【地震予知】井戸の水【断水対策】at EQ
【地震予知】井戸の水【断水対策】 - 暇つぶし2ch148: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (茨城県)
11/07/01 01:29:28.03 VTenaL250
貞子井戸なら管理は命がけ

149:M7.74(関東)
11/07/01 01:57:35.18 wjbMgNiMO
うちの会社の井戸水なんだけど、
去年より徐々に混じる砂が増えていき、3.11を境に砂がピタッと出なくなった。
んで、また最近砂が出始めてきた。
なんか怖い…

150:M7.74(catv?)
11/07/01 02:49:18.74 zPhO+fSL0
>>149
地域はどちらですか。
または川や海の近くですか
山のほうですか
平地ですか

151:M7.74(東日本)
11/07/01 08:06:22.98 2SFne7Ng0
海は死にますか
山は死にますか
風はどうですか
空もそうですか

152:M7.74(関東・甲信越)
11/07/01 08:07:39.35 OL+XesLNO
今日はうっすら茶色がかってる@鎌倉大船
311前のようにはっきりしたのじゃなくて、ごく薄いけど。
311前同様にTDS値は上昇してない。
むしろいつもよりわずかに低い。
鉄マンガンカルシウムイオンなどの導電性に関する成分じゃなくてケイ素かと妄想。
飲用前に濾過できて無害なケイ素の試薬は持ってない。
地震前兆として比較するのは面白そうなので用意しようかと考え中。

153:M7.74(関東・甲信越)
11/07/01 08:28:48.74 OL+XesLNO
蛇足
ケイ素が多く、ケイ素がと鉄分がコロイド化して電気電導度を下げてると妄想。
水処理では、鉄とケイ素がコロイド化した混濁液の場合、塩素を使った除鉄沈澱が難しくなる問題がある位、ケイ素と鉄分は仲良しらしい。
黄色っぼい薄茶色の色調が鉄分とすると、
黄色いオキシ水酸化鉄と赤茶色系の酸化第二鉄のコラボ。

154:M7.74(catv?)
11/07/01 08:35:42.93 zPhO+fSL0
>>152
乙です。
うっすら茶色って>>71 >>72みたいなものですか

風や空はどうですかww

宏観スレによると各地で硫黄の臭いがしてるとか



155:M7.74(catv?)
11/07/01 08:38:11.04 zPhO+fSL0
気温が高すぎる(夜間に下がらない)ことを
宏観スレで、宏観と見て報告されているようですが

地中温度で地震予測をしてる人たちが言ってるように
地震に際して地中温度が上がるとしたら、

地上の気温だけでなく井戸の水も熱くなるのかな?

156:152(神奈川県)
11/07/01 09:11:06.64 6uh8TqHj0
>>154
今日は記録してないけどこんな感じの混濁(4/13の混濁)
URLリンク(igp.atura.ws)
二酸化珪素試薬注文しますた。SiO2シリカ

157:M7.74(関東・甲信越)
11/07/01 09:46:34.70 OL+XesLNO
うちの井戸はちゃんとした水脈じゃなくて房総半島から繋がる上総層群の上にある堆積層で相模層群っていう軟岩からの染み出し岩清水だから、
昨日あたりの小さな地震でゆすぶられて、粘土質(粒子が小さなカス)が出たせいかと、微小な地震動による事後変化かと予想。
じゃあなんで311の前は泥水のように濁ったかと考えると、地下の岩盤の深さでは微小な地震が多発していたからかな?
表層堆積物の沖積層で打ち消される程度の小さな振動が岩盤層にはあったとか。
昨日降雨はあったけど、うちのあたりは一過性で降水量は大したことなさげだし。@大船


158:M7.74(catv?)
11/07/01 10:04:40.35 zPhO+fSL0
写真でほとんど透き通って見えますね
リロードしてなくて>>153を拝見せずにカキコしてしまいました。ごめんなさい
そういえば気象庁のリストにのらないような振動が何度も続いてるから。
> 相模層群っていう軟岩からの染み出し岩清水
、水脈につながってないとのことで、そちらでは
水量の増減があるとしても全般に地盤の変化などとは
時間差ありそうですね


159:M7.74(関東・甲信越)
11/07/01 12:37:55.10 OL+XesLNO
>>158
染み出し水なので地下水位の変動にはタイムラグあり。
水を蓄える貯水層の砂礫層がない為、地盤の変化による水質の変化は早い。
本来表層の地盤じゃない基盤層が宅地造成の関係で浅い所にある井戸。

160:M7.74(関東・甲信越)
11/07/01 13:11:21.05 OL+XesLNO
気になって昼に汲み上げたら透明だった。
混濁は昨晩から今朝が原因か。(ってわかるのは、毎回全量井戸底ま汲み上げてるから)

161:M7.74(北陸地方)
11/07/01 14:36:07.48 XEhNYI5tO
砂が混じる状態でポンプで汲み上げて水道として使用してると
便所のタンクや洗濯機など異物避けの網が付属してるものや、
風呂のシャワーやシャワー付きの台所の水道がすぐ詰まる
異物のない純な地下水なんてそう無いとは思うが、なかなかに難儀だ。

162:M7.74(新潟・東北)
11/07/01 16:13:00.45 2FF44kluO
すいません。どうって事ないのですが
>>160 IDがOL+SEXでいい塩梅にエロスですな

163:M7.74(関東・甲信越)
11/07/01 21:24:27.25 OL+XesLNO
>>161
「アイチ 砂取器」

164:M7.74(関東・甲信越)
11/07/02 22:35:14.65 haABjWcwO
ケイ素の試薬が届き、先日水が濁った時のを計測したら2ppm以上(測定範囲外の高濃度)で、今朝の無色透明水の計測では1.5ppm位でした。
(試薬は鑑賞魚の水作りの為の物ですが、低濃度のケイ素=シリカSiO2をキチンと検出。2000円で50回の仕様ですが、節約すれば100回使え、1検査20円)
井戸水はケイ素濃度が高いので、その変化に何の意味があるのか考えましたが
検索では、地盤の崩壊とケイ素濃度の変化は関係があり、電気電導度の変化も関係があるという記載もあり。
「深層崩壊 ケイ素 電気電導度」
地震前兆(基盤層の微小振動)や地震後の事後変化としてケイ素濃度と電気電導度に注目するのもありかもしれません。


165:M7.74(関東・甲信越)
11/07/02 22:43:36.49 haABjWcwO
×電気電導度
「深層崩壊 ケイ素 電気伝導度」の間違い
崖崩れ前のように基盤層の軟岩に応力が加わった時、破壊前の前兆として地下水の二酸化ケイ素濃度が上昇する場合があると。
311前の井戸水の茶+白濁り(ケイ素は白濁り)なんかモロ前兆だったかも

166:M7.74(関東・甲信越)
11/07/02 23:05:49.82 haABjWcwO
ケイ素の溶出は、粒子が細かい粘土を含む、沖積層より下の堆積岩からの染み出し水には当然多い。だから堆積岩の染み出し水は色の変化が起きやすいのかも。

一方、粒径の大きな砂礫層を水脈とする水量豊富な井戸では、応力による溶出物の量的変化は少ないが、微小振動などの応力で砂崩れが起きやすいと考える。
砂崩れはポンプでの頻回な汲み上げでも起こるようだが、振動や陰圧で引っ張り出される応力に関係するからだろう。

いつも通りに使ってるのに、急に砂が増えたとかも異変の兆候だな。

167:M7.74(チベット自治区)
11/07/03 17:05:39.42 tHOxqDZU0
異変が起きたらどうするの?
逃げる?「変だなーハハー」でオシマイ?

168:M7.74(広西チワン族自治区)
11/07/03 17:08:21.97 svoNON0bO
備えるという考え方はしないのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch