12/01/15 13:19:32.02 R85E88Vx0
>>273
>純粋に海岸からの距離で津波が心配..。
津波が心配だったら、海岸からの距離よりも、標高を調べておいたほうがいいよ。
グーグルアースで簡単に調べられる。
阿漕ケ浦の北側の住宅地なら標高20mくらいあるから、波高20m津波が来なければ大丈夫そう。
一方、阿漕ケ浦の南側の住宅地は、標高2~5mくらいだ。
ここに流れてる川は新川というのかな?津波は川を逆流してくるだろうからヤバイね。
3.11ではどうだったんだろう。
東海第二原発には5m超の津波が来たが、ここには来なかったのだろうか。
この川の河口には東海再処理施設があるから、津波と地震で施設や配管が破壊されれば、高濃度放射性汚染水が津波と一緒に流れ出す。
地震後、津波が来るまで45分くらいあるとして、津波からは充分避難できるだろうけど、放射能から避難できるだろうか。
大津波が来たら覚悟したほうがいい。