12/05/20 01:44:01.93 bB9UveZU0
「さざれ石」とは細かい石のことです。
「さざれ石の巌」とは、さざれ石が固結し大きくなった岩石の事です。
学名は石灰質角礫岩と言います。
細かい石(さざれ石)が堆積を続け
何千万年という長い間に地底での圧力と石灰分をふくんだ水が
粘着力の強い乳状体となり、さざれ石を団結させ次第に大きくなり「さざれ石の巌」となり
地殻変動や河川の侵食作用で地表に出てきたものです。
地質学の理論にピタリと合っています。
非科学的なところは少しもないというのが地質学者の見解です。
○____
.|| |
.|| ● |
.|| |
.|| ̄ ̄ ̄ ̄
.|| 君が代は
∧__,,∧|| 千代に八千代に
( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
ヽ つ0 こけのむすまで
し―-J
天皇陛下(皇室)が千年も八千年も、
小さな石が大きな岩になって
さらにそれに苔が生えるぐらいまで
天皇陛下は長寿で皇室も永遠に続きますように。
天皇陛下万歳!皇后陛下万歳!皇室万歳!