11/10/31 16:41:50.44 pgOzGiQ50
>>97
このおっさんが言ってる記事は契約なんて誰もしねえよって記事だよ
127:名無しさん@涙目です。 (東京都)
11/10/31 16:41:55.77 LfC14oNN0
Amazonが脅威だってのは5年以上も前から分かり切ってた事だろ。
出版社やメーカーふくめ、量販店なんかも何もせずぼけーーっと見てきた。
もはやどうしようもない。
128:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:41:56.22 d3BLQN2X0
今の日本の電子書籍って漫画の一話が100円とかで売られてるし
どんだけぼったくりたいのよもうって感じ
129:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/31 16:41:56.67 sb/GOAw90
ぶっちゃけ電子書籍って作家側もあんまり得しないよな
たぶん低価格化で消費者しか得しない
130:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:41:57.12 lLqKVpfRP
Amazonは思いっきり足下みてきてんだろ 正直、話合いが破談になっても
良いと考えてるんだろうね。
そのときは大手を振って作者と直接契約するんだろうから。
そっちの方が良いと思うよ。
131:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:41:58.03 T37ZMVm/0
Amazon程便利なものはない
132:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:41:59.14 DNkVvUa90
>ひどい記事すぎ
この時点で読む気失くした
133:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:42:08.06 oEVxK8WP0
>>123
馬鹿発見
134:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/31 16:42:09.56 lQC5cd5a0
プロデュース>プロモーションをするひと>そのつぎがクリエイター
結局こいつも自分の思惑だけだな
135:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:42:10.42 +U9yJdjF0
アマゾンが勝利して全書籍が電子化。
ハッカーが全データを引き出して、どこかに流して、ネット民ウマー
このコンボが見たい
136:名無しさん@涙目です。(徳島県)
11/10/31 16:42:10.29 gS1huGMN0
嫌なら自分でやればいいじゃない
137:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:42:14.55 7TZAl4GB0
>>106
いいえ、消費者側にいくヴぇきでしょう.
138:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
11/10/31 16:42:19.13 pqFtbe+S0
>>39
勘違いをしている人が居るけど書き手は編集の奴隷だ。
立場的に
編集>>売れっ子作家>>読者>>>所謂底辺の仕事>>売れない作家
かなり大雑把だけどこんな感じだ。
全部あっちで契約決めて最終的なオコボレが手元にはいるだけだ。
決定権(発刊等)の全て編集が持ってるから逆らったら首だw
139:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:42:21.30 dDTrhhDv0
ニコニコ動画の著作権の侵害っぷりは異常
140:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:42:25.17 aVc9XUx60
Amazon側としては配布する回線なんかも整えるからこのお値段でって感じなのかな?
それでも割合高いと思うけど
141:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:42:26.71 pgOzGiQ50
>>116
違う
5割が出版
4割が取り次ぎと小売
1割が作家
142:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:42:27.74 eGV+7lR80
日本の新聞社「電子化されて便利だろ?紙より値段高くしとくから」
↑
滅びろ
143:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/31 16:42:37.36 seOlN8tC0
それにしたって55%はないわ
144:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:42:40.18 2R3XsIK10
>>109
だよね
出版社がやってもいいのに
145:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:42:50.81 1kH1kmeE0
俺、作家になるわ
amazonさん直で取引しようぜ、印税30%でいいよん
146:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:42:58.60 4DVXAdgG0
カワンゴってジブリに出入りしてるんだろ
宮崎より鈴木の方が偉いって言っちゃってるのなw
147:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:43:06.28 0KL5uMuk0
こんだけ時間があったのになーんも取りまとめ出来なかったじじいどもの無能さは異常
148:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:43:07.87 MOJH2chK0
これさ出版社通さないで作者と直接契約結ぶための布石なんじゃ・・・
149:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/10/31 16:43:13.02 WJtjhkpJO
>>114
参入ハードル下がって一時的に飽和しそうだな
150:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:43:13.93 eGV+7lR80
>>126
それがどうしたんだよバカ
アピールウゼーんだよ
151:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:43:17.40 oEVxK8WP0
>>144
今からリーダー作って鯖立ててデータセンター確保して・・・
お金いくらいると思う?
152:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/31 16:43:23.48 2OBCvzSW0
>>141
印刷会社がはいってないじゃん
153:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/31 16:43:30.40 3y+DxH/Q0
>>39
どっちも損しそうな気はするけど
読み手からしても出版が利益至上主義になったらニッチな趣味を持った人間は涙目になる
本が安くなるとかメリットもあるだろうけど
154:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/31 16:43:31.76 YETH9o6g0
各取り分はさておき定価自体は紙より安くしろよ
155:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/10/31 16:43:35.48 ZgGXzzS10
出版社が潰れたら新人発掘とかどういう形になるのかね
156:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:43:40.33 pgOzGiQ50
>>129
消費者もそもそも電子書籍に大して興味が無いがな
157:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:43:54.67 LRlQePVU0
>>105
契約はしたいけどぬるま湯から出たくない。そうだ!ひどいひどいと
泣き喚いて公けの同情を買おう!という下衆な根性
158:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/31 16:44:06.95 sC7pTLhP0
築地の市場に店出させろ、こんな地代は暴利だって騒ぐ朝鮮人レベル。
じゃあ築地使わなくて自分たちで市場作れよってだけの話。
159:名無しさん@涙目です。 (東京都)
11/10/31 16:44:09.45 LfC14oNN0
そもそも電子書籍ってことは物理的な流通システムは不要なんだから
Amazon使う意味がわからない。
大手出版社が自分でやればいいだけじゃね?
160:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/31 16:44:10.29 qXxbdp0ji
とりあえず佐々木俊尚はうぜえ
なにが「これは興味深い視点」だっつーの
161:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/10/31 16:44:11.80 RN4aF3Tf0
出版業界がちんたらやってたからだろ?
前から今のままだと外国企業に食われるんじゃないかって言われたじゃん
162:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:44:13.52 9K50EKFo0
>>87
たぶんマイノリティー言語だから
163:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/31 16:44:20.02 eCFAiwE20
まず漫画本の電子書籍が400円するのがいかれてる。
さらに「電子貸本」とかいうふざけたシステムは200円で1週間、短いと数日という糞さ
こんな殿様商売いい加減やめろよ
164:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:44:20.06 4gJ6Hxr+0
そもそも電子書籍って形にこだわる必要あるのかな?
テキストリーダーで読めればいいだけのものなら作家の直接販売もできるんだし
割れもあるだろうけどそこは電子書籍も一緒
簡単な有料ダウンロードサイトつくるだけでいいんじゃないの?
165:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
11/10/31 16:44:24.28 sfeRzbn70
日本は文庫本が安いから
わざわざ電子書籍端末買うメリットがない
166:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:44:25.96 pgOzGiQ50
>>150
だから嫌だから契約しないって記事だよ
167:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:44:29.43 hfg5WWQx0
これはとりあえず正しいでしょう
168:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/31 16:44:30.67 OcAAWehc0
で、これは俺らにとってどういう影響があるんだ?
169:名無しさん@涙目です。(新潟・東北)
11/10/31 16:44:32.57 Cw27sglh0
消費者目線ならAmazonを応援すべきじゃね
出版会社の利益が回らなくなったからといって、本の内容が薄まるわけでもないし、著者が死ぬわけでもないからね
著者が直接Amazonとやりとりするダイレクトな方法も生まれるかもしれないし
170:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:44:35.93 aVc9XUx60
>>152
印刷は出版社から金もらってるからいれなくてもいいでしょ
171:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:44:40.88 Roc7gnpJ0
プロデュースなんて誰にでもできるだろ
わきまえろよクソボケカス
出版社は潰れろ
172:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/31 16:44:43.84 eCwFfHTO0
比率は交渉次第だが、
全書籍の電子化と著作権の管理は無理だわ
大半の既刊のデータは残ってないだろうし、
著作権に関してはそういう法的下地が無い
173:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:44:51.66 eGV+7lR80
>>166
だからウゼーんだよ
174:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:44:52.98 oEVxK8WP0
>>168
電子書籍が流行る
175:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/31 16:44:54.13 8IFlJPCS0
55%はないな。いま取次ぎと書店併せた取り分が4~3割なんで、その程度なら
納得すると思うが。
176:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:44:56.21 4DVXAdgG0
>>160
うーんこれは重要な指摘
177:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:44:56.50 QFwGW0KB0
ニコニコもショバ代取ってるよね。
178:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:45:05.06 PnEpUzmW0
>>155
例の水島ナントカのポプリン賞の新人発掘みたいのが存在価値なんか出版社って?w
いらねーよ潰れろ全部w
179:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:45:12.95 2R3XsIK10
>>151
タブレットはこの際なんだっていいだろ
コンテンツ持ってるやつが一番強いのにもったいない
180:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/31 16:45:17.22 WH50cqAw0
てかこの件ってさ。出版社は何か勘違いしてないか?
これって単にamazonからの最後通牒であって出版社に選択の自由はないぜ?w
同じ契約書をクリエイターに提示したとしよう、どう反応すると思う?w 出版社なんてイラネってなるだろwwww
ただいきなりクリエイターと話をすると仁義に反するから、一応出版社に和解案を提示してるだけ。
受けなきゃ作者の引き抜きが始まる。電子出版だけamazonに頼むってこともできるしねw
181:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:45:24.23 oEVxK8WP0
>>170
ちなみに印刷会社入れると、出版社がもらうお金は3割な
182:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/31 16:45:31.00 xF84JDgU0
>>1
これでに応じないのって現状の印税1割が恒久的に続くのを望んでるの?
自由資本主義なのだから今はamazonで45%貰えた方がいいのじゃないの?
なんで一つの形がずっと続くと考えてるのだろう?ネット関連のドワンゴこそそういう柔軟性について一番理解してるはずだと思うけどなぁ
本だと1割
amazonで4割
ってなればそのうちネットで利益の9割とかになると思うのだけどどうしていきなり9割を望んじゃうの?
183:名無しさん@涙目です。(徳島県)
11/10/31 16:45:52.09 II8jNSSW0
Amazon大好きだから支持する
クソじゃっぷは死ね
184:名無しさん@涙目です。(九州地方)
11/10/31 16:45:54.26 x2ya3jrXO
消費者には影響ないってかむしろ色んなサービスが充実して選択肢も増えてお得だよね
185:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:45:55.96 eGV+7lR80
でも、55%ってことは、作家とアマゾンがやり取りすれば、
作家は収入が4.5倍になるんだろ?
186:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:45:58.10 d3BLQN2X0
はっきり言って尼の方が安く売ってくれそう
今の日本の電子書籍の体型はクソ
187:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:46:09.43 oEVxK8WP0
>>179
タブレットごとに著作権管理手法が違うから、何にしてもいいけど、どっちにせよお金はいる
188:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:46:15.19 psuozWli0
これで日本の出版業界が独自じゃない統一規格で
売り出したら良い話、どっちに転んでも消費者は悪い話じゃないからな
189:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:46:33.07 45At87Eq0
>>129
物質として流通させる必要が無いわけだから手軽に自分の著作物を配信できるようになるんじゃない?情報以外の為の過程をスキップできるわけだしさ、けどやっぱそう出来ないようなシステムになるのかな
190:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/10/31 16:46:32.50 5M+qU53b0
>>94
その通り。
安くなれば、結果として顧客も増えて、そこから作り手の利益も増えるのに…
ここ数年の電子書籍市場を見ても、amazon.co.jp以外の会社が
まともに日本で電子書籍ビジネスを成功させられる見込みは無い。
いつも内部分裂とユーザー無視、自己利益のみの追及で失敗している。
191:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:46:49.67 pgOzGiQ50
>>163
アメリカは一冊10ドル
ヨーロッパでは5ユーロとか6ユーロ
バンドデシネとかならその倍以上
日本より本が安い国は途上国くらいしかない
192:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:46:49.61 eGV+7lR80
エロ漫画は基本的にでかいから全部電子化したいな
193:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:46:53.22 7TZAl4GB0
>>87
本来は85%のところ、今回特別に期間限定で55%の大サービス 良心的価格でございます
194:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/31 16:47:01.31 jZDENN2V0
>>173 うざいって言われたことあるでしょ
195:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:47:02.98 aVc9XUx60
そして本はオワコンへ
196:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/31 16:47:24.12 y/h+Ml430
前出版社でamazonガン無視すればいいだけじゃないか?
197:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/10/31 16:47:31.27 GwOdEG/B0
出版社はamazonのピンハネ叩く前に自社のピンハネをなんとかしろw
198:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:47:35.84 2iMHikU30
>>163
その400円のうち、3割の120円を搾取してるのがAppleとかだから。
データ売るだけで、本屋以上の中間マージンを得てるんだよ。
199:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/31 16:47:37.62 OcAAWehc0
>>174
それはいいことだな
どんどんやって欲しい
200:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/31 16:47:38.10 tWeIJ6tP0
世界一本が高い国日本
出版社潰れろ
201:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:47:44.37 eGV+7lR80
>>194
車味噌県自体が鬱陶しいんで^ ^
202:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:47:49.93 oEVxK8WP0
>>188
日本の統一の独自規格は2010年から会議が始まって約5年かかりますのでお待ちください
著作権管理でもめてましてね、どうやら1端末につき1本(端末が変われば新しく購入しなおし)になる予定です
今のJASRACと同じですね
少々お待ちを
203:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:47:52.93 pgOzGiQ50
>>182
ツイッターで漫画家が言ってたけど
講談社との契約だと電子書籍版は印税3割ってらしい
204:名無しさん@涙目です。 (東京都)
11/10/31 16:47:59.19 LfC14oNN0
でもショバ代55%って公取の何かに引っかかりそうな気もするな。
取り過ぎだろ。
205:名無しさん@涙目です。(徳島県)
11/10/31 16:48:00.32 aObxd8nW0
音楽の方はAppleに牛耳られたけど電子書籍ならまだ巻き返せそうだから国内マーケットで対抗してみればいい
今ならまだKindleは普及してない
206:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:48:10.77 Os422/Uf0
>>121
そうそう
自分たちが作家からもユーザーからも支持されてないサービスやっておいて
電子書籍はしょぼいとかアホなこと抜かしてたのにいざ外圧で不利な条件突きつけられると
慌てふためくのな
作家からみればごっそり抜かれてるのでアマゾン取り分ってあんまり気にならないんじゃないの?w
207:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/31 16:48:17.65 mjGYul0RP
>>191
つまり発展途上国で一番高いの?日本って
208:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/31 16:48:22.08 sb/GOAw90
>>180
意外と出版社って大事だぜ
新人なんて特に宣伝がないと売れないし
店頭での催促って重要だと思うけどな
Amazon内のマーケットだと、どこかからか誘導しないと見つけるのは難しいし、実売だからまとまったお金が入らない
209:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:48:26.99 +Tm+bPU60
>>1
これの読み方がわからない
210:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/10/31 16:48:30.58 5M0xNUjX0
百円寿司なんて偽物の寿司だから本場の韓国では通用しないだろ
211:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:48:32.28 d3BLQN2X0
>>194
喧嘩はだめ!
212:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:48:34.18 9K50EKFo0
本じゃなく日本のコンテンツが
オワコンだと甘サイドは
おもってる?
213:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/31 16:48:35.63 vW0vt0XB0
Amazonの足元にも及ばないクソ会社が文句を言う資格など一切ない
214:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:48:36.66 M/T40hQ60
じゃあ、俺が本出すから買ってくれよな
215:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/10/31 16:48:38.04 x5tgtlBJP
>>191
お前にとって本=漫画なのはわかった
216:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/31 16:48:40.80 bM8SpGYtO
小説は図書館、漫画はZiPで良いじゃん
217:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:48:41.48 1FKff1ck0
55%は無いよね
普通に拒否すれば良いと思うよ
つか自分たちでやれよ
国内に金まわらんだろうが
218:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:48:51.30 15qEpu3C0
電子書籍の流れは今はまだ過渡期てほどじゃないが、その初期状態
つまりこの流れに乗れたものが生き残る。電子書籍は糞と切り捨てる奴は時代が読めないじじい
20年先を想像すればスタンダードな媒体になると容易に想像できる
219:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:48:54.19 aVc9XUx60
出版社は編集校正会社になってくんだろうな
Amazonとは作家個人が契約して、質を保ちたいなら編集校正会社に持って行くみたいな
220:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:48:56.58 PnEpUzmW0
>>198
その400円のうち40円しか作家にキックバックしないで360円をピンハネしてるのが
日本の出版社のビジネスなんだよアホw
アップルやアマゾンがどんだけ良心的かわかるだろw
221:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/31 16:49:03.70 VvD5HuiI0
>>16
してね~だろうがよ
利権利権って騒ぐ前にお前が働けばかw
222:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:49:14.11 eGV+7lR80
著作権管理団体と出版社のクソジジイ共が縄張り争いしてるんだから
何も決まらないし、何かが決まっても消費者は何も得しない
223:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/31 16:49:23.97 plzfgnTGO
税金払えアマゾン
TPPしたら著作権関連の法律をアメリカが変更してアマゾン一人勝ち
まぁ別にいいけど
治外法権が気に入らない
224:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:49:25.02 uLKStsjw0
嫌なら自分でシステム作れよとしか
225:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/31 16:49:34.92 5F9iVeCr0
>>33
嘘言うな
45%も入るわけ無いだろ
226:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:49:36.95 eGV+7lR80
>>208
宣伝がないと売れないカスを無理やり売ってた今までが異常なだけ
227:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:49:39.33 pgOzGiQ50
>>185
売り上げが維持出来ればな
現状電子書籍市場は
アメリカの場合紙の出版市場の約5%
書籍だけで見ても10%
228:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/31 16:49:47.51 CgAO85KT0
>>87
出版社は何もしないのに?
229:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/31 16:49:49.54 nlgEuXJ80
まず著者に10%も渡してない出版社は黙れよ
230:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/10/31 16:49:50.75 gBCLKhiQ0
っつーかさ向こうが条件だしてきたらこっちも条件出せば良いだろwww
著作権管理はさせてやるから9割寄越せとか言えばいいんだよ
231:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
11/10/31 16:49:54.16 pqFtbe+S0
>>185
作品の権利は編集側が持ってるから人気の作品はダメ。
新規の作品ならジャンプみたいな契約を結んでいたらダメだけど、それ以外なら可能だろう。
ただ、アマゾンで売れなくなった時にそんな裏切り行為をした作家を雇わない現実が待ち構えている。
232:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:49:59.69 PnEpUzmW0
存在意義のねえ出版社や印刷会社が淘汰されるのが当たり前だろw
こんなクズ虫の利権のために庶民がどんだけ搾取されてきてたか考えろw
233:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:50:05.39 wFRGBfBX0
同じプラットフォームに数十万のタイトルが並んだら
そっから実際に売れるためには、 プロモーションコストがかかる。
実際は、そのコストこそ非常に大きくなる。
なので、プラット代55%は論外も甚だしい。 精々10%だろう。
そしてプロモーションコストが30%程度になるのではないか?
ちなみに、日本では出版社には著作権ない。作家に著作権がある
さらに印刷会社が著作隣接権をもってたりするので、
アマゾンは、アホとしかいいようがない
234:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/10/31 16:50:06.38 ZgGXzzS10
>>178
何をキレてんだよ?
新人が自力で布教すんのか、それとも尼みたいなトコがそういう部署立ち上げるとか
代理店?みたいのが流行るとかの予想を知りたいんだが
235:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:50:09.15 mer7/OeK0
アマゾン頑張れ。
出版社とか潰しちゃえよww
236:番組の途中ですが名無しです(福岡県)
11/10/31 16:50:13.00 xedd3LVT0
>>185
書籍として出せるようなデータにまで一人で処理できるならそうなるな
237:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:50:18.00 4DVXAdgG0
3年後には紙の本邪魔すぎワロタってスレが立ってるだろう
238:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:50:23.38 vWzJzOjqI
てs
239:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/31 16:50:24.89 9rPxRs9tP
まぁおっさんが言いたいことも分かる
が、どうでもいいから安くしろ
240:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:50:26.78 pgOzGiQ50
>>189
勝手に売れてくれればな
241:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:50:36.80 oEVxK8WP0
>>203
それ15%の2本だから30%って嘘が伝わってるで
URLリンク(blog.esuteru.com)
URLリンク(twitter.com)
@MisoSuzuki
鈴木みそ
講談社から単行本を二冊出しているが「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。どちらも印税15%を一方的に印字して、
全ての所有権は乙(講談社)に帰属する。とかいてある。「実際の電子書籍の発売は、まだ決まっていませんが」とある。まず話し合いが
あるんじゃないんだ?
嘘はいかんで、嘘は
242:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/31 16:50:38.98 sb/GOAw90
>>189
流通といっても店頭に並ばないから、よっぽと人気な作家以外は見つけることすらむずかしいと思われる
iPhoneのApp Storeみたいな感じになるのでは
243:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/31 16:50:41.38 4d2pAWim0
電子にしたら割れが捗るなwwwwwwwww
244:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/10/31 16:50:44.95 e5n8XjId0
「コンテンツの電子化によって製造・流通コストがへった分の利益」はユーザーにいけよ。
常識的に考えたら実費が減った分値下げだろうに。
245:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:50:50.15 psuozWli0
>>202
そういうバカレスが付くから独自じゃ無いと書いたわけだが
読めなかったのか?
246:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/10/31 16:50:58.56 WJtjhkpJO
1200円で売ってた本が700円で書き手に500円渡ってアマゾンに200円入るというのなら評価するがなんかなあ
紙媒体も欲しいし
247:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:50:59.47 PnEpUzmW0
>>234
価値のないゴミを無駄に押し売りしてきたのが出版社のビジネスだろアホw
「布教」とかほんとゴミみたいなビジネスだと自白してやがんのなw
248:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/31 16:51:00.40 JHN7CyGH0
国内でしか成功してないニコニコが
世界中で成功してるAmazonを経営がわかってないと評価するのは面白いね
249:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:51:03.98 2R3XsIK10
>>223
その一点でまだAppleの方がましだな
250:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/31 16:51:11.36 1pFTtSqO0
売れない底辺作家がamazonで出せば儲かると思ってるのがウケるw
紙の本だろうが電子書籍だろうが、お前の本はつまらないから売れないよw
251:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/31 16:51:25.98 xF84JDgU0
自炊がどう転ぶかだよな
違法アップロードの助長になるのか
デジタルとしての利点が追い風になるのか
片方は自炊、片方は印税と出版業者が終わる日は近い
252:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:51:28.81 DHJ71qz+0
>>148
大物作家なら出しても良いとしても、中堅から若手で編集者なしで本出しても売れるのか?ってことだから…
253:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:51:34.97 QUgJnjpi0
まーさすがに販売手数料 55% も取られちゃなーw
254:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:51:37.76 2iMHikU30
>>220
印刷代に本屋の利益20%も考えろボケ。
255:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:51:39.79 aVc9XUx60
>>228
出版社はなにもしないってどういう意味でいってるのかわからん
256:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:51:39.96 oEVxK8WP0
>>248
最初はyoutubeにコメントをつけるだけのサイトだったのにな
257:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:51:57.00 pgOzGiQ50
>>228
出版社無しで売れるなら同人で市場が埋め尽くされてるよ
258:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/10/31 16:51:57.16 /iLRI0gj0
だからかわんごって誰なんだよ
259:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:52:02.15 6g4pT2U60
@kawango38: ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース、プロモーションをするひと、そのつぎがクリエイター。
プラットホームはなにもやらずにショバ代をとるだけ。55%なんて論外。
いや、クリエイターだろう
260:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:52:10.20 xxl5XnmS0
ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース、プロモーションをするひと、そのつぎがクリエイター。
クリエイターより宣伝の方が大事か
261:名無しさん@涙目です。(家)
11/10/31 16:52:15.92 8oGpbbp20
>>252
リアル鬼ごっこ路線……無理だよねえ
262:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:52:34.71 psuozWli0
>>208
最近は宣伝費掛からない儲け方が横行してるじゃない
そのモデルが実際に古い
263:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/31 16:52:45.13 8IFlJPCS0
マンガなんか編集者がほとんどネーム決めてたりするんだぞ。
出版社なしで本ができるなんてことはまあないんでね。
Amazonとクリエーターが契約してもまともな本が出せる人は
ごく一部だ
264:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/31 16:52:47.46 wqIH/QmL0
>>259
宣伝に決まってんだろ
糞でも持ち上げればそこそこ売れるんだよ
265:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:52:47.58 1FKff1ck0
>>220
えっ?
55%→Amazon
45%→その他
266:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:53:09.76 PnEpUzmW0
だから「アマゾンの契約内容がイヤなら契約するな」の一言で片付くんだよw
なにを怯えてるんだよチンカス出版業者どもはww
267:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/31 16:53:22.48 nlgEuXJ80
>ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース
そういうゴミを装飾して煌びやかにして売る時代はもう終わってもいいんじゃないかな^^
268:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/31 16:53:23.42 pKHE7Dgl0
Amazonが出版して45%を著者が取ればいい。
結論出たね
269:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/10/31 16:53:23.52 ZgGXzzS10
>>247
出版社がクソなのはよく解ったから
お前なりの見解を聞かせてくれよ
270:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:53:23.45 xcRj8gf40
現在の出版業者ぶっ潰すための必要経費だ
とことんやれ
271:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:53:31.43 7cF0B+aA0
>>259
クリエイターなんてただの奴隷、下請け業者だっつうの
272:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/31 16:53:32.68 eL7wEjNKO
じゃあAmazonより安いサービスを始めればいい
みんなAmazonと契約しないでそっちを使うと思うよ(笑)
273:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:53:33.22 pgOzGiQ50
アメリカの場合
アップル…手数料30%
アマゾン…手数料70%
55%はアマゾンなりに相当譲歩してるんだぜw
274:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/10/31 16:53:39.64 ffA+tk6w0
>>1
なんなんこいつら
だったら契約しなければいいだけだろ
まじ現状の出版社は糞だよ
電子書籍で利益分はほぼ丸々会社のもの
俺たち作家に入ってくる印税はほんのちょっと増えるだけ
意味わかんない
俺はアマゾン来たら直接持っていくわ
死ね
275:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:53:40.30 eGV+7lR80
>>263
じゃあ敵じゃないんだからスルーすりゃええやん
何焦ってんのw
276:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:53:45.22 aVc9XUx60
クリエイターが1番じゃないのはいいコトだと思うけどね
自称クリエイターが多すぎる
でももっとお金貰ってイイと思う
277:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/31 16:53:52.67 sVDORx4h0
ドワンゴ会長って誰だよw
278:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:54:00.51 d6iNJsfh0
もうtwitterもソースのひとつとして認められたな
279:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:54:14.09 pgOzGiQ50
>>262
例えば?
280:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:54:23.28 m0WEo9qz0
そもそも電子書籍で読む気にならねーんだけど
あらゆるコンテンツをポエムと間違えて落としてきた俺だけど漫画を除いた書籍だけは購入厨だわ
281:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/10/31 16:54:26.72 Ns6zOMTP0
これアマゾンのマーケットで売るための契約での金額なんだろ?
国内で規格を統一できなかったんだからしょうがないじゃん
282:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/10/31 16:54:28.76 0cRwg2PY0
ニコ生規制せーよ
未成年は20時以降配信禁止せー
283:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:54:29.94 DHJ71qz+0
>>268
Amazon編集部が出来ればな…
その前に法人税払えよw
284:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/31 16:54:35.20 YETH9o6g0
作家の尻を叩く役目は必要だから編集者はいるんだろうけどね
でもどうせ一度紙で発表した作品をそのままデータ化するだけだろ?
しかもそれを紙より高く売るつもりなんだろ?
出展料55%くらいなんだってんだよ
そりゃ電子書籍でのみでの発表なのに55%もショバ代とられたらひでえと思うけどさ
285:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:54:47.66 pgOzGiQ50
>>275
実際に出版社にスルーされたって記事について
このオッサンがああだこうだ言ってる
286:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:54:47.99 Os422/Uf0
>>264
じゃあなんでゲームにしろ出版にしろ斜陽なんだよw
287:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/10/31 16:54:50.20 5M+qU53b0
>>217
たしか単行本とかでは、amazon.co.jp買い切りする場合は、
50%仕入れじゃなかったかな。
amazon.co.jpには在庫リスクがあるが、売り切る自信があるからそんな数字で。
55%は強気だが、無敵だと思ってるからこその数字だろう。
事実、ライバルなんかいないんだし。
逆に言えば、45%の利益が出版社に入り、しかも返本は無し。
印税を少し増やしたとしても(それすらしないだろうが)、
十分な利益を得られるはずだが。
288:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
11/10/31 16:54:53.30 pqFtbe+S0
>>250
悲しい事に購入数がデータですぐに分かるから売れ行きが丸分かり。(実売になるから)
今の紙媒体の書籍で細々生活してた人が苦しくなるのは間違いない。
289:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/31 16:55:03.30 8IFlJPCS0
>>275
スルーされれば、いちばん不利益を被るのは消費者だろう。
Amazonが譲歩したほうが電子書籍の普及は進みやすい。
アメリカでも出版社の反乱があったからな
290:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:55:03.78 bdp6y0Gt0
自分の事業に有利なような持論展開してるだけじゃん
プラットフォームもコンテンツもないもんなw
291:名無しさん@涙目です。(家)
11/10/31 16:55:08.98 HtAZnZ4Z0
日本の出版社が手組んでアマゾンと戦えよ
292:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:55:13.02 QUgJnjpi0
>>273
ヒドスwwwww
293:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:55:32.87 eGV+7lR80
プログラム関連の本はサンプルコードコピペできるように全部文字列データつきで電子化しといてほしい
294:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
11/10/31 16:55:35.71 IHcqGPFu0
>>287
amazonに在庫なんぞないよ
295:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:55:39.62 oEVxK8WP0
>>286
子供→減ってる
大人→仕事時間増えてる
主婦→専業主婦減少
給料→減少傾向
まぁ娯楽には金使わなくなるよね
296:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/31 16:55:47.24 XipGPZdD0
じゃあドワンゴさんでなんか端末作ってくださいよ
アンドロイドでいいから
297:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/31 16:55:49.97 m08LL0kh0
>>263
じゃあエディターもフリーでやればいいじゃん
一回1000円くらいで400文字くらい口出ししてくれるよくらいの
298:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/10/31 16:55:54.82 ffA+tk6w0
>>250
底辺って言っても月収7桁あるしwww
アマゾンはやくきてくれー
299:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:55:59.71 eGV+7lR80
>>285
醜いおっさんだな
300:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:56:05.48 d3BLQN2X0
日本企業に任せたら一話百円から値下がりしない!
頭おかしい!
301:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:56:06.22 JnNEtJAK0
アマゾンに55%取られるのと
ガラパゴス(笑)で売るのと
どっちが儲かるかって話だろ それなら55%でいいじゃん何が不満なんだよ
302:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:56:10.37 pgOzGiQ50
>>281
別にしょうがなくないよ
アマゾンは出版社と契約できなかったって記事なんだから
そもそも電子書籍なんて市場が小さすぎてとてもじゃないが殿様商売できるもんじゃない
303:番組の途中ですが名無しです(福岡県)
11/10/31 16:56:14.18 xedd3LVT0
>>259
コンテンツを創るということならクリエイターが最大の貢献者
コンテンツを売るということならプロデュース、プロモーションが最大の貢献者
304:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/31 16:56:15.72 dQCK9RXz0
Amazonで売ることで従来以上に売上が上がる→結果的に出版社は今までより儲かる
ってことじゃないのAmazonの考えてることは
305:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:56:22.55 A4pc6uvG0
アマゾン不買は無理っす
306:名無しさん@涙目です。(家)
11/10/31 16:56:22.90 2MUit+yp0
出版社もボリ過ぎたよね
反省しないといけないね
307:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:56:26.80 PnEpUzmW0
だから無能チンカス出版社ご自慢の「編集部」が独立企業になって
アマゾンと契約してガンガン本を書いて儲けりゃいいじゃないですかw
無能だからできなくて喚いてんでしょw
308:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/10/31 16:56:28.06 Y6sr3z5x0
ひどいスレすぎ。
309:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:56:35.27 4gJ6Hxr+0
アマゾンのやってることはコンテンツのネット販売ってだけで場所代だけで55%取るってあきらかに暴利だと思うけどな
ネット販売でもショバ代10%以上取るとこなんてないんじゃないか?
310:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/31 16:56:51.84 DHJ71qz+0
>>192
Amazon補正が入って乳首以外全部修正入った上に
18歳未満に見えたり高校生以下の設定は出版禁止という措置を
勝手にAmazon側が対処した上でというので良ければ、どうぞ
311:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/31 16:56:53.64 fjkATDhA0
何か勘違いしてる奴がいるけど、55%ってのはあくまでもショバ代
実際に作家に還元される印税は
既存の出版社…5~15%
Amazon…35~75%
クリエイターの利益云々とか言うのであれば既存の出版社は印税搾取やめるべきだろ
312:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/10/31 16:56:54.46 PJezPcG70
プロデューサー=戦略担当 現場ディレクター=戦術担当 クリエーター=兵士 妥当だな
313:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:56:59.94 eGV+7lR80
>>289
どうせ高い電子書籍に需要はないんだから、AMAZONが譲歩したほうが不利益だな
314:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:57:04.55 pgOzGiQ50
>>301
ガラパゴス(笑)以外にも
PCで売ったり携帯電話で売ったりIPADで売ったりいくらでも選択肢はあるよ
315:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/31 16:57:07.19 JQANTznu0
>>9
それ聞くとちょっとamazon使いたくなくなるがamazonに代わる国産通販サイトないからな~
316:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:57:10.56 7TZAl4GB0
どうせAmazonがすべてやり終えたあとに丸コピーして閉鎖的な独自端末とともにガラパゴス
317:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:57:16.26 15qEpu3C0
出版の取り分は印税差し引いても35%
たしか紙媒体のときより多い数字なんだよな。これで文句言う神経が理解出来ない
どんだけ甘い蜜吸おうと思ってたんだか糞出版どもは
318:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/31 16:57:18.61 xBmnByHD0
Amazon以前に田舎じゃ本屋が絶滅してたから
Amazonには頑張って貰いたい
319:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/31 16:57:23.31 nlgEuXJ80
>>309
だいたいどこも3割は取るんじゃないかな
320:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/31 16:57:28.09 tWeIJ6tP0
まともな本出せるやつしか出さなくなるなんて最高やん
なにいってんのお前ら
321:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/31 16:57:28.37 CgAO85KT0
>>257
電子書籍の加工販売は全てAmazonがやるんだろ
それで45%も入ってくれば十分だろ
322:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/10/31 16:57:32.37 ffA+tk6w0
>>309
じゃあ契約しなきゃいいだけ
自分たちで場所つくれって話だよ
俺は絶対アマゾンに提供するけどね
323:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/31 16:57:36.69 5SialABL0
今までは自分たちが50%持って行ってたのが、
今度はアマゾンが同じだけ持っていく
つまり自分たちの分はろくに残らない
だから怒ってる
やくざが別のやくざに怒ってるだけ
324:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:57:39.51 AhRw6cqv0
比較用
<中堅上位~大手>
・出版社:70%
→うち著者作者:10%
→うち印刷屋:30%(DTP+印刷)
→残りは出版社:30%(編集・企画・宣伝)
・取次ぎ:8%
・書店:22%
<中小~零細>
・出版社:66%
→うち著者作者:12%
→うち印刷屋:33%(DTP+印刷)
→残りは出版社:21%(編集・企画・宣伝)
・取次ぎ:12%
・書店:22%
<Amazon>
・Amazon:55%
・出版社:45%
→うち著者作者:約10%
→うち印刷屋:約10%(DTP)
→残りは出版社:約25%(編集・企画・宣伝)
Amazonの場合、50%が適正とされる
55%だと大手には少し厳しい
325:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/31 16:57:41.04 bdp6y0Gt0
この手のプロデューサーが一番偉いみたいな老害まじでしねよ
326:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/31 16:57:57.99 pgOzGiQ50
>>311
足すと100%超えるんだけどどういう内訳になるの?
327:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:57:59.20 PnEpUzmW0
日本を代表するIT企業の楽天サソに「45%でおながいします」って泣きついてこいよww
328:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/31 16:58:06.02 eGV+7lR80
国内の出版社は戦術的に内線作戦になってるから、多分最終的に負ける
329:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
11/10/31 16:58:07.01 OYCbrWm+0
じゃあ何で日本側でまとまって電子化進めてくれなかったのよ・・・
こっちは紙と同じ値段で細々と売られてるのを黙って我慢して買ってたんだぞ
330:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/31 16:58:18.13 aVc9XUx60
>>294
在庫少なくするためのシステムはあるが
在庫がないわけじゃないよ
331:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/31 16:58:25.18 xoN4lUTgi
プロモーション(レコメンド)で従量手数料制にすればいいんじゃね?
いいものは黙ってても売れるし、クソみたいなのはトップバーナーに表示しまくればいい。
332:名無しさん@涙目です。(家)
11/10/31 16:58:27.45 NKig6DYS0
ITに関わってる人間なんだから
アマゾンに代わるものを自分で作ればいいのにな
333:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:58:30.77 45At87Eq0
>>242
あー同人のdlsiteみたいなの想像してたわ、確かに書籍って市場でっかいもんね、検索タグとか使ってもきついものがあるか
334:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:58:30.81 1FKff1ck0
>>287
電子書籍って意味では
ライバルが居ないってのは早計じゃね
そもそも市場が全然無い
まあ対抗勢力が少ないからボリに来てるんだろうけど
電子化しないって選択肢も一応あるからなぁ
電子化しないと競争に乗り遅れるって感じも無いし(特にAmazon代行の場合は)
>十分な利益を得られるはずだが。
現在の値段より価格下げるっての忘れてないか?
335:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/10/31 16:58:30.49 5M+qU53b0
>>223
amazon.co.jp 法人税の追徴課税問題 Wikipediaより
Amazon.co.jpの商品の売主は日本法人ではなく、米国ワシントン州法人であるAmazon.com Int'l Sales, Inc.であり、
同社は日本国内に支店等を有しない。
このことから同社は日本で稼得した利益に対して日本の法人税を支払っていなかった。
しかし、2009年7月に東京国税局はアマゾンの流通センター内に米国法人の機能の一部が置かれており、
これが法人税法および日米租税条約に規定する恒久的施設であるとして、2003年から2005年について
140億円の追徴課税を行った。
これに対してAmazon.com側は1億2000万ドルを銀行に供託した。
その後日米当局間で協議が行われていたが、2010年6月に暫定的合意に達し、2010年9月に最終合意に至った。
日本の国税庁の主張は退けられ、国税庁は銀行供託金の大部分を解放した。
しかし、Amazonの法人税については、依然としてフランス、ドイツ、日本(2006年から2009年)、
ルクセンブルク、イギリスなどによって査察が進行中、または行われる可能性が指摘されている。
336:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:58:33.99 JnNEtJAK0
>>314
まぁどれもAmazonには敵わんわな
337:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/31 16:58:40.67 JHN7CyGH0
異論を唱えるならニコニコも電子出版だしてAmazonと勝負してみれば?
意外と善戦できるかもよ?
338:名無しさん@涙目です。(四国地方)
11/10/31 16:58:40.69 XzszJhPM0
利権ゴロと気持ち悪いポルノキモオタだけだろ反対してるのって
339:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/31 16:58:42.06 II4+SeySO
ニコニコ
素人(クリエイター)が動画をうぷする場をプロデュース
購買者から金を取り0%をクリエイターに分配
アマゾン
作家や出版社(クリエイター)が作品をうぷする場をプロデュース
購買者から金を取り45%をクリエイターに分配
340:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/31 16:58:44.34 oEVxK8WP0
>>326
本以外からの売上?
341:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/31 16:59:04.66 fjkATDhA0
>>317
出版社は今まで不当に搾取してた利益を失うのが怖いから電子書籍ビジネスそのものを潰したいだけ
ガラパゴス日本が黒船に怯える構図は何百年も前から変わらないね
342:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/31 16:59:20.84 1FKff1ck0
>>273
それでAmazonと契約しちゃう出版社って何なの