11/06/05 05:39:08.99 XWpM0Mqf0
>>353
論破されたのはコシミズ妄想。お前らはこれらにまともに反論など一度もしたことも
ないw。こちらがどうして論破などされ得ようかww。相変わらずウソしか言わない
人工地震厨棒w。そもそも地震波形のハの字すら理解してないくせにな。
>>350
>・USGSの「えりも」観測点での地震波形は→P波卓越だッ!水爆人工地震だッ!
地震波形の件は簡単で、横スケールの長さが10倍ぐらいも違うための間違いなだけw
ちゃんとP波小さく始まっている普通の自然地震のものですよ。
USGSでのエリモ観測点での波形
05:46:08~06:49:00(1区間=10分29秒 →横スケール=約60分=約1時間)
WILBER II -- Station ERM.II Seismograms
URLリンク(www.iris.edu)
・・・・・(*1)
確かに一見P波がデカイように見えていましたが、これに対してこちらが
URLリンク(logsoku.com)
で出していたのがこれです。(*1)と同じ「えりも町」に設置されている日本のK-NET
地震観測網のエリモ観測点での観測波形(横スケール=220秒)は以下でした。
URLリンク(www.k-net.bosai.go.jp)
・・・・・(*2)
で、どれぐらいの波形の違いなのかですが、その時間スケールの違いを見ると、
(*1)→USGS →横スケール=約 60分=約 1時間
(*2)→日本のK-NET →横スケール=220秒=約7分
と全然横軸が違うので日本のスケールに合わせて、USGSの(*1)の方を横方向に
約9倍に拡大してしまうとそれほど大きな違いにはならず。P波は小さく弱く始まっている
普通の自然地震の波形と同じ。
この強震動の波形グラフ
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
はこの暫定解析レポート↓の中の一部であることも言ってある通りw
URLリンク(www.kyoshin.bosai.go.jp)
初めからこの中でたくさん上がってる典型的な波形図見てればそんなUSGSの
エリモのイカサマなスケールの引っ掛けバカグラフなんて相手にしなくていいだけでしたが。
角距離30度以上に渡り、十分多数の観測点で、極普通の自然地震の地震波形が観測されている
だけです。ただし、3震源からの地震波が重なっているから3フェイズ見えていて
S波の部分がたくさん重なっていて変に見えてしまうだけ。解析されてメカニズム解も
きちんとプレート境界型の低角逆断層すべりとして出されていたということです。