11/03/30 17:40:11.64 EOlOyxlK0
以下、神奈川スレとマルチポストですが貼り
ガンマ線値@大船
機器はガンマスカウト(ドイツ)
※数値は機器固有のもんなので、目安として
、まず長期の季節変動(夏高く冬低い)
URLリンク(igp.atura.ws)
地震後&原発事故後でとくに異常なしの時期~今日までの変化
URLリンク(igp.atura.ws)
URLリンク(igp.atura.ws)
URLリンク(igp.atura.ws)
URLリンク(igp.atura.ws)
URLリンク(igp.atura.ws)
アルファ線ベータ線の影響を受けるラドン測定器では
15-19日位に放射性のチリが飛来したので数値が上昇し、
高すぎてフリーズしてしまった。測定器の汚染も関係。
表示は週平均値のBq/m^3です。450超え・・
URLリンク(igp.atura.ws)
測定器に付着したチリを除去清掃して再起動し、1週間。
今日の数値です。
URLリンク(igp.atura.ws)
長期の平均では16なので、今日の数値は全く正常で
自然のラドンからの放射かと。
ちなみに2007春からに事故前までの最高は30位でした。
(平均16、標準偏差はプラマイ4程度)
2月から地震は活発で井戸水の汚染がありましたが3/9が一番泥水状態でした。
(写真は3/10、地震くるかもと思い太陽電池噴水でろ過装置を作ってました。)
URLリンク(igp.atura.ws)
テレビで北海道だかどっかの温泉が急にドロ水上になった時期と同じ時期でした。
地面の表層ではなく房総半島の基盤、上総層の仲間の相模層群から水を引いてます。
近頃は水が澄んでいます。