【防災用品】初心者用相談・雑談スレ2【非常食】at EQ
【防災用品】初心者用相談・雑談スレ2【非常食】 - 暇つぶし2ch192:M7.74(茨城県)
12/02/27 20:31:55.40 bC97aJS60
ぬぬぬっ!今日はシカケガ2本アルゾ・・・(-_-;)





っっっヒッッット!www

193:M7.74(dion軍【緊急地震:岩手県沖M3.6最大震度2】)
12/02/27 20:32:19.41 MjoqpGfU0
>>191
5時間程なら有事の際、実際に役立ちそうですね
実際にあまり使えないソーラー商品もあるようなので有益な情報が得られて良かったです

194:M7.74(埼玉県)
12/02/27 20:44:31.44 rmSw0R4h0

>>189 そのスペーサーは目からうろこだwあやうく衝動買いするとこだった。我慢。

グリーンハウスのソーラーチャージャーで、折りたたみ携帯みたいなデザインの持ってるけど、たしかにおもちゃだね。
容量1000mahなんだが、夏の車ダッシュボードに置きっぱなしで(最悪の環境だが)晴れ日連続だったのに、フル充電に3~4日かかったな。


195:M7.74(神奈川県)
12/02/27 20:48:56.76 94412fq40
>>171
収納ほんと、困りますよね。もっと部屋があればなぁと思います。
何か捨ててそこに入れれば良いのですが、なかなかね。
このまえの静岡の地震でも本棚が倒れて本がなだれになったという
話ありましたね。物を減らしてっても備蓄が増えてしまう~



196:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/27 21:14:07.30 WpEbmBHQ0
>>195
物を整理するのも防災ですしね。
安全確保・避難経路確保しつつ、備蓄……。それでいてきっちり収納というのは難しいですね。なにしろ
物の量が多いわけですから。

197:M7.74(dion軍)
12/02/27 21:15:19.77 MjoqpGfU0
有事の際、水だけじゃストレス溜まりそうだからジュースも若干備蓄してる

198:M7.74(埼玉県)
12/02/27 21:20:53.70 TN1yCp7Q0
誰も、咥えておくに、つっこんでくれない、寂しさ・・・

199:M7.74(庭)
12/02/27 21:23:37.48 3X8Ucky+0
レス自体も含めて面白くないからだと思うよ

200:M7.74(関西・北陸)
12/02/27 21:37:44.47 MxODzaciO
>>197
うちはスポドリ置いてるわ
水分と糖分とナトリウムが一度にとれる

201:M7.74(茨城県)
12/02/27 21:50:34.01 bC97aJS60
泡わわゎ・・・w スパイシーだなw

今日はたいした買い物してないぞ
ピルケース×2、極小ジップロックもどき、水w4ケース、重曹(使い方ヨクワカラナイけどw・・・)etc

202:M7.74(dion軍)
12/02/27 22:26:11.24 MjoqpGfU0
>>200
スポーツドリンクいいですよね
避難生活で不足しがちなビタミンが多く採れるスポーツドリンクもありますし

ただ賞味期限が水に比べると短いのが難点ですよねー

203:M7.74(やわらか銀行)
12/02/27 22:49:22.12 q7rp5TWL0
スポドリだったら粉末と水に分けた方がいいかも

204:M7.74(dion軍)
12/02/27 23:02:21.19 MjoqpGfU0
>>203
なるほど

205:M7.74(茸)
12/02/27 23:04:03.97 G4+YMg/N0
うちは
水のほかに
お茶とポカリとオレンジ100%のを
箱買いして普段からまわしてます

なんかビタミンC?が
欲しくなるとか聞いたので

車で備蓄用の
クーラーボックスどうすっかなぁ
六面真空のとかでも
やっぱりいいってのと
車内で保冷剤なしは無理ってのと
意見どっちもあるからなぁ

冷やさなくていいから
保管に影響でない温度に保てれば
と思うけど…

206:M7.74(SB-iPhone)
12/02/27 23:06:33.47 XGrx4C4Yi
意外に短い賞味期限の「粉末ポカリ」(半年程度)
でも実は3・4年楽に持つそうですよ
自分も水と粉末ポカリに別ける派です

207:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/27 23:09:36.06 s2vQ32Gt0
自動車部で廃車にする時に運転席側ガラスを割ってみようって事で思いっきり石ぶつけてみたり、
レンチで殴ってみたけど全然割れなかった。
脱出ハンマーは先端の角度が計算されているらしく、1発でスパーンと割れたよ。
フロントガラスは蜘蛛の巣状に簡単にヒビ入るけど粘って外れないんで、脱出するなら側面の窓にしよう

208:M7.74(dion軍)
12/02/27 23:22:46.83 MjoqpGfU0
>>206
なるほど
粉末安い時に購入したいと思います

209:M7.74(神奈川県)
12/02/28 00:10:19.15 QGVCKPgc0
お子さん、お年寄りがいるおうちは
脱水症状の時などの為に
OS-1がいいかも


210:M7.74(埼玉県)
12/02/28 00:16:31.28 apY2p3JE0
た くわえておく

っっっっさびしさ
・・・

211:M7.74(北海道)
12/02/28 03:08:44.50 Qp5T0o020
>>207
昔テレビでやってたんだけど、コンビニの袋に10円玉入れてぶつけると割れるとか言ってた
試せないから本当かはわからないけど

212:M7.74(大阪府)
12/02/28 05:58:07.77 RmpwT0bw0
>>211
今年の正月になんかの番組で実験してたな
靴下に小銭を入れて鈍器にし、車の窓ガラスを割れるかってやつ
スリムクラブのでかくてごつい方が試していたけど全然割れなかったよ
靴下が破けるほど殴ってたけどビクともしてなかった

213:M7.74(チベット自治区)
12/02/28 07:40:52.64 /zn0JwMK0
>>192
レスが早えーよ
そんなにマメにチェックしても、そうそう新ネタは出ないぞw

「radiko.jp」に民放ラジオ11局が参加、全国各地で聴取可能に
 URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

214:M7.74(チベット自治区)
12/02/28 07:43:07.08 /zn0JwMK0
◆スレで出る小ネタ・小物・小技集 その3

風呂に入りたいよ・・・しばらく我慢しろ、死にはしない(苦笑
まずは、こんなので(類似品多数)
 資生堂 フレッシィドライシャンプー(水のいらないシャンプー)
  URLリンク(www.shiseido.co.jp)
 ピジョン:からださわやか 清拭タオル
  URLリンク(pigeon-hhc.info)
 赤ちゃん本舗:おしりふき
  URLリンク(shop.akachan.jp)
風呂沸かすなら
 パアグ:風呂バンス URLリンク(www.paag.co.jp)
 クマガイ電工:沸かし太郎他 URLリンク(www.kumagai-dk.jp)
 決して”頑丈”とは言えないらしいが「熱帯魚用ヒーター」を使った猛者もいる
 (サーモストップ無しを選ぶのがコツらしい)
シャワー系
 ペットボトルの蓋に穴を開ける
 ペットボトルの先に付けて使うジョーロorシャワー状キャップを使う
 吊るして使う袋タイプ
  URLリンク(item.rakuten.co.jp)
  URLリンク(item.rakuten.co.jp)
 ロゴス:モバイルシャワー URLリンク(www.logos.ne.jp)
 キャプテンスタッグ:どこでもシャワー他 URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
 マルハチ産業:ポータブルシャワー他 URLリンク(www.maruhachi08.co.jp)


椅子・・・買い物や配給品受け取りで行列も大事な仕事、椅子もどきがあると便利?
これも類似品多数
 キャプテンスタッグ:FDザブトン URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
 ハイマウント:アルミ三脚チェア他 URLリンク(www.highmount.co.jp)
 折り畳みの座椅子 CRAZY CREEK(クレイジークリーク) URLリンク(www.aandfstore.com)

 イス付きリュック イスパック URLリンク(www.ispack.net)
 座れるスワニー URLリンク(swany-shop.jp)
 椅子付きスワニー URLリンク(swany-shop.jp)
 座れるスーツケース シットオン URLリンク(www.siton.jp)

215:M7.74(茨城県)
12/02/28 09:50:21.16 4rJxDN1T0
猛者ですwww(^。^)y-.。o○
>新ネタ・・・だよねw


216:M7.74(東日本)
12/02/28 10:15:58.51 qe93xa3q0 BE:3440758076-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/gomi.gif
>>211 当てる角度と小銭の場合、入れすぎてもダメ!
小銭よりも小石の方が良い。コンビニ袋の場合、中身を
入れたら口から絞り鋭角的にガラスに当てる。
まあ自分の車以外でやったら器物破損で捕まるから
廃車置場などで了解を得て断ってから試してみる。

217:M7.74(dion軍)
12/02/28 11:34:01.77 /yszUpg00
>>212
見ました。
割れてなかったですねw

過去に、ビニール袋に小銭の番組見て、記憶してただけに驚きました。



218:M7.74(茨城県)
12/02/28 11:54:59.56 4rJxDN1T0
>>211 >>216 レスキューハンマー買えってw・・千円シナイデショ

そこまで出せないならセメテ「ネイルハンマーorボールピンハンマーor先切り金づち」100均で良いから買ってくれ_(_^_)_頼む

219:M7.74(チベット自治区)
12/02/28 11:59:47.86 /zn0JwMK0
>>218
基地外に構うな、バカが伝染るぞwww

220:M7.74(やわらか銀行)
12/02/28 12:06:09.51 Dh8fWjW00
瓦礫受け入れ容認した元沖縄電力役員を
務めた沖縄県知事の暗殺計画が囁かれ
ているとの情報 知事の家族も受け入れが
実施されれば災いがあるというような
噂まで出ている 基地問題から瓦礫と
沖縄県民のストレスも溜まっているのだろう

221:M7.74(やわらか銀行)
12/02/28 12:47:24.14 17lVL+fF0
サラダオイルストーブと発電鍋の組み合わせいいね!

合わせて買うと結構金かかるのがきついけど…

222:M7.74(茨城県)
12/02/28 14:12:26.59 4rJxDN1T0
>>219 了解www

223:M7.74(関東・甲信越)
12/02/28 16:48:05.16 hOT6pmtNO
ちょっと質問させて下さい。
実際の震災にあった時、ここに居る皆さんは着のみ着のままで飛び出して来た人達に比べ、より充実した装備をお持ちだと思います。
避難所に行った時、自分だけ快適に過ごすのは気がひけてしまわないでしょうか?
(物資だとして、自分独りで使うには多く、周りに配るには足りない場合を想定して下さい)

224:M7.74(関東・甲信越)
12/02/28 17:09:05.82 gRfsYk3GO
>>223
結局物資が届くまで避難所ごとに持ち寄った食料や水を集めて全員に分ける形になるんじゃないかと思うんだよ
それを嫌がる人は今後の付き合いで気まずいと思うし
家が半壊してリュック背負う余裕もない人もたくさんいると思うから分け合うのは想定してる

225:M7.74(東京都)
12/02/28 17:09:16.99 JKISSG2C0
>>223
そんな大量の物資を避難所に持っていけないと思いますが?
家が潰れるぐらいの地震であれば大量に持ち出せませんし、
家が潰れれないものであれば家で生活又は物資の保管しておいて避難所には持ち込まないです。

311の震災時は津波と原発で着の身着のままの方が多かったのではないでしょうか。
ここにカキコしている方たちは自宅又は分散備蓄している箇所が倒壊しないとの前提での話だと思われます。

よって気が引けることもない状況ですし、着の身着のまま逃げてきた人々は日頃の備えを怠った人々だと考えられるので気にしなくて良いです。

226:M7.74(チベット自治区)
12/02/28 17:19:50.07 NtIq1EhY0
独りじゃないんで参考にならないかもだが、
基本は、家族を守る為だから他人は知らん。が、気は使うだろうし、目立たないようにはする。
保険みたいなもので、例えば地震保険入ってた人が、入ってなかった人に金あげたりしないでしょ。と自分に言い聞かせる。

とはいえ、さすがに妊婦と乳児には何とかしてやるかもね。ベランダにバーベキューセットがあるから、ミルク用のお湯つくったりとかさ。

227:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/28 17:24:27.93 ZA3QVJYk0
>>223
気が引けるし、悪目立ちするのは色々得策じゃないので目立たないようにするつもり。
持ち込んだ食糧や水は毛布をかぶって摂取する。


>>224
避難所では食糧を分け合う形になったという話は聞かない。
というのも1つの避難所が数百~数千人規模になるわけで。圧倒的に足りない。
もちろん、着の身着のままでものすごく寒そうって人に、余分な服をあげたりっていう助け合いはあった。
自家発電のあるところでの携帯充電器の貸し借り、懐中電灯の貸し借りもあった。中には貸したまま戻ってこないケース
もあったようだが、数百世帯同居の混乱状態の中で貸すのならそれは戻ってこない覚悟が必要だと思う。なので貸すの
なら予備を。

持ち寄り食糧を集めて再分配する労力を費やすくらいなら、近隣のJAやスーパーなどの企業からの供与を受け取りに
いくほうが合理的。多くの企業は災害時の物資提供を事前に契約してるんだよね。コンビニとか生協とか。
実際、そうやって米を集めてきて炊き出し、清涼飲料水を集めてきて配布、ってのを311当時実行されていた。

228:M7.74(関東・甲信越)
12/02/28 17:30:13.24 gRfsYk3GO
>>227
そうか
311の時の隔離された病院とかを思い出していた
確かに関東で被災しても食料は割合すぐに調達出来るのかもしれないね

229:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/28 17:37:56.46 ZA3QVJYk0
>>228
外部と完全途絶で連絡手段なし、助けがいつくるんだかも不明……って状況下では、
確かに分け合うことで全員生還の望みをつなぐってのもアリかもしれないね。
1日程度なら何も食わなくても死なないけど、それが2日・3日続くようならチョコひとかけずつでも命を
つなぐためには配ったほうがいいかもしれない。

230:M7.74(茸)
12/02/28 17:41:54.25 Zj641rrX0
帰りに大きな100均で不足している防災用品を買い足した

3・11以降、防災コーナーに商品がまとまってたけど、今は店内にバラバラに置いてあるから探すの大変

231:M7.74(関東・甲信越)
12/02/28 18:18:38.04 hOT6pmtNO
いろいろなご意見ありがとうございます。
もともと車中泊や車で孤立した場合を考えての装備(エアベッドやカイロ、寝袋などの自分だけの快適備品)なので、いざとなったら気がひけて使えないのでは…と思った次第でした。

232:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/28 18:33:15.82 ZA3QVJYk0
>>231
車中泊なら特に気兼ねする必要はないよ。
実際311の後、避難所周囲は車中泊する人で溢れたし、車で寝るのに寝袋あったりしても問題はない。

体育館で大勢雑魚寝という状況で、周囲は薄い毛布一枚だけど自分はあったかい寝袋……というのは
少し気兼ねするかも。でも上着の有無、重ね着の枚数とかですでに差が出てるわけだし気にしすぎも
よくないかな。

233:M7.74(神奈川県)
12/02/28 19:40:04.70 4EFHlVVB0
新疆ウイグル自治区さんは、311の避難体験者だったのかな?
レスがとても詳しく参考になった

234:M7.74(茨城県)
12/02/28 19:58:21.64 KtZGKM930
ソノタメノ備蓄。他人に過度のキタイスルナ・・・
>>227 貸すなら戻ってこない~  ・・・同意w
   近くのスーパー~供与   ・・・並んで買おうね。
>>228 ムリムリ         ・・・ジンコウガ(ーー;)

235:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/28 20:07:41.51 VCM5lAVT0
>>224
今回の震災では冷蔵庫に入れとかないと腐っちゃうものなんかは
みんなでこぞって持ち寄ってアウトドア調理大会になった、なんて話は聞いたけど
保存食系また別の話だろうな。


236:M7.74(宮城県)
12/02/28 20:41:59.74 bc27YD260
結局ケースバイケースだよね。時と場合によってはこんだけお金かけて備蓄したのに、
着の身着のままで避難所を求めることになるはめになるかもしれない。

避難所の数十人数百人には分けられなくても、近所や居合わせた人にぽいっと渡しちゃうかもしれない。
自分や親族だけで抱え込むかもしれない。
どんな状況になっても自業自得だけど、自分を少しでも有利な状況に置いておけると
考えたら備蓄しかない。クレクレの才能ないしw

237:M7.74(東京都)
12/02/28 21:08:58.85 3lLdHee30
うっかり火事を出して着の身着のままで避難所かもしれんし
意外とライフラインが生き残って大丈夫かもしれんし
遠方に出かけていて帰宅難民かもしれんし

地震が来てみないと全くどうなるんだかわからんねー

最悪なのは遠方で帰宅難民になって、
やっとの思いで家まで帰り着いたら
家が丸こげだったってパターンかな・・・
しかも福一倒壊で関東脱出パニックに巻き込まれさらに難民・・・
もう泣くしかないだろなー

238:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/28 22:37:41.50 ZA3QVJYk0
>>233
私は自宅籠城組。実家の父母が一時避難所入り。
会社の同僚や友達等、知人がいろいろな状況になってるので体験談はそれなりに仕入れてはいます。

オーソドックスなのは近隣の学校などの指定避難所入りだけれど、他に「駅で被災→駅の天井が危険な
状態で外に出ざるをえない→交通機関麻痺の上土地勘がない人多数→近くのホテルへ大量に」みたいな
のもあったりで状況は様々。
首都圏でもおそらく23区内は東北とはまた違った苦労があると思う。

>>234
スーパーの供与というのは、企業が自治体と契約して、災害時に物資供与することになっているというもの。
これにより、自治体は大量の備蓄→廃棄のコストを削減でき、備蓄してても間に合わない分もある程度カバ
ーできる。
「被災者が並ばずにタダでもらえる」ではなく、「いつくるんだかわからん災害時のために大量備蓄するのは
無理だから、いざとなったら民間の物資を活用できる仕組みにしよう」だよ。

239:M7.74(茨城県)
12/02/28 23:25:28.74 KtZGKM930
>>238 <m(__)m>バカだから半分ぐらいしか理解シキレナイ(^^ゞ
   「仕組み」は理解
>>227 「供与を受け取り~炊き出し&配布」は避難所にてって事でOKなのか?

240:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/28 23:42:32.77 /CiuNCjW0
都内なので防寒対策は真剣に考えていませんが…

今日は寒い。

241:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/28 23:46:27.85 ZA3QVJYk0
>>239
一般人が受け取るのは主に避難所にて。実際は避難所以外(市役所等)にも避難者が押し寄せ、臨時
避難所みたいになっていた。

行政が企業から受け取り、それを行政が避難所で配布する。
避難所備蓄のアウトソーシングという形。

小売側にしても、従業員も(というか管理職も)被災者なわけで、電気もない・つまりPOSシステムどころか
レジすら動かん銀行ないから売上入れられない・おつりもろくに用意できない・店自体のダメージも判定
まだだから万一店内でお客様怪我させたら大問題……なーんて中で物売るのは大変。
販売自体が地域貢献といっても過言ではないが、できるだけ上記リスクを下げるために店の外で物資袋
(ティッシュ、飲み物、カップ麺、缶詰等詰め合わせ)を一律1000円とかで売ったりしてた。

242:M7.74(茨城県)
12/02/28 23:59:56.68 KtZGKM930
>241 理解(^_^)v
ナマイキナコトを1つ。被災話は小出しはNGね!まとめ的な感じでがこのスレのとれんどデス(^^ゞ

やっぱり各自備蓄しなきゃだわw

243:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 07:50:45.28 eD29Y6Al0
>>242
ハハッ、もうこっちは任せても大丈夫そうだなw
たまには避難所スレにも遊びにおいで
池沼はお断りだが、あんたなら大歓迎だ
上げ下げ面倒臭くてすまんが、sage進行なので注意な

244:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 07:52:10.12 eD29Y6Al0
関東じゃ雪で大騒ぎ 雪国の方には”当たり前”のことだろうが改めて

札幌発!雪みちを安全・快適に歩くための総合情報スレ
転ばないコツおしえます。
 URLリンク(tsurutsuru.jp)

雪道なんか怖くない5 帰り道編
 URLリンク(allabout.co.jp)

JAF 雪道の運転ではどんなことに注意すればよいのですか?
 URLリンク(www.jaf.or.jp)

雪道の安全運転 のページ
 URLリンク(www.geocities.co.jp)

245:M7.74(チベット自治区【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度1】)
12/02/29 07:57:29.07 eD29Y6Al0
それと新スレをご紹介
登山キャンプ板のスレだが、応用力があれば参考になるかも

100均で買える登山キャンプに使える物
スレリンク(out板)


246:M7.74(SB-iPhone)
12/02/29 12:05:13.87 2Fq1tquZi
自宅籠城してたら津波で自宅ごと流されてたでゴワス

247:M7.74(茨城県)
12/02/29 12:11:59.40 5u/ZPile0
>>243 コラコラw勝手にマカセルナwww(-。-)y-゜゜゜
こう見えて新スレも立てられないゾ ←マルミエカ(;一_一)


巡回要員レヴェルだぞw

248:M7.74(関東・甲信越)
12/02/29 12:57:16.66 UW5DYNF2O
この痛いやつなんなの

249:M7.74(関西・東海)
12/02/29 12:57:42.71 5V7F/GuN0
>>242
読みにくい上になんで上から目線なのかわからない
自治きどりのくせに顔文字もうっとうしい

250:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 13:03:39.26 eD29Y6Al0
>>247
遠慮するな、そこらのニワカや池沼より上なのは保証するぞw

>>248
オマエはいらねーから消えろやカス
自分でスレ建てて移ればいいだろクズ
他人の糞食って一生生きていくのか糞虫
親が泣いてるぞ働け池沼wwwwwwwwwwwwwww

251:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 13:07:20.85 eD29Y6Al0
>>249
その地域表示、震災後からの乞食組だっけ?
ageてるとはいえ、オマエも文句ばかりでろくなレスがねーなあ
少しは反省しろ雑魚(爆笑

252:M7.74(東京都)
12/02/29 13:27:12.59 8RULJNwI0
>>242
>>被災話は小出しはNGね!

なんで?

253:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 13:35:33.04 eD29Y6Al0
・稲わら汚染、何故想定できなかったのか。責任を取っていただきたい(キリッ
・これだけ取材して小さく扱う社は『終わり』だからね(笑い)
・住み慣れた地元以外での就職には関心無いのよねー
・鉄パイプで殴ったのは事実、でも殺そうとはしてないもん!
・SMAP中居さんが慰問でプレゼント?ダメダメ一部の子にあげちゃダメ、とりあげるから
・津波で壊れたコンビニATMって、実は狙い目
・あーイライラする、ちょっと仮設住宅駐車場の車パンクさせてくる♪
・ヒマなら被災地にボランティアに来なさい
・震災泥棒書類送検野球部?何が問題なの?応援してよね
・消防署員は救護だけしてろ!家族には電話すんな!(と殴る
・罹災証明発行の調査に来たんだけど、キスしていい?
・被災者さまの薪は文句言わずに受け取れよ、セシウムさんも喜ぶぞ
・津波で死んだのは全部オマエらが悪い、19億円と3億円、さっさと払え
・お米が足りないから、産地も銘柄も偽装するよ!

・震度6強と津波を経験してない奴は雑魚、発言権なし
・wikiなんか知らない、我が被災自慢こそが至高、何度でも何時でも、ありがたく聞け

・1万のザックなんか高くて買えないキーキー、避難所には車で布団を運ぶから大丈夫キーキー
・意外なところでテレカ、もちろん備蓄は津波対策の為に絶対2階で
・お皿にはサランラップを、移動は自転車が便利、電池は単三がいいから!
・トイレはタンクに水を溜めて流すんだよ、汚水処理場が壊れてるかどうかなんて知ーらない
・電力逼迫?だって被災者さまだよ!
 昼間から2ちゃんしたいんだから、ちゃんと融通してくれて当然だよね?うちはオール電化だし

これが 『 被 災 者 さ ま 』

254:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 13:36:21.86 eD29Y6Al0
>>252
オマエのテンプレも貼ってやろうか?インフル基地外女www

255:M7.74(茨城県)
12/02/29 13:38:54.52 5u/ZPile0
あららららw メンドクサイネ
>>250 遠慮はするw 気にはしないがな(苦
顔文字・・・ソウナノカ?洗練されてると思うぞ

256:M7.74(東京都)
12/02/29 14:09:46.96 r39lzg500
>>252
ちゃんとした被災者さまもいるが…
被災したがために思考停止に陥っているのか自分の体験談が絶対正しいと言ってひかないのが圧倒的に多かった…
自己の地域・環境にあった防災準備をしている人には一つの事例として参考にさせてもらうが…
絶対これが正しいと言われても返答にこまる。
その中で圧倒的に多いのが小出し体験談…
だから被災者さまは体験談をまとめると吉ww

>>255
顔文字…キライジャナイww

257:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 15:56:35.79 eD29Y6Al0
◆スレで出る小ネタ・小物・小技集 その4

・防水・防滴
ラジオ、ライト、時計、携帯電話等々、防災グッズとして心強い防水・防滴商品は多々あるが
持ち出し時の衣類や応急手当品・薬などの”濡れると困るモノ”の防水・防滴の手段も検討したい

中身をジップロックやタッパに入れて小分けする方法が一般的
100均でも同等の保存袋があるが、耐久性でジップロックが評判良
 URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
水筒代わりにも使える、こんな容器もある
 ナルゲン URLリンク(www.highmount.co.jp)

持ち出し袋(ザック)自体で考えれば、あらかじめ「レインカバー」内蔵のザックや別売りカバーもあるし
(レインカバーは汚れよけにも使える)防水素材のザック・パックも
 ストリームトレイル URLリンク(www.streamtrail.jp)
また、中に薄手のポケッタブルパックを仕込み二重にして使う方法やスタッフバッグなども有り
 ウルトラシル DRYデイパック URLリンク(www.caravan-web.com)
 ウルトラシル デイパック URLリンク(www.caravan-web.com)
 ビッグリバードライサック URLリンク(www.caravan-web.com)
 アクアペルファーストエイドバッグ URLリンク(webshop.montbell.jp)

変わり種としては、風呂敷タイプも
超撥水風呂敷ながれ URLリンク(www.nipponnagare.com)
おまけ
どの防水メモ帳がどれだけタフなのか水に沈めたり破ったりして実力チェック
URLリンク(gigazine.net)


・携帯ウォシュレット
「痔持ちぃ」には必需品か?(苦笑
最近は持ち出し品に「ビデ」を推奨する女性用防災本もある

TOTO:携帯ウォシュレット URLリンク(www.toto.co.jp)
パナソニック:ハンディトワレ URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
↑メジャー二強、↓類似品多数
携帯おしりウォッシャー ポーチ付き URLリンク(www.amazon.co.jp)
携帯用おしり洗浄器 ハンディウォッシュ・スーパー URLリンク(www.amazon.co.jp)
赤ちゃんおしりシャワー URLリンク(www.amazon.co.jp)
お尻洗浄具 ボトルでウォシュ URLリンク(www.amazon.co.jp)

258:M7.74(dion軍)
12/02/29 17:16:18.99 W6+05gkC0
>>257
防水メモなんて凄い物があるんですね
いつも参考にさせてもらってます
ありがとうございます




259:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 17:29:57.54 gzFI+2CC0
みんなチベット自治区を誤解しすぎだよ!
この方はみんなのためにみんなのための備蓄講義を無料で書いてくれる人なのに。
みんな上から目線で批判するなんでお門違いなんだよ!
絶対公開するよ!

260:M7.74(山形県)
12/02/29 18:06:56.26 Qe7DdsPy0
「公開」してるじゃん…しかも オマエも「チベット」だし

261:M7.74(茨城県【緊急地震:日向灘M3.7最大震度2】)
12/02/29 19:35:29.80 U5tkbOxo0
わぁお!良い人だ >>256 先輩サンクスw(^^♪


まぁあれだ・・・当時のことは俺はシラナイガ…風のなんたらダ(-。-)y-゜゜゜

262:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 20:06:44.31 eD29Y6Al0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

シーズン当初の半値近くになったな
・・・毎度のこととは言え、季節モノはタイミングが難しいねぇ
今のうちに夏モノでも買っとくか(苦笑

263:M7.74(岩手県)
12/02/29 20:11:17.43 dIyXMeRp0
防水メモなら測量用で昔からあるけど

コクヨ 測量野帳レベル合成紙24枚  セ-Y11
URLリンク(www.amazon.co.jp)


264:M7.74(庭)
12/02/29 20:48:45.60 XZN8ylbP0
夏は怖いナ・・・>>262 
まだまだ買い物続けないとねぇwww

265:M7.74(やわらか銀行)
12/02/29 20:50:46.28 mxbTJh1o0
>>207
車のフロントガラスは合わせガラス。住宅の窓に張る防犯用フイルムのような薄い樹脂膜を
二枚のガラスでサンドイッチした構造。人の手で破るのは不可能。

脱出は、サイドまたはリア側から。

266:M7.74(やわらか銀行)
12/02/29 20:54:46.07 mxbTJh1o0
>>216
腕の動きが制限される車内では、窓ガラスを割るのは結構大変。
素直にハンマーを使った方がいい。


267:M7.74(埼玉県)
12/02/29 20:58:30.20 Tt2hhDPR0
>>262
というか、そのストーブなら1マン前後が標準的な価格でわ?
ようやくボッタクリ価格じゃなくなっただけでw

268:M7.74(東京都)
12/02/29 21:01:09.45 fm+8v28W0
カンパン食ってるけど旨いねw
やめられないとまらない

269:M7.74(岩手県)
12/02/29 21:16:22.53 dIyXMeRp0
>266
ヘッドレストじゃだめ?小銭ないからEdyで!
クロスレンチ(タイヤ交換用)は積んでる
バールやハンマーのように怪しまれる心配なし

>>268
ちょw







オレもw
プリングルズの蓋みたいなのが付いてないのがあるから困る

270:M7.74(宮城県)
12/02/29 21:23:47.84 sxcpHPMJ0
カンパンおいしいよねー。
たしか普通におやつ用の袋入りとかあった気がするんだけど、
保存用のしか見かけない (´・ω・`)

ストーブ系はネットじゃなくて地元のホームセンターやドラッグストアが
以外と隠れ在庫を良心的な値段で売ってるよ。
カセットコンロストーブ(屋内用)を8kでゲットしたったw

ホームセンターに大量入荷されてた石油ストーブの値崩れだけが怖い……。(普通の価格で買ったので)

271:M7.74(SB-iPhone)
12/02/29 21:35:13.00 NT0IPqO3i
>>267
19740円が定価ですが?

272:M7.74(東京都)
12/02/29 21:40:31.81 ib3NARWu0
>>257
以前防水バック系を多数教えていただきありがとうございます。
このたび、ストリームトレイルのDRY TANK II_25Lをポチらさせていただきますww

273:M7.74(茸)
12/02/29 21:42:44.15 ilwqP7i20
自分の知り合い、停車中の車内で助手席に乗ってて、運転手と口論になった際
はずみからパンプスのピンヒールがフロントガラスにあたり、フロントガラスが粉々になったらしい。
運転席に乗ってた母親可哀想

274:M7.74(庭)
12/02/29 22:22:52.05 Qk3Qrl5I0
>>273
難解過ぎます

275:M7.74(千葉県)
12/02/29 22:39:58.11 WgGn5YYC0
>>270
キャンドゥ等の100円ショップに袋入りの乾パンが置いてる時がある。
他にも、氷砂糖やマジックフレーク等保存食にもなる美味しい物がいっぱいだw

276:M7.74(やわらか銀行)
12/02/29 22:46:15.09 QMhja5Oz0
俺、日々の生活&防災用として、総合ビタミン剤を使っている
かなり優れものだと思うけど・・・
いかが?

277:M7.74(千葉県)
12/02/29 22:59:01.65 WgGn5YYC0
ありだと思いますよ、ビタミンとかミネラルは不足しがち。
普段使い慣れたものを適宜備えておくのは、
災害対策でなくても好ましいことだと思います。
風邪なんかの治りも早くなるしね。

278:M7.74(チベット自治区)
12/02/29 23:00:49.67 eD29Y6Al0
鬱陶しいから、専ブラのデフォルト設定をageにしちまえよwww

>>272
ほい、購入オメw

279:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/02/29 23:10:13.27 wKYycArL0
>>276
いいよね。
私はLOLAのチュアブルを補助食にしてる。

280:M7.74(埼玉県)
12/02/29 23:14:43.11 fDR9nH+P0
ビスコ初めて食ったけど旨いな!
これなら消費できるから常備するわ
ちなみに麦芽タイプ

281:M7.74(千葉県)
12/02/29 23:53:53.02 WgGn5YYC0
よく揺れるので今日は枕元にダウンジャケット置いて寝る。
age忘れごめん(´・ω・`)

282:M7.74(神奈川県【23:32 震度2】)
12/03/01 00:03:49.82 rMT3P9Xh0
>>280
私も買ったよ。美味しいし、一応乳酸菌入りって書いて
あるもんね。食物繊維対策でフルーツグラノーラも
常備してあります。ミルクかけなくてもいけるよ。

283:M7.74(茸)
12/03/01 01:22:22.17 wSqYpaIS0
>>257
DRY TANKII-60Lの赤いのカッコイい…
でも在庫ないのかー

ここのは背負い心地どうなんだろ?

284:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 07:23:25.23 xw2kK7W70
>>276
そー言や、散々既出であれほど池沼や馬鹿チュプが弄り回したのに
テンプレに「マルチビタミン剤」が入ってねーなーw

キシリトール系ガムとかフリスクみたいなタブレットとか
ウイダーインゼリーとか歯ブラシ含む洗顔セットとかリップクリームや保湿クリームとか
・・・細かいモノまであげてくとキリがない

285:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 08:44:31.03 xw2kK7W70
NHK総合1・東京
クローズアップ現代「震災データマップ 記録が語る新事実」 2012年3月1日(木)19時30分~20時43分

テレビ東京1 レディス4『来る大震災に備える!最新防災対策情報』 2012年3月2日(金)16時00分~16時52分

テレビ東京1
大震災から1年・ドラマ特別企画「明日をあきらめない…がれきの中の新聞社」 2012年3月4日(日)19時54分~21時48分

NHK総合1・東京 NHKスペシャル
「原発事故 100時間の記録」 2012年3月3日(土) 21時00分~22時00分
「映像記録 3.11~あの日を忘れない~」 2012年3月4日(日)21時00分~22時00分
3.11あの日から1年「38分間~巨大津波 いのちの記録」 2012年3月5日(月)22時00分~22時50分
3.11あの日から1年「気仙沼 人情商店街」 2012年3月6日(火)22時00分~22時50分
3.11あの日から1年 仮設住宅の冬~いのちと向き合う日々 2012年3月7日(水)22時00分~22時50分
3.11あの日から1年 南相馬記 ~原発最前線の街に生きる~(仮)3月9日(金)

NHKEテレ1東京 ETV特集「海に生き続ける~南三陸町の一年~」
2012年3月4日(日) 22時00分~23時00分

NHKEテレ1東京 まいにちスクスク
子育て家族の防災対策(1)「災害時 身を守る方法」 2012年3月5日(月)19時55分~20時00分
子育て家族の防災対策(2)「いざという時のサバイバル法」 2012年3月6日(火)19時55分~20時00分
子育て家族の防災対策(3)「住まいの安全対策」2012年3月7日(水)19時55分~20時00分
子育て家族の防災対策(4)「被災者の経験に学ぶ」2012年3月8日(木)19時55分~20時00分

日テレ1
3.11 その日、石巻で何が起きたのか~6枚の壁新聞 2012年3月6日(火)21時00分~22時48分


・・・「一年」という節目・区切りにむけて、その他多数 豆にチェックを


286:M7.74(茨城県)
12/03/01 10:39:24.51 iPVXxvKX0
1年だねぇ・・・
今日もユレタ(ー_ー)!!我が地は多分、震度7は無いと希望+欲望=油断がちだが・・・
交通(流通)インフラが寸断される事を想定・・・ヤッパリ備蓄w(-_-;)
今日も買い出し行かなくちゃダワwww(^。^)y-.。o○

東海・常陽がらみのときは・・・(T_T)/~~~

287:M7.74(東京都)
12/03/01 11:35:46.72 D6eFcej80
パラシュートコードを編んで、
パラコードブレスを自作してみた。

簡単にできるしかさばらないからおすすめ。

288:M7.74(新潟・東北)
12/03/01 11:40:27.04 LipvAgpCO
何日も入浴できず頭が痒くなる。水なしで洗えるシャンプーなんかより、頭皮にメントールのスカルプの方が重宝した

289:M7.74(千葉県)
12/03/01 12:03:38.48 zuHAbHuT0
歯の細い目の細かい櫛も役立つよ。
何かしらの液体(重曹水とかヘアリフレッシャーとか)付けて、
地肌を軽くまんべんなく櫛でコシコシして、
濡らしたタオルで綺麗に拭えば結構ましになる。
何故か指でやってもあんまりすっきりしないし汚れは落ちにくい。
水がなくても髪をとかせるだけで埃も落ちる。

ソーイングセット(特に針が便利)爪切り、毛抜き、鏡、櫛、ハサミ等は、
小さいのでいいからあったほうがいいかも。

290:M7.74(dion軍)
12/03/01 12:05:41.68 NuJcQVjv0
ビタミンのサプリメント買ってきた

291:M7.74(東京都【緊急地震:茨城県沖M3.8最大震度2】)
12/03/01 12:28:14.32 D6eFcej80
ビタミン摂取はエビオス錠やスーパービール酵母なんかがいいのでは?

震災時は強いストレスがかかるから亜鉛の摂取が必要になると思われるし。

292:M7.74(東京都)
12/03/01 12:50:52.75 D6eFcej80
>>291

追加ビタミンとミネラル摂取ね。
なお、ビタミンC含有量は少ないので別にビタミンCのサプリを揃えるといいかも。

カップラーメンや保存食はカロリーは豊富だがミネラルは殆ど含有していない。
また、胃腸の調子も悪くなる人も増えるだろうから、
そういった対策も必要かもね。

293:M7.74(dion軍)
12/03/01 13:00:12.14 NuJcQVjv0
>>292
なるほど勉強になります

294:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 13:04:11.62 xw2kK7W70
>>286
まー無事で何より、買い物はホドホドにな・・・リンク無し(笑

>>287
リンクを豆に貼ることがネタ出しの秘訣だw
 URLリンク(item.rakuten.co.jp)
 URLリンク(paracordlove.blogspot.com)

>>289
これは使えると思う?
めんぼ~ぶらしぃ~(某青猫ロボット風w
 URLリンク(item.rakuten.co.jp)

>>292
便秘がちならオリーブオイル、貧血気味なら鉄分の錠剤なんかも

295:M7.74(千葉県)
12/03/01 13:07:09.30 zuHAbHuT0
ビール酵母は体にいいけど味が好みじゃないの(´・ω・`)……
おいらはmostのマルチビタミン&ミネラル。
チュアブルタイプで水がいらないよ。

296:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 13:11:40.23 iU0nBfzE0
>>291
エビオスと亜鉛も備蓄してある。
本スレでは何度か話題になっていたけれど、そういえばサプリ系はまとめられてないね。


サプリじゃないけど、原発事故時のヨウ素剤(ヨウ化カリウム)摂取については
URLリンク(www.remnet.jp)
ここを参考にした。

297:M7.74(千葉県)
12/03/01 13:21:17.76 zuHAbHuT0
>>294
綿棒ぶらし面白い、試してみる価値はあるかもw
おいらは痒いからって力入れすぎて折りそうだけど……

髪の清拭に結構いいのはリードなどの丈夫なキッチンペーパー。
それか市販の既製品なら、介護用シートやシャンプーシート等に、
少し余分な水を含ませるとよく落ちるなーと思う。
市販品は水分が足りないんだよね、製品の管理上仕方が無いけど。

薄手のタオルや手ぬぐいがあれば、帽子がわりにもなるし、
ボサ髪もまとまって重宝した。
女性はヘアゴムやカチュームなんかもあると便利かも。
薄小さいから場所も取らない。

298:M7.74(東京都)
12/03/01 13:21:44.26 8f14eBrz0
追加
サプリやブドウ糖は病院でもらった薬箋にいれておきましょう
クレクレ対策です

299:M7.74(東京都)
12/03/01 13:22:09.84 8f14eBrz0
ごめん
さげちった

300:M7.74(関東・甲信越)
12/03/01 13:53:56.40 VToQIwpXO
何もしてなかったが、今日は地震に備えて準備してみた
自分と娘の車にガソリン入れて、灯油も入れた
缶詰色々と、水と非常食など
群馬だからダイジョブとは思うがね
ちょっと揺れてるんだよ今日

301:M7.74(千葉県)
12/03/01 14:36:36.66 eIXMPmcx0
水・葡萄ジュース・氷砂糖・レトルトおかゆ・バナナチップ買ってきた。
バナナチップにチョコソースかけて食べたいのをじっとがまん。

302:M7.74(茨城県)
12/03/01 15:11:11.01 1t+jHHd80
>>294 乙 以前の思い出話に【訂正】があったw
給水車:×12日(翌日)
    ○13日(翌々日)
でした_(_^_)_ 
「西宮市」他関西の関係者の皆さんその節は本当に有り難うございました!

助けが来てくれているって実感&感動しました(>_<)

303:M7.74(東京都)
12/03/01 15:14:32.69 yebf6Jl50
サプリメントはとりあえず総合ビタミンと総合ミネラルの二本立て考えています。
栄養の面ってのもありますがストレス対策も考えて…

ストレスと深い関係!!
URLリンク(www.health.ne.jp)

304:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 15:32:12.91 iU0nBfzE0
ストレスと地震酔いに、ストレッチが効果ありとのこと。
地震酔い対策はほかにも首を振る、叫ぶなどがあるようで、人によって合う合わないもあると思う。
大規模地震があると、その後おそらく震度1・2の小さな余震がしばらく延々あり、地震酔いに悩まされる
人が出てくる。

私はこれが結構効果あった
URLリンク(www.gakugeidai-seitai.com)

305:M7.74(やわらか銀行)
12/03/01 15:41:27.04 oxX6FVRN0
車に備蓄・防災用品を置いている人は、なにに入れてトランクに載せてる??

防災用品は背負って移動できるようにリュック型に!というのをどこかで見て
車に載せるのもリュックひとつにまとめてトランクに置いてるんだけど
よく考えたら、津波の心配もない地区だし、田舎だから移動は常に車で、車から遠く離れることもない…
そんな自分がリュックに拘る意味ってなんだろう?って思い始めた。

リュックだと容量少ないし、クーラーボックスとかただの箱に移し変えてもいいかな。
でもいざというときサっと持って移動できるリュックっていいよね。
うーーん。

306:M7.74(やわらか銀行)
12/03/01 15:42:48.51 oxX6FVRN0
あ、さげちゃった

307:M7.74(千葉県)
12/03/01 15:58:11.12 zuHAbHuT0
>>305
例えばこういうの
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)

でもリュックもあるといいと思うよ、リスク分散という意味で。
避難することになる場合は地震に限らないから。

308:M7.74(関東・甲信越)
12/03/01 16:00:35.05 Tm2GtLbqO
いざという時にぱっともてりゃなんでも良い気はするけど
両手は使えた方が良いと思う

サゲ駄目なの?

309:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 16:05:51.07 iU0nBfzE0
>305
水と食料品は発泡スチロールの箱に。
着替え・身の回り品はドラムバッグに。
食器(自宅からシングルバーナーを持ち込めたとき用)は百均トートバッグに。
寝袋は付属の袋に。

万一出先で津波がきて車を捨てて逃げる場合は、荷物持ち出しは考えていない。できるだけ早く遠くに
逃げるの優先なので。余裕があれば、助手席に置いたライフジャケットを着る。

310:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 16:09:25.59 iU0nBfzE0
うっかり下げてしまった。
避難所に車で行く場合(田舎は案外これがある。うちの両親は車で別々に外出中、別々の避難所に車で行っていた)
車中泊基本で考えてはいるけど、車から持ち出す場合そのままいけると思ってドラムバッグにした。
安くて大容量で荷物が取り出しやすく、長時間背負って歩かないからこれでいいかなと。

>>308
age推奨らしい(>>1参照)

311:165(神奈川県)
12/03/01 16:14:56.59 GJLEEhZS0
アークスリー入れてるよ
高温にも耐えられるから

312:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 17:19:21.41 xw2kK7W70
>>308
スレに書くなら>>1くらい読め
「これだから末尾Oの関東・甲信越は・・・」と言われるぞw

合わせて>>26を見ろ
三重県、宮城県、兵庫県、香川県、新疆ウイグル自治区、dion軍、SB-iPhone、家、芋、やわらか銀行
sage粘着してるこいつらの一部は、乞食か無能かウスラバカ
一緒にされたくないなら、今度からageて書くことだwww

313:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 17:26:04.59 xw2kK7W70
>>297
そうだよなー、折れるよなww

>>302
了解、わざわざ感謝

>>305
自分は都心のゴチャゴチャした地域を車で走るし
状況に応じて車を捨てる覚悟で、リュックに防災・野宿グッズを入れて車載してる
既に出てるが、箱モノをメインで考えてリュックも準備でいーんじゃね?

314:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 17:37:07.80 xw2kK7W70
それはそーと・・
今日は震度5弱なのに、緊急地震速報出なかったよな?
おとといの晩は緊急地震速報で夜中に起こされて震度1とか2だっけ?

こーいうのは重なるのは嫌な気分だねぇ・・・

315:M7.74(関東・甲信越)
12/03/01 17:48:11.93 YaOvxagyO
うちは車で逃げたいけど通行止に設定されてる道路が周りに多いのと
駐車場が電動のため停電になったら使えないしで諦めた
でも車はたくさん積めるし安心だよね

316:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 17:59:55.63 xw2kK7W70
スポーツ、アウトドアのお供にどうぞ
運動で失ったエネルギー・塩分を手軽に補給できるようかん
『スポーツようかん』 発売のご案内
 URLリンク(www.imuraya.co.jp)

おまいらが一生懸命「えいようかん」を買ったおかげで新製品だ、喜べ(・∀<)b

317:M7.74(鹿児島県)
12/03/01 18:32:02.51 IB4G715T0
>>314
震源地が近かったからじゃない?

318:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 18:33:13.49 xw2kK7W70
津波及び水難事故対策用 リュック一体型ライフジャケット『TSUNA GUARD』
3月5日より先行限定販売及び予約販売開始
 URLリンク(tsunaguard.jp)
ヘルメットやケミカルライトに防水ケースまで付けて、29,400円~31,500円( 税込)

さて、高い?安い?w

319:M7.74(チベット自治区)
12/03/01 18:34:02.08 xw2kK7W70
>>317
やはりそのへんかねぇ・・・でも気持ち悪いよな

320:M7.74(SB-iPhone)
12/03/01 19:02:57.39 QPv5xKg2i
アルファ米がメーカー欠品で次回入荷がGW前後だって。

お前ら買占めしてねーか?

321:M7.74(香川県)
12/03/01 19:11:51.86 bL/JPdGg0
防災以外の板でもカキコしたが

イオンの店舗に防災コーナーができていて
お客様感謝デー5%割引で購入できた。


つうわけで、イオンが一括仕入れして
流通量が逼迫している可能性がある。

322:M7.74(東日本)
12/03/01 19:39:27.01 5Iee15e20
>>318
アイデアはありだと思うけど、穴が開く危険があると思う。

個人的にはこっちの方がいいと思う。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

323:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 20:18:27.64 iU0nBfzE0
>>322
津波への備えとして考えるなら、膨張式じゃないほうがいいんだよね。
水だけじゃなく瓦礫が流れてくるわけだから。

324:M7.74(神奈川県)
12/03/01 20:18:46.75 ns7dt3tn0
>>314
確かに出なかった。おとといの晩はきたのに。
311のときも同じく。なんだかな。

325:M7.74(神奈川県)
12/03/01 20:20:03.51 ns7dt3tn0
>>321
イトーヨーカドーにも防災コーナーあったよ。イオンにもあったけど。

326:M7.74(東京都)
12/03/01 20:23:37.16 Bh3NOR2j0
>>314
久しぶりに夜中にあの音を聞くとビビるよね。
慌ててNHK見た。
結局、震度1で済んだけど、やっぱり防災用品は常に手元に置いておかなくちゃと
改めて思った。
で、今日は震度5だもんな。
自宅での備蓄も大切だけど、出先での防災用品もそろえておいたほうがいいよな。

327:M7.74(dion軍)
12/03/01 20:49:57.87 NuJcQVjv0
>>321
明日イオン行ってみる
感謝デーじゃないけどw

328:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 21:05:58.47 FZ3W0PVV0
今日は色々と買い足した。
備~蓄は水とカンパンと缶リッツ、
防災用品はヘッドライトとブルーシートとロープ、保存用のボックスも追加で1つ。
何が起こるかわからないから要るもの要らないものを判断するのが難しいね。

329:M7.74(庭)
12/03/01 21:10:20.49 WcbJij8j0
>>314 震度計自体の信頼度に疑問があるとか・・・
ソースは無いw
①今朝の東海村→最近機械を交換したとか・・・小耳にハサンダw
②震災後の鉾田市の例→余震で5弱5強バンバン→設置場所変えたら、他地域と変わらない震度になってワロタw
速報は震度計由来では無く、P波(ダッタヨネ?)がナンたらだから、本当の揺れの力が伝わらないと作動しないと思うがドウダw
異論は認めるw ・・・by PC不調茨城県(^。^)y-゚゚゚


330:M7.74(庭)
12/03/01 21:16:12.59 Xug4nyr20
連すまぬ
>速報と揺れが粗同時ってな事は何度かある(^^;)

331:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 22:14:32.80 iU0nBfzE0
うちの近くの震度計は地盤が固いところに設置されているため、近隣地域より震度が1低く出るんだ……。

332:M7.74(東京都)
12/03/01 22:25:54.49 rx2tPo5m0
持っていきたい物かんがえたらキャリーバッグになった。
にげられないw

333:M7.74(東京都)
12/03/01 22:30:51.98 QHypYozg0
車を備蓄品置き場にする話が出ているけれど、みんな火種は何を用意している?
炎天下の時の高温対策が必要だからライターは問題外として、

・マッチ(湿気対策で缶詰タイプ。そもそもマッチは温度的に大丈夫なのかな?)
・ファイヤースターター
・燃料の入っていないZIPPO(火花だけでも意外に火が付く。燃料は他の場所で保管している物が使えればそれを転用)

この辺りを考えているんだけれどどう思う?

334:M7.74(岡山県)
12/03/01 22:39:38.69 N4jW7meP0
ダッシュボードの上にでも置かなけりゃライターで大丈夫だよ

335:M7.74(千葉県)
12/03/01 22:43:54.18 8wM/jsPH0
>>333 マッチの発火点『普通の安全マッチの場合は153度、摩擦マッチ(ざらざらしたところならどこでも擦れる)は先端についている硫化リンが93度で発火します。従って炎天下の車の中等でも自然発火することはありません。』


336:M7.74(dion軍)
12/03/01 22:49:59.95 NuJcQVjv0
かなり防災用品揃ってきた
使わないことを願う

337:M7.74(茨城県)
12/03/01 22:58:01.51 AhbSVv1n0
っん 書けた(^^ゞ >>329 自己レスだす。ググったらこんなんでたw(下記
①平成24年2月24日(金)14時から25日(土)14時まで東海村役場庁舎にある震度計の移設工事を行います。 ....
URLリンク(ibarakinews.jp)

緊急地震速報仕組み↓
URLリンク(www.scoop.ne.jp)

間違ってました_(_^_)_「震度計由来」ですね
って事は地盤次第でアテニナラナイッテ事だね(-。-)y-゜゜゜

338:M7.74(やわらか銀行)
12/03/01 23:05:23.63 kBBS76JE0
>>276 です
今売ってるマルチビタミン、数種のミネラルを含んでるヤツあるよ

皆様に認めていただいて安心しました。
常備継続で行きます!

339:M7.74(SB-iPhone)
12/03/01 23:20:52.26 kiJbKcvLi
じゃあいつ使うのか?

今でしょ!?

340:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/01 23:46:18.34 iU0nBfzE0
>>333
それはいいね。
うちは車に火種は置いていない。持ち歩きバッグにライター、玄関にライターとシングルバーナーを用意してある
のでそれを持ち込む余裕があればそれで。
なかった場合は車載食糧はどうせカロリーメイトだから火はあきらめる方向で。まあお湯沸かせたほうがいいん
だけども、その場合はむしろシガーソケット給電と小さい電気ポットでいいんだろか……。

341:M7.74(神奈川県)
12/03/02 00:07:16.14 /T2q3R6x0
100均で固形燃料と自立するBBQ金網買ってきた。
電気コンロだから、電気止まるとアウトなんだけど、
カセットコンロのガスは普段使わないし、
使用期限切れたらどうして良いか分からないから、
非常用用品のリストからぬいたった。

342:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 00:10:35.36 qd9zUpz60
そんだけの理由でカセットガスを排除しちゃうのはもったいない。
固形燃料なんてお茶用のお湯を沸かしてオワリだよ。
カセットガスはさすがに使い勝手あると思うけどなあ。


343:M7.74(茸)
12/03/02 00:17:48.68 IyfvKLWA0
普段都内の東急ハンズは
防災コーナー混んでるのに
名古屋のハンズはガラガラ
だったよ

やっぱり関東とは意識違うのかな?

去年の地震の時も
そんなに揺れてないだろうし

344:M7.74(dion軍)
12/03/02 00:21:00.18 L/dF5On40
>>343
新宿ハンズの防災コーナーの混在は凄かったw


345:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 00:23:38.46 AxWRQmxm0
ダイソーは置いてあるのも冷静かな、持ち出し袋は用意して売ってやるから
中身は自分でチョイスしな、ってスタンスらしい

346:M7.74(dion軍)
12/03/02 00:26:22.33 L/dF5On40
近所のダイソー、持ち出し袋無いんだよなー

347:M7.74(東京都)
12/03/02 00:26:53.33 TiH4NRDq0
自宅で家族の分はヘルメットと防災頭巾用意してあるけど
もし来客中に被災したら自分だけかぶれるか、とか考えてしまった。

防災頭巾なら買えないことも無いから
ダイニングテーブルの椅子のクッション全部を
小学校みたいに防災頭巾クッションにしちゃおうか考えている。
ヘルメットみたいに劣化もないし。

348:M7.74(関東・甲信越)
12/03/02 00:30:07.35 yenYTzP2O
ブロック塀の崩落防止になんかいい方法無いかな~。
隣の家との境がブロックなんだが、お隣さんめが後付けでブロック沿いに駐車場作りやがった。
地震でブロック崩れたりしたら隣の車に損害与えるかも知れん。


349:M7.74(宮城県)
12/03/02 00:33:12.29 ha5ZUSy30
東海はまだまだだと思われてるんだろうね。あんま揺れてないし。

しかしダイソーの持ち出し袋は強度的にどうなんだろ?見たこと無いからわからないけど。

>>348
鉄筋入れてないんかーい!似たような判例あるかもしれないからぐぐってみればいいよ。

350:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 00:35:44.30 AxWRQmxm0
>>348
鉄筋入っててもブロック塀は崩れやすいからお隣に言って
いっそのこと塀を撤去しては?下の土台を作って金網にしてもいいかも

351:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 00:38:22.96 AxWRQmxm0
>>349
ああ、100均屋のだから安っぽかった。
自分は登山用品店のリュックにしてる。

352:M7.74(庭)
12/03/02 00:47:09.04 +Gtld42K0
>>341
百均の固形燃料は割りと使わないウチに揮発して目減りするから気を付けた方がいいよ
山用のEmergencyKitにジプロックで入れてるけど、半年ほどで70%大にまで小さくなってた

353:M7.74(東京都)
12/03/02 00:55:55.97 Sm2cKIwk0
>>334
なるほど。でもライターは揮発性だからやっぱり抵抗があるね。

>>335
詳しい情報ありがとう。これで心置きなくマッチを選択肢に入れられるよ。

>>340
ファイヤースターターみたいな火花系の物は勝手に燃えたりしないから
ある意味車内用として適しているような気がするんだよね。

354:M7.74(関東・甲信越)
12/03/02 07:14:57.51 cS9FPXhNO
ジョイフル本田の防災グッズ売場で立ち止まって見てる人多かったな
カロリーメイトをまとめ買い価格で購入しといた

355:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 07:43:24.91 wV0aPmUn0
中身のない長文・自演好きの神奈川だのインフル基地外東京都だの
相変わらず暗くなるとsage乞食がうろついてるのかw

356:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 08:18:31.73 wV0aPmUn0
>>329 >>337
なるほどねー、いろいろあるんだな
補足まで感謝


357:M7.74(兵庫県)
12/03/02 10:02:07.85 TcqJ26r70
関西は全然みんな気にしてないな
新商品として防災グッズが色々入ってくるけど、全く売れん
あの在庫の数々、関東以北の支店で引き取ってくれんだろうか

358:M7.74(茨城県)
12/03/02 10:54:54.92 sDVepRVi0
age要員です(^。^)y-.。o○

>>357w ホムセン系の人かな♪
これ買っとけ!てなオススメ無いかなぁ

359:M7.74(庭)
12/03/02 11:02:28.48 P8flACnkI
今日発売のすてきな奥さんの付録が、リラックマのLEDライト。

360:M7.74(兵庫県)
12/03/02 11:02:53.51 TcqJ26r70
>>358
ホムセンのオリジナル商品はやめとけとしか…
マスクですら商品不良が出るくらいだ
懐中電灯なんか100均と同等かそれ以下の品質だよ

361:M7.74(茨城県)
12/03/02 11:14:59.83 sDVepRVi0
・・・ヤッパリかwww
自分のホムセンにての備蓄品、防災品買い漁り時期はトウゲを越えたかなw
巡回に行く大型ホムセン3ヶ所有るが、どこも店員バリに配置図を暗記してるよww

田舎モンあこがれの聖地”ハンズ”行くかなぁ~(-。-)y-゜゜゜

362:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 11:21:17.75 GJ6zihf40
ハンズは値段が高めなので、実物チェックだけにしといて通販で購入が吉かと

363:M7.74(東京都)
12/03/02 11:25:26.30 ejsYfRAo0
アルファ米のメーカー直販サイト見てみたら
やっぱりメーカー在庫切れのようでした。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

誰がそんなに注文してるんだ!?

確かに近所のイオンに行ってみたら今まで売ってなかったアルファ米を売りだしたりしてたけど…

364:M7.74(東京都)
12/03/02 11:33:04.84 ejsYfRAo0
アルファ米の件。
尾西食品の回し者では無いですが…

工場で24時間フル稼働で生産しているみたいね。
スーパーJチャンネル 2012年2月15日放送
URLリンク(www.onisifoods.co.jp)

今のうちにアルファ米(糒)自作するか。
一週間ぐらいしか日持ちしなさそうだけど…

昔、忍者ハットリくんの一場面で、
ハットリくんが糒でおにぎり作ってたの思い出した…


365:M7.74(東京都)
12/03/02 11:39:00.62 ejsYfRAo0
連投しちゃうぜ。

ちなみにアルファ米の種類で、白米とワカメご飯があるが、
50円位の価格差がある。

白米とわかめご飯のふりかけを持っていた方がコスパは高いぞ!!
※家族がいて複数のご飯を用意する場合ですが…

参考に…
▼アルファ米を美味しくする調理法
URLリンク(nanapi.jp)


366:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 11:44:14.95 C2q8SYgq0
そもそも東京は別として
東日本大震災の時、一番最後の人は何日後にご飯届いたんだろ
5日分くらいでいいんかな?

367:M7.74(東京都)
12/03/02 11:55:22.42 uYZYdIS10
>>366
地域にもよりますが…一週間くらいは何も無いと考えたほうが良いんではないかな?
とりあえず二週間を目標に備蓄量を少しずつ増やして…
余裕があればそれ以上増やしていけば良いとおもいますよww

368:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 11:57:45.14 J9K9wXRB0
>>366
支援物資ということで?
避難所で「外から」のものは、私が知っている最長は4日。(牡鹿半島と気仙沼の一部あたり)
たぶん、牡鹿の奥の方とか島の方だったら支援物資が届くのはもっと遅かったと思う。
(そっちは道がすごいんだ。細くて危ない)

来るまでは自治体にある備蓄とか、食品会社の人が会社のものを持ってきたり。
みんなで持ち込んだものなどで凌いだって所が多いと思います。
あとは状況でそれぞれ…

ちなみに仙台市内の某大型スーパー近くの避難所には、そこから大量の潰れた缶詰とか諸々が持ち込まれ、たいそう豪華な食事状態だった。

備蓄というより、普通に冷蔵庫とか保管してある食品を見てごらん?
ひとり暮らしで無ければ、けっこう食べられるものがあるはず。
それだけでも2日くらいは大丈夫だと思う。
住んでいる場所によるけど、それ以上の分なら、出来れば火を使わなくて食べられるものを揃えておけば大丈夫だと思う。

369:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 12:26:57.37 93zo1jGai
俺は都会には不釣り合いな迷彩つなぎと安全靴で過ごすようにしている
何かあった時に目立つからな…

370:M7.74(兵庫県)
12/03/02 12:58:31.33 TcqJ26r70
>>369
迷彩見てみんなに助けを求められると思うよ
断ったらすんごい怒られると思うよ

あれから約一年という事で、リュックの中身見直し終了
減らすものも増やすものも特になし
見直して、出来れば少し軽くしたかったんだけど…

371:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 12:59:08.41 Kiq0QSyd0
>>366
避難所以外(自宅籠城)なら、物資は何も届かないよ。
通販再開は地域によるけど、だいたい2か月後くらいからかな。
自宅籠城用は水・食糧は最低10日、持ち出しなら切り詰めて3日生存分くらいのカロリー(板チョコ1枚程度)
は欲しい。

372:M7.74(dion軍)
12/03/02 12:59:30.22 L/dF5On40
>>362
たしかに眺めるだけの人多いよなw

373:M7.74(dion軍)
12/03/02 13:00:38.43 L/dF5On40
>>365
目から鱗wwwwww
ありがとう

374:M7.74(茸)
12/03/02 13:20:35.41 ddyzRBeY0
>>359
昼休みに買ってきた
URLリンク(up.pandoravote.net)

ライトは単三電池程度の大きさ
ライトの電源はLR41ボタン電池x3
銀色のボタンを押している間だけ点灯して、5φLEDの光をレンズ通し
但し問題が2つあった。


雑誌本体は経理のオバチャンに持っていかれ、
ライト本体は営業の女に持っていかれた
....orz...

375:M7.74(庭)
12/03/02 13:28:47.78 XN/tq54CI
うちの方はハンズ最強だな
ホームセンターなんてないし、スーパーに防災コーナーもない
いまはLOFTもコーナー大きくしてるけど
デパートの急ごしらえの売り場より安心できる


376:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 13:34:52.63 C2q8SYgq0
>>371
そんなのなくなったら避難所行けばいいじゃん
それに流通回復するならそれでもいいし
東日本大震災の籠城組は2ヶ月飲まず食わずなわけねーし
だいたいガスコンロあれば5日分で足りそうだね

東京は無理だろうけど
その人口で支援が届かないとか普通にありそうだし


377:M7.74(dion軍)
12/03/02 13:55:40.21 L/dF5On40
16:00からテレ東で防災グッズ特集

378:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 14:08:59.34 wV0aPmUn0
>>358 毎日おつかれさんw

>>285で紹介した昨晩のNHK
長期避難者とか他の大きな問題もあったけど、国交省の一万人聞き取り調査
「人はどのくらいの距離を避難できるのか?」・・・徒歩519m、車2759m
車での避難は大渋滞を誘発するし、高層のしっかりした避難用建物がない地域も多い

『全国の津波常襲地帯で、避難所まで500m以上あるところは避難がとても難しいだろうと考えていいと思う。
 ですからそこは代替措置を早急にしておかないと、避難する途中で津波にのみ込まれると・・・』

『津波は浸水の深さが2m以上になると、人も亡くなり家も全壊流出し始める。
 だから2mという値を超えたら、あとは逃げるか逃げないかで被害が決まると思っていい。
 よく逃げたところは死亡率が低い、逃げてないところは高い。これが冷酷にデータに出てる。』

・・・まだまだ終わってねーよなあ・・




379:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 14:12:56.30 wV0aPmUn0
「津波です。震災を思い出して」NHKが新災害報道方針

「東日本大震災を思い出してください!」―。
今後、大津波警報が出た際、NHKのアナウンサーはこう呼びかけて避難を促すことになった。

NHKによると、「命を守るために一刻も早く逃げてください」などの文言を新設したほか、
これまでの見ている人を落ち着かせようとする口調はやめる。
従来の呼びかける文言は、命令調や断定調に変えた。
例えば、「高いところへ逃げて下さい」→「高いところへ逃げること」、
「津波は急に高くなることがあります」→「津波は急に高くなります」とする。
1年前の震災報道の教訓から、昨年11月に新たな方針を定めた。

NHKの松本正之会長は1日の定例会見で「もっと切迫感を持って伝えられなかったかと議論した」と明かした。
担当者は「テレビ見てる暇があったらすぐに逃げて、と伝えたい」と新方針の狙いを説明する。

また、赤地に白抜きで「すぐ避難を!」と書かれた大きなテロップを画面右上に表示するなど、
ワンセグの小さな画面で見ている人のための対策も打っていくという。
  URLリンク(www.asahi.com)


380:M7.74(茨城県)
12/03/02 14:29:33.09 sDVepRVi0
そうなのか…>ハンズ
カネは有る<(`^´)>
よし!出向くにあたって、また新たにエマ用品揃えにホムセンへ・・・

>>378 こちらこそ、まとめサンクス

381:M7.74(やわらか銀行)
12/03/02 14:40:21.29 EEYFjtVm0
>>376
311のときの場合だけど、自宅が無事な人は避難所には入れてもらえなかったよ。
津波や原発被害ですべてを失くした人が、行くところがなくてどんどん他の地域の避難所にやってくるのに
地元で、家が無事な人を受け入れられるわけがない。

支援物資は自宅組は本当に、何ももらえない。
自分でスーパーやらガソリンやらに何時間も並んで、やっと少しの物が買える。
そのスーパーに物が回復するまで、ガソリンが並んででも買えるようになるまでが長い。
現実は思ってるほど甘くない。

382:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 14:44:27.38 wV0aPmUn0
「テンプレ読め」っていうと
「読まない」っていう。

「age推奨」って書くと
わざとsageる。

「チンピラ?」っていうと
「ゴキブリ」っていう。

「雑魚とは遊ばない」っていうと
「いいから答えろ」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「嫌なら他にいけば?」っていうと
「ここにいたい」って泣きわめく。

初心者でしょうか?
いいえ、ニワカ乞食です。



383:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 14:51:07.18 wV0aPmUn0
>>380
まー気をつけて遠征してきてくれw
防災用品コーナーばかりじゃなく、他のコーナーも見ればいいぞ

例えば>>257の防水メモの記事に出てくる「POWER TANK」(加圧式ボールペン)とか
自分も使ってるが地味にオススメ、他にも面白いもんが見つかるかも

ハンズがあるとこには、ロフトや無印や大きめアウトドアショップもあるから
散財しないようにな(苦笑

384:M7.74(埼玉県)
12/03/02 15:09:22.66 RAi3UvwK0
>>381
支援物資は自宅組は本当に、何ももらえない。

こういうのは何とかならないかねぇ
寝る場所、衣服なんかは当然としても
食べ物までもらえないって言うのは助かり損だ
町会に登録してて最初から名簿に乗ってる人には配るくらいしてもいいと思うんだ

避難所断られて餓死とかひどいだろ

385:M7.74(dion軍)
12/03/02 15:28:40.76 L/dF5On40
東日本大震災でも、半壊しても無事だった自宅2階部分で生活する人には支援物資が行き渡らなかったと聞いた

最近テレビで放送されてたが、高層マンションは倒壊の危険度が少ないから、避難所に来る人数や、そこでの避難物資の勘定に入ってない場合が多いそうだ

首都圏で大震災が発生した場合、避難所のキャパシティは越えてるし、1次的な避難物資も足りない。

各家庭での備蓄が大事になってくるな



386:M7.74(茨城県)
12/03/02 15:29:07.27 sDVepRVi0
>>384 その為の備蓄ダヨ…(キリが無いけど(-_-;)

助け合い(お互い様)おおいに結構だが・・・
冷たく聞こえるかもだが「他人に過度の期待はスルナ」

387:M7.74(茸)
12/03/02 15:44:25.39 yjEiA/j20
>>379
非常に良い事

388:M7.74(dion軍)
12/03/02 15:56:30.79 L/dF5On40
テレ東の特集もうすぐだな

389:M7.74(東京都)
12/03/02 15:58:39.52 ejsYfRAo0
東京下町在住で一家四人。

冷蔵庫などの在庫で3日分
非常食で4日分
生命維持用(チョコ・飴等)の食料で3日分
合計10日分

やっぱり足りないかな…?
これ以上の備蓄はスペース及びお金の都合でなかなか増やせないのよね…

道路などのインフラしだいだけど、液状化する恐れ大なので、
適正な備蓄量がつかめない。

390:M7.74(東京都)
12/03/02 15:59:49.24 ejsYfRAo0
389です。

ちなみに大規模マンションでマンションの備蓄で1日分はあったはずですので11日分は行けそうかな?

391:M7.74(東京都)
12/03/02 16:08:07.91 Jz4sOnnM0
さっきヨーカドーで籠いっぱいに乾パンの缶だけを買い込んでた婆さん3人に言いたい
数年後期限が来た時に乾パンがかじれるのか?と
食べること前提なら賞味期限の長さだけにこだわらずランニングストックすればいい
地震来なかったら籠3つ分の乾パンは絶対そのまま捨てる気だろ!


392:M7.74(茸)
12/03/02 16:15:57.53 mweknEn/0
>>391
馬鹿な老害につける薬はないよ
放射能で、さっさとあの世に行ってもらおう

393:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 16:30:28.27 Kiq0QSyd0
>>376
いや、流通回復まで生き延びるための「最低10日」なわけで……。
通販はマジで2か月かかったよ。近所の店は震災当日から探せばあいてるとこもあるから、そりゃ備蓄ゼロ
でも足で探せばなんとかはなるよ。
郵便の回復(というか気合いで配達してくれていた)は早いので、遠方に親類がいる人はそれで物資送った
りしてはいた。逆に送る立場になった場合は活用を。

首都圏は確かに厳しいかもしれんね。住宅事情的にも備蓄は難しいかもしれないができるだけの備蓄を勧
めたい>首都圏住み


>>389
そんなときのためのカロリーメイト(SOYJOYや一本満足やその他類似品でも可)
1食1人100円前後で場所要らず。3個1日×4人でもたいして場所は取らないのでおすすめ。
場所のネックはやはり飲料水かな……。まあ給水車は比較的早くくるとは思うのだけど。

394:M7.74(埼玉県)
12/03/02 17:00:08.81 RAi3UvwK0
>>386
そういう人多いけど、話がかみ合ってないと思うんだ

期待とか当てにってわけじゃないけど
支援物資上げないってのはどうかと思うね
備蓄は当然してるが
してない人は助けてもらえて、してた人が足りなくなっても
知らんがなってのはおかしいと思う



395:M7.74(兵庫県)
12/03/02 17:12:53.65 TcqJ26r70
>>391-392
個人の購入とも限らんけどな
50戸以下のマンションとか備蓄を業者に頼んだりしないだろうし

396:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 17:16:47.97 wV0aPmUn0
今日の乞食当番は”喉元過ぎれば~”の糞兵庫か
「もうしばらく来ない」なんてタカくくってると死ぬぞwww

しかし「さすがテレ東」レベルの特集だったなー、つまらん

397:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 17:19:34.36 wV0aPmUn0
泥の中から食料、隠れて調理も 「飢え」におびえる被災者
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 >住民によると、避難所での食料不足は日々深刻になっており、50代の女性は
 >「何か食料を手に入れても他人に見えないように調理するなど、雰囲気が悪くなっている」と話す。
 >食料不足を理由に、後から来た市民を追い出そうとする避難民も出始めているという。


首都直下地震、大幅な収容量不足で130万人避難先なし…各区の被害想定の試算で
 URLリンク(blog.livedoor.jp)

・・・さて、何日分を備蓄する?(・∀・)ニヤニヤ

398:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 17:21:07.15 Kiq0QSyd0
>>394
「困ってる人のほうが偉い」というか、「家が無事で住めるのに頼るな」っていう風潮があるんだよね。
確かにおかしいとは思うが、実際問題避難所に食糧もらいにいって断られた事例が多発してるわけで、
そのために備える必要はあるんじゃないかと。

399:M7.74(関東・甲信越)
12/03/02 17:45:25.06 HLO4QgHOO
>>397
下の表がマジなら杉並区ヤバスwwww

400:M7.74(東京都)
12/03/02 17:45:37.50 ejsYfRAo0
>>397
助かった。不足がない区になっている!!
あくまでも避難所が無事であれば…であるが。


401:M7.74(愛知県)
12/03/02 17:54:25.23 RdUoFCks0
スレリンク(diy板:245番)n-
地震対策・家具転倒防止DIY

402:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 18:12:55.52 wV0aPmUn0
【プリウスPHV 長期レポート納車編】「PHVこそ本命」に1票を投じた…三浦和也
 URLリンク(news.kakaku.com)

災害119とは災害時の緊急連絡アプリです。
災害に遭遇した際、スマートフォン(Android) にて、自分の「声・写真・文字・現在地」の4つの情報を一つに まとめて、
誰でも簡単に家族や知人にメールで知らせることができる無料のアプリケーションです。
 URLリンク(disaster119.com)

上記、紹介まで

403:M7.74(dion軍)
12/03/02 18:13:54.09 L/dF5On40
これからNHKの首都圏ネットワークで災害時協定について放送されるな

404:M7.74(香川県)
12/03/02 19:10:53.12 fLZADt3t0
四国と岡山市内南部住まいで金甲山設置の北讃岐中継局で見れれる人は

NHKG 今日PM7:30-
四国羅針盤スペシャル「巨大地震 備えはどこまで進んだか。」


あと、CS110のe2スカパーは11日間無料大解放デーだが
あまり見たいものはないなぁ。

405:M7.74(茨城県)
12/03/02 19:11:42.06 sDVepRVi0
>>394
うん、そうだね。こんな所での話では結論は出せないと思われ…

もし本気で考えているような「志」が有る徳の高い方なら、自治体やら自治会に掛け合うお話じゃね?
そこまで考えたくもない(家族・親族除く)器量の小さい自分は、備蓄する。

因みに自分的の「助け合い・お互い様」はギブ&テイク前提w・・・ちっちぇえダロw(-。-)y-゜゜゜


406:M7.74(東京都)
12/03/02 19:59:28.96 7Uzn3KVv0
個人でできることってたかが知れてるよね…
個人→町内会→地元の役所ってな具合の段階踏まないと何も変わらなかったりする
まあ時間はかかったが実家のほうでは防災井戸がもうじきできるらしいんだが…
数年前から行動を起こしていたがなかなか通らなかったらしい。
今回の震災で役所もやっと重い腰を上げたということ…
って…ちょいと独り言をつぶやいてみましたww

407:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 20:01:48.55 3dU6mMzx0
固形燃料はきちんとジップロックに位れてるよ。
米軍基地も近いから、実際にはそんなに不便な事には
ならないと思う。
一人暮らしだと、備蓄スペース確保するのも大変。

408:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 20:11:25.30 93zo1jGai
米軍はまず自国民の救出が最優先
当たり前の事ですが…

409:M7.74(茨城県)
12/03/02 20:21:23.38 Im8vrq/Y0
>>109
エナイジャー凄いね。
ちょっと暗いけど
単一で165時間か。

でも、俺の親に渡してもトイレとか揺れた時にしか点灯しないだろうから無駄だな・・。
日本人ってものの使い方ができないよね。
”もったいない”の塩梅がめちゃくちゃ。

実は、311の前に胸騒ぎがしていろいろ用意してた
親にジェントスの777(?)と、替えの乾電池を渡しても使ってくれなかった・・・。
余震の時もずっと真っ暗の中に居た。

”いつ使うの?”って聞いたらトイレとか強い余震が来た時って言ってた。
いくら言ってもダメみたい。
感覚が違う。

せっかく買ったのに
ため息もでなかったよ。

殆ど使わなかったよwwwwwwwwwwwww

410:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 20:29:43.09 wV0aPmUn0
ソフトバンクは本当にろくなのがいねーな
千葉もピンキリのように、茨城もピンキリと自慢してるのか?
親が馬鹿だと子供も馬鹿だと説明してるのか?
>>1読んで100年ROMってろカスwwwwwwwwwwwwwwww

411:M7.74(茸)
12/03/02 20:39:23.84 EfwoKFjI0
市販マヨネーズは一口飲んだら1日は飢えに耐えられるみたいよ

412:M7.74(兵庫県)
12/03/02 20:41:58.03 TcqJ26r70
死にはしないけど飢えはすると思う

413:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 20:56:58.66 93zo1jGai
チベットって…ろくなやついないポヨ
…(・ω・`)

414:M7.74(福島県)
12/03/02 21:00:19.22 EgCH3bLr0
>>409
戦前生れの方とかだと精神主義というかちょっとくらいなら我慢して堪える考えの人が多いのでしょうかね。
何のための備えなのか理解してもらうのも大事ですね。

415:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 21:00:59.68 ET91e62M0
氷砂糖があるといいってききました。

416:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 21:05:52.47 93zo1jGai
>>409
まーあれだ
親孝行したい時に親は無し
大事にしてやれや
懇切丁寧に教えてやればかあちゃんもわかってくれるって…(´・ω・`)

417:M7.74(福島県)
12/03/02 21:07:40.08 IlGM/bmD0
ラジオは絶対にあった方がいいよ
避難所の情報とか交通情報とか流してくれる

418:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 21:12:33.86 3dU6mMzx0
チョコは絶対外せないよね


419:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 21:15:39.11 93zo1jGai
>>417
君が言うなら迫力があるな…(´・ω・`)

420:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 21:31:37.79 OLDFO3rz0
【モバイル】スマホの電池切れ、もう心配無用!水さえあればOKな充電器登場 [03/01]
スレリンク(bizplus板)

燃料電池だといいんだが日本メーカーも何年か前、試作品作ってたはずなんだが頓挫したのかね

水電池だったというオチだけはカンベンしてほしい


421:M7.74(SB-iPhone)
12/03/02 21:32:49.68 93zo1jGai
>>420
外国のやつに邪魔されたとかなんとか…

422:M7.74(福島県)
12/03/02 21:33:01.98 EgCH3bLr0
>>417
県内全域が視聴エリアのラジオ局よりコミュニティFMが市内の詳細情報を発信してくれて助かったよ。


423:M7.74(茨城県)
12/03/02 21:35:58.28 /l43olBT0
age要員ダス(^。^)y-.。o○
っヲ 同郷か>409 …がんばれぇ~ ジャナクageれぇ~(ーー;) 
>>416 その顔で悪口イケない(-_-;)
>懇切丁寧に教えてやれ、ばかあちゃんもわかってくれるって…(´・ω・`)
www

424:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 22:29:43.83 KUFwsgT70
>>406
役所の用意する備蓄は充てにしない方がいいよ。先日、市役所の職員が小学校にある備蓄コンテナのチェックをしてたんで、
一緒に見せてもらったんんだけど、中に入っていたのは20~30人分の食料や水、毛布等に、軽作業用の道具が数点。
コンテナ代>>>点検していた5人の職員の人件費2時間>中身

425:M7.74(dion軍)
12/03/02 22:40:04.14 L/dF5On40
>>424
その通りだと思う
自分の住む自治体も、1避難所で最大1000人分×3日分の備蓄しか無いそうだ
非常トイレの数もわずか

426:M7.74(香川県)
12/03/02 22:46:42.14 fLZADt3t0
四国羅針盤スペシャルで印象に残ったのは

市役所の2F以上のところも津波に飲まれる立地のところで
今までは市民の批判を恐れて、危ないと分かっていたにもかかわらず
職員が防災行政無線でお知らせしますとなっていた所が
防災行政無線は無人音声のみで職員は逃げますと
現実的なように改めた点とか

消防団の津波の被害が起こりそうなときの活動について
消防団員自らの安全が確保できる場合に限って行うと
明記した点とか

マンションを高層一時避難場所に指定されることを許諾した場合には
防災用品の配給を受けられる制度を作ったが
マンションに見ず知らずの人間が自由に出入りできることになるので
抵抗が強くてなかなか指定が進まないとか


そのあたりで。
細かなニュアンスの違いはあるかも。

427:M7.74(関東・甲信越)
12/03/02 22:53:56.58 AxNQb7ifO
町中立ちションで臭くなりそう
でも緊急の時は男は立ちションにしてそれを許して貰いたい
女はドアないとできないしトイレ足りないし

428:M7.74(東京都)
12/03/02 22:56:18.96 qwY9gbsn0
非常トイレってどうゆう構造?
水洗なんですか?

429:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 22:58:09.48 AxWRQmxm0
都内なら23区の行政で簡易トイレの備蓄&凝固処理剤の備蓄をすればいい
どちらも10年以上軽く持つ

430:M7.74(dion軍)
12/03/02 23:03:54.17 L/dF5On40
>>428
分かりにくい表現で失礼しました

目隠しテントの中に設置する「おまる」のようなものです
便座のようなものが付いていて、腰かけることができます。
ちなみに水洗ではありません。



431:M7.74(東京都)
12/03/02 23:19:35.91 7Uzn3KVv0
>>424
まあ備蓄はね…
身の回りの防災と備蓄は個人でできたとしても…
周辺地域の事は個人ではできないと言いたかっただけなのさ(苦笑)

432:M7.74(東京都)
12/03/02 23:23:26.30 qwY9gbsn0
>>430

きっと数日で慣れると思いますけど・・・

433:M7.74(チベット自治区)
12/03/02 23:30:30.28 AxWRQmxm0
ここ1週間で東日本に地震頻発 「近々大きいのが」と不安高まる
2012/3/ 2 20:04
URLリンク(www.j-cast.com)

434:M7.74(東京都)
12/03/02 23:35:36.77 7Uzn3KVv0
>>431の追記
ただ何もしないで指をくわえるのも癪だし
とりあえず地元の団体などに言う分にはタダなんだし
運良くそこで取り上げて役所へ働きかける事もしてくれるかもってねww

435:M7.74(dion軍)
12/03/02 23:44:15.02 L/dF5On40
>>432
私も非常用としては十分だと思ってます
問題に感じるのはこの非常用トイレが避難所に数個しか無いことなんです

436:M7.74(東京都)
12/03/02 23:44:21.41 7Uzn3KVv0
>>433
さてとリュックも新調したし…中身の入れ替えと見直しをするといたしましょう…
ってくらいには不安に思っているのは確かですね(苦笑)

437:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/02 23:59:34.15 GwKDueXr0
>>435
籾殻くん炭を使って下さい。

438:M7.74(東京都)
12/03/03 00:12:07.34 nkswegP70
みんなはフカヒレスープ買ったかい?


439:M7.74(関東地方)
12/03/03 00:41:41.99 bxk9ehlMO
>>438
なんだい藪からスティックに

440:M7.74(dion軍)
12/03/03 00:45:35.53 JY3PQnv30
>>438
レディス4wwwwwww
買わない買わないw

441:M7.74(茸)
12/03/03 03:16:16.59 lHkkYLlY0
sageイクナイ

442:M7.74(dion軍)
12/03/03 03:44:30.42 JY3PQnv30
ageる

443:M7.74(庭)
12/03/03 09:13:32.56 clkGzYS4I
昨日のレディス4は参考にならなかった。
防災ハウスの旦那の職業だけが気になった。

444:M7.74(dion軍)
12/03/03 09:28:41.99 TG2AyNcL0
>>443
チラッと見たけど、著名人のお宅自慢コーナーのようだったw
ワンショルダーの非常袋も使いづらそうだったし
あれを買ってしまうお年寄りも多いんだろうなぁ

情報が新聞テレビだけだったり、ホームセンターなんかに買い出しに行けないお年寄りは
遠方でも家族が何とか用意してあげなきゃね

445:M7.74(四国地方)
12/03/03 09:54:57.92 ZFdjtlM40
カロリーメイトうめぇ

446:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/03 10:26:14.60 H83oss6M0
>>445
そろそろ備蓄しろ!

447:M7.74(SB-iPhone)
12/03/03 10:27:11.44 2qJmTlxxi
メープル味は至高の味

448:M7.74(四国地方)
12/03/03 10:29:33.79 ZFdjtlM40
去年買ったやつの賞味期限そろそろ切れるよ!

449:M7.74(チベット自治区)
12/03/03 10:33:11.14 ElIuyi050
去年買ったのは全て食べ切って3順目
最近はクリームオールブランにハマってる。
(カロメも栄養補給も兼ねてるんで揃えてるよ)

450:M7.74(東京都)
12/03/03 10:46:48.87 Ln0ummLv0

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

451:M7.74(dion軍)
12/03/03 10:51:42.64 JY3PQnv30
レディス4の防災ハウスは有事の際に近所の人が食料を求めて来そうだよなw

452:M7.74(関東・甲信越)
12/03/03 10:59:08.21 RNj/Yt0dO
カロリーメイト 固形


453:M7.74(dion軍)
12/03/03 18:04:17.16 JY3PQnv30
カロリーメイトのロングライフ版が、どこにも売ってない

454:M7.74(福島県)
12/03/03 19:31:36.47 PU73OHKI0
>>453
欲しいんだけど企業・自治体向けで一般流通目的の商品じゃないから60個セットでの販売がほとんどなんだよね。
ばら売りしてくれると助かるんだけどね。

455:M7.74(茸)
12/03/03 19:48:58.31 T1jyZ7H70
同じく、欲しいんだけど一般顧客に売る気ゼロなので忘れることにしてる。
カロメ以外の品が見つかれば大塚は切るつもり。
事情もあるんだろうけど、企業姿勢を疑うよ。


456:M7.74(dion軍)
12/03/03 20:00:57.52 JY3PQnv30
>>454
なるほど
だからどのスーパーに行っても手に入らないのかー

457:M7.74(福島県)
12/03/03 20:33:49.55 PU73OHKI0
>>456
しかも、非常時という性格上いつも出荷されている訳ではなく一年に2回出荷らしいです。

458:M7.74(dion軍)
12/03/03 20:39:08.38 JY3PQnv30
>>457
2回orz
カロリーメイトはやめて他のもので代用することにするw

459:M7.74(中国)
12/03/03 21:12:42.10 2HyRP84i0
ブランドコピー
パクリ商品バーゲン市場
| バーゲン大特集激安商品の
ショッピング検ネットショップ
ホームページ
↓↓↓
URLリンク(vl.am)
URLリンク(vl.am)
URLリンク(vl.am)
URLリンク(6yg.k.af)

460:M7.74(関東・甲信越)
12/03/03 21:26:09.40 wy2PW45C0
>>458
在庫があるかはわからないけど
楽天でばら売りのショップあるよ
在庫がない場合は待たされることになるから
ショップに問い合わせてからにしてみたら?
60個売りもしてる
ばら売りは一個142円だった
あえて店の名前は出さないけど

461:M7.74(新疆ウイグル自治区【緊急地震:宮城県沖M4.7最大震度3】)
12/03/03 22:27:31.11 H83oss6M0
トップバリュブランドのライトミールシリーズはオススメ。
ネットショップでまとめ買いすると

カエル速報なってる!

462:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/03 22:31:24.66 H83oss6M0
続き。

トップバリュライトミールシリーズは大塚製○のより安くて味も引けを取らない。

消費期限は一年だね。

463:M7.74(空)
12/03/03 22:36:18.23 nHCdyIdG0
>>462
それのレーズン・アーモンド味が大好物。
野菜が足りないとき食べると顔の吹き出物が抑えられる。
カロリーメイトか、ライトミールのどちらかが俺には効果「大」


464:M7.74(東京都)
12/03/03 22:40:51.71 hWXSmPVa0
ageときます

465:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/03 22:44:29.98 H83oss6M0
>>463
そうそう。
結構美味しいのに、
イオンの売る気が感じられない…

466:M7.74(dion軍)
12/03/03 22:49:16.92 JY3PQnv30
>>461
参考になった
ありがとう!

467:M7.74(やわらか銀行)
12/03/03 22:56:42.67 H7IopLoT0
持ち出し袋に入れてるライトとかラジオって、乾電池は入れっぱなしにしてますか?
普段使わないのに乾電池がどんどん減って、いざというときに電池切れになっていたら嫌だし
かといって、災害が夜中に起きて停電時、すぐに使いたいときに使えないのも嫌だし…

468:M7.74(茸)
12/03/03 23:00:27.16 QNfQrATL0
>>467
液漏れの心配の少ないの入れてるよ
eneloopとか

469:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/03 23:15:34.09 Ud4I8Znk0
>>467
入れっぱなし。
予備電池も入れてるし、定期的にチェックしてるから電池切れや液漏れの心配はまあないかなと。
小型手回しライトと太陽光バッテリーチャージャーも最後の手段として入れてある。

470:M7.74(東京都)
12/03/03 23:26:36.68 5Ef2fA2x0
(*゚∀゚)マヨネーズ持ったか!?マヨネーズ!

水とマヨネーズがあれば何とかなるってばっちゃが言ってた

471:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/03 23:28:30.82 nJZ2kXdM0
>>467
自分は入れっぱなしにはしていない。
ジプロクみたいなやつに、ライトやラジオと一緒に新品の乾電池を入れてる。
もちろん、一緒に入れる電池は長寿命タイプのやつ。
非常用備蓄に間違っても100均の電池なんて入れない。

472:M7.74(東日本)
12/03/03 23:33:15.08 HF/9vIVd0
焼き鳥の缶詰め安かったから買っといた
あと飲むゼリーも、飲むゼリー思ったより保存利かないね

473:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/03 23:38:13.81 H83oss6M0
缶詰類はスーパーのが100均と比べて安い。

パワーバーを備蓄してる。
ハイカロリーで手軽に食べられる。

474:M7.74(庭)
12/03/03 23:48:50.32 5EVA+EOEI
焼き鳥の缶詰めもセブンの袋おでんもみたことないorz
すごい興味ある

475:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/03 23:59:26.07 Ud4I8Znk0
近所のスーパーも防災コーナーにかなりのスペースさいてた。
惹かれたのは賞味期限5年の新潟のご飯パック(200g×6)で980円、お餅1kg980円。
後はたいしたもんなかった。
一通り眺めた後で、備蓄コーナーじゃない売り場のカナダ産はちみつ750gと洋ナシ缶(アルゼンチン産)を備蓄用に買った。


>>474
酒量販店にはだいたいあるよ。あとローソン100。おつまみにする人がいるので。
セブン商品はセブン(および系列スーパー)で売ってるのではないかと。

476:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/04 00:05:26.02 nJZ2kXdM0
備蓄にいいなあと思うのが、パック切り餅。賞味期限1年。
カップめんなんかは賞味期限半年。しかも結構な水が要る。
餅は焼くだけでいいので、調理に水がいらない。
しかも年末年始に必ず大量消費の需要がくる。
1月か2月ごろにパック切り餅を買っておいて、次の正月に消費するようにサイクルを作っておけば
年中賞味期限内の切り餅がランニングストックされる。

477:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/04 00:08:20.72 SxBMrYac0
うちも餅をストックしている。

あとアンコの缶詰もよく買ってくる。

そしてお汁粉になっている。

478:M7.74(SB-iPhone)
12/03/04 00:20:17.32 ejHN5tzii
>>467
自分は入れてないな。

液漏れや放電が気になるなら、ケミカルライトも入れたら?
爆発の危険もないし、常夜灯の代わりにもなるよ。

479:M7.74(チベット自治区)
12/03/04 01:23:03.22 6iyZJ5gO0
セイシェル ホームピッチャー 放射能除去タイプ + 交換用フィルター1個付 ※フィルターは2個【新製品】 Seychelle Environmental Technologies
固定リンク: URLリンク(www.amazon.co.jp)

いつまで売り切れなんだろう・・・

480:M7.74(千葉県)
12/03/04 07:19:55.80 wkqdyJ8C0
>>479 それ2万するんだよね~

481:M7.74(東京都)
12/03/04 07:37:24.43 989EA2i00
>>480
高っ

482:M7.74(チベット自治区)
12/03/04 07:40:57.21 6iyZJ5gO0
>>480
本体約70ドル台じゃん、交換フィルター1個つけて 2万円?えぇ~

483:M7.74(静岡県)
12/03/04 08:50:58.27 bswSyyT30
>>479
ざっと見ただけで50~60ドル($=82円換算で4100~)くらい
URLリンク(www.thefind.com)
フィルター、他をまとめ買いしないと、国際EMS送料の割高感はあるけどね。

484:M7.74(千葉県)
12/03/04 09:06:01.30 wkqdyJ8C0
国内で売っていたのは高いフィルター1個のが1万で、携帯用の小さいのが8千円ぐらいだった。

485:M7.74(静岡県)
12/03/04 09:17:25.48 bswSyyT30
国内のRO浄水器も安くなったね。災害時のポンプ付きでも5万円割ってる。
この方が良さそう。

486:M7.74(WiMAX)
12/03/04 09:58:42.10 zOVby4i40
「セイシェル ホームピッチャー」
って「ストロンチウム」も除去できんのかい?

たしかRO浄水器だとストロンチウムは除去できないんでしょ?

487:M7.74(千葉県)
12/03/04 10:09:46.00 wkqdyJ8C0
>>486 ラジウム226,ラドン222,ストロンチウム,プルトニウム、ウラニウム、セシウム137,ヨウ素131
病原菌のO-157他を除去できるようです。

488:M7.74(SB-iPhone)
12/03/04 11:10:30.05 4erKwQjbi
備蓄とはチョット違うが、
メガネ、コンタクトの人は非常時の対策はどうしているの?

メガネ一本しか持ってないからどうしようかと。
色々リスクを考えられるとレーシックも選択肢の一つかななんて考えてもいます。

489:M7.74(dion軍)
12/03/04 11:16:38.67 59ujRjqs0
>>488
安くで作って非常持ち出し袋に入れておく予定


490:M7.74(群馬県)
12/03/04 11:18:58.34 cJjENOhCP
コンタクトも使ってて数値が分かるならネットでメガネを通販できるよ
乱視矯正は入ってないからあくまで家用とかサブ用だけど

レーシックは体験談聞くと怖くてやりたくないな

491:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/04 12:29:07.12 tDbQ8WyY0
>>488
レーシックも考えたけど、リスク考えてなしにした。
5000円眼鏡が3800円のときに買って、予備として持ち出し袋に入れてある。

492:M7.74(dion軍)
12/03/04 13:23:15.54 zzJ1Ea580
>>488
安い眼鏡店だと3000円からあるよ
防災用じゃなくても、壊れた時の予備を用意しといた方が良いよ

自分は普段眼鏡コンタクト併用だけど、
持出し袋には使わなくなった古い眼鏡とワンデーアキュビー一週間分入れてる
埃が多くなると眼鏡じゃないと辛いらしいよ

493:M7.74(関西・東海)
12/03/04 14:43:27.98 k8R6H3ck0
>>488
視力0.01で眼鏡ないと死ぬから、2本で5000円の眼鏡作って
丈夫なケースに入れて枕元の引き出しと一次持ち出し袋の両方に入れた

494:M7.74(東京都)
12/03/04 16:08:25.81 eTKm/xZF0
>>488
「アドレンズ」で検索するといいものが見つかるはず。

495:M7.74(チベット自治区)
12/03/04 16:54:02.02 88C6SgwG0
ヨメがメガネーなのでメガネかけても装着可能な花粉用ゴーグル買った

496:M7.74(神奈川県)
12/03/04 16:57:49.83 A2IYmIhm0
>>467
液漏れ防止のアルカリ電池を入れっぱなしにしている。
100円ショップのLED懐中電灯含めいくつか置いている。
いざという時冷静に電池を入れて点灯とか出来ねぇと思うのよ。俺。
それだけ気が動転することも前提にしている。
予備の2個目の電池式ランタンのみと電池式ストーブのみ電池入れてない。

497:M7.74(神奈川県)
12/03/04 17:02:07.53 A2IYmIhm0
>>488
めがねは予備2本ある。
そのうち1本は度が合わなくなったメガネのフレーム持ち込んで
レンズ交換のみで安く押さえたよ。

1.74のレンズでないと牛乳瓶になる俺はマジ大変・・


498:M7.74(やわらか銀行)
12/03/04 17:59:03.20 3BWJ42CA0
>>493
俺の視力もそのくらいなんだが
そんなに低価格でメガネってつくれるんだ?
最後に作ったのが4年前だからなぁ。。。
ちょっと調べてみよう!

499:M7.74(新疆ウイグル自治区)
12/03/04 18:18:12.97 tDbQ8WyY0
眼鏡はもともと原価すっごい安いらしいよ。
普段がらっがらでいつ見てもお客がいない眼鏡店が潰れないのはそのためだとか。
でも格安眼鏡も非球面とか薄いのとかオプション付けてくとどんどん高くなるから気を付けるんだ!
予備ならスタンダードなのでOK。もしくは今つけてるのを予備に格下げするとか。

500:M7.74(茨城県)
12/03/04 18:21:28.60 U0aHk4DG0
エスビットって密閉すれば真夏の車のトランクの中でも保管できますか?

501:M7.74(関東・甲信越)
12/03/04 18:23:32.15 E/x8NOuIO
初心者スレって上級者は阪神淡路とか東日本の被災者のことを言うのか?


502:M7.74(千葉県)
12/03/04 18:32:35.30 wkqdyJ8C0
>>500 やめておけ、固形燃料で車内保管したいなら、デュアルヒートにしておいたほうが良いよ。

503:M7.74(関東・甲信越)
12/03/04 18:43:02.27 ttQNjykQO
メガネの予備だけでなく、メガネケースも大事だぞ。
避難所生活では、枕元に置いたメガネが
踏まれて壊れた人が何人も居た。
(もちろん新しいメガネは入手困難)
自分は電気シェーバーのケースを拾って、メガネケースの代用にするまで
半月以上寝る時もかけっ放しにしてたら、メガネが錆びてしまった。

504:M7.74(茨城県)
12/03/04 18:54:58.37 U0aHk4DG0
>>502
ありがとう。
そんなものがあったんだ・・
エスビット買っちゃったよ ><

505:M7.74(福島県)
12/03/04 19:01:50.81 +6o8djkG0
>>502
デュアルヒート便利そうですね。
さっそくポチろうと思います。

506:M7.74(千葉県)
12/03/04 19:09:15.80 wkqdyJ8C0
>>504 実際にエスビットを車内保管しても大丈夫だと思うよ、自己責任だけどね。
>>505 デュアルヒートは火力が弱いから火力が欲しい時は数個必要です。

507:M7.74(dion軍)
12/03/04 19:17:50.41 3rDlOCO00
デュアルヒートの火を消す専用の蓋は、使用後に缶の蓋としては使えない
ただ乗せるだけって感じ
これ豆乳首ね

508:!omikuji!dama(静岡県)
12/03/04 19:18:38.16 d6soIbFG0
1 懐中電灯(電池) 防水タイプがいい、予備電池も必要
2 ろうそく、マッチ、ライター ロウソクは太く短い物(長時間・安定)
3 携帯ラジオ(電池) 正確な情報を収集。予備電池も必要
4 飲料水運搬用ビニールバケツ 5リットル程度、大き過ぎると運べない
5 缶入りカンパン、缶入り飲料水 保存期間はカンパン約5年間、水約3年間
6 固型燃料、携帯コンロ 最低限お湯は沸かせる火器は必要
7 食器セット 紙器よりプラスチック器がよい
8 缶きり、栓抜き、ナイフ 兼用タイプの物を1つ用意
9 軍手、タオル やけど、外傷を防ぐ
10 ビニール袋 雨具にもなり、飲料水も運べる
11 常用薬、応急セット、ちり紙 外傷手当て用を中心に
12 ロープ、レジャーシート 雨のときは簡易テントも作れる
13 印鑑・貯金通帳・権利証書 貴重品袋にまとめておく
14 健康保険所・運転免許コピー 普段使うのでコピーで代用
15 住所録、現金(小銭も) 停電ではカード電話が使えない
(防災商品、アウトドア用品、必要な日用品)
1 ミネラルウォーター、浄水器 ペットボトルの水は保存期間1年
2 キャンプ用なべ 大・中・小重ねられるもの
3 米、缶詰、インスタント食品 ファルファ米、プルトップ缶詰など
4 カセット式コンロ 予備のカセットボンベも用意
5 下着、靴下、身軽な服、運動靴 発汗性の良い物、ペーパー下着あり
6 ヘルメット(防災ずきん) 余震の落下物から頭を守る
7 毛布、寝袋、バスタオル 防寒具、外傷から体を守る
8 せっけん、シャンプー 水のいらないシャンプーあり
9 トイレットペーパー 食器の汚れも取り、水を節約
10 組み立て式簡易トイレ 避難場所のトイレは少ない
11 ランタン 乾電池を使うスポーツタイプもあり
12 防塵(じん)マスク 倒壊建造物の粉塵対策
13 紙おむつ 乳幼児や老人用のもの
14 ほ乳瓶、粉ミルク、離乳食 乳幼児の必需品
15 生理用品 女性の必需品

こんなに沢山一遍に持ち出せるものなのか疑問に思えてきましたw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch