メルトダウン584at EQ
メルトダウン584 - 暇つぶし2ch50:M7.74(千葉県)
11/12/01 10:15:36.74 AAHltz9R0
おみくじ結果、プラマイで相殺とかありなのかな…w

51: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/01 10:17:02.75 AAHltz9R0
・今日のデータ 6:00
URLリンク(www.tepco.co.jp)
2号機水素濃度 12/1 5:00 0.6vol%

― 1号機放射線量 ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
・D/W
12/01 05:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)16.7(*)Sv/h
11/30 11:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)19.0(*)Sv/h
11/30 05:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)21.6(*)Sv/h
(*)計器不良

・S/C
12/01 05:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
11/30 11:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
11/30 05:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h

― 1号機温度(フランジ:43.4℃, 注水量:4.2m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:4.3m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/01 05:00 給水ノズル: 43.3℃ 容器下部: 44.4℃
11/30 11:00 給水ノズル: 44.3℃ 容器下部: 45.5℃
11/30 05:00 給水ノズル: 44.2℃ 容器下部: 45.2℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/01 05:00 RPV: 45.8℃ HVH: 47.2℃
11/30 11:00 RPV: 46.4℃ HVH: 47.6℃
11/30 05:00 RPV: 46.3℃ HVH: 47.5℃

― 2号機温度(注水量:給水系3.1m3/h CS系4.3m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系3.1m3/h CS系4.3m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/01 05:00 給水ノズル: 71.5℃ 容器下部: 69.1℃
11/30 11:00 給水ノズル: 71.2℃ 容器下部: 76.7℃
11/30 05:00 給水ノズル: 71.1℃ 容器下部: 76.2℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/01 05:00 RPV: 61.2℃ HVH: 77.2℃
11/30 11:00 RPV: 56.7℃ HVH: 76.8℃
11/30 05:00 RPV: 56.9℃ HVH: 76.4℃

― 3号機温度(フランジ:60.8℃, 注水量:給水系2.1m3/h CS系6.1m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系2.1m3/h CS系6.0m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/01 05:00 給水ノズル: 60.2℃ 容器下部: 68.5℃
11/30 11:00 給水ノズル: 60.1℃ 容器下部: 68.2℃
11/30 05:00 給水ノズル: 59.9℃ 容器下部: 68.0℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/01 05:00 RPV: 83.1℃ HVH: 60.8℃
11/30 11:00 RPV: 82.5℃ HVH: 60.5℃
11/30 05:00 RPV: 82.4℃ HVH: 60.5℃

52:M7.74(SB-iPhone)
11/12/01 10:18:00.78 xPPhkQ/lI
以前勧められたので、やってみました。

53:M7.74(SB-iPhone)
11/12/01 10:19:35.26 xPPhkQ/lI
いつも乙です。

54: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/01 10:34:35.01 AAHltz9R0
>>53
ドモドモです。

未だ継続中の、地震・津波による原発事故での事象の
プラント情報データ、今朝の分になります

1号機注水量0.1m3/h減、温度下降してます
2号機注水量変化なし、温度は圧力容器下部の値は
下がってますがその他は上昇傾向
3号機注水量CS系0.1m3/h増、温度上昇気味です

やはり2号機の格納容器・雰囲気温度の値が気になりますね
HVH温度については「不具合の可能性が確認され」で
原因調査中、「状況推移を継続確認中」のままですが、
今朝のデータでRPVの値も昨日11:00と比較で
4℃強の上昇をしており、ちょと注目してます
3号機の格納容器・雰囲気温度のRPVの値も今回、
上昇しているのも気になってます

55:M7.74(SB-iPhone)
11/12/01 10:45:35.28 iiqezamKI
ブースカ
きのおーほー ひゃくどーほーほー きっておりますふー
だから冷温停止の見解変えないっつてた?

56:M7.74(公衆)
11/12/01 11:03:37.06 4288zhbS0
115 名前: 【吉】 :2011/12/01(木) 10:57:02.38 ID:S3BzCq0e0

前スレ消化乙~

>>51>>54 乙な

57:M7.74(公衆)
11/12/01 11:09:39.06 4288zhbS0
浜岡原発:再稼働「安全対策を確認後」 国、御前崎市議会に説明/静岡

 経済産業省の資源エネルギー庁と原子力安全・保安院は30日、
中部電力浜岡原発の立地する御前崎市議会の全員協議会で国の原発政策などを説明。
保安院原子力発電安全審査課の御田(みた)俊一郎審査官らは、
浜岡原発の再稼働について、「(中電などの)安全対策などを確認してからになる。
今は(時期を)示せない」などと答えた。

「想定東海地震に対しても浜岡原発の重要施設に支障はない」と強調した。

URLリンク(mainichi.jp)

まぢ止めて_| ̄|○


58:M7.74(公衆)
11/12/01 11:17:44.14 4288zhbS0
世田谷区の学校給食の牛乳で放射性物質検出

セシウム134:4.7Bq/kg
セシウム137:4.7Bq/kg

○これらの数値は暫定規制値以下であり、極めて微量であることから
健康に影響を及ぼすものではありませんが、当面の間、
念のため定期的に牛乳の検査を実施します。
また、区としてより安全な牛乳の提供を製造業者に要望していきます。

URLリンク(www.city.setagaya.tokyo.jp)

再検査で検出されなかったみたいだけど、
(検出限界20Bq)微量扱い止めて欲しいわ
給食なのにさ。

59:M7.74(公衆)
11/12/01 11:20:23.76 4288zhbS0
県内全域にヨウ素剤配備…新潟

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、新潟県は30日、
東電柏崎刈羽原発で事故が発生した際の防護対策に関する基本的な考え方の素案を発表した。

 県内全域に安定ヨウ素剤を配備し、放射線のモニタリング体制も整えることが最大の特徴。
県は今後、市町村や県民からの意見を踏まえて、最終案のとりまとめを目指す方針。

URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

60:M7.74(公衆)
11/12/01 11:22:59.84 4288zhbS0
「脱原発は困る」 電力労組、民主議員に組織的な陳情

 全国の電力会社や関連企業の労働組合でつくる「電力総連」が、
東京電力福島第一原発の事故後、原発存続に理解を得るための組織的な陳情活動を
民主党の国会議員に展開していたことが分かった。
2010年の政治資金収支報告書によると、全国の電力系労組13団体が
組合員らから集めた「政治活動費」は総額約7億5千万円。
この資金は、主に同党議員の支援に使われ、陳情活動も支援議員を中心に行ったという。

URLリンク(www.asahi.com)

61:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 11:26:56.58 /gtbuVbR0
ごめ、ほんとに(公衆)ってトイ(ry


62:M7.74(公衆)
11/12/01 11:27:30.95 4288zhbS0
仮設住宅一部で高放射線量、遅い対策に住民不満

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で避難している住民が暮らす
応急仮設住宅の一部で、比較的高い放射線量が計測されている。
県などは床下に砂利をまいたり、コンクリートを流し込むなどの対策を講じているが、
万全とは言い切れないのが現状だ。
避難住民からは「原発事故から逃れてきたのに、
仮設住宅でも放射線に悩まなくてはならないのか」との不満の声も聞こえてくる。

外毎時0.27マイクロ、室内で毎時1マイクロシーベルト以上の場所があり、場所によっては2マイクロシーベルト前後あった。

URLリンク(www.minyu-net.com)

63:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 11:28:17.70 /gtbuVbR0
>>51>>54乙です~

>>57
ムリダー
ゼターイニシンジラレマセンー



64:M7.74(公衆)
11/12/01 11:28:30.64 4288zhbS0
>>61
だおね…_| ̄|○
トイレからぢゃないお?www

65:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 11:30:36.92 /gtbuVbR0
ヒガシドオリ断念シテナイッテ~ 松本サンイッテルンデスケド~




66:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 11:31:51.22 /gtbuVbR0
読売新聞のソースはどこやってんさ!どないなってんのさ!

67:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 11:33:53.40 /gtbuVbR0
>>58
子供守る気はないっつーことっすか?
マジで給食拒否できる権利、認めろよ

68:M7.74(dion軍)
11/12/01 11:35:16.24 OGPzM5z7P
おはようなぎ。

69:M7.74(公衆)
11/12/01 11:38:42.38 4288zhbS0
 12月1日付の読売新聞にて、「東電、東通原発を断念」との記事が報じられておりますが、
当社が発表したものではなく、また、こうした事実はございません。

URLリンク(www.tepco.co.jp)

これだねwww 斜め上すぎwww

70:M7.74(公衆)
11/12/01 11:39:14.46 4288zhbS0
>>68
おはぢおん!

71:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 11:42:58.80 /gtbuVbR0
>>68
おはおぢん!www

>>69
まぢで立ち悪いんですけど~
ぶっ倒れそうなんですけど~

72:M7.74(公衆【緊急地震:福島県沖M3.7最大震度1】)
11/12/01 11:47:32.18 4288zhbS0
環境相と面会 一時保管場所の確保求める

 柏市のごみ清掃工場の焼却灰から国の暫定基準を超える放射性セシウムが検出され、
灰が搬出できないまま施設内にため込まれている問題で、秋山浩保市長は30日、細野環境相に面会し、
「(放射性セシウム検出から)まもなく半年。早めに配慮してほしい」と述べ、
一時保管場所を早期に確保して焼却灰を引き取るよう求めた。

 秋山市長は要望書を提出後、記者団に対し、「家庭ごみの収集を止めることはできない。
灰の一時保管場所の確保に国がイニシアチブを取ってもらいたい」と述べた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


73:M7.74(公衆)
11/12/01 11:51:52.64 4288zhbS0
東電:退任顧問を再雇用 2人を嘱託、リストラ直後

 東京電力が実施したリストラ策の一環で、6月28日に同社を退任した顧問11人のうち、
2人が直後に嘱託社員として雇用されていたことが分かった。
東電は顧問21人の報酬総額2億1900万円を9800万円に削減すると発表したが、
「アドバイスを受けるため」として2人に会社にとどまるよう要請しており、
リストラの実効性に疑問の声が上がりそうだ。

URLリンク(mainichi.jp)

74:M7.74(公衆)
11/12/01 11:55:09.83 4288zhbS0
放射性物質:濃度測定「ベクミル」…上野に2号店

利用客が食品などを持ち込み、含まれる放射性物質の濃度を測定する店舗
「ベクミル」の2号店が1日、東京・上野にオープンした。
1号店は10月、東京電力福島第1原発事故の影響で比較的高い放射線量が確認された千葉県柏市に開店したが、
問い合わせが相次ぎ県外からの利用者も多かったため、東京にも進出した。

URLリンク(mainichi.jp)


75:M7.74(公衆)
11/12/01 12:01:18.94 4288zhbS0
東芝、建設再開の米原発に向け機器を輸出

 東芝は1日、米国で34年ぶりに原子力発電所が建設され、4基が年内着工の見通しになったことを受けて、
蒸気を水に戻すために必要なタービン周辺機器を輸出したと正式発表した。

 世界一の原子力大国が原発建設の再開に向けてかじを切ったことで、
日本メーカーにもビジネスチャンスが広がる。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

輸出した ( ) と正式発表した。





76:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:01:26.59 /gtbuVbR0
>>73
(´・ω`・)え?
リストラじゃなくね?
日本語でおk・・・

77:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:04:16.84 /gtbuVbR0
>>75
これ以上核のゴミ増やすためのもん作ってどうするよ・・・?

78:M7.74(公衆)
11/12/01 12:10:15.93 4288zhbS0
給食に放射能基準 1キロ40ベクレル 東日本17都県

 文部科学省は30日、小中学校の給食に含まれる放射性物質を「1キログラムあたり40ベクレル以下」とする
安全の目安を定め、東日本の17都県の教育委員会に通知した。
給食について文科省が目安を示すのは初めて。
国費の補助で測定機器を購入して検査結果を公表することを求めており、事実上の基準となる。

URLリンク(www.asahi.com)

オワタ


79:M7.74(公衆)
11/12/01 12:11:27.88 4288zhbS0
>>76
東電て人の神経逆なですんの上手いなw

80:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:16:40.47 /gtbuVbR0
>>78
いや、もう、ほら、あれだよ、もう給食食うなってことで(ry

81:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:17:19.05 /gtbuVbR0
>>79
マジで東電のせいでストレスマックスなんすけど、これ賠償請求していいっすか・・・?

82:M7.74(公衆)
11/12/01 12:17:46.40 4288zhbS0
>>78関連 別記事

 40ベクレルの目安については、飲料水、牛乳、乳製品で1キログラム当たり200ベクレルとなっている
現行の暫定基準値の5分の1に設定した。
文科省は「政府が食品中の放射性セシウムの年間被ばく限度を5ミリシーベルトから
1ミリシーベルトへ引き下げる検討を進めていることを参考にした」と説明している。

 通知は各自治体に、少なくとも40ベクレルまで検出可能な機器を購入するよう要請。
(1)40ベクレル超が1品目でもあればその食品を除外して提供する
(2)複数品目が超えた場合は、パンと牛乳だけなど該当する献立を除いた給食にする
-といった対応を取るよう例示した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

パンと牛乳で微調整とかwww


83:M7.74(大阪府)
11/12/01 12:19:14.00 zxuttzK80
>>75
事後報告…

びじねすちゃんす…(・谷・)

84:M7.74(公衆)
11/12/01 12:20:38.85 4288zhbS0
>>80
この数字で安心する人居そうで怖い…

精神的苦痛で支払いあったよね?w
避難民だけかなw

85:M7.74(公衆)
11/12/01 12:21:57.28 4288zhbS0
午前のニュース終わり!w

皆さん乙ですた!( ´ ▽ ` )ノ

86:M7.74(大阪府)
11/12/01 12:22:06.26 zxuttzK80
食いたくねーな、おい

87:M7.74(福島県)
11/12/01 12:23:21.75 julWv/QA0
( ノ゚Д゚) みなさん乙ですお

88:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:23:59.12 /gtbuVbR0
【富山】魚津に新水力発電所
朝日新聞社 2011年12月01日
北電
14年度着工 市長歓迎
 北陸電力は30日、魚津市三ケの片貝川上流に水力発電所を新たに開発すると
発表した。総工費40億円超で2014年度に着工し、16年度の運転開始を目指す。
新たな開発は27年ぶり。
 久和進社長がこの日夕に魚津市役所を訪れ、沢崎義敬市長に建設に関する申入書を
手渡した。「着工にはまだ時間がかかるが、安全には万全を期します」などと伝えると、
沢崎市長も「北電と魚津市は長い付き合い。これを機にさらに地域への関わりを深めて
ほしい」と建設を歓迎した。
 名称は「片貝別又発電所」(水路計1900メートル、落差300メートル)。出力が
4400キロワットの中規模発電所で、発電量は年約1700万キロワット時を見込み、
一般家庭約4700世帯の年間使用電力量に相当する。二酸化炭素削減量は年間
約5200トン。県内では74番目、片貝川では9番目の水力発電所になる。発電方式は、
川にせきをつくって取水した水を水路に流し込んで発電する「水路式」を採用する。
 北電は09年10月から2年間、付近の環境調査を自主的に実施。イヌワシやクマタカと
いった絶滅危惧種の生息が確認されたが、日本鳥類保護連盟県支部が工事をしても
悪影響を与えないことを確認し、開発を決めた。今後は地元へ経緯を説明し、理解を
求めていく。
URLリンク(mytown.asahi.com)

環境影響は、やっぱ慎重に考えてほしいけど・・・
ってかこれ以上大規模な発電施設、必要なのかな・・・

89:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:25:24.02 /gtbuVbR0
>>83
東芝くん、廊下出てたってな(ry

>>84
避難民だけかと・・・。
なんかむしゃくしゃスル~

>>85
マジでおつだお!

>>86
まぁまぁ、そんなことおっしゃらずに・・・

90:M7.74(福島県)
11/12/01 12:28:29.20 julWv/QA0
おととい、どこかの会社の社員教育の一環で
猪苗代湖に褌一丁で入ってた団体を見たんだけど
なんかすごかった…(´・ω・`)

91:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:30:03.69 /gtbuVbR0
>>84
これでつね・・・

東電、9月以降も10万円賠償 住民の精神的苦痛に
2011/11/22 19:11 【共同通信】
 東電は22日、福島第1原発事故で避難した住民の精神的苦痛を賠償する際の基準を
見直し、事故から半年が経過した9月以降も1人当たり月額10万円を維持する方針を
固めた。現行基準は5万円に半減することにしていた。
 東電は原子力損害賠償紛争審査会が示した中間指針に沿って現行基準を決めた。
しかし被害者から「避難生活が長期化すればむしろ苦痛は増す」と批判が強まり、西沢
俊夫社長が柔軟に対応する意向を表明していた。
 8月に策定した現行基準では、半年経過すれば避難住民の大多数が仮設住宅などに
転居し住環境が改善されるとの理由で、9月1日から来年2月29日については賠償額を
半減すると定めていた。
URLリンク(www.47news.jp)


92:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:30:30.88 /gtbuVbR0
>>90
どういう教育目的が・・・www

93:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:33:10.40 /gtbuVbR0
12月か~。
流行語も発表されたみたいだけど、メルトスレの流行語大賞、考えてみてもいいかもな・・・w

94:M7.74(福島県)
11/12/01 12:34:59.81 julWv/QA0
12月だねぇ
なんか早いなぁ どうしようw


95:M7.74(福島県)
11/12/01 12:38:04.02 julWv/QA0
メルトスレの流行語大賞はチョーウケルンデスケドwwwwwに一票 ノ

96:M7.74(東京都)
11/12/01 12:38:42.39 gyMcpKcl0
>>78
これはもう牛乳と魚介類は給食から消えるね
それか測ったフリして食わせ続けるしかない

97:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:41:41.28 /gtbuVbR0
あー、でもキキも居たよねwwww
ナツいな、おいwwww

98:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 12:42:16.27 eURjkrqdO
>>95
ちょw チョーウケルンデスケドwwwww

99:M7.74(福島県)
11/12/01 12:43:10.64 julWv/QA0
佐藤知事が県内原発「全基廃炉」表明

廃炉表明で「脱原発」路線を明確にしたが、約1万人とされる原発関連の雇用や、電源
立地交付金などの財源が失われるなど課題が多く、県には実効性がある具体的な立地
地域の振興策の推進が求められる。
URLリンク(www.minyu-net.com)

100:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:43:14.03 /gtbuVbR0
>>75
一応記事にはなってたみたい・・・だけど・・・

東芝、原発機器輸出へ 米国で年内着工見通し 
2011/11/26 21:45 【共同通信】
 東芝は26日、子会社の米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が
米国で受注した最新型の原子炉4基が早ければ年内に着工の見通しとなったとして、
近くタービンの周辺機器を輸出することを明らかにした。東芝が米国の原発新設で
周辺機器を輸出するのは初めてという。
 米国では1979年のスリーマイル原発事故後、原発の新規着工は凍結されていたが、
オバマ大統領が10年2月に、原発新設計画に政府が債務保証する方針を発表、
前向きな姿勢を示していた。
 米国では約30年ぶりに原発が着工される見通しだ。
URLリンク(www.47news.jp)

101:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 12:43:17.38 eURjkrqdO
>>96
後者になりそう…

102:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:44:47.53 /gtbuVbR0
>>95
>>98
やっぱチョーウケのインパクトはすごかったしなぁ・・・
俺的にはメクレルも捨てがたいんだけど・・・www

103:M7.74(福島県)
11/12/01 12:45:28.94 julWv/QA0
ノミネートする言葉いっぱいあるねww

104:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:46:37.70 /gtbuVbR0
そんなこと言ったら、「やったね」祭りとか、見ててオモロかったしww

105:M7.74(福島県)
11/12/01 12:47:35.17 julWv/QA0
東電が福島市にコメのセシウム基準値超えで謝罪
URLリンク(www.minyu-net.com)

106:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 12:47:35.63 eURjkrqdO
>>102
メクレルもイイネwww


107:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:48:20.62 /gtbuVbR0
なんか忘れてることイパーイありそうだw
ちょっと思い出してみようっとw

108:M7.74(福島県)
11/12/01 12:49:39.17 julWv/QA0
いわき沖・アイナメなど5検体がセシウム基準値超

基準値を上回ったのは、アイナメ(1780ベクレル)、イシガレイ(590ベクレル)、
コモンカスベ2検体(1150ベクレル、540ベクレル)、シロメバル(950ベクレル)。
いずれも出漁を控えているため、市場には出回っていない。
URLリンク(www.minyu-net.com)

109:M7.74(埼玉県)
11/12/01 12:51:48.32 ITqan66c0
m99999999999999999999

110:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 12:52:24.90 /gtbuVbR0
>>109
wwwwwwwww

111:m9乙(埼玉県)
11/12/01 12:54:15.01 ITqan66c0
685 自分:ω 【大吉】 ω(埼玉県)[] 投稿日:2011/12/01(木) 12:53:51.65 ID:deK3wcVH0
ω

112:m9乙(埼玉県)
11/12/01 12:59:23.57 ITqan66c0
>>110
wwwwwwwwwww

113:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 13:18:08.15 /gtbuVbR0
URLリンク(www.ustream.tv)
【IWJ・UST】ただ今、Ch5では「みんなで決めよう『原発』国民投票」の東京都民投票
条例を求める、直接請求の署名開始に向けての街頭アピールを中継中
渋谷モアイ像前

114: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 13:31:59.33 R3J5RzUC0
>>69
これなんだ∑(゜Д゜ノ)ノ
私まで誤報ニュース貼ったみたいぢゃん!!

115:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 13:36:30.83 /gtbuVbR0
>>114
久しぶりにやられたお~
俺もリツイートとかしてたから、ちょっと参った・・・orz

116:m9乙(埼玉県)
11/12/01 13:41:08.19 ITqan66c0
ある意味、東電は原発対応を断念してるだろ?w

117: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 13:41:19.73 R3J5RzUC0
海底土からセシウム160万ベクレル…福島第一

東京電力は1日、福島第一原子力発電所4号機の取水口近くの海底で採取した土から、1
キロ・グラム当たり最高160万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。4~
5月に2、3号機の取水口付近から流出した高濃度の汚染水が原因とみている。検出した
のは、高濃度汚染水が周辺海域に広がるのを防ぐために設置した水中カーテン「シルトフ
ェンス」と防波堤に囲われた場所。東電は「高濃度だが、原発の港外への汚染にはつなが
らない」としている。11月25日にシルトフェンスと防波堤の内側の海底3か所で、事
故後初めて土を採取。シルトフェンス外側の海底の土は同11万1000ベクレルだった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

118:m9乙(埼玉県)
11/12/01 13:42:41.57 ITqan66c0
>>82
40ベクレルて大ジョブなのかってぃう
子供の内部被曝やばいよな

119: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 13:45:00.32 R3J5RzUC0
震災税制改正案、衆院通過

改正案は、復興特区に新たに進出した企業に法人所得課税を5年間免除する優遇措置や、
被災者の住宅ローン減税拡大などが柱。震災特例措置は被災地の法人税還付や固定資産税
免除などを導入済みだが、追加策で復興をさらに後押しする。
URLリンク(www.jiji.com)

120: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 13:51:20.28 R3J5RzUC0
>>115
東通原発、断念の公算=建設資金の確保困難-東電

東京電力が青森県東通村で1月に着工した東通原発1号機について、建設を断念する公算
が大きくなっていることが1日、分かった。福島第1原発事故の賠償負担で、建設資金を
確保する見通しが立たないためだ。原発への不安が高まっている中で東電が断念すれば、
建設を中断している中国電力島根原発3号機(松江市)、Jパワー(電源開発)大間原発
(青森県大間町)の計画などへの影響も予想される。東電は東通村で原発2基の建設を計
画。1号機は出力138万5000キロワットと国内最大級で、2017年3月の運転開
始を目指して着工したが、福島原発事故を受けて建設を中断していた。2号機の運転開始
は20年以降の予定。
URLリンク(www.jiji.com)

時事にも出てたけど、若干ニュアンスが違う?

121: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 13:53:24.48 R3J5RzUC0
国の新たな方針が示されるまでの間、8000Bg/Kg以下の焼却灰をエコセメント化施設で受けれることが
できることといたしました。測定も月に1回行います。
焼却灰を原料としたエコセメントを使用したコンクリート製品を東京ゲートブリッジの歩車道協会ブロック
をはじめ、遊園地や大学、駅前広場など多くの公共の場に利用されてます。

って感じのごみ情報誌とかってちらしがあったんだけど、遊園地や学校に使うのってやばくない?

122:M7.74(埼玉県)
11/12/01 14:03:23.95 ITqan66c0
[14:01:37] 。。。: まーだ節電しろとかいってんぞwミヤネヤw

123: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 14:10:00.21 R3J5RzUC0
>>122
節電と皇室と紅白の話題ばっかりで、東電とオリンパスに関するニュースを
徹底スルーの報道番組

124:M7.74(埼玉県)
11/12/01 14:13:00.30 ITqan66c0
>>123
紅白に猪苗代湖zがでるのだね

125:M7.74(埼玉県)
11/12/01 14:25:18.41 ITqan66c0
URLリンク(www.tepco.co.jp)
ここ見てると東電必死なだ

126: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 14:38:23.87 R3J5RzUC0
docomoがiPhone、iPadの発売に関する報道について公式にコメント。

本日、一部報道で、当社がアップル社の「iPhone」及び「iPad」の取り扱いを開始する旨
の報道がありましたが、現時点において、「iPhone」及び「iPad」の取り扱いについて、
当社がアップル社と基本合意したという事実はございません。また、現時点において、
「iPhone」及び「iPad」の取り扱いに関し、アップル社と具体的な交渉をしている事実もご
ざいません。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

今日は貼った記事に公式否定コメントがよく付く日(。-`ω´-)ンー

127:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 14:55:20.10 eURjkrqdO
>>125
そういう事だけは仕事早いとかワロスwww

128:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 15:25:10.31 eURjkrqdO
イラン中部の核施設で爆発か 英紙報道
2011/12/1 0:43

英紙タイムズは30日、イラン中部イスファハンの核関連施設で28日に爆発が起きたと伝えた。
同紙が入手した施設の衛星写真などを基に報じた。

 爆発の原因や被害の詳細は不明だが、同紙は施設が何らかの攻撃を受けた可能性もあるとしている。
イラン政府は爆発を否定したという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

129:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 15:33:42.79 eURjkrqdO
>>114
NTTドコモ、「iPhone参入」報道を否定

NTTドコモは1日、一部メディアが「同社がiPhone、iPadの取扱いを開始する」と報道したことについて、
「当社がアップル社と基本合意したという事実はない」と否定のコメントを発表した。

URLリンク(www.oricon.co.jp)

誤報多いねwww

130:M7.74(SB-iPhone)
11/12/01 15:35:17.21 mHJrOHCTi
>>82

(1)と(2)の違いがわからんのは私だけでしょうか?

131: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 15:38:31.24 R3J5RzUC0
>>129
ちょっと上にも書いたけど、(公式曰く)誤報に私はひっかかりまくりだぉ(*ノД`)゚・。゚

132:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 15:40:14.88 eURjkrqdO
最短2秒で計測結果を表示する放射線測定器発売 19,800円

株式会社システムトークスは、最短2秒で計測できるほか、
年間予想被曝量表示、小数点以下3桁表示、定間隔データ同時記録のW計測などの機能を備えた、
5ヶ国語対応の携帯用放射線測定器「GC-U1」を、12月上旬より発売する。

URLリンク(www.netventure-news.com)

133: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/01 15:40:56.96 AAHltz9R0
・今日のデータ 12:00
URLリンク(www.tepco.co.jp)
2号機水素濃度 12/1 11:00 0.6vol%

― 1号機放射線量 ―(。∀゜)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
・D/W
12/01 11:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)164(*)Sv/h
12/01 05:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)16.7(*)Sv/h
11/30 11:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)19.0(*)Sv/h
(*)計器不良

・S/C
12/01 11:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
12/01 05:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
11/30 11:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h

― 1号機温度(フランジ:43.5℃, 注水量:4.2m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:4.2m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/01 11:00 給水ノズル: 43.3℃ 容器下部: 44.4℃
12/01 05:00 給水ノズル: 43.3℃ 容器下部: 44.4℃
11/30 11:00 給水ノズル: 44.3℃ 容器下部: 45.5℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/01 11:00 RPV: 45.7℃ HVH: 47.1℃
12/01 05:00 RPV: 45.8℃ HVH: 47.2℃
11/30 11:00 RPV: 46.4℃ HVH: 47.6℃

― 2号機温度(注水量:給水系3.1m3/h CS系4.2m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系3.1m3/h CS系4.3m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/01 11:00 給水ノズル: 71.6℃ 容器下部: 70.5℃
12/01 05:00 給水ノズル: 71.5℃ 容器下部: 69.1℃
11/30 11:00 給水ノズル: 71.2℃ 容器下部: 76.7℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/01 11:00 RPV: 61.7℃ HVH: 77.4℃
12/01 05:00 RPV: 61.2℃ HVH: 77.2℃
11/30 11:00 RPV: 56.7℃ HVH: 76.8℃

― 3号機温度(フランジ:60.7℃, 注水量:給水系2.0m3/h CS系6.0m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系2.1m3/h CS系6.1m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/01 11:00 給水ノズル: 60.1℃ 容器下部: 68.5℃
12/01 05:00 給水ノズル: 60.2℃ 容器下部: 68.5℃
11/30 11:00 給水ノズル: 60.1℃ 容器下部: 68.2℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/01 11:00 RPV: 83.1℃ HVH: 60.8℃
12/01 05:00 RPV: 83.1℃ HVH: 60.8℃
11/30 11:00 RPV: 82.5℃ HVH: 60.5℃

134:M7.74(SB-iPhone)
11/12/01 15:42:35.00 mHJrOHCTi
 ◇無資源国の成長の経験を世界に発信を
 猪口邦子氏 前へ、前へ、どんどん歩んでいかなければならない。それは日本の使命です。
日本は資源のない国。そしていったんは世界2位まで経済規模で行って、最近は3位、もしかして4位という報道もあったところですが、
順位はさておき、無資源国がここまでしっかり頑張れた。これが日本が世界に発信してきた戦後のずっとの希望です。(中略)
 来年の今ごろ、ちょうど10月20日、何がこの国で起こっているだろうか。それは、まさにブレトンウッズ体制であるIMF・世銀年次総会が48年ぶりに東京で、
世界から1万とも2万とも言われる専門家が参集して開催されることになるわけです。
そこまであと1年の時間しかなくて、世界はその時、日本に参集して、何を日本に問うんだろうと。
原子力安全についてはどうか。ポスト福島はどのぐらい希望のあるものとなっているのか。
福島の人たちは1年後、大丈夫なのかということ。大丈夫な日本を見たい。
だから、被災地復活を最大限の努力で、これから1年かけてやらなければならないというのが一つ。

 (2011年10月20日、日本記者クラブのホールで行われたアジア調査会主催の国際シンポジウムの速記録から
猪口 邦子(いのぐち・くにこ)氏 参議院議員・国際政治学者の発言の一部
全文は
URLリンク(mainichi.jp)

135: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 15:43:37.59 R3J5RzUC0
>>132
たしか子供向けとかってのも、最近あった気がする!

136: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 15:43:54.13 R3J5RzUC0
>>133
乙♪

137:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 15:49:00.23 eURjkrqdO
>>130

(1)レタスが40Bq越えたらレタス抜き。他はそのまま。

(2)レタス、トマト、ニンジン、タマネギ、牛肉、りんご等、複数が40Bq越えたら献立不成立の為、パンと牛乳のみ。

そういう事じゃなかろうか。

138:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 15:50:28.48 eURjkrqdO
>>131
早い情報に敏感だという事だよ!w
良いことw

139: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/01 15:52:15.38 AAHltz9R0
プラント情報データ、今日の午後の分ですね

1号機注水量変化なし、温度横ばい
2号機注水量CS系0.1m3/h減、温度横ばい
3号機注水量給水系0.1m3/h減CS系0.1m3/h減、温度横ばい

1号機放射線量がまたですね、最近ちょくちょくな感じです(。∀゜)
午前まで値に動きがあったのに、突然全体的に温度横ばいですね・・・
なにか不気味な感じがします…

140:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 15:52:46.53 eURjkrqdO
>>133
一見、スルーしそうになったw
小数点が無かった(;・∀・)

141:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 15:54:50.58 eURjkrqdO
>>135
子供向けなんてあるんだ!w
ユーザー分けする意味あるのかな…?w
簡単に見れる…とかかな…

142: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/01 15:55:33.66 AAHltz9R0
>>136
ども♪
>>140
もしかするとこういう数値に慣れてきちゃってるのかも(。∀゜)

143:M7.74(SB-iPhone)
11/12/01 15:56:38.06 mHJrOHCTi
>>137
1種類と2以上のちがいか...

144:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:07:28.95 eURjkrqdO
>>143
献立が成立するかしないか?って感じ?www

145: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 16:08:12.03 R3J5RzUC0
>>141
光と音で危険度がわかり、子どもも使いやすい放射線量計

アドバンスデザインテクノロジーは11月28日、子どもにも使いやすい放射線量計「パラモ
ス」について発表した。同社が開発した放射線量計「パラモス」は、放射線量の測定値に
応じて自動判定し、危険度を4段階のLEDライトで知らせるほか、警告・危険状態にはアラ
ーム音を慣らし、子どもにもわかりやすく使いやすい設計となっている。また、放射線に
より受ける影響は大人と子どもでは異なるため、子どもの安全性に配慮し、子どもモード
を追加。大人用・子ども用の異なる2つのモードで使うことができる。純国産製で品質性、
操作性、低価格を優先し、子どもが使いやすいように手のひらに収まるコンパクトサイズ、
丸みを帯びたかわいらしいデザインとなっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

146: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 16:10:21.59 R3J5RzUC0
>>138
新しいもの好きなAB型(〃▽〃)

147: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 16:18:05.64 R3J5RzUC0
リラックマ線量計とか出たらかおっと♪

148:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:22:10.13 eURjkrqdO
>>133>>142
質問。

2号機水素濃度 12/1 11:00 0.6vol%

っていうのは…

10月28日18時時点は約1%と安定10月30日17時時点で2.7%に上昇↓
今日0.6%

水素濃度は、爆発の危険をおさえるため、4%を上回らないよう調整されている。

今は数値的に安定って見方で合ってる?w

149:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:24:51.50 eURjkrqdO
>>145
本当だwありがとw
警告音鳴ったら恐いね(;・∀・)

150:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:27:51.50 eURjkrqdO
>>146
確かに…www

>>147
リラックマとか想像出来るw
線量計にキャラクターとかシュール…w

151: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 16:32:27.34 R3J5RzUC0
>>150
かわいいなら欲しいw
デザイン大事だぉ!
ジョブズだってプレゼンとデザインで成功した人(私の主観

152:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:35:16.33 eURjkrqdO
>>151
かわいいなら欲しいとかw
愛知の詳しいお人に怒られそ(ry

153: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/01 16:38:46.26 R3J5RzUC0
>>152
愛吉さんには磨きがいがありそうなガイガー渡しとけば|彡サッ!

154:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:41:25.51 eURjkrqdO
>>153
ちょwwwwww

155:M7.74(埼玉県)
11/12/01 16:43:30.72 ITqan66c0
磨けば光る○のタマってのがあってだな、、、

156:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:45:01.94 eURjkrqdO
フォトジャーナリスト 広河隆一氏 記者会見 主催:自由報道協会
URLリンク(nico.ms)

157:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:45:54.73 eURjkrqdO
>>155
勾玉!?w

158:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 16:47:38.71 eURjkrqdO
こちらも放送中

政府・東京電力統合対策室 合同記者会見
URLリンク(nico.ms)

159:M7.74(埼玉県【緊急地震:十勝沖M3.5最大震度1】)
11/12/01 17:36:38.61 ITqan66c0
きてる

160:M7.74(埼玉県【緊急地震:十勝沖M3.5最大震度1】)
11/12/01 17:37:37.27 ITqan66c0
>>157
ちょと違うけどほらここぢゃ言えない

161: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/01 17:45:31.24 AAHltz9R0
>>148
昨日は0.5vol%だったと記憶しているので、下がり続けて
いるわけでもなさそう…
水素の爆発限界濃度(爆発しちゃう濃さ?)というのが
4~75%ぐらいだそうでやはり4%未満の値がいいんだと
思います
値の上下の理由がわからないので安定してるかどうかは
正直よくわからないですね~

162:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 18:13:23.45 eURjkrqdO
>>161
東電の話()だと4%以上でも条件が揃わないと爆発しないみたいですね。
(一定濃度以上の酸素、火元など)
ご説明どうも有り難うございますた。

163:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 18:16:45.34 eURjkrqdO
>>160
Σ(゚□゚;)


スライム肉まん完売だった…

164:M7.74(埼玉県)
11/12/01 18:21:06.91 ITqan66c0
>>163
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)

165:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 18:26:14.78 eURjkrqdO
>>164
1枚目とラスト凄すぎwww
遊べていいなぁ…(;∀;)

166:M7.74(東京都)
11/12/01 19:44:51.59 z0pyVlrQ0
冬のボーナス“主要26社”一挙公開!ワケあり東電、大王製紙は?
2011.12.01

 東京電力の一般職(組合員)への支給額は、基準内給与1カ月分。額にすると37万4000円となる。
前年冬の84万4000円から約55%減で、この夏の支給額40万1000円からも3万円近く減少した。

 福島第1原発事故を起こし、国や電力会社が出資する原子力損害賠償支援機構から
賠償金支払いの支援を受けている同社は決算も巨額の赤字を抱えている。

 「原子力事故により広くご迷惑をおかけしていることや厳しい経営状況などを踏まえた。
組合員は年収ベースで20%の減額を実施することにしており、賞与についても減額している」(広報部)と
減額の理由を説明している。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

167:M7.74(福島県)
11/12/01 19:53:45.20 julWv/QA0
こちらもスライム売り切れで買えず…むぅ

168:M7.74(関東・甲信越)
11/12/01 20:17:14.74 eURjkrqdO
>>167
やっぱし…(;°Д°)

169:M7.74(新疆ウイグル自治区)
11/12/01 20:57:36.26 vwuoGOl50
>>167
岩手も無かったです(´;ェ;`)

170:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 21:08:44.97 /gtbuVbR0
今夜もたねまき小出先生解説あるお~

171:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 21:16:53.94 /gtbuVbR0
ちょっと思い出してみたーw
暇人でサーセンwwww

【本命】
チョーウケルンデスケドwwwwwwwwwwww
メクレル
ベクレる
除染(シャワー・おふろ)
くやしい脳
たまねぎ剣士
さるさる支援

【自分的に好きだった】
定期的に荒れる
『~のです』
大丈夫だよ、何とかなるよ
ててたおー
地雷原の上でカーニバル
スロウガ

【ちょっと範囲が広いかな】
ホアンインゼンインアホ
オレンジ
メルトダウン
ヒャッハー
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷



172:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 21:32:46.34 /gtbuVbR0
あ、あと大事なの
メルトダウン309より
『見つめなおそう日本、気づけよ日本人』

173:M7.74(東京都)
11/12/01 21:50:21.37 z0pyVlrQ0
>>171
ちょwwwww
わろたwwwwww

並べるといっぱいあるなw

大丈夫だよ、何とかなるよ
ててたおー
ヒャッハー

好き

174:M7.74(愛知県)
11/12/01 22:03:30.86 d7u7WdJQ0
>>152
多くのものをデザインだけで買ってしまってますが何かw

175:M7.74(dion軍)
11/12/01 22:11:47.79 OGPzM5z7P
>>155
泥?

URLリンク(legno.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

176:M7.74(アメリカ合衆国【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】)
11/12/01 22:26:33.48 /gtbuVbR0
20111201 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
URLリンク(www.youtube.com)

今日は毎日新聞論説員の藤田まことさんと一緒にお伺いします。
まず最初に質問は、こちらなんですけれども、運転開始から36年経った玄海原発1号機が、
今日から定期検査に入りました。入りましたけれども、おととい小出先生のお話にもあり
ましたようにですね、鋼鉄製の圧力容器が核分裂を伴う中性子を浴びて脆くなっていって、
急激な温度変化に耐えられなくなっている可能性がある、つまり冷却水の温度が下がった
ら、圧力容器が壊れやすいガラスのような状態になってしまうということを、踏まえます
と、どうやって原子炉を止めたらいいんでしょうか?
通常はどんな手順で止めていくんでしょうか?
(小出氏)はい。原子炉そのものはもともと鋼鉄ですけれども、鋼鉄も伸び縮みはするわ
けですけれども、それでも伸びたり縮んだりするときに、『応力』という力があちこちに
かかって、材料に悪い影響を与えますので、原子炉を動かし始めるとき、或いは止めると
きというのは、できる限りそういう力が掛からないように、ゆっくりゆっくりと動かした
り、ゆっくりゆっくり止める作業が必要になるわけです。
ですから、事故になっていきなり原子炉をパタッと止めたりすることはありますけれども、
本当はそんなことは好ましくないので、なるべくゆっくりと停止させるということになっ
ています。

じゃあ時間をかけてゆっくりゆっくりと確認しながら止めていくということなんですか。
(小出氏)そうです。圧力が通常は70気圧くらいあるのですが、その圧力を下げながら、
そして温度も270くらいあるものを、少しずつ下げていく、そういう作業をします。

続く

177:M7.74(アメリカ合衆国【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】)
11/12/01 22:26:55.11 /gtbuVbR0
そうやって止めてする定期検査っていうのは、いったいどんな内容をどんなやり方で誰が
検査するんでしょうか?
(小出氏)山ほどの検査内容があります。
原子力発電所っていうのは、たくさんの部品からなりたっているわけで、例えばポンプな
んていうのは重要な機器ですので、そのポンプがどんな状態にあるかを分解して点検する
こともありますし、ちゃんと定格の流量が出ているかどうかも調べなければいけませんし、
たくさんの計測器がついているわけですけれども、その計測器がちゃんと動作をしている
のか?ということも調べなければいけませんし、例えば原子炉を止めるための制御棒とい
うものがキチッと動くのか?ということも調べなければいけない。
山ほどの検査をするということになっています。
検査をするのは、原子力発電所は経産省の管轄下ですので、経産大臣が最後には認可をす
るということになると思います。

じゃあストレステストのようになっているわけではなくて、きちんと分解するとこは分解
して、きちんと検査をしていくということですね。
(小出氏)もちろんです。そうです。

あの、今まで定期検査が長引いて運転再開できなかったというような例はありますか?
(小出氏)長引くことはありますけれども、例えば柏崎刈羽原発というのは地震に襲われ
て、あちこちに不具合が生じたわけですけれども、それを再稼働させようというときには、
長い時間かけてあちこちを検査しなければならなくなりましたので、定期検査機関がなが
ーくなるということは、その時もありましたし、そういうことは度々あります。
今回の玄海の原発の場合も、脆性遷移温度というものが想定される以上に高くなってしま
っていますので、その原因を今回調べるということも必要だろうと私は思います。

では、気にかかるところは、定期検査のときはきちんと調べるということ・・・
(小出氏)『きちんと』と言えるかどうかはわかりませんが、一応定期検査項目というの
が決まったものがありますので、それはやるということになっています。

続く

178:M7.74(アメリカ合衆国【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】)
11/12/01 22:27:11.07 /gtbuVbR0
あの、今あの小出先生の話にでた『脆性遷移温度』っていうのは、どうなんでしょうか?
(小出氏)先日も聞いていただきましたけれども、通常の温度であると金属というものは
伸びる、伸びたり曲がったりするものですよね。皆さん判っていただけると思うけれども。
一方ガラスは通常の温度でパリッと割れるというもので、ガラスのようなものを『脆性』
と私たちは呼んでいます。脆い性質。金属の方は、『延性』伸びる性質とよんでいるので
すが、その金属が中性子を浴びることによって、ドンドン『延性』から『脆性』に変わっ
ていってしまうのですね。通常の状態だと普通の温度だと、金属は延性だったんですけど
も、今玄海の原子力発電所は、
「98℃以上になって初めて延性=つまりガラスだ」
と言っているわけです。
ですから通常の温度に冷やしてしまうと、圧力容器は鋼鉄に見えますけれども、実はガラ
スのようになってしまっている、そういう状態なんですね。

非常に壊れやすい状態になってしまうということですね。
(小出氏)あの、巨大なというか、厚さ20㎝くらいある鋼鉄ですので、ガラスだといって
も簡単に割れるわけではありませんけれども、危ないということはもちろん変わりないわ
けで、低い温度でおいておく、或いは圧力をかけるというようなことは避けなければいけ
ませんし、
「本当にどこまで余裕があるのか?どうしてそんな状態になったか?」
ということは、やはりきちんと調べなければいけないと思います。

はい。藤田さん、いかがですか?
(藤田論説員)ということは、定期検査中は、圧力容器の温度は非常に低い状態のままに
なる、脆い状態が続くわけですね。ということは、もしそういう状態で地震が起きた場合、
大きな地震が起きた場合、かなり危険な状態になる可能性がありますか?
(小出氏)はい。圧力容器が割れるという可能性もあるわけですね。

(藤田論説員)あー、そうなんですか。
(小出氏)ただ、その場合は定期検査中は、原子炉の中に燃料は既に取り出してしまって
いますので、圧力容器が仮に割れたとしても、すぐに燃料が溶けてしまうとかそういうこ
とには多分直結しないと思います。
(藤田論説員)そうですか。

続く

179:M7.74(福島県【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】)
11/12/01 22:27:31.14 julWv/QA0
さるさる支援

180:M7.74(アメリカ合衆国【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】)
11/12/01 22:27:33.72 /gtbuVbR0
わかりました、では、次の質問参ります。
文科省が学校給食の食材に含まれる放射性物質について、1㎏あたり40ベクレル以下との
めやすを示す通知を東日本の17都県の教育委員会に出したと伝えられています。
これまで一般の食品中の放射性セシウムの暫定規制値は、飲料水と牛乳や乳製品が1㎏あ
たり200ベクレルということなんですけれども、『内部被曝線量の上限を、今年間5mSvか
ら1mSvに引き下げる方針で見直しを進めている』ということからちょっと考えてみますと、
200と40なので、この値っていうのは、子供用に特別な値にしたわけではなくて、単にこ
れと同じように、今ある値を5分の1にしただけですという感じがするんですけれども、小
出先生、どうご覧になります?
(小出氏)はい。私も根拠をくわしくまだ見ていませんけれども、飲料水とかは、確かに
5分の1になっただけですね。でも、お米なんかは1㎏あたり500ベクレルというのが暫定基
準値ですから、それに比べれば12分の1くらいに引き下げたということになります。
なにがしかの仮定に仮定を積み重ねて、40ベクレルという数値を引き出したのだろうと思
いますが、私としては、子供はもっともっと被曝から守らなければいけないと思っていま
す。
例えば、福島の事故が起きる前に、日本のコメがどのくらい汚れていたのかと言えば、1
㎏あたり0.1ベクレルとかせいぜいその程度・・・

0.1ですか・・・?
(小出氏)はい。少なくとも1にはならない、その程度しか汚れていなかったのです。ほ
とんどのコメは0.1、0.2、その程度の汚れだったわけで、40を許すということは、400倍
許してしまうということになるのですね。

はぁ・・・・。
(小出氏)できれば私は子供に関しては、もっと低いモノにしてほしいと思います。

そうですか・・・。
40でもやっぱり400倍許してしまうということになるんですね・・・。
わかりました。
もう一問だけお願いします。リスナーからのメールが来てまして、
『私はアメリカの大学院で核融合の研究をしている者です。去年博士号を取得し、今は???
研究員をしています。核分裂を原理とする原発が非常に危険なものだという認識は前から
あったのですが、3月11日以降、今まで知らなかったさらにたくさんの問題点を学び、自
分の研究テーマである核融合についても、核廃棄物の問題など、結局多かれ少なかれ似た
ようなものではないかと考えるようになり、このままこの研究を続けていくことに疑問を
感じるようになりました。そこで、小出先生が核融合技術の安全性、将来性などどうお考
えになっているかをお伺いすることができれば、大変ありがたいです』
というメールなんですが。
(小出氏)はい。その方に対しては、大変いいにくいですけれども、核融合に将来はあり
ません。

はぁ・・・。

続く

181:M7.74(福島県【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】)
11/12/01 22:27:51.58 julWv/QA0
支援支援

182:M7.74(アメリカ合衆国【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】)
11/12/01 22:28:19.54 /gtbuVbR0
(小出氏)この技術は途方もなく難しすぎて、実現しないと私は思います。
そして、私がその方に言うほどのことは無いと思いますけれども、現在唯一実現可能だと
思われている核融合は『DT核融合』URLリンク(ja.wikipedia.org)
0%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88というのですが、水素の中の重水素と三重水素を核融合さ
せようとする、そういう技術なんです。そして、
『核分裂反応は核分裂生成物という放射能を生むけれども、核融合反応は放射性物質を生
まない』
とそういう宣伝が広く行きわたってきましたが、燃料に使う三重水素自身が放射能です。
ですから、反応を起こす前から放射性物質を取り扱うという技術ですので、私は決してや
るべきではないと思っています。
その上で、DT核融合を起こしてしまうと、大量の中性子が出てきてしまいますので、核融
合炉という、それも鋼鉄を中心としたものでできるわけですけれども、それが膨大な放射
能の塊になってしまいます。

ほう・・・・。
(小出氏)そういうことを考えると、多分その方は、今ご質問くださった方は、もちろん
ご理解したうえで聞いてくださったんだと思いますけれども、並大抵な技術ではありませ
んし、恐らく実現もしないし、やるとまた大変な放射能汚染を引き起こすことになると、
私は思います。

わかりました。
小出先生、ありがとうございました。
(小出氏)ありがとうございました。
【以上】

富山の地震・・・。ばっちゃの家が・・・。
メールしよう・・・・。

183:M7.74(東京都)
11/12/01 22:30:04.85 4wxs9td10
           __           _          
         /iiヘ,, ‐::----::‐.._ ///ヘ         
        ,/-:..´: : : : : : : : : : :::///_. ヾ\       
       /::/: : : : : : : : : : : : ///|: : ヽ//        
        /// : : : ヘ : : i : : : :\ヾヽ|:: : ::×     
       ./ /: : : :/ ヽ: ::|ヽ : :: : `,_ヽ',: : : : :ヽ      
       /{: : :´/ 丿 ヽi ヽ\`: ::|::::i ',: : : : : ヽ     
.      /: :!: : /イ==  == i::::|:ヘ: : :::::: : : : ヽ     
     /: : :.!:./:::|  ′    u |:::|∠|ヽ::: : : : : : :ヽ    
.    /: : : :|V |:::ト,  丶フ  .イ: |≦-,__',: : : : : : : :ヽ   
    /: : : : ,'  ヽ|  >-、-t ´ |::/|´:⌒:`',: : : : : : : : `、  
.   /: : : : ,'    /::::::「ii | |// i⌒i>::',: : : : : : : : ::`、 
  /: : : : : i     ./:::}:::::| ii |´\ /i01.i:::::::',: : : : : : : : : :`、


184:M7.74(新潟・東北)
11/12/01 22:39:04.60 k+PHXu4sO
今日寒いねん全国の原発爆発してちったあ暖かくなれや

185:M7.74(福島県)
11/12/01 22:39:36.25 julWv/QA0
>>168>>169
こっちの方はセブンがやたら多くてファミマあんま無いんだおw
販売期間中に買えるかなぁ(´・ω・`)

186:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 22:42:24.28 /gtbuVbR0
ヒャッハー用の肩パット、買いそびれたなぁ・・・w

187:M7.74(福島県)
11/12/01 22:47:52.33 julWv/QA0
まさか買おうとしていたとは?!ww

188:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 22:50:58.31 /gtbuVbR0
小学生の時に聖闘士星矢のクロスを厚紙で作りましたが、何か?

189:M7.74(福島県【緊急地震:三陸沖M3.9最大震度1】)
11/12/01 22:57:19.40 julWv/QA0
ところでメルトヘアーにはいつごろするご予定です?w

190:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 23:00:38.88 /gtbuVbR0
ちょ、メルトヘアーはズルいから!!!

191:M7.74(関東地方)
11/12/01 23:04:09.92 +vQZPSOGO
ズラ彦のヅラを外してみたい

192:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/01 23:07:27.45 /gtbuVbR0
ヅラ彦、kwsk

193:M7.74(東京都)
11/12/01 23:31:22.21 z0pyVlrQ0
>>185
2件行ったけど、両方完売わろすwww

194:M7.74(福島県)
11/12/01 23:36:25.23 julWv/QA0
>>193
入荷待ちって紙貼ってあったんだけど、
もう店員に入荷したら電話くれって言ってこようと思うww

195:M7.74(福島県)
11/12/02 00:03:40.80 21nMEyoD0
金賞は「ポポポポ~ン」 ネット流行語大賞2011発表
URLリンク(news.livedoor.com)


196:M7.74(東京都)
11/12/02 00:13:27.53 dokxfbj70
>>194
スライム予約わろたwww

197:晴男(アメリカ合衆国)
11/12/02 00:20:08.14 s4+OIvqF0
まるであのローソンロールのような現象かお・・・?

198:M7.74(福島県)
11/12/02 00:25:35.72 21nMEyoD0
>>196
なんなら頭金も払ってくるおw

199:M7.74(福島県)
11/12/02 00:26:07.93 21nMEyoD0
ちょwwww晴男さんwwww

200:M7.74(東京都)
11/12/02 00:46:46.01 dokxfbj70
頭金払った晴男さんwww

201:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 01:03:01.71 s4+OIvqF0
ちょっと調子のってコテとかつけてサーセンでしたwww

202:M7.74(福島県)
11/12/02 01:19:01.93 21nMEyoD0
あっ!おみくじしてくるの忘れた…

203:M7.74(福島県)
11/12/02 01:22:52.08 21nMEyoD0
原発事故 自主避難者が申し立て

福島第一原子力発電所の事故の避難区域以外から自主的に避難した人たちが、東京電力
への賠償請求の和解を仲介する国の機関に申し立てを行い、一律ではなく、個別の事情を
踏まえて賠償するよう訴えました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

204:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 01:38:38.16 s4+OIvqF0
URLリンク(www.youtube.com)
貼ってなかった~
Human Error

これをテンプレ入れたら、ナシ完了じゃね?

205:M7.74(dion軍)
11/12/02 01:48:12.35 z2kfH85J0
気持ち悪いと思ったら揺れてたのか

206:M7.74(福島県)
11/12/02 02:21:08.47 21nMEyoD0
3月に降ったセシウム、過去最高の50倍超 気象研観測

気象庁気象研究所(茨城県つくば市)は1日、福島原発事故で放出され、3月に観測した
セシウム137は1平方メートル当たり3万ベクレル弱(暫定値)で、核実験の影響で過去
最高を記録した1963年6月の50倍以上だったと発表した。船を使った調査で、北太平洋
上に広く降ったこともわかった。
URLリンク(www.asahi.com)

207:M7.74(東京都)
11/12/02 02:33:48.34 dokxfbj70
玄海原発:1号機が定期点検入り 佐賀

 九州電力は1日、玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)が
同日午後6時に定期検査入りしたと発表した。
玄海1号機の定期検査入りで、国内の原発54基のうち稼働中は9基となった。
九電管内に限れば全6基のうち5基目の停止となり、
25日には残る玄海4号機も定期検査に入る。

URLリンク(mainichi.jp)

208:M7.74(東京都)
11/12/02 02:39:50.43 dokxfbj70
原発問題で「都民投票」の意味は
12月10日。なぜ僕たちは、「原発」住民投票の請求代表者になるのか。
山本太郎×今井一 対談
(ダイヤモンド・オンライン) 2011年12月01日 14時00分

東京と大阪で市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」が音頭をとって、
原発の是非を問う住民投票の条例制定を求める署名運動が始まる。
12月10日から街頭などで署名活動を行い、約2週間で有権者数の50分の1以上の署名
(東京で約22万人以上、大阪で約4万5000人以上)を集めることを目指す。
今回の東京の請求代表者を務める俳優・山本太郎氏、
大阪の請求代表者を務めるジャーナリストの今井一氏に、
なぜ今原発住民投票が必要なのか、語ってもらった。

続き:URLリンク(news.goo.ne.jp)


209:M7.74(東京都)
11/12/02 02:49:40.04 dokxfbj70
核燃料露出まで1・5メートル 福島4号機プールの水位低下 

 東電福島第1原発事故で、冷却機能を失った使用済み核燃料プールでは燃料の熱で水が蒸発、
発熱量が多い4号機では水位が5・5メートル低下し、
燃料の上端から1・5メートルに迫っていたとの評価結果を東電がまとめたことが1日、分かった。

 水位低下は3月11日の事故発生後、4月20日すぎまで1カ月以上続き、
燃料が露出する寸前の状態になった。
22~27日に930トンを集中的に注水して満水状態に戻したが、
東電が作成したグラフでは、この注水がなければ5月初めに燃料が露出していたと読み取れる。
燃料は露出が続くと溶け、放射性物質が環境中に放出される恐れがある。

URLリンク(www.47news.jp)


210:M7.74(東京都)
11/12/02 02:52:58.32 dokxfbj70
twitterより

速報 福島第一原発が燃えています!

JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)から見ると、
3号機と4号機の間に炎が見えます。これはいったいなんでしょうか?!

URLリンク(plus.google.com)


211:M7.74(東京都)
11/12/02 02:56:07.85 dokxfbj70
核燃再処理:経産と東電02年に「六ケ所」から撤退で一致

 核燃サイクルを巡り、東京電力と経済産業省の双方の首脳が02年、
青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理事業からの撤退について
極秘で協議していたことが関係者の証言などで分かった。

URLリンク(mainichi.jp)

本当かな?

212:M7.74(東京都)
11/12/02 03:03:15.26 dokxfbj70
福島原発事故:発生直後、千葉のキセノン濃度40万倍に

 東京電力福島第1原発事故直後、大気中の放射性物質「キセノン133(半減期5日)」の濃度が
事故前に比べ最大で約40万倍になっていたことを、環境中の放射性物質の調査などを専門に行う
財団法人「日本分析センター」(千葉市)が1日、明らかにした。
同日東京都内で行われた文部科学省の環境放射能調査研究成果発表会で公表した。

URLリンク(mainichi.jp)

213:M7.74(東京都)
11/12/02 03:16:43.32 dokxfbj70
冷温停止、16日表明へ…ステップ2達成前倒し

 政府は1日、東京電力福島第一原子力発電所事故の収束について、
原子炉の冷温停止状態の実現などを盛り込んだ工程表「ステップ2」の達成を
16日に開く原子力災害対策本部が決め、野田首相が表明する方向で調整に入った。

 政府が16日にステップ2達成を発表する方向になったのは、
冷温停止状態を実現できるとの見通しが強まったからだ。
1~3号機の溶融燃料は原子炉本体(圧力容器)を突き抜けて落下し、
外側の格納容器の床に堆積しているとみられるが、11月30日に東電が公表した
最新の事故解析では、それでも、冷却維持に問題はないとの結果が出た。
(2011年12月2日03時05分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

\(^o^)/

214:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 05:02:25.46 s4+OIvqF0
勝手に晴男~
111113木村真三+河田昌東講演3-木村氏
URLリンク(www.ustream.tv) (92:06)
<01:02:00頃~>一部抜粋
 これは、私、除染をしたというところの写真なんですが、これはETV特集でも取り上げ
られたのですが、実はここには裏話がありまして、実は僕は除染をすることは毛頭考えて
おりませんでした。というのは、除染のプロフェッショナルだと言われている偉い先生方
がいらっしゃいます。
「その人たちに別にやってもらえばいいじゃない」
というのが、私の考えで、僕はもっと健康調査や内部被曝調査を優先的にやりたかったん
ですが、この地域、このお家は家の中で最大1.2マイクロありました。
 そこで、たまたまの調査、さきほどの汚染地図を作るときに行ってると、多様に出て家
の中は全部調べている、線量測定してましたから、お断りをいれないといけないので、一
軒一軒まわってたんですが、その時たまたま対応されたのが、実はもう臨月のお腹をした
若いお嬢さんです。
「産まれるの?」
って言ったら、
「予定日は来週です」
というような、
「ここにずっと住んでるんですか?」
って言ったら、
「いや、ずっと前に??したんです」
「いや、高いけどなー・・・」
って思いながら、一回帰りました。その後ちょっと弾丸の、3泊4日のチェルノブイリ調査
というのを入れて、帰ってきてすぐに気になって帰ってきたら、実はもうお生まれになら
れてたというので、赤ちゃんを抱いて出てきたということに驚いちゃって、これは長居し
てはいけないということで、
「避難してください」
ということ説得しに参りました。

続く

215:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 05:02:43.25 s4+OIvqF0
 そこで言われたのは、
「様々な事情がある。様々な事情がある中で、お母さんが娘さんたちがある程度になるま
で、お子さんが1月くらい経つまでは、見てあげないといけないという親心も含めて、1
人で暮らされて、お子さんを一人で抱えて住まわせるのは難しい」
というような、様々な事情がありまして、
「手放したくない。とにかく『出ていってほしい』という話は無理です。でも私は、除染
はします。一人でもやります。」
というようなお話があった上で、「仕方がない、そうですか」と言って帰ることはできな
いので、
「じゃあ除染をするしかないですね。私がやりましょう。」
ということで、実はやったというお話なんです。何も好き好んで除染をやりかったわけで
はないのです。
 それで、そういう事情っていうものはなかなかテレビでは出せません、ということで、
こういう話をするのは、あまり多くしてないんですが、そういう様々な家庭事情のあるご
家庭で除染をしました。
 ということで、屋根の除染も含めてやらせていただいたということです。
 その結果、約半分くらいまで下がりました。約半分までやるために、どれだけの労力が
必要かというと、まず土だけで土壌を剥ぐだけ、これ、深さ5㎝と言ってましたが、5㎝無
理でした。あまりにも砕石を敷き詰めて固めてある、掘り起こすことが無理で、結局3㎝
くらいがようやくです。裏庭のほうは5㎝剥ぎました。それでようやく線量がどんどん下
がったんですが、屋根も土剥ぎだけで1日半、屋根の上で1日かかりました。
 延べ人数20人でやってそのくらいです。
 問題点として、なんで僕はテレビの中で、
「ようやく半分下がって、良かったね」
って言ったのは、半分に下がるというのは奇跡なんです。

続く

216:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 05:03:27.34 s4+OIvqF0
 なぜか?
 これは広がりを持つホットエリアでは、汚染の高い個所を除いてのみを除いても、効果
は薄い。例えば、「雨どいとか雨どいの下等を除けば線量が下がりますよ」とか言います
が、全体が広く汚染されている場合、これは実は100m先からも放射線が飛んできていて、
線量を下げようとしようと思えば、一軒につき100m、半径100m除染しなければ、望まれる
0.1マイクロシーベルト/時以下は、まず不可能です。
 この事実を皆さん知ってください。
 これはいろいろなところで言ってるんですが、実はほとんど聞いてない人が多くて、結
構批判が出てますが、こんなことを判ってるのが学者です。
 ただ単に感情論で言ってはいけないのです。常に冷静にならないといけない。
 ということで、この事実を持ったうえで、半分まで下げるっていうのは、至難の業なん
です。
 実際にその結果というふうに書いておりますが、半径100m除染が必要。除染の困難さ、
除染をやるというのは非常にいいことですが、限界も考えられます。ただ、これは都市部
に於いては、全体を洗う、町内会全体を洗うというような形では、ある程度除染は可能だ
と思っています。
 なんですが、農村部に行けばそういうむずかしさがある。
 あとは、これは、7月に実施した内部被曝調査ですが、これは岡野眞治先生の簡易式ホ
ールボディーカウンタ、実は、これ、簡易式といえども、かなりの制度がありまして、と
てつもなく精度がいいモノなんですが、これで約64名、実際には、実はこれ以外にもいろ
いろ測ってるので、70名強をとったんですが、その中で一番高い人でも、セシウムが体内
から全て除去されるまでの実行線量というんですが、預託実行線量というのですが、その
計算をしても、最低が143.46マイクロシーベルトと非常に低かった、これは実際にベクレ
ル数にしてもまぁ1500ベクレルから2000ベクレルの間です。それでこのくらいの被曝線量
になります。
 その結果、やはり事故直後に屋外にずっと遊んでたというお子様が一番高い結果となり
ました。

【とりあえず、この箇所だけ】

一応全部、UPした~

217: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 06:00:10.31 jjaPO3e80
やばい寒さだった…
書き起こし乙♪

218: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 06:01:16.50 jjaPO3e80
原発 原子炉にも窒素注入開始

東京電力は、福島第一原子力発電所で、新たな水素爆発を防ぐために、不活性なガス、窒
素を原子炉に直接入れて、水素の濃度を下げる作業を始めました。福島第一原発2号機で
は、10月下旬から始めた、格納容器の気体を抜き出して放射性物質を取り除く作業のな
かで、一部に爆発しやすい水素がたまっていて、濃度は最大で2.9%になっていること
が分かりました。このため東京電力は、これまで格納容器に窒素を注入してきましたが、
その内側にある原子炉にも直接窒素を入れて水素の濃度を下げる作業を、1日までに、1
号機から3号機で始めました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

219: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 06:09:24.16 jjaPO3e80
>>6>>7>>8>>9>>16>>24>>30>>32>>38>>39>>41>>46>>51>>54>>57>>58
>>59>>60>>62>>72>>73>>74>>82>>88>>91>>99>>100>>105>>117>>119
>>120>>125>>128>>132>>134>>139>>145>>166>>176>>177>>178>>180
赤レス化支援①♪@2

220: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 06:09:43.80 jjaPO3e80
>>182>>203>>206>>207>>208>>209>>210>>211>>212>>213>>214>>215
>>216>>218
赤レス化支援②♪@2

221:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 06:34:11.82 s4+OIvqF0
>>6>>7>>8>>9>>16>>24>>30>>32>>38>>39>>41>>46>>51>>54>>57>>58
>>59>>60>>62>>72>>73>>74>>82>>88>>91>>99>>100>>105>>117>>119
>>120>>125>>128>>132>>134>>139>>145>>166>>176>>177>>178>>180
赤レス化支援① @1 記事アップ&ピックアップサンクス

222:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 06:34:37.51 s4+OIvqF0
>>182>>203>>206>>207>>208>>209>>210>>211>>212>>213>>214>>215
>>216>>218
赤レス化支援②♪@1 記事アップ&ピックアップサンクス!

223:M7.74(埼玉県)
11/12/02 06:40:18.36 EwQcSfd60
>>6>>7>>8>>9>>16>>24>>30>>32>>38>>39>>41>>46>>51>>54>>57>>58
>>59>>60>>62>>72>>73>>74>>82>>88>>91>>99>>100>>105>>117>>119
>>120>>125>>128>>132>>134>>139>>145>>166>>176>>177>>178>>180
赤レス化支援①♪ 乙


224:M7.74(埼玉県)
11/12/02 06:40:59.78 EwQcSfd60
>>182>>203>>206>>207>>208>>209>>210>>211>>212>>213>>214>>215
>>216>>218
赤レス化支援②♪ 乙乙

225: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 06:50:56.03 jjaPO3e80
赤レスあり♪

2011年の新語・流行語、大賞は「なでしこジャパン」
URLリンク(life.oricon.co.jp)

結局これだったのか…

226: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 06:52:54.32 jjaPO3e80
1位は「大翔」と「結衣」=今年の赤ちゃん命名―民間企業調べ
URLリンク(www.jiji.com)

227: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 07:02:16.44 jjaPO3e80
消費税 素案年内取りまとめ指示へ

野田総理大臣は、社会保障と税の一体改革で、来週、消費税の引き上げの税率や時期をで
きるだけ具体的に記した、政府・与党の「素案」を、年内をめどに取りまとめるよう、指
示することにしています。しかし、与党内には反対意見も根強く、野田総理大臣の意向ど
おりに意見集約が図れるかどうかは不透明な情勢です。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

228:M7.74(神奈川県)
11/12/02 07:34:38.34 4LlsooRM0
お試しで、このスレを適当にブログにまとめてみたよw

ソフトで編集するときは色もサイズも変わってるが投稿してみると
色、サイズも変わってない・・・・(´・ω・`)ショボーン
ちょっと調べないとな
URLリンク(quadrifoglio347.blog.fc2.com)

229:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 07:39:07.92 s4+OIvqF0
>>228
おぉぉ!なんかちょっとカンドー!wwww

230:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 07:59:32.22 s4+OIvqF0
>>227
消費税、上げるのか。
マジか?マジなのか・・・?
このタイミングで・・・?

231:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 08:36:40.17 s4+OIvqF0
NHKかぶんブログ 2011年12月01日 (木)

水野解説:原発1号機で溶け落ちた燃料は
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

232: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 09:27:47.08 Lj1FIsq50
>>231
これってあくまで試算で、東電や政府は3月の時点で知ってたデータで
今更発表しましたってだけだおね?

233: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/02 09:33:12.38 7r8y3fOR0
・今日のデータ 6:00
URLリンク(www.tepco.co.jp)
2号機水素濃度 12/2 5:00 0.6vol%

― 1号機放射線量 ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
・D/W
12/02 05:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)14.7(*)Sv/h
12/01 11:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)164(*)Sv/h
12/01 05:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)16.7(*)Sv/h
(*)計器不良

・S/C
12/02 05:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
12/01 11:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
12/01 05:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h

― 1号機温度(フランジ:43.4℃, 注水量:4.2m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:4.2m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/02 05:00 給水ノズル: 43.2℃ 容器下部: 44.4℃
12/01 11:00 給水ノズル: 43.3℃ 容器下部: 44.4℃
12/01 05:00 給水ノズル: 43.3℃ 容器下部: 44.4℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/02 05:00 RPV: 45.8℃ HVH: 47.3℃
12/01 11:00 RPV: 45.7℃ HVH: 47.1℃
12/01 05:00 RPV: 45.8℃ HVH: 47.2℃

― 2号機温度(注水量:給水系3.1m3/h CS系4.3m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系3.1m3/h CS系4.2m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/02 05:00 給水ノズル: 71.7℃ 容器下部: 70.7℃
12/01 11:00 給水ノズル: 71.6℃ 容器下部: 70.5℃
12/01 05:00 給水ノズル: 71.5℃ 容器下部: 69.1℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/02 05:00 RPV: 63.2℃ HVH: 77.6℃
12/01 11:00 RPV: 61.7℃ HVH: 77.4℃
12/01 05:00 RPV: 61.2℃ HVH: 77.2℃

― 3号機温度(フランジ:60.6℃, 注水量:給水系2.1m3/h CS系6.1m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系2.0m3/h CS系6.0m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/02 05:00 給水ノズル: 60.1℃ 容器下部: 68.3℃
12/01 11:00 給水ノズル: 60.1℃ 容器下部: 68.5℃
12/01 05:00 給水ノズル: 60.2℃ 容器下部: 68.5℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/02 05:00 RPV: 81.8℃ HVH: 60.8℃
12/01 11:00 RPV: 83.1℃ HVH: 60.8℃
12/01 05:00 RPV: 83.1℃ HVH: 60.8℃

234: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 09:33:35.94 Lj1FIsq50
経産と東電の「全量再処理」当初から破綻

再処理事業推進の両輪である東京電力と経済産業省のトップらが、撤退に向けて極秘に協
議していた事実は、使用済み核燃料のすべてを国内で再処理する「全量再処理路線」が当
初から破綻していたことを物語る。「国策民営」の両当事者が経済性、安全性に疑問を持
つ事業が現在まで続いている点に、原子力政策の病巣があると言える。関係者によると、
04年2月ごろまでは東京電力の役員らがたびたび経産省や経産省資源エネルギー庁を訪
れ、撤退を模索していた。建設費の膨張、トラブルの続出に加え、04年1月には六ケ所
村再処理工場を稼働させれば約19兆円もの費用がかかるとの試算も公表された。見通し
は悪くなる一方だが撤退を表明すれば責任問題に直結するため、経産省も東電も撤退方針
を打ち出さなかった。「原子力ムラ」の抵抗も激しかった。その一つが、工場稼働の妨げ
になるとして内閣府の原子力委員会やエネ庁の一部幹部が、使用済み核燃料受け入れを提
案する02年10月のロシアの外交文書を隠した問題だ。当時の経産省幹部は文書の存在
を毎日新聞の報道(11月24日付朝刊)で初めて知り「文書を把握していれば代替案と
してロシアへの核燃料搬出を提示でき、事業撤退への道が開けたかもしれない」と悔しがった。
URLリンク(mainichi.jp)

235: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 09:33:55.01 Lj1FIsq50
>>233
おつつ♪

236:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 09:48:40.58 s4+OIvqF0
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
外務委員会で原発輸出関連の質疑やってるお~

237:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 09:48:59.64 s4+OIvqF0
>>232
はい、全部仮定でつ・・・

238: ◆HyAwEiAG4k (千葉県【09:50 震度1】)
11/12/02 09:57:06.46 7r8y3fOR0
>>235
どもも♪

未だ継続中の地震・津波による原発事故の事象での
プラント情報データ、今朝の分になります

1号機注水量変化なし、温度横ばいです
2号機注水量CS系0.1m3/h増、温度上昇気味
3号機注水量給水系CS系共に0.1m3/h増、温度はRPVの値が
下がりつつ、全体的にほぼ横ばいですね

2号機格納容器雰囲気温度が、RPVは不具合の可能性確認の
ままではありますが、RPV、HVH共になかなか下降しそうにないのが
ちょと気になりますね…
3号機注水量を給水系・CS系の両方0.1m3/hずつではありますが
増加させているのは、解析等を受けてのものなのかも、と思ったり
しています

239:M7.74(神奈川県)
11/12/02 09:59:34.63 4LlsooRM0
Happy20790/ハッピー2011/12/01(木) 19:50:38
ただいまっ(^O^)さぶいさぶいよ~(>_<)本格的な冬が近いでし。ヤードの作業員はつなぎ作業服の
上からタイベック着てるけど建屋の中に入る作業員はすごく汚染するから、つなぎ作業服着れないです。

東電社員が本店から配属されて作業をやってるんだけど、道工具の名前がわからないのでカタログ
準備や用途説明をしてくれって云われ最近困ってるでし(>_<)東電もメーカーへの経費削減や
被曝分散でやってるんだろうけど、作業をやるなら最初から最後までやってほしいよなぁ…。

続き:オイラ達はそんな資料集めや作成に時間かけたくないでし。
作業の中でも技術的な事じゃなくて遮蔽の鉛板やマット運んだり力仕事や人海戦術に
参加してくれればいいのに…。こっちの方がメーカーの工数も被曝も低減出来ると思うんだけど。

240:M7.74(神奈川県)
11/12/02 10:59:51.21 4LlsooRM0
“吉田前所長 被ばくと関係低い”
12月2日 10時44分

東京電力福島第一原子力発電所で3月の事故発生以来、収束作業の指揮に当たり、
病気療養のために、1日付けで交代した吉田昌郎前所長の病状について、枝野経済産業大臣は、
2日の閣議のあとの会見で、放射線被ばくによるものとは考えにくいという見方を示しました。

この中で、枝野経済産業大臣は「吉田前所長の病気と、放射線被ばくとの因果関係は、
専門家の判断が必要だとして、東京電力に確認させていたが、昨晩、報告があり、
吉田前所長の病気は被ばくとの因果関係は考えにくいという見解が示された」と述べ、
吉田前所長の病気は被ばくによるものとは考えにくいという見方を示しました。
さらに枝野大臣は、吉田前所長の詳しい病状については東京電力が会見の中で
説明することを明らかにしました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

241:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 11:11:05.73 s4+OIvqF0
>>240
放射性医学の先生が因果関係考えにくいとのこと@東電

242: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 11:12:58.08 Lj1FIsq50
そもそも何の病気だったの??

243:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 11:14:48.22 s4+OIvqF0
放射線医学研究所の明石先生の診断だとさ~

244:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 11:15:11.83 s4+OIvqF0
>>242
未だプライバシーのモンダイデー

245:M7.74(大阪府)
11/12/02 11:17:14.83 eOBpXcj20
何の病気か発表してくれんと、
知らされる側はなんとも判断できんわな。

すりガラスの向こうは見えん。

246:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 11:19:56.99 s4+OIvqF0
あっやふっやぁ~
うっやむっやぁ~

247: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 11:21:02.62 Lj1FIsq50
痔とか性病、HIVならプライバシーもわかるけど、病名伏せてるわりに
因果関係ガーは、癌とか白血病だと言ってるようなにしか聞こえない…

248:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 11:22:08.81 s4+OIvqF0
ダウジョーンズがむばれ!

249:M7.74(アメリカ合衆国)
11/12/02 11:24:26.02 s4+OIvqF0
ダウジョーンズさん、頑張って突っ込んでくれたのに、まつもっさん、答える気ない

250:M7.74(埼玉県)
11/12/02 12:34:02.96 EwQcSfd60
非常用冷却装置 稼働と誤認識 12月2日 4時31分

東京電力がみずから行った、福島第一原子力発電所の事故調査の中間報告で、事故発生日
の夕方、1号機で唯一稼働できる非常用の冷却装置を、運転員の判断で停止したのに、所
長らは、深夜まで、冷却装置が動いていると誤って認識していたことが分かりました。安
全上重要な情報を共有できなかったことが、事故対応の遅れにつながった可能性があり、
詳しい解明が求められます。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

・運転員はなぜ冷却装置を停止した?
・吉田所長はなぜ、冷却装置が稼動していると思い込んだ?
・現場の共通認識はどうであったか?

251:M7.74(神奈川県)
11/12/02 13:04:53.34 4LlsooRM0
J-GLOBA 明石 真言
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)


会議名 : 厚生労働委員会
収録時間 : 3時間 45分
案件(議題順):
厚生労働関係の基本施策に関する件(放射線の健康への影響)

URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
<参考人>
明石真言(独立行政法人放射線医学総合研究所理事 薬事・食品衛生審議会食品衛生
分科会放射性物質対策部会

URLリンク(www.youtube.com) 15分

252:M7.74(神奈川県)
11/12/02 13:11:46.33 4LlsooRM0
おしどり 川内村住民説明会のヒドイ資料の件。

11月28日の東京電力統合対策室合同本部記者会見では、住民説明会で配布されている
資料が例として配られました。
10月6、7日に福島県郡山市のビッグパレットで行なわれた、川内村住民説明会のときの資料です。
URLリンク(www.magazine9.jp)

253:M7.74(SB-iPhone)
11/12/02 13:18:45.75 gRiNYEcNi
>>228
わーわーわー
(喜んでいる様子)

コーフン気味のねこさんがちょっと前からブログにいない

254: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/02 15:42:50.31 7r8y3fOR0
・今日のデータ 12:00
URLリンク(www.tepco.co.jp)
2号機水素濃度 12/2 11:00 0.6vol%

― 1号機放射線量 ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
・D/W
12/02 11:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)18.1(*)Sv/h
12/02 05:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)14.7(*)Sv/h
12/01 11:00 (A)0.01(*)Sv/h (B)164(*)Sv/h
(*)計器不良

・S/C
12/02 11:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
12/02 05:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h
12/01 11:00 (A)0.660Sv/h (B)0.680Sv/h

― 1号機温度(フランジ:43.5℃, 注水量:4.5m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:4.2m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/02 11:00 給水ノズル: 43.3℃ 容器下部: 44.5℃
12/02 05:00 給水ノズル: 43.2℃ 容器下部: 44.4℃
12/01 11:00 給水ノズル: 43.3℃ 容器下部: 44.4℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/02 11:00 RPV: 45.9℃ HVH: 47.3℃
12/02 05:00 RPV: 45.8℃ HVH: 47.3℃
12/01 11:00 RPV: 45.7℃ HVH: 47.1℃

― 2号機温度(注水量:給水系3.0m3/h CS系4.3m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系3.1m3/h CS系4.3m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/02 11:00 給水ノズル: 71.7℃ 容器下部: 70.6℃
12/02 05:00 給水ノズル: 71.7℃ 容器下部: 70.7℃
12/01 11:00 給水ノズル: 71.6℃ 容器下部: 70.5℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/02 11:00 RPV: 63.2℃ HVH: 77.7℃
12/02 05:00 RPV: 63.2℃ HVH: 77.6℃
12/01 11:00 RPV: 61.7℃ HVH: 77.4℃

― 3号機温度(フランジ:60.8℃, 注水量:給水系2.1m3/h CS系6.1m3/h) ―
URLリンク(www.tepco.co.jp)
前回注水量:給水系2.1m3/h CS系6.1m3/h

・原子炉圧力容器まわり温度
12/02 11:00 給水ノズル: 60.0℃ 容器下部: 68.3℃
12/02 05:00 給水ノズル: 60.1℃ 容器下部: 68.3℃
12/01 11:00 給水ノズル: 60.1℃ 容器下部: 68.5℃

・D/W雰囲気温度(RPV=上部、HVH=中央部)
12/02 11:00 RPV: 81.2℃ HVH: 61.0℃
12/02 05:00 RPV: 81.8℃ HVH: 60.8℃
12/01 11:00 RPV: 83.1℃ HVH: 60.8℃

255: ◆tokyo.KHCk (東京都)
11/12/02 15:46:01.03 Lj1FIsq50
>>254
定期報告乙♪

256:M7.74(関東・甲信越)
11/12/02 15:47:51.68 3OBdr0UEO
>>228
なにこれすごいw
編集ソフトがあるのか?w

257:M7.74(関東・甲信越)
11/12/02 15:50:41.60 3OBdr0UEO
>>254
乙なのよ~!
もうすぐ冷温停止発表だお\(^o^)/

258: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/02 15:51:37.24 7r8y3fOR0
プラント情報データ、今日の午後の分になります

1号機注水量0.3m3/h増、温度横ばい
2号機注水量給水系0.1m3/h減、ほぼ温度横ばい
3号機注水量変化なし、温度横ばい

なぜか1号機を注水量増やしてますね…温度の値、もうちょっと
低いところを狙ってるんですかね…
2号機は格納容器温度は同じ調子に見えますが、注水量は
なぜか減らしてますね、これはちょと理由がわかりません


259: ◆HyAwEiAG4k (千葉県)
11/12/02 16:11:09.16 7r8y3fOR0
>>255
どもども♪
>>257
どもですYO!
最近、温度そんなに下がってない気がするんですけど…
というか冷温停止って言葉キライです(´・ω・`)
冷温停止の条件の一つに「圧力容器底部温度を100度以下」としつつ、
溶融燃料は原子炉本体(圧力容器)を突き抜けて落下(>>213)とか、普通に
考えたら穴が空いてしまって、燃料が出てしまった部分の温度でいいのかなぁ、と
疑問が沸きますし…
専門家じゃないとわからない事ばかりです

260:M7.74(福島県)
11/12/02 16:27:18.04 21nMEyoD0
飯舘にウェブカメラ設置 避難先で村内を確認

不安解消のほか、村へのふるさと意識を維持してもらう目的でカメラを設置した。
URLリンク(www.minyu-net.com)

261:M7.74(福島県)
11/12/02 16:31:03.08 21nMEyoD0
既存原発に新知見反映を義務付け 原子力安全庁で提言

提言は、原子力を推進する経済産業省に規制を担当する原子力安全・保安院が置かれて
いた反省から、規制は安全確保のため科学的に行われるべきだとして、独立性の確保を
強調。
URLリンク(www.minyu-net.com)

262:M7.74(関東・甲信越【緊急地震:岩手県沖M3.8最大震度2】)
11/12/02 16:43:01.49 3OBdr0UEO
>>259
炉内が未だどんな状態か解らないのに、
工程表どんどん繰り上げてるの不思議…。

263:M7.74(埼玉県)
11/12/02 17:11:36.50 EwQcSfd60
なぜ、世の中の人たちが怒ってるかというと
東電が嘘をついてるからだよっ

264:M7.74(庭)
11/12/02 18:23:48.45 xClp7YFy0
(・A・)ノ

265:M7.74(神奈川県)
11/12/02 18:49:10.66 4LlsooRM0
プルトニウム:英国が地下に廃棄へ 再処理から転換

2011年12月2日 15時0分

世界最大の余剰プルトニウムを持つ英国が、保有プルトニウムの一部を2025年に着工を目指す
核廃棄物の地下最終処分場に世界で初めて「核のゴミ」として捨てる計画を進めていることがわかった。
プルトニウムは核兵器の原料になるため、テロ対策上の懸念の高まりと、年2000億円以上もの
管理費が財政を圧迫していることが主な背景。使用済み核燃料の再処理施設も21年までに段階的に
閉鎖し、「脱プルトニウム路線」にかじを切る。英政府は新戦略の決定に際し、関連資料を国民に提示、
広く意見を募るなどの情報公開を図った。

プルトニウムの利用をめぐっては、日本でも高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を含めた
抜本的な見直しが進んでいる。1956年に西側諸国では初の商業用原子炉の運転を始めた英国が、
最重要戦略物資の扱いを国民に問う形で決めたことは、日本などプルトニウムを保有する各国の
政策の決定過程に大きな影響を与えそうだ。

英エネルギー・気候変動省、英政府の外郭団体・原子力廃止措置機関(NDA)などへの取材によると、
余剰プルトニウムの多くは、ウランと混ぜたMOX燃料として再利用する予定だが、
一部は廃棄処分にする。プルトニウムを安全に捨てる技術はまだ開発されていないが、
セメントなどで固めて地下数百メートルに埋める方法が検討されている。
URLリンク(mainichi.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch