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

148:M7.74(禿)
12/05/30 22:20:50.53 eZ9qSr4U0
ほしゅ

149:M7.74(広島県)
12/05/30 23:27:52.35 uphXdPZD0
もふもふ、水蒸気?

150:M7.74(東京都)
12/05/30 23:30:43.82 UzOzAim+0
カメラが重いです
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)

151:M7.74(やわらか銀行)
12/05/31 00:03:22.19 BGLl0zar0
原付乗ってて雨かと思ったら灰だった
肌に当たると意外と痛い

152:桧山関西(滋賀県)
12/05/31 00:24:23.47 O9b/PIQq0
>>144
どうだろうね、火口がすごく広がってるから、それにナミナミと溶岩がたまっていればもっと火映が激しいはずじゃないかな。
火口の中に二つ火孔があるらしい。その中くらいまでは溶岩が上がってきてるとおもうげどね。

153:M7.74(内モンゴル自治区)
12/05/31 00:25:13.10 as+I7wowO
天の前では元来、人は無力と言えり。平成の世にありいくら栄えし科学とてその道理にしたがわん。

九州は最南端に鹿児島という県あり。この辺鄙な国に桜島と言ふ大山あり。その姿や富士山にも勝るとも劣らん獣々しさなりければ、民これを誇りその裾野にあつまらん。
西に目をすれば、50万人がひしめきあう大都鹿児島あり、南に目をすれば鹿屋あり、東に目をすれば古都都城あり。


けだし、民多き場所においてひとたび噴火すればその禍々しさや亜細亜に並ぶ山なし。
その影響たるや想像を遥かに凌ぐ規模となり、人が起こす事件や取るに足らぬと言えり。



154:M7.74(関西地方)
12/05/31 07:40:08.14 Ne3w0GRlO
昭和の活動期の映像を学校の地学の授業かNHKのドキュメントで見た記憶がある。白黒。
飛行機からの映像で、火口の中に溶岩が「モリモリ」と貯まっていた。キラウェアみたいにドロドロのでなく、練ったセメントみたいな感じ。
火道のあたりを中心に、上がってきた溶岩が重力で同心円状に広がってる皺を作りつつ火口に広がってる様子がよくわかった。

それで、セメント状の溶岩の「蓋」の一部が破裂する感じで爆発が始まる。溶岩の破片が飛び散り、凄い勢いで(多分)黒い噴煙が吹き出し飛行機はあわてて山から離れていく。

今もあんな感じで火口に溶岩が詰まってるんだろうな~


155:M7.74(内モンゴル自治区)
12/05/31 09:42:07.09 as+I7wowO
飛行機やヘリコプターなど有人は危険だけどさ
地上と紐で結ばれた熱気球やヘリウム気球にリモートコントロールカメラを取り付けて撮影できないのかねぇ

中身が気になるわ

156:M7.74(東京都)
12/05/31 10:55:44.93 MEzl0LFm0
>>155
予算があればいくらでもラジコンヘリを飛ばせるんだろうけどね。
でも、操縦者がある程度火口の見える位置まで近づかないとならないのでそれなりの危険性はある。

157:M7.74(宮城県)
12/05/31 15:45:18.80 PSPWeABv0
おそらく大隅河川国道事務所が持ってる温度測れるカメラが人が操作する必要のある大きさなんだと思う。
今までの空撮にしても県の防災ヘリとか海上保安庁とか自衛隊とかの協力で飛んでるから
独自でやる予算自体もないんだろうし。

158:桧山関西(滋賀県)
12/05/31 17:21:33.46 O9b/PIQq0
>>157
UAVの実戦試験をかねて投入というのはどうだろうか。

159:桧山関西(滋賀県)
12/05/31 17:27:13.36 O9b/PIQq0
>>154
キラウェアだろうがどこだろうが、火口に溜まった溶岩を昼間にみるとセメント練ったみたいなもんだよ。
ドロドロってのは外に出てから見て取れる性質の違いで、また赤い溶岩がドロドロしてるのは夕方や夜でないとそんなには見えないよ。
まぁ、昼間でも流れが速いと赤く見えることもあるようだけど。

160:M7.74(東京都)
12/05/31 18:55:05.84 U7guhvft0
幻想的です
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

161:M7.74(関東・甲信越)
12/05/31 19:20:32.77 7iZ3ypMjO
ずいぶんと静かになりましたね。
自分はちょっとがっかりですが、地元の方にとっては、このまま収まるといいですね。

162:M7.74(東京都)
12/05/31 19:45:06.15 w8GpcT2F0
日中の溶岩湖
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

163:M7.74(神奈川県)
12/05/31 20:27:47.28 ybRqMfIz0
10カメ見事な流れ星だった
20:25-26ごろ

164:M7.74(やわらか銀行)
12/05/31 20:37:33.08 CNkpxqMxP
白もくモクモク硫黄臭

165:M7.74(WiMAX)
12/05/31 21:12:44.31 alhPIW1S0
空撮ならそのうち新燃岳みたいに合成開口レーダー観測やってないのか調べてみたが
衛星からのSAR画像しかないか
URLリンク(www.pasco.co.jp)

166:M7.74(宮城県)
12/05/31 21:41:13.78 PSPWeABv0
>>162
雲仙岳で亡くなられた御夫妻を思い出した。
まあ昭和火口はどちらかといえばこっちだと思うけど。
URLリンク(www.youtube.com)

167:M7.74(福岡県)
12/05/31 21:56:23.35 hOUp+IdG0
なんで煙が白くなったの?
何の事情があったんでしょうか

168:M7.74(東京都)
12/05/31 22:06:57.69 WrHkHuBn0
西表島付近か日向灘・宮崎あたりで
中小地震が起きたら、また盛大に噴きそう

169:M7.74(やわらか銀行)
12/05/31 23:04:38.55 CNkpxqMxP
>>165
それって全国ニュースにならなかったっけ?w
全国?ローカル? ニュース規模は忘れたけど詳細に昭和火口の拡大を説明してた。

>>167
桜島直下にマグマが注入されてマグマヘッドが上昇して来たか?
貫入してきた玄武岩質マグマが上層に抜けて来たか?
その他もろもろ、いずれにしてもガスや水分が抜けていて
開口型火道システムな南岳では噴火が出来ない状態。週末には激しく噴火するかな~?
南岳の山頂膨張もGPS観測してるのに、観測結果からの公表が出ないな…

>>168
全く関係が無いと言って良いほど関連性は薄くて遠い…

170:M7.74(東京都)
12/05/31 23:16:38.61 U7guhvft0
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

171:M7.74(やわらか銀行)
12/05/31 23:31:22.80 CNkpxqMxP
>>170
見た見た気になった!
角度が変だけど、1と2の時間差から飛行機雲かな?

172:M7.74(宮城県)
12/05/31 23:32:14.04 PSPWeABv0
飛行機雲が写ってるね。
また火口に何か撃ち込まれたって騒がれちゃうんだろうかw

173:M7.74(東京都)
12/05/31 23:37:39.08 U7guhvft0
他のもあります
URLリンク(or2.mobi)

174:M7.74(禿)
12/05/31 23:43:38.48 5li7HpOD0
>>168
宮古島でしたのー。

175:桧山関西(滋賀県)
12/05/31 23:48:55.44 O9b/PIQq0
>>162
こりゃあ、活発すぎる!!
なにこの火山
溶岩湖というより、溶岩泉だな。
てか、日本にはまずないねぇ、これは。

>>166
ま、普通の溶岩湖はこんなもんだな。

>>172
アメリカが打ち込んでるらしいですよ。

176:M7.74(やわらか銀行)
12/05/31 23:49:14.43 CNkpxqMxP
>>173
これこそ見た見た!

>>170の3みたいなのに気付いて全画面にしてみたら>>173のように左にズレていた。
う~ん、なんだろ?

177:M7.74(東京都)
12/05/31 23:51:57.51 U7guhvft0
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

178:M7.74(やわらか銀行)
12/05/31 23:53:00.33 CNkpxqMxP
9カメにまた見えたねw
えらい勢いでズレて行く!
上空の風速も見てみたけどよっくわっからん♪

179:M7.74(東京都)
12/06/01 00:31:02.17 o3wHEgVi0
昼間のように明るい
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

180:M7.74(埼玉県)
12/06/01 00:39:14.59 F1OHPV7k0
分かる方いらっしゃいますか?
9カメ8カメに青白い発光体が写っているのが見えるのですが
時々ぼんやりしたりくっきりになったりで気味が悪いです。
正体分かる方いらっしゃいますか?

181:M7.74(やわらか銀行)
12/06/01 00:52:36.95 wX7DUKET0
ちょっとしか見られなかったけどライトっぽかったな

182:M7.74(埼玉県)
12/06/01 01:01:38.23 F1OHPV7k0
>>181ありがとございます。初めて見たので
未確認飛行物体かと思いビビッてました。

あっ・・・8カメまた一瞬点きましたね。

183:M7.74(やわらか銀行)
12/06/01 01:14:29.28 V+Q/GSHdP
誰か登ってるのか!

184:M7.74(神奈川県)
12/06/01 02:15:30.50 vDF6VBaA0
ふぁいあ~~~~~

185:桧山関西(滋賀県)
12/06/01 05:09:21.24 8p2Iw03i0
アホなことやってる映像発見。
火口に変なモノを投げこみ、火山を怒り狂わせています。
URLリンク(www.youtube.com)

186:M7.74(兵庫県)
12/06/01 06:35:53.11 2p/uh2qY0
日  時:2012年06月01日05時46分(312046UTC) 第2報

桜島 (昭和火口) が爆発的に噴火しました 流向:南西(今年551回目)
2011年 996回
2010年 896回
2012年 551回←今ここ 年間単独3位
2009年 548回
1985年 474回
1960年 414回
1983年 413回
1974年 362回
1984年 332回
1991年 295回

06月01日02時14分に記録が更新されました。(549回目)
月が替わり活発に!?

187:M7.74(チベット自治区)
12/06/01 06:41:06.06 v2rk5NC80
深いから火山性ではなさそう?
慈眼寺付近

震源地 鹿児島付近
震源時 2012/06/01 06:26:42.15
緯度 31.513N
経度 130.513E
深さ 154.9km
マグニチュード 2.5

188:M7.74(チベット自治区)
12/06/01 06:41:27.55 z6qadJzA0
(つд-)

189:M7.74(兵庫県)
12/06/01 07:39:13.94 2p/uh2qY0
げっまた噴いた

190:M7.74(やわらか銀行)
12/06/01 07:39:21.62 QcX1v6zo0
ちょ 怖すぎるんですけどコレ

191:M7.74(福岡県)
12/06/01 08:51:02.83 PbvMUYN30
灰がきもち赤い
短時間の降灰のはずなのにうちが被った中で今年一番量多い

192:M7.74(東京都)
12/06/01 09:18:45.53 qKKOO+0L0
7時台のデカいの見逃したわ。
今はずっと白もくだね。穏やかな感じ。

193:M7.74(福岡県)
12/06/01 09:33:35.01 MGLCVFlc0
>>192
ここなら2時間くらい前までさかのぼって見れるよ
いろんなアングルがあって面白い
MBCテレビの鹿児島のライブカメラ集
URLリンク(www.mbc.co.jp)

194:桧山関西(滋賀県)
12/06/01 10:49:37.31 8p2Iw03i0
>>191
玄武岩質が多くなってる証拠ですな。

195:M7.74(関東地方)
12/06/01 10:58:19.48 JWBod5YbO
>>185みたいなのがきっかけで噴火する事ってあるのかな?

196:M7.74(庭)
12/06/01 12:38:51.11 GgaM4ajI0
この大量の白い煙は浅間山の溶岩湖で見たぞ!
空撮映像まだか!
桜島に溶岩湖か
額が熱くなるな!

197:M7.74(東京都)
12/06/01 13:02:21.96 qKKOO+0L0
>>193
そこは知ってるが、もっとアーカイブを充実させて欲しいよな。

>>196
白もくが途切れたら大爆発、って経験則があるな。

198:M7.74(東京都)
12/06/01 13:10:58.40 qKKOO+0L0
黒いの出たが、ちと勢い不足だね

199:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/01 14:14:23.67 fr17RivBO
なんか変なもんだネー、コワイネー
水蒸気みたいにみえるけど、灰みたいなもんだネー
コワイネー


200:ニゲテニゲテミンナニゲテー(山形県)
12/06/01 14:19:59.69 vMg0RPny0
白もくもくもくも雲くもく雲く減少中!
ついに水蒸気大爆発へのカウントダウンは始まった!

201:M7.74(庭)
12/06/01 14:25:22.66 j21t1y540
桜島もブルカノ式噴火なの?

202:M7.74(庭)
12/06/01 14:31:32.42 j21t1y540
噴火した!
右下に火砕流流れた!

203:M7.74(チベット自治区)
12/06/01 16:35:15.53 uD7eAfri0
>>186
可能性があるかも、
今日の火山性地震が15時までで50回を超えてる。
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)

204:ニゲテニゲテミンナニゲテー(山形県)
12/06/01 16:40:03.49 vMg0RPny0
>>201
URLリンク(www.kazan-g.sakura.ne.jp)

205:M7.74(神奈川県)
12/06/01 17:47:25.48 /6Z5fmhR0
>>203
うわあ まずいじゃん

206:M7.74(庭)
12/06/01 18:35:18.33 kcPuK3d80
数日以内に新たなステージに移行する!
間違いない

207:M7.74(dion軍)
12/06/01 18:49:56.17 dfT77Qpu0
>>205
過去数カ月に火山性地震が60回を超えた日が何日かある。

70回を超えてからある意味異常の範疇に入ってくるのでは?

208:M7.74(庭)
12/06/01 18:56:25.50 0MtXe8Ih0
>>207
ヒント
15時までに50回

209:M7.74(庭)
12/06/01 19:03:22.45 2TyHcJoj0
キター!

210:M7.74(dion軍)
12/06/01 19:11:30.97 dfT77Qpu0
>>208
15時までに56回とかそういうペースで63回前後になった日が気象庁の公開された情報だと数例ある。
そのため、まだ異常か結論は出せないと思う。



211:M7.74(東京都)
12/06/01 19:16:35.13 o3wHEgVi0
カメラが...

212:M7.74(鹿児島県)
12/06/01 19:21:06.85 q8+fbiQ10
今日通勤中に初めてライト点けて走ったよ
こんな時はさすがに車に灰が「しゃあああああ」って当たってるのが判るのな

213:M7.74(東京都)
12/06/01 19:25:17.06 o3wHEgVi0
※点検作業のため、以下の日程で映像提供できませんので御了承下さい
砂防系カメラ
平成24年6月1日 19時~23時 砂防系カメラ
URLリンク(www.qsr.mlit.go.jp)

214:M7.74(東京都)
12/06/01 19:36:26.44 o3wHEgVi0
今年552回目
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

215:M7.74(東京都)
12/06/01 19:54:03.36 o3wHEgVi0
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)

216:M7.74(東日本)
12/06/01 20:28:56.20 z1u6LyWg0
>>214
すごすぎ(^^;

217:M7.74(東京都)
12/06/01 20:37:55.64 o3wHEgVi0
ustreamから
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
京大カムは夜間暗過ぎますね

218:M7.74(関東・甲信越)
12/06/01 21:28:00.75 4UhkoRshO
カメラ復活。ひとが少ないせいか、サクサク。
サーバー増強されてたりして。

219:M7.74(関西地方)
12/06/01 21:28:28.02 ZeK/IAgWO
>201
桜島は普通にブルカノ式でしょ。
日本でストロンボリ型ならトカラ列島の灯台(嘘)、諏訪瀬島

桜島の次の噴火はプリニー式になるような予感がする。

220:M7.74(東京都)
12/06/01 22:25:12.88 Ipwnbtvn0
>>175 確かマルーン火山です

ツングラウア 
桜島にマグマの成分が近いらしいですが、5000m超えで火道の長さと馬力が違います
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
姶良カルデラになる前は、こんな感じだったのかな?w


やわらか溶岩
URLリンク(www.youtube.com)
↓クラフト夫妻だった気がします
URLリンク(www.youtube.com)


221:M7.74(鹿児島県)
12/06/01 22:39:55.45 YrWhJBtz0
>>218
それは無いです
何時も期待外れでガカリなんですお

222:桧山関西(滋賀県)
12/06/01 22:43:25.03 8p2Iw03i0
よいこは絶対にまねしてはいけません。
URLリンク(www.youtube.com)
真っ赤な溶岩を足で蹴るアホ。靴が発火しています。

223:M7.74(東京都)
12/06/01 23:06:52.97 o3wHEgVi0
URLリンク(or2.mobi)

224:桧山関西(滋賀県)
12/06/01 23:11:40.33 8p2Iw03i0
桜島溶岩に酷似してます。
URLリンク(www.youtube.com)

225:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 00:16:38.86 mIuML9SwP
昨晩にアレ? っと思ったけど、ホントだ山頂火口に火映が見える~

226:桧山関西(滋賀県)
12/06/02 01:04:18.38 //qQ/ZVK0
>>195
普通は上からの圧力と下からの圧が均衡してる→平穏、で、臨界に達して均衡が破れると爆発、となるわけだが、
臨界直前の状態にあるときだと、こういう行為が臨界をひきおこす可能性はあるので、危険な行為であることはまちがいありませんね。
まぁ、やってみたくなるきもちもわかりますが。

227:桧山関西(滋賀県)
12/06/02 01:08:30.17 //qQ/ZVK0
おや、爆発噴火ではな、溶岩吹き上げ型噴火がおこったようですな。
この黒煙がモクモクしているあいだ、火口の中では溶岩がぶしゅっぶしゅっとふきあがっています。

228:M7.74(東京都)
12/06/02 01:13:49.30 NzQB6GR00
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

229:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 03:18:44.35 mIuML9SwP
    爆発  噴火 非爆発的噴火
1月  172.  190     18
2月  103   93     10
3月  128.  112     16
4月  127.  107     20
5月.  89   64     25
6月   4    1      3


ま~だまだまだ!! これから何年も大漏らしや大噴火には至らないと思うけど貼って置く。

230:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 03:20:33.29 mIuML9SwP
1月の逆だw

231:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 03:29:07.37 mIuML9SwP
すまん訂正してみる…

    爆発  噴火 非爆発的噴火
1月  172   190     18
2月.  93   103     10
3月  112   128     16
4月  107   127     20
5月.  64   89.     25
6月   4    1      1

232:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 03:32:57.97 mIuML9SwP
これを貼りたかったのです

    爆発  噴火 非爆発的噴火
1月  172   190     18
2月.  93   103     10
3月  112   128     16
4月  107   127     20
5月.  64   89.     25
6月   4.    5      1

233:M7.74(東京都)
12/06/02 12:25:39.44 SzLCMPS20
>>232
「非爆発的噴火」の定義は?

234:桧山関西(滋賀県)
12/06/02 12:27:07.21 //qQ/ZVK0
溶岩がではじめるときはこんな感じだろうな、という映像がありました。
吹き上がる溶岩のねばりけや飛び散り方がかなり桜島に似ています。
URLリンク(www.youtube.com)

235:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 13:21:20.99 mIuML9SwP
あっ、非爆発的噴火って言っちゃいけないのかw
素人丸出しですんません…

236:M7.74(東京都)
12/06/02 13:41:09.03 SzLCMPS20
>>235
いや、「爆発」と「噴火」は気象庁がいちおうの定義をしているが、
「非爆発的噴火」は無いから、あなたがどういうものを指しているのか聞きたかっただけ。

237:195(関東地方)
12/06/02 13:45:16.99 3NnbsQN5O
>>226
ありがとうございます。
噴火直前の火山って意外と微妙なバランスなんですね。

238:M7.74(佐賀県)
12/06/02 13:45:41.06 frrxr9Rx0
噴火から爆発を引いた回数を書いてあるように見える

239:M7.74(チベット自治区)
12/06/02 14:23:36.55 iLxYJZJ90
>>234
これを見ると伊豆大島の1986年の噴火を思い出すな。

240:M7.74(千葉県)
12/06/02 14:28:51.80 Jm07ZRMh0
アルコール~ 大好き~ ど・ん・ど・ん・行こう♪

241:M7.74(千葉県)
12/06/02 14:29:24.86 Jm07ZRMh0
凄まじい誤爆スマン

242:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 15:30:38.90 mIuML9SwP
>>236
噴火認定だった回数を抜き出しただけ。
「非爆発的噴火」は、思いつきで書いてしまった。
専門用語では全く意味が違うものになってしまうのね。
非爆発的噴火とは、火口からマグマが流体として出てくる事として定義されてる。


>>238
そうそう

243:M7.74(東京都)
12/06/02 16:03:38.54 U4fNIBMT0
>>240
どこのスレに書こうとしたんだよw

244:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 16:26:51.53 lN3hjIT00
>>240
もしかして「さんぽ」の替え歌か?

245:M7.74(千葉県)
12/06/02 16:40:07.44 FqM9uEMr0
>>125
やわらか銀行と書き込み回数から
荒らしっぽさが感じられる

246:M7.74(千葉県)
12/06/02 17:17:21.25 Jm07ZRMh0
となりの居候 「♪アルコール アルコール わたしはーげんきぃ~」 → 腹を立てた父がズブリ
スレリンク(poverty板)

ごめんねw 本題に戻ってねw

247:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/02 17:40:01.11 hogy+t2DO
>>234
観光にピッタリの規模、なんだか銭の臭いがするわ

火山特需で儲けた金で喜入あたりに空港を作って欲しい。頑張って桜島さん

248:M7.74(東京都)
12/06/02 17:48:19.93 NzQB6GR00
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

249:M7.74(埼玉県)
12/06/02 17:50:13.91 VDe8bfsN0
トリがー

250:M7.74(鹿児島県)
12/06/02 20:03:51.04 +AkMftG20
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

251:M7.74(やわらか銀行)
12/06/02 20:58:22.79 mIuML9SwP
火映様が出そうだな

252:M7.74(東京都)
12/06/02 21:54:58.98 ylkSpXdJ0
>>234
わたしも上に同じの貼りましたが、Fogoはキラウェアやフルネーズ並に
柔らかい玄武岩ですよ


253:M7.74(東京都)
12/06/02 22:38:41.25 ylkSpXdJ0
噴火形態から桜島のマグマは安山岩風味のベスビオやクラカトアに似ていると思います
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

254:M7.74(東京都)
12/06/02 22:42:22.22 NzQB6GR00
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

255:M7.74(チベット自治区)
12/06/02 22:46:56.42 iLxYJZJ90
>>251
火映が見えて来ましたね。

256:M7.74(東京都)
12/06/02 22:53:07.84 NzQB6GR00
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

257:M7.74(愛知県)
12/06/02 23:39:13.29 oqq6IhhK0
海潟の映像みると、雲に火映が反射して赤い雲になってる
ゲームのラスボスでてきそうな風景\(^o^)/

258:桧山関西(滋賀県)
12/06/03 00:15:49.02 yzzpn56p0
>>253
それがかなり変化しているから問題にしてるの。
今回溶岩が出るとしたら、昭和・大正のデータがほとんど参考にならない模様です。
いきなりロウソクのロウ並みのキラウエアみたくはならないでしょうが、アイスランドや三原山に近くなる可能性を見ておかなくてはならない様子です。

259:M7.74(東京都【緊急地震:浦河沖M3.5最大震度1】)
12/06/03 00:48:06.46 Tj3d4juY0
>>258
何を根拠にそう断言できるのか不思議でならない。

260:M7.74(山形県)
12/06/03 02:23:21.84 qvudaBPq0
大噴火来た模様です
物凄い迫力!!!

261:M7.74(福岡県)
12/06/03 02:24:47.24 DVeQxxz80
盛大に吹いてるっぽいけど雲で見えないなw

262:M7.74(山形県)
12/06/03 02:30:12.38 qvudaBPq0
>>261
ほんと雲が邪魔過ぎ^^;

263:M7.74(東京都)
12/06/03 02:37:57.89 Me36AtVr0
海潟
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
別アングルupしますので少々お待ちください

264:M7.74(山形県)
12/06/03 02:39:04.30 qvudaBPq0
おぉー!激しく乙であります!

265:M7.74(山形県)
12/06/03 02:46:36.50 qvudaBPq0
海潟から見て昭和火口よりも左の位置から噴煙が上がっている様に見えるのですが気のせいでしょうか?

266:M7.74(東京都)
12/06/03 02:49:21.34 Me36AtVr0
黒神川1号ダム 上流左岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

267:M7.74(山形県)
12/06/03 03:12:48.68 qvudaBPq0
気のせいな感じなので寝る事にしまふ(ノД`)~゜。

268:M7.74(東京都)
12/06/03 03:15:11.61 Me36AtVr0
火  山:桜島
日  時:2012年06月03日02時18分(021718UTC)
現  象:噴火
有色噴煙:火口上1000m(海抜6000FT)で雲に入る
白色噴煙:
流  向:北西
---
噴煙量:中量以上
火口:昭和火口
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)

269:M7.74(やわらか銀行)
12/06/03 09:45:18.44 M1jzrkM00
盛大に噴いたっぽいのに噴石はあまり飛ばなかったね
火道の障害物がなくなってきたんだろうか?

270:M7.74(東京都)
12/06/03 11:39:11.05 Me36AtVr0
黒神川1号ダム 上流左岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
黒神川1号ダム 上流右岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
海潟
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

271:桧山関西_IDK(滋賀県)
12/06/03 12:51:39.11 yzzpn56p0
>>259
京大の噴出物分析を読んでください。
江戸時代以降の各噴火噴出物からその時代時代のマグマ特性を調査した結果、
大正期以降、次第に玄武岩質が増加、昭和後期以降特に玄武岩質の含有量が増えている、となっています。

この結果、マグマの粘性はどんどん柔らかくなっています。
粘性が下がると、爆発時の溶岩ドームは形成されなくなり、噴火時に放出される岩塊が小さくなります。
さらに対流もさかんになるので、表層が固化しにくくなり、長時間の火映が継続するようになります。
実際の状況と比較してください。昭和60年頃の山頂噴火時よりも噴火時に放出される巨大火山弾の山麓到達があきらかになくなっています。
昔は周回道路に小豆大の火山砂利が普通に降り注いだものですがいまはそれもない。
逆に柔らかくなった溶岩が大量に水のように山腹にまきちらかされて、場合によっては6合目から上が山が真っ赤になるようなこともしばしば。
このような、山が半分近く真っ赤になる現象は60年代にはありませんでした。

桜島の溶岩は、玄武岩質マグマが貫入しており、かなり粘性が下がっているのです。
ですから、昭和噴火のときと同様の解析では危険、三原山などの事例を参考にしなくてはならないと警告している理由をご理解いただけましたでしょうか?

272:M7.74(鹿児島県)
12/06/03 12:52:08.86 j+unqfVC0
 
長渕を使って鹿児島を虐める東京の軍部

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

こういうことをする連中が、国家の予算・税金を真面目に使っているとは、

絶対に考えられない。

273:桧山関西_IDK(滋賀県)
12/06/03 13:00:44.99 yzzpn56p0
>>269
いわゆる溶岩吹き上げだからでしょうね。
黒い雲は火山ガスから昇華した火山灰の塊です。
火口に溜まったマグマから溶岩がガスに押されて間欠泉のように吹き上げてるわけです。

この小規模な溶岩吹き上げと噴火の関係は人間でいえばゲップとクシャミのようなものと考えるとわかりやすいでしょう。

非爆発的噴火の大半はこの溶岩吹き上げによるものです。(一部は内部崩落などによる突沸的現象)

274:M7.74(東京都)
12/06/03 14:32:10.42 Tj3d4juY0
>>271
有村に今でも小豆大くらいの軽石はたくさん落ちてる。
火山灰が厚く積もっているが、さほど赤身を帯びているとも感じない。
それと、仮に溶岩がサラサラになっているとしても、流れる方向がどうなるかの予想は
大正や昭和の流れを参考にするのは当然なのでは? 役に立たないとは言い切れない。
その辺を断言しすぎているのが逆に気になるから突っ込んでるのよ。

275:M7.74(東京都)
12/06/03 14:56:31.83 Tj3d4juY0
まあ、
URLリンク(mainichi.jp)
この記事の石原教授の
「火山は同じ活動を繰り返すとは限らない。」
ってことばは肝に銘じなければならないけどね。

276:M7.74(東京都)
12/06/03 14:59:26.40 Tj3d4juY0
連投すまん
有村の軽石、2007年頃はさほどでもなかったが、
2010年くらいになって灰も多量に積もっているし軽石も増えた。
これは自分で見てる印象だが、何度も行ってる奴なら同じ感想だと思うがね。

277:M7.74(神奈川県)
12/06/03 15:28:56.82 OQBNE3hy0
>>270
24時間監視してるの?

278:M7.74(山形県)
12/06/03 15:51:59.74 qvudaBPq0
    _.,,,, 
   _/・e・) 期待外れだたのでそろそろ巣にもどりますね
 ∈ミ;;;ノ,ノ
   ヽヽ
   ̄ ̄ ̄

279:M7.74(東京都)
12/06/03 17:29:34.95 J5lHKV+/0
>>271
供給されているマグマの温度が、もう少し上昇すればエトナ山風味になりそうですな

280:M7.74(禿)
12/06/03 19:47:06.40 Xc3YGA8f0
なんか、今の噴火ヤバイ気がする。

281:M7.74(東京都)
12/06/03 19:49:20.22 Me36AtVr0
サッカー見ているので
ハーフタイムにキャプupします

282:M7.74(禿)
12/06/03 19:50:54.50 Xc3YGA8f0
>>281
たのんます。
本田△

283:M7.74(やわらか銀行)
12/06/03 20:02:30.92 ha95DakYP
チュンチュンAAかわいいな~

ごーごーご~の555回目にはならずに本田がゴールか!

284:M7.74(神奈川県)
12/06/03 20:03:38.91 +GOrAX2Y0
さっきの噴煙に気をとられてたらゴール見逃しちゃったよ

285:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/03 20:22:20.31 qcYaJ18IO
>>277
たぶん学者や研究者など本職の方だとおもうの

286:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/03 20:25:49.04 qcYaJ18IO
普賢から21年目か。桜島では犠牲者がでないことを願うわ
全員笑顔でこの大噴火を楽しみたい

287:M7.74(広島県)
12/06/03 20:28:53.29 fvXX3vlv0
>>286
黙祷・・・
あの島原市長さん。相変わらずアノしゃべりだったね。
元気そうでなにより。

288:M7.74(東京都)
12/06/03 20:33:50.23 Me36AtVr0
黒神川1号ダム 上流左岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

289:M7.74(東京都)
12/06/03 20:40:10.05 Me36AtVr0
海潟
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

290:M7.74(東京都)
12/06/03 21:47:42.87 Me36AtVr0
火  山:桜島
日  時:2012年06月03日19時33分(031033UTC)
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2000m(海抜9200FT)
白色噴煙:
流  向:西
---
噴煙量:やや多量
高層風 0310Z
850-07017
700-05003
500-28022
火口:昭和火口
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)

291:M7.74(愛知県)
12/06/03 22:26:43.95 dq5UASAJ0
>>285
大学の先生も

292:M7.74(愛知県)
12/06/03 22:31:42.03 dq5UASAJ0
途中で送信してしまった、ごめんなさいorz
大学の先生も2ちゃん見てる人いるからね、うちの研究科は2ちゃんの専門板が云々言ってた

293:M7.74(広島県)
12/06/03 22:50:26.28 fvXX3vlv0
なんやかんや言っても、色んな人が見れるからね。2ch。

294:M7.74(福岡県)
12/06/03 23:46:45.71 1yNr/4yr0
>>290
ま た 市 内 か

295:M7.74(山形県)
12/06/03 23:56:19.86 qvudaBPq0
これ置いていきますね。
っ彡 URLリンク(www.asahi.com)

296:M7.74(神奈川県)
12/06/04 00:01:06.58 Sk5l6t7G0
>>295
これはここの住人には去年から既知のことではあるまいか。

297:M7.74(和歌山県)
12/06/04 01:26:55.90 CBWAkCDE0
>>295
>昨年秋以降、確認されている現象

このスレ住民も同じ頃から言ってたと思う。
個人的には左側が爆発した時の方が赤い火山弾が綺麗に見える。

298:M7.74(やわらか銀行)
12/06/04 01:35:58.73 XHHR2t7MP
>>297
イイね鋭い!

299:M7.74(東京都)
12/06/04 09:09:41.76 GzJ3c9cA0
9時前の爆発・噴火、
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)
この8時38分のあと、46分くらいにも出てるよね?
それはまだ気象庁的には認定してないのか。それともスルーか?
噴煙量的には後者の方が出ているように見えたが。
どっちも鹿児島市内直撃だね。

300:M7.74(九州地方)
12/06/04 14:14:10.42 yClx6lFwO
今の揺れは…

301:M7.74(関東・甲信越)
12/06/04 14:15:28.17 DksD/skaO
微妙な場所で地震きたな

桜か萌か…

302:M7.74(チベット自治区)
12/06/04 14:16:40.64 1q6mKuSn0
14時9分霧島山北山麓を震源とする地震が発生!
M3.8 ごく浅い
震度3小林市・えびの市

303:M7.74(鹿児島県)
12/06/04 15:44:45.59 wSa/Wgp+0
鹿屋全くきづかず…

304:M7.74(福岡県)
12/06/04 15:48:36.77 OCnCtbis0
イルミナテカードのぼるけーの逆さにすると九州中部、南部だな(新萌が赤い所で
で ふいてる所桜島やん 南にふくのか?すまんオカルト板いくわ

305:M7.74(茸【緊急地震:宮崎県南部山沿いM4.6最大震度3】)
12/06/04 15:52:02.98 /f6NUo7o0
また揺れましたね

306:M7.74(鹿児島県【緊急地震:宮崎県南部山沿いM4.6最大震度3】)
12/06/04 15:52:35.51 lRINjI6m0
またですな

307:M7.74(宮崎県【15:51 震度4】)
12/06/04 15:56:08.32 rApG5i5i0
揺れた@宮崎市
震源は14時の地震と同じ辺りか?

308:M7.74(山口県)
12/06/04 15:56:20.88 FWMPVFmQ0
火山性地震と見ていいのかな

309:M7.74(SB-iPhone)
12/06/04 15:56:48.47 g6Hl/yewi
やな感じだね。

310:M7.74(福岡県【15:51 震度1】)
12/06/04 15:57:26.23 MtkPNH3z0
熊本の大津町でも揺れを感じた。

311:M7.74(チベット自治区)
12/06/04 16:00:02.23 1q6mKuSn0
M4.5 ごく浅い
震度4 小林市・えびの市
震源地は14時9分と同じ

312:M7.74(長屋)
12/06/04 16:07:34.53 GmrAB/mI0
凄いな
URLリンク(up3.viploader.net)

313:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/06/04 16:14:10.72 GzsWDg0I0
何が起こるの?大噴火?

314:M7.74(catv?)
12/06/04 16:14:49.52 sHByprqO0
さっきの地震で触発されたか?

315:M7.74(禿)
12/06/04 16:20:25.30 RsIN+CMc0
そして桜島もきましたね。

316:M7.74(SB-iPhone)
12/06/04 16:21:57.86 g6Hl/yewi
火  山:桜島
日  時:2012年06月04日15時55分(040655UTC) 第2報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上1800m(海抜8600FT)
白色噴煙:
流  向:西
---
横山最大振幅:3.8μm
爆発音:なし
体感空振:なし
東郡元空振計:7.0Pa
瀬戸空振計:22.7Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:4合目(昭和火口より800から1300m)
噴煙量:中量
火口:昭和火口
今年557回目

かなり市街地に降灰してる?

317:M7.74(宮崎県)
12/06/04 16:31:02.36 gYubRcwe0
>>316
伊敷方面で降ってるってラジオで言ってたよ

318:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/06/04 16:31:18.07 vIGfWSau0
宮崎の地震直後に桜島噴火したらしい
URLリンク(p.twipple.jp)

319:M7.74(チベット自治区)
12/06/04 16:46:47.15 6UEdkN/J0
新燃噴火してないの?


320:M7.74(九州地方)
12/06/04 16:51:33.70 ORh4BxIR0
ちょっと火口の様子見てくる

321:M7.74(禿)
12/06/04 16:52:50.00 6KUCbTNc0
ゴブリンに気をつけてね

322:M7.74(禿)
12/06/04 16:55:36.07 RsIN+CMc0
指輪を投げる時にはスメアゴルに注意だぞ。

323:M7.74(宮崎県)
12/06/04 17:02:09.28 gYubRcwe0
気象庁東郡元カメ16:41で噴煙が確認できるけど、これは継続扱い?
観測報にはあがってないみたい。

324:M7.74(チベット自治区)
12/06/04 17:03:36.00 6UEdkN/J0
>>312
え・・・これって噴火大きくない?
普通なの?

325:M7.74(庭)
12/06/04 17:05:18.77 XrI4E3Z10
新たなステージに入ったな!
激動期だ

326:M7.74(家)
12/06/04 17:08:24.53 yOACbupd0
>>324
日常風景

327:M7.74(東京都)
12/06/04 17:09:54.77 GzJ3c9cA0
URLリンク(www.youtube.com)
上の関連に紹介されているここの過去動画を適当に拾って見てみろ。
今回程度の噴火・爆発は日常茶めし事だとわかる。
とくに何か変わったこともなく、>>326の言うとおり、平常運転だ。

328:M7.74(愛知県)
12/06/04 17:11:11.11 XTEfg4+F0
噴火ってカッコいいな
風情があるよ

329:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/04 17:15:02.60 f/z5a1SxO
鹿児島市内人は、そろそろYouTubeに動画をアップする練習しとけよ。


330:M7.74(神奈川県)
12/06/04 17:16:23.60 QVNsXWDO0
スレの進行早すぎw

331:M7.74(庭)
12/06/04 17:23:42.69 iTmpQF890
宮崎県の山中に新たな火山が誕生するんかな~
ワクワクしてきたな

332:M7.74(愛知県)
12/06/04 17:24:51.11 XTEfg4+F0
さりげなく俺の書き込み時間がちゅごい!!!

333:M7.74(愛知県)
12/06/04 17:30:47.36 Tce8jl2O0
水蒸気もくもくでてるね

334:M7.74(庭)
12/06/04 17:32:35.23 iTmpQF890
いったい何が始まるんだよ

2012年6月4日 17時20分 ごろ 2012年6月4日 17時25分 宮崎県南部山沿い 2.6 1
2012年6月4日 16時26分 ごろ 2012年6月4日 16時31分 宮崎県南部山沿い 2.4 1
2012年6月4日 15時51分 ごろ 2012年6月4日 15時55分 宮崎県南部山沿い 4.5 4
2012年6月4日 14時09分 ごろ 2012年6月4日 14時14分 宮崎県南部山沿い 3.8 3


335:M7.74(関東・甲信越)
12/06/04 17:36:02.71 TraS4hjRO
宮崎と桜島大丈夫か?

336:M7.74(東京都)
12/06/04 17:43:16.84 X81N/nzw0
ここっていつも地震と噴火一緒なの?

337:M7.74(関東・甲信越)
12/06/04 17:47:26.95 IZWLCBURO
桜島と思わせておいて
実は阿蘇山大噴火


338:M7.74(庭)
12/06/04 17:51:45.29 iTmpQF890
突如、宮崎県の山中から噴火
明らかに火山性地震だろ
現地調査行って来ます

339:M7.74(空)
12/06/04 17:57:05.33 LTbglCce0
いよいよ霧島山カスケード爆発
九州全滅
URLリンク(www.youtube.com)
さだめじゃ
URLリンク(www.youtube.com)

340:M7.74(愛知県)
12/06/04 17:58:24.50 Tce8jl2O0
>>338
桜島上空で巨大扇風機おねがいしますってのは冗談だが、くれぐれも気をつけてください
クラフト夫妻も火山でなくなる人がでるのは嫌だろうしね

341:M7.74(長崎県)
12/06/04 18:01:34.75 W1FdYkFP0
宮崎のあの辺りは…小林カルデラになるんかいな?

342:M7.74(WiMAX)
12/06/04 18:23:18.81 KwolvBQV0
寝てるときはやめてくれよ!

343:M7.74(長野県)
12/06/04 18:26:42.15 Fu1nYaXX0
>>336
そんなこたぁない。 と思う。

344:M7.74(愛知県)
12/06/04 18:37:48.06 Tce8jl2O0
きた

345:M7.74(鹿児島県)
12/06/04 18:52:24.46 wSa/Wgp+0
加久藤!

346:M7.74(WiMAX)
12/06/04 19:36:18.48 OSCA/M0I0
加久藤盆地北側で地震起きてたのか。何も起きなきゃ良いけど
URLリンク(www.sevo.kyushu-u.ac.jp)

347:M7.74(九州地方)
12/06/04 19:37:15.34 3G83nB+gO
格闘トンネル

348:M7.74(宮崎県)
12/06/04 19:37:26.17 kEolSvuR0
今日の地震、連続発生してるから、少々怖いな

349:M7.74(長崎県)
12/06/04 20:00:55.85 W1FdYkFP0
震源地の位置が同じで深さだけが違うのが気になります…

350:M7.74(東京都)
12/06/04 20:17:18.79 6H29wNvh0
海潟
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

351:M7.74(関西地方)
12/06/04 21:22:16.84 GKz4P41XO
昭和の活動期に(小学校)鹿児島の親戚の家に行ったが、爆発音や噴煙が洒落にならないくらい凄かった。
城山から見てると「ドオーーン。バリバリ」と言う音→濃い灰色のカリフラワー状の噴煙がニョキニョキ立ち上る→首が痛くなる位噴煙は登る
自分「うわ~大噴火だ~」
従兄弟「ああ、毎日だから」「もうすぐ灰が来るから覚悟して」「今日の風向きだと軽石の小さいのも混じるかも」
自分「怖~」

この頃桜島の小中学生はヘルメット通学が開始

婆ちゃんの住んでいた市来でも普通に灰が降っていた。

352:M7.74(東京都)
12/06/04 21:29:52.25 GzJ3c9cA0
>>351
1980年代だったら、それは活動の中心が南岳山頂火口だから
鹿児島市側にはもろに影響が強かった時期だね。
城山から火映がよく見えた頃だから。

353:50(禿)
12/06/04 21:57:14.46 ptRoI6j50
ヘルメット
50のおいらよく覚えてる

354:M7.74(東京都)
12/06/04 22:23:06.22 6H29wNvh0
黒神川1号ダム 上流左岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

355:M7.74(やわらか銀行)
12/06/04 22:34:16.23 9JLPxfXX0
>>287
災害対策本部長宛て、市長宛に来た義捐金をこれは個人宛だからと言って・・・げふんげふん

356:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/04 23:44:41.22 f/z5a1SxO
>>354
しゅ、しゅごい

357:M7.74(関西地方)
12/06/05 00:28:12.28 8/nhLtXbO
>352
当時の鹿児島市内では何時行っても地面に灰が貯まっていて、道路の歩道沿いには吹きだまりが出来てた。
銀塩フィルムのケースに、「桜島1984年」「阿蘇1986年」とかラベル貼って灰を集めていた頃が懐かしい。


358:M7.74(家)
12/06/05 03:24:28.14 dQCjr5Xr0
むせるような暑さ
空振の音
降灰の肌にあたる感触
懐かしい
鹿児島帰りたい

359:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 03:35:02.04 Ft6G65bv0
俺は帰りたくない。
あまりにも排他的過ぎる。

360:M7.74(鹿児島県)
12/06/05 06:04:36.10 WesA/dn90
津波以降いろいろあって時々聞こえる「ドン!」が非常に気になり、
もしや桜島かと今更気付いてライブカメラ見るようになった。
空振があるとドキドキする半面カメラで確認するのが楽しい。

>>359
実家鹿児島市内で祖父母宅が内之浦だけど、みんな超フレンドリーだよ。
たまに田んぼ歩いてると全く知らん人に話しかけられてビビるんだがw
それとも企業とか交通とかの意味でって事?

361:M7.74(関東・甲信越)
12/06/05 06:51:05.06 /nHmKQaQ0
いいとこだったよな、九州鹿児島に桜島、なくなっちまったゼ…


って事になりそうなのでコワイな。

362:M7.74(神奈川県)
12/06/05 06:52:35.87 aAbjRilU0
桜島も9.11の貿易センタービルのように跡形もなく消えちゃうのか・・・

363:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 07:00:44.83 jNWLCoBl0
あのな あそこの火山口は奥の方の海の中なんだわ
櫻島はその周囲の壁の一部が海面から出てるだけ
世界で3本の指に入る スーパー火山だよ~ぉ
しかも活火山のお墨付きも頂いたそうじゃ

364:M7.74(宮崎県)
12/06/05 07:42:25.57 SbpyNF/a0
>>360
あのな、南九州は身内とそうじゃない者との関わりは全然違うぞ。
嫁を取った日から周囲の扱いが余所者から身内に180度変わった。

365:M7.74(庭)
12/06/05 08:12:29.62 qNKUvS840
>>362
桜島だけならまだいいけどな

366:M7.74(西日本)
12/06/05 09:07:34.04 pPzlUvzO0
>>364
東北の田舎に行ったらお前は衝撃を受けるよ

367:M7.74(庭)
12/06/05 09:23:28.80 2U6LDzfC0
死都日本が本当に壮大なプラグかもねぇ。


368:M7.74(関西地方)
12/06/05 11:07:59.32 pez57cYgO
えびのといい、熊本北部といい、
最近の地震は自衛隊の演習場のそばが震源なんだね
なんかやってんの?

369:M7.74(空)
12/06/05 11:12:39.60 gOzP6Dusi
阿蘇山カスケード爆発 九州全滅は10万年前にもあったこと

48億歳の地球様にとって10万年など昨日のようなもの

阿蘇山が京明日にもカスケード爆発し再び九州全滅しても何等不思議ではない

2011東日本大震災で日本の地殻構造は激変してしまったからな

370:M7.74(関西地方)
12/06/05 11:30:41.16 pez57cYgO
今日明日爆発しちゃったら不思議だろ
今時、火山活動なんて予知できるんだから。


371:M7.74(禿)
12/06/05 12:25:56.16 o8zLtSdn0
>>369
同じコピペばっかしてんじゃねーよ。キチガイ。
まじでつまんねーんだよカスワレ。
火口に飛び込んで二度と帰ってくんなクソボケ。



372:50(禿)
12/06/05 12:27:49.31 Qf1oKMRi0
>>368
根性焼き?

373:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 12:31:21.51 fUCDcx7H0
>>371
そっとしておいてやれ

374:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/05 12:41:29.22 TgsAkLWQO
>>371
みんなそう思ってるから心配すんな、そのうえで相手にしてないんだから。


375:M7.74(dion軍)
12/06/05 12:42:51.68 WTRGnPVN0
このスレは崩壊論者には合わない。
つかあまり相手にされない。

376:M7.74(禿)
12/06/05 12:47:49.22 o8zLtSdn0
>>373
ごめんなさいね。
>>374
ごめんなさいね。


377:M7.74(東京都)
12/06/05 13:07:30.70 yYctUNJi0
自分もだけど、このスレにいる住人は5年くらいは桜島を観察してるからな。
同時に変な奴も観察してるし、相手にするのもばかばかしい奴もいるしな。
まあ、桜島を愛する者同士、仲良くしようや。

378:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 13:22:45.12 GIa0Ar2e0
>>366
西日本人のくせに
知ったふうな口をw

379:M7.74(空)
12/06/05 14:04:48.62 yuGJET0R0
東日本大震災も予測できないアホウは阿蘇山カスケード爆発九州全滅も
当然予測できないwww

380:M7.74(栃木県)
12/06/05 14:18:11.97 UTJq7rAg0
桜島噴火と南海地震の相関関係について

381:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 14:50:06.32 GIa0Ar2e0
えびの地震と日向灘地震の因果関係はどうだろう?
戦後のやつには連続性があったそうだが

382:M7.74(関東・甲信越)
12/06/05 14:56:14.80 lg3wY+j/0
地震予知と火山予知をいっしょくたにするって
どんだけアホなんだよwww


383:M7.74(空)
12/06/05 15:16:20.46 9LHBehjki
間もなく日本国内の火山が大爆発することは政府も発表していることだ
URLリンク(www.youtube.com)

地震予知も発表してただろ
30年以内宮城沖地震発生確率99パーセントとな
規模が超でかくなり超宮城沖地震即ち東日本大震災が発生した

俺が予知しといてやる
3年以内日本国内火山群大爆発確率100パーセント
阿蘇山カスケード爆発九州全滅の可能性もゼロではないwww

384:M7.74(WiMAX)
12/06/05 16:42:17.30 oLiFd0Vc0
地震より台風きてくれ

385:M7.74(山形県)
12/06/05 18:00:56.18 SLePU3rO0
          (⌒⌒)
          ii!i!ii
         ∧_∧
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............


386:M7.74(WiMAX)
12/06/05 18:43:49.38 q+J9J+kJ0
>>385
その形からすると山頂部は一度崩壊していると見た

387:今 【東電 82.7 %】 消費中(関西・東海【緊急地震:千葉県東方沖M3.3最大震度3】)
12/06/05 19:34:30.60 akNCXyTY0
日本っておかしいよ。なんでもっと桜島のニュースやってくれないんだろう。
(´・ω・`)ショボーン

388:M7.74(山形県【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度3】)
12/06/05 19:43:31.85 SLePU3rO0
>>387
そんなあなたに
URLリンク(news.tbs.co.jp)

389:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 20:33:57.77 Ft6G65bv0
>>387
いくつか考えられるが、この二つのどっちかだと思う。

・まず、桜島の噴火は日常茶飯事でニュース性がない
・鹿児島は観光地なので、映像を使ってニュースにすると観光客が来なくなり、地元産業に大打撃がある可能性が高い

おいら的には観光関係じゃないのかなあ、と思っている。
火事場を見に来る観光客って、タチの悪いのが多いのよ。

普賢岳の時も、まともな観光客が来なくなっておかしなのがどっと押し寄せて島原では往生した。

390:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 20:36:05.25 wlTeZtR9P
台風と前線の影響は少なかったようで大雨にもならずに良かった。

391:M7.74(東京都)
12/06/05 20:41:39.40 yYctUNJi0
>>389
観光ダメージを気にしているのは新燃岳西側の霧島市だな。
桜島はもう大爆発確定なんでそんなダメージはない。
タダ単に日常茶めし事だと思う。
実際、桜島フェリーで中国人や韓国人が噴火してるのを喜んで撮影してるからな。

392:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 20:52:54.11 Ft6G65bv0
>>391
薄汚い鮮人は火が大好きだし、支那人は爆発が大好きだからなあ。
しかし、鮮人天国の大阪や福岡とは違って鹿児島は鮮人やら支那人には攻め落とせん気がする・・・。

393:M7.74(和歌山県)
12/06/05 20:57:35.69 Fa9q3FoU0
>>389
俺は前者かな。
毎日が似たり寄ったりの活動ではニュースにしても仕方ないからな。
観光は大丈夫だと思うよ。
桜島は80年代以前も以降も毎日のように有色噴煙が上がってるというのが
少なくとも俺の周りの人ではイメージ化されてるし。
だから沈静化してた時もあるって教えた程だよ。

394:M7.74(関西地方)
12/06/05 21:57:14.50 8/nhLtXbO
カスタどん好きだな。

395:M7.74(茸)
12/06/05 22:08:30.06 AY2u6dTN0
>>360
指宿枕崎線乗ってて、地元の人に、庭で焼いたというほくほくの焼き芋とポンカンもらったよ。往路復路とも乗り合わせた人達と車中いろいろ話した思い出深いとこだよ。

396:M7.74(鹿児島県)
12/06/05 22:10:19.76 5EnK95Uh0
俺、ドラどん好き

397:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 22:11:04.02 UhdLaPT10
唐芋レアケーキ美味し!

398:M7.74(広島県)
12/06/05 22:20:13.79 1Jl1i/3j0
>>392

おれ。ルーツは韓国だけど、何か用か?
お前みたいな日本人ってまだ居るんだな。

実社会に出た事ないのか?そんな事言ったら恥かくぞ。
俺みたいに日本国籍を取得した奴多いからな。
気をつけろよ。優しくないからな、その手の話には。

399:M7.74(東京都)
12/06/05 22:23:07.18 yYctUNJi0
>>398
まあ、落ち着けや。
俺は国籍とか所属で差別はしない。事実を書いただけだ。

400:398(広島県)
12/06/05 22:33:39.62 1Jl1i/3j0
>>399
いや。大丈夫。あなたには、何も嫌悪感は無いよ。
キラウエアとか行ったら、俺も喜んで写真撮るだろうし。

以前から、おそらく同一人物の>>392が、ここで何度も国籍差別しているのを見ていたんだ。
まあ2chだし。今まで黙ってみていたけど、さすがに今回のは酷いと思ってね。話を聞いてやろうと思っただけだよ。

お気遣い有難う。

401:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 22:43:42.20 wlTeZtR9P
なんだ?荒れそうか?
萩の月愛好連合も呼んで来ましょうか?w

402:M7.74(神奈川県)
12/06/05 22:48:59.10 yfcYs3u20
10亀緑鮮やかだなメンテナンスして良くなったのか?
でも9亀はボケボケだねメンテとは一体

403:398(広島県)
12/06/05 22:49:37.86 1Jl1i/3j0
>>401
君は>>392か?もしそうならば聞かせてもらおうか。
そこまで差別する理由を。何かされたのか?

404:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 22:49:55.26 aFD6L5in0
帰化したのか結婚したのかわからないけど日本国籍もってるならルーツがどこでも日本人だよ。
ラモスだって日本人だし。祖国っていうか地元を大事に思う気持ちはあるかもしれないけど、
日本も大事だから日本国籍になってくれたわけでしょ。
在日○世とかで帰化しない人は好きじゃないけど、帰化した人は日本人。これオカルトの常識!

405:M7.74(東日本)
12/06/05 22:56:12.56 y1Gwj9kB0
>>402
9亀ボケすぎて噴煙が顔に見える時が(;´Д`)

406:M7.74(千葉県)
12/06/05 22:56:18.24 f/c9UUwY0
噴火したー

407:M7.74(禿)
12/06/05 22:56:19.32 dBfPDyA20
>>40
キターと思ったら、ものすごい勢いで噴煙が流されていったなww
こりゃ、現地相当風強いね。

408:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 22:56:35.15 wlTeZtR9P
>>403
先ずは俺を疑っていたのか話してもらおうか!

409:M7.74(鹿児島県)
12/06/05 22:58:04.87 5EnK95Uh0
ココ桜タソの火映スレだお
他所でやって下さい

410:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/05 22:58:51.70 TgsAkLWQO
鹿児島のもしもしが横槍いれるのもあれだが

中国の雲南省には中国の少数民族の4割が集中してる。そのあたりの少数民族はチベットミャンマーの流れを汲んでんだけど日本だと中でもイ族が有名だよね。日本人のルーツといわれてるから

そのイ族をピックアップして取り上げると
夏になると村人総出で松明に火をともし田んぼを歩き回る行事があるんだ。昔の人はわかるんじゃないかな?
「虫送り」、日本でも全く同じことをしてるんだよね。

あとは火を焚いてみんなでその周りを回ったりする祭り、イ族では火にあたることで病気や害虫など悪いものを取り除くって伝えられてる。
日本でも全く同じで祭りの際に木を組上げ火を焚き神聖なものとして崇めるのは全国各地にあるよね。また災厄を払うために火にあたるのも寺などで今でも馴染みぶかい。鹿児島なら最福寺とかね

イ族だけじゃなくベトナムやミャンマーなどあの辺いったいには火を崇める文化があるんだけど(ゾロアスターの影響の名残ね)、全く同じ文化が日本にもあるわけで
まるでシナチョンだけを特異なものとして取り上げるのはナンセンス極まりない。ましてや隣に火の国熊本があるのに(笑)
アジアでは火を見て興奮するのはどちらかと言えばスタンダードだし、シナチョンを口撃したいなら東亜板に帰ってください。

411:M7.74(千葉県)
12/06/05 23:00:55.17 f/c9UUwY0
噴火終わったー

412:M7.74(禿)
12/06/05 23:02:22.41 dBfPDyA20
今のは噴火認定かな。

413:M7.74(東京都)
12/06/05 23:03:00.68 G6PMWa210
黒神川1号ダム 上流左岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
海潟
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
黒神川1号ダム 上流右岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

414:M7.74(禿)
12/06/05 23:15:35.58 dBfPDyA20
>>413
噴煙もあっというまでしたね。
台風の吹き返しの風かな。

415:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 23:24:02.16 wlTeZtR9P
>>403
このスレでやわらか銀行の末尾Pで書いてるのは確かね俺だけだよ!
そこを気にして見てないけど…

自分は国籍とか人種差別で判断しないから書いた事は無いよー
やわPな俺がウザがられてるのは別な理由だよ!
アホな事を書いてるから、俺がみんなに怒られてるんだよ!


>>389の書き込みでレスが伸びてるのねw

これから注意深く見たいのは>>377

416:M7.74(千葉県)
12/06/05 23:36:33.80 f/c9UUwY0
また噴火したー

417:M7.74(千葉県)
12/06/05 23:40:00.39 f/c9UUwY0
火柱結構高い

418:M7.74(神奈川県)
12/06/05 23:40:41.58 yfcYs3u20
おおお~スゲェー
やっぱ9亀のピンボケ直してくれ~
せっかく色彩鮮やかなのにボケボケじゃ哀しい

419:M7.74(神奈川県)
12/06/05 23:42:48.69 yfcYs3u20
コメしたらピンボケ治った(笑

420:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 23:43:29.59 wlTeZtR9P
赤点残ってるな!

>火柱結構高い

マジで?見逃したぞぉ~
ぬぉ!まだまだ噴いてるじゃん!!

421:M7.74(東京都)
12/06/05 23:49:15.65 G6PMWa210
キャプupしますので少々お待ちください


422:M7.74(禿)
12/06/05 23:50:40.59 dBfPDyA20
>>421
wktk

423:M7.74(山形県)
12/06/05 23:51:20.25 SLePU3rO0
>>418 >>419 GJ!
おまけ→URLリンク(blog-imgs-51-origin.fc2.com)

424:M7.74(神奈川県)
12/06/05 23:56:58.16 yfcYs3u20
>>423
我が家の猫に若干似てるんでニヤけちゃったよ

しかし鹿児島市内キツそうですな

425:M7.74(やわらか銀行)
12/06/05 23:57:45.24 wlTeZtR9P
  ∧_∧
 ( #・∀・)  ガッ!
と⌒     て)  人
 (  ______三フ<  >_∧∩
  )  )      V´Д`)/ ←>>423

426:387今 【東電 73.9 %】 消費中(関西・東海)
12/06/05 23:58:10.20 akNCXyTY0
色々と教えてくれた優しい人
(*´∀`*)
ありがとうございました!!

桜島、負けないでね!
応援してます!!
(`・ω・´)シャキーン

427:M7.74(やわらか銀行)
12/06/06 00:00:01.91 WO8F0HytP
>>426
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'∵.つ  ゴショッ
   ) ) )  . V`Д´) ←>>426
  ヽ,lヽ)    〈    /

428:M7.74(禿)
12/06/06 00:05:19.84 CsQgo8Jk0
やわらかの猫虐待と聞いて…

429:M7.74(庭)
12/06/06 00:05:46.85 ev/uw7/L0
今来た。
えっ。チョンなんかが出入りしてるの?

430:M7.74(やわらか銀行)
12/06/06 00:08:01.10 WO8F0HytP
う~ん… やっぱ変な流れだな~

431:M7.74(山形県)
12/06/06 00:09:15.85 BAEX3c6v0
もうっ!みなさんキャプ神の前で失礼ですよ!

432:M7.74(神奈川県)
12/06/06 00:13:17.52 /5+A2QXc0
毎日こんなにモクモク噴いてて
桜ちゃんは痩せちゃったりしないの?

433:M7.74(千葉県)
12/06/06 00:14:11.49 2Y/F2pYW0
えらい風が真横に流れてるなー

434:M7.74(やわらか銀行)
12/06/06 00:14:30.75 WO8F0HytP
う~ん う~ん…

435:M7.74(庭)
12/06/06 00:14:54.31 AiTT7kIO0
遣韓論じゃなくて 
嫌韓論だったかもな、せごどん

436:M7.74(やわらか銀行)
12/06/06 00:15:33.92 rETljD++0
>>403
お前ら薄汚い在日鮮人の犯罪者をどうにかしてから偉そうなことを言えカス。
何が差別だw
今すぐ日本から出て行くか死ぬかしろカス鮮人。

ゴミ以下の鮮人が被害者面をするな。
犯罪目当てで密入国して来て何が強制連行だ。笑わせるなクズ。
自国にいられなくなって密入国してきた白丁の安物売春婦が強制連行されてきた慰安婦?狂ってるのか?

さっさと出て行けゴミカス鮮人。

437:M7.74(神奈川県)
12/06/06 00:20:55.13 HaFvEqWO0
さっきの火柱山の高さの半分くらいある様うに見えたけど
標高の半分だと550mぐらいか改めて自然って凄いなと感心

438:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/06 00:21:04.48 TH21PYi2O
携帯だから東京さんのキャプ待ちだわ
火柱たのしみ

439:M7.74(千葉県)
12/06/06 00:22:46.64 2Y/F2pYW0
お、やっと大人しくなった

440:M7.74(チベット自治区)
12/06/06 00:22:58.10 G1F9HOu60
まあまあ どの板でもスレが荒れるから韓国・朝鮮人に関する隔離板があるんだよ
とりあえず韓国・朝鮮人は迷惑だからこのスレから出て行ってくれ

>>436も落ち着け 朝鮮人と同じレベルに見えるよ

441:M7.74(千葉県)
12/06/06 00:28:49.19 2Y/F2pYW0
大人しくなったと思ったのに・・・
桜島元気だなぁ

442:M7.74(やわらか銀行)
12/06/06 00:30:31.55 rETljD++0
悪かった。
朝鮮人が偉そうにしてたもんで・・・。
何もしてないのに差別されてるんじゃなくて、性犯罪常習、生活保護タカリ、ユスリタカリ、脅し、そういったことを集団で繰り返すから嫌がられてる、嫌われてるんだってことに気付けばいいのに、鮮人には無理なんだろうな。

俺もこのスレから消えるわ。

みんなすまん、不愉快な思いさせたな。

443:M7.74(やわらか銀行)
12/06/06 00:31:04.12 WO8F0HytP
復活した9カメは激しく噴いてるじゃん!!!
山頂火口に火映も出てるし!
何でなの? ヒィ~ハァー!!

444:M7.74(東京都)
12/06/06 00:33:05.71 xz9WDyqx0
黒神川1号ダム 上流左岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
別アングルもupします

445:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/06 00:35:31.35 TH21PYi2O
>>444
おぉ東京さんだ
キャプ乞食から一言お礼を・・・って枚数多すぎだろ(笑)

446:M7.74(福岡県)
12/06/06 00:37:16.99 KSFcerKC0
快晴+月明りで鹿児島市内からも噴煙がくっきり!

447:M7.74(チベット自治区)
12/06/06 00:37:23.79 hKNPixSa0
>444
        )
       (
(*^_^*)つc□

448:M7.74(埼玉県)
12/06/06 00:39:07.18 zHwNO5cV0
うp乙サンクス

これ、枚数的にアップローダ大丈夫なのかな?
すごい勢いで埋まってるけど

449:M7.74(内モンゴル自治区)
12/06/06 00:41:27.23 TH21PYi2O
ゴジラとか特撮モノって以外とリアルだったんだね。噴火のキャプがそっくり

450:M7.74(東京都)
12/06/06 00:43:01.01 xz9WDyqx0
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

451:M7.74(東京都)
12/06/06 00:46:17.76 xz9WDyqx0
upし過ぎましたねw 煙だけのキャプは削除すれば良かったですね

>>450は途中で送信してしまいました、右岸の続きあります
最後に海潟upして終了です

452:M7.74(長崎県)
12/06/06 00:50:24.89 MMNHSOSP0
>>444
え、この一枚目大丈夫なの?

雲仙でこれだったら島原半島の人全員避難するんじゃね?

453:M7.74(庭)
12/06/06 00:52:13.08 VQ62MU1w0
>>410
ああ、最福寺ねぇ。
突然出来て、阪神の金本やら新井やらが
来てるとこねぇ。

454:M7.74(東京都)
12/06/06 00:52:29.44 xz9WDyqx0
黒神川1号ダム 上流右岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

455:M7.74(千葉県)
12/06/06 01:05:34.74 aD7/+X3x0
>>444
びっくりした。
15枚目はマグネシウムを焚きすぎではなかろうか。

456:M7.74(東京都)
12/06/06 01:07:02.00 xz9WDyqx0
海潟
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
黒神川1号ダム 上流左岸
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

457:M7.74(関東・甲信越)
12/06/06 01:18:36.46 qkwO2ikhO
巨神兵のスクツ

458:M7.74(埼玉県)
12/06/06 01:19:42.59 zHwNO5cV0
>>449
特撮は爆発による煙を表現するのに
水槽に墨を入れた様子を逆さに撮ってスローで再生したものって言われてるが
まさにその通りの絵図だよな……今年には行ってから激しすぎだろ 地震も多発してるし

459:M7.74(やわらか銀行)
12/06/06 02:19:42.84 Cm5W7Lhj0
キャプ感謝です
本当に凄いな~何か出てきそう・・・

460:M7.74(チベット自治区)
12/06/06 04:58:39.59 hKNPixSa0
(つд⊂)もっかい寝る

461:M7.74(チベット自治区)
12/06/06 06:06:20.47 Nn8N+TEP0
カラスくんどいてくれ~
10カメ見えん。

462:M7.74(禿)
12/06/06 06:42:31.02 CsQgo8Jk0
>>444
乙!火柱凄すぎる

463:M7.74(家)
12/06/06 12:04:24.15 SIfutATC0
>>461
貴様はこのスレのアイドルに
何てことを言ってくれちゃってるんですか!

464:M7.74(京都府)
12/06/06 12:30:53.34 ascRbShn0
これはでかいのか?

465:M7.74(WiMAX)
12/06/06 12:47:36.78 GJzKuzj80
メガクエイク2 第3回
2012年6月9日(土) 午後9:00~ 放送

東日本大震災を境に、各地で様々な異変が続いている。東北が中心だった余震が南へ移動し、
首都圏の直下で頻発。また、活火山の中には発光現象などが観測され、活動が活発化した
可能性を指摘されるところもある。「日本は今、長いサイクルで繰り返されてきた“大変動期"に
入ったのではないか」という見方も生まれている。
そうした中、最新の科学は、今回の地震が残した膨大なデータを手がかりに、次の巨大地震や
大災害を読む研究を加速させている。首都直下地震が危惧される東京。多くのプレートが
重なりあう複雑な地下構造が明らかになり、複数のリスクがあることが、浮かび上がってきた。
どこに、どんな規模の地震の可能性があるのか、詳細な調査が始まっている。さらに、
300年間沈黙を続けている富士山。最新の研究から、直下にある“マグマだまり"が、巨大地震による
地殻変動や余震によって“変形"を起こしている可能性が浮かび上がってきている。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

466:M7.74(空)
12/06/06 16:11:59.89 1u6CKAMli
富士山噴火はもうすぐということやw

467:M7.74(関西地方)
12/06/06 16:46:16.42 z7vwGBysO
浅間山が今の桜島状態なら東京の報道バラエティ番組は小諸や鬼押し出しあたりからの中継ばかりだろうな。
そんでもって(マスコミが待ち望む大噴火になかなかならないので)二週間くらいで飽きてしまう。


この間浅間山の昭和活動期の映像を見たけど、桜島には負けるが結構派手な爆発してるんだよね。
空震が埼玉で観測とか灰が前橋市にも届くとか。

468:M7.74(庭)
12/06/06 17:31:41.69 Kav+r2PQ0
あれ?
火口の位置おかしくないか?

469:M7.74(関東・甲信越)
12/06/06 17:55:14.78 bCrgIZ0y0
>>468
エヘヘ、ずれちゃった

470:M7.74(千葉県)
12/06/06 18:02:43.06 2Y/F2pYW0
>>468
ほんとだカメラ見づらくて気付かなかった



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch