考察★地震データを見守るスレ★005at EQ
考察★地震データを見守るスレ★005 - 暇つぶし2ch875:グンマ(群馬県)
12/01/20 12:00:08.39 MW3gx9r90
>>873
三浦半島氏は元気かな…

876:M7.74(dion軍)
12/01/20 12:34:40.69 z6xmvqfg0
>>873
お久しぶりです^^。自分も転載しようかどうか迷っていましたが、
石川さんが貼りつけてくれてよかったです

>>875 お元気だとは思いますが、ご多忙とのことで体調に気を付けて頑張ってて
ほしいなぁと思っています

877:M7.74(長野県)
12/01/20 13:27:20.93 FHVPLZsb0
>>870
長周期のT波を知っていれば、超マニア。或いは専門家。

878:M7.74(神奈川県)
12/01/20 14:47:39.72 +LhbuPpY0
地震エコースレは以下を結論として臨時地震板に発表する。


時期:即時~2012年3月末
規模:Mw9.0~9.3
震源:1.日本海溝アウターライズ(青森沖~小笠原方面)
    2.房総沖




上のうち1つでも外れたら、
この研究は失敗だったと認めよう。

879:M7.74(千葉県)
12/01/20 15:04:29.97 XQlPuGUJ0
>>865
乙でしたw
そんな時代なんですね、きっと…。

880:M7.74(千葉県)
12/01/20 15:05:26.90 XQlPuGUJ0
麒麟の最新Twitter見ると
今から二ヶ月は巨大地震は来ない、とあるぞ。

881:M7.74(SB-iPhone)
12/01/20 18:15:59.14 p9umMKM7i
>>878
そんなのカンでも言えるだろw
3月中、鳥島近海、M9以下

882:M7.74(dion軍)
12/01/21 12:44:03.78 6WXSsdGn0
URLリンク(www.nliro.or.jp)
皆さんにはたぶんご存知の事ばかりでしょうが、初心者の自分には
面白かったです

883:M7.74(静岡県)
12/01/21 13:15:59.44 W+S90qav0
>>882
【太平洋プレート】
長い時間をかけて沈み込み帯に到達した硬いプレート・・しかも海洋プレートなので一層温度が低く密度も違う
対して陸の地殻は比重が小さい
その組合せでは海洋プレートが浮き上がることは出来ず潜り込むしかなくスラブを選択
そして火山フロントを形成し、陸側地殻はさらに温められ浮力を増し硬度も下がる
硬度差などから付加体(ゼロではないけれど比較すると少ない)よりも、削り進む関係性となるのが太平洋プレート。
(フィリピン海プレートは若く、比重差・硬度差がある)

【フィリピン海プレート】
海洋プレートである上に柔らかで変成しやすいため沈み込むが、沈み込みの過程で削られつつ付加体を残していく。
日本付近では火山活動により熱浮力の高い伊豆地塊のみ沈み込みがすんなり行かず衝状態。

884:M7.74(dion軍)
12/01/21 13:26:29.05 6WXSsdGn0
>>883
二つのプレートの違いを詳しく分かりやすく説明して下さってありがとうございます。
自分の頭でも何とか理解できました。

885:びーちぼーる屋(静岡県)
12/01/22 14:28:38.82 hSQ69ecp0
★『東日本大震災 津波詳細地図』(原口強・岩松暉 2011.10 古今書院)

図書館にあったので借りてみました。下北半島の先っぽから房総半島の館山までの
海岸を実地に歩いて津波の浸水範囲を調べ、国土地理院1/25000の地図を
塗りつぶしたもの。ポイントごとの浸水高&遡上高の数値も記載されています。

1つ1つ調べて記録する方々には頭が下がります。こうしてきちんと公表されたからには
その後の土地利用や防災に生かしてもらいたいなーとも。自分のような野次馬が
興味本位で借りちゃイカンですね。必要な人に回るよう、早く図書館に返さなきゃ…

886:M7.74(東京都)
12/01/22 17:03:58.61 p6Mo3Stu0
>>885
上下巻本ですか…。
永久保存版の資料というか、後世に残していかないといけない記録ですね。
早くご返却を…w

887:M7.74(dion軍)
12/01/22 19:10:17.39 apL6FeUp0
>>885
静岡さんが紹介して下さった本、すごいですね
こうやってこつこつ地道に調べる研究者がいるからいろんなことが分かっていったり
研究が進むんですよね

そろそろ晩御飯の時間かと思います
交代しますよー^^

888:びーちぼーる屋(静岡県)
12/01/22 19:16:51.75 hSQ69ecp0
>>886-887
自分は東北にほとんど土地勘がないので実感は湧きませんが、とにかくもの凄い
範囲が浸水…。住んでいる町のこの面積が沈んだら、と思うとゾッとします。
海の近くだという実感のなかった地域も多いのでは…。
本にはひたすらデータ(というか地図)しか載っていないのですが、調査は相当
辛かったんじゃないかなぁ…。

それではお言葉に甘えて夕食に。今日は大根おろしで風邪退治w

889:M7.74(東京都)
12/01/22 19:18:52.41 p6Mo3Stu0
>>887-888
おつかれさま!
びーちぼーる名人お大事に!

890:M7.74(長野県)
12/01/23 18:48:26.78 anMXWjkt0
強震モニタの地中を賑わせてくれていた福島(福島県)と三崎(愛媛県)の両観測点ですが、
本日昼前から緑点灯⇔滅灯を繰り返すようになり、夕方5時14分44秒の緑点灯を最後に
滅灯の状態が続いています。
ただ消えたのが夕方の退勤時間帯ということもあり、「(調整の)続きはまた明日~」の可能性も
ありますがw、過去例から両観測点の地中はこのまま消滅の可能性が高そうです。

891:M7.74(長野県)
12/01/23 21:33:50.07 KBAoI8CQ0
>>890
残念ですが、消されてしまうのか。

本スレ404より引用、
9 :M7.74(東海地方):2012/01/23(月) 21:31:30.13 ID:zvLbRZSGO
>>1
もつ

流れが速いので、

 (`・ω・)つ
 ⊂  ヽ
  \ _⊃ ふくいち>> URLリンク(u.pic.to)
   ∪

福島赤発進


892:M7.74(長野県)
12/01/23 21:35:13.45 KBAoI8CQ0
地震発生時刻 2012/01/23-20:45:35
URLリンク(www.kyoshin.bosai.go.jp)
福島県沖
位置 緯度 北緯37.1度
経度 東経141.2度
震源 マグニチュード M5.1
深さ 約50km

893:M7.74(東京都)
12/01/23 22:28:51.76 RljJlVhA0
あげぽよぉ~

894:M7.74(長野県)
12/01/24 12:43:05.62 Iq6D1HkT0
>>396
随分と、過去の話題へのレスです。
観測点の外観について、
最初からNIED が運用管理している観測点には
「高感度地震観測点」のプレートが貼付されているが
気象庁など多の機関から移管になった観測点には
付いていないようです。

895:M7.74(東京都)
12/01/24 14:52:26.28 SsIsXOZe0
>>894
移管になった観測点もあるのですか。
そういえば観測施設によって外観が異なりますね。
先生、いつもありがとう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch