11/10/30 20:44:03.52 QJ0gwRfn0
大前研一離れはもっと加速してるけどな
165:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/30 20:44:26.92 iHC0Bixt0
>1の人、なかなかするどいな!
166:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/30 20:44:56.91 pvEjTp8y0
エブリデイドットコム(笑)
167:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/30 20:45:29.92 zM7Bd+Rk0
んな小難しいこと考えなくても、
単純に飽きられてるのと地デジ化で金かかるようになったからだろ
168:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/30 20:48:23.51 749XEzjn0
>>160
音楽もその辺で死んだな
99年の宇多田は突然現れた天才みたいな扱いだったけど
それ以降がモー娘。とかAKBみたいなクソみたいな音楽だらけになった
169:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/30 20:48:51.92 6HKwLdEx0
大前研一氏 過去の「通信が放送飲み込む」論が事実になった
テレビ業界はこれから各キー局の中間発表を迎えるが、今のところほとんどの社が通期では前年同様に減収や減益を予想している。
しかし、大前研一氏は、「テレビ局の試練はこれからが本番」と指摘。
アメリカでは、視聴者が見たい番組だけを配信するオンラインDVDレンタル会社の「ネットフリックス」が成功を収めており、
「現在のTV局のビジネスモデルは崩壊する」と述べている。
* * *
かつて楽天の三木谷浩史・会長兼社長やライブドアのホリエモン(堀江貴文元社長)らが
「通信と放送の融合」を唱えた時、私は「通信と放送は融合するのではなく、
通信が放送を飲み込む」と主張したが、その通りの状況になっているのだ。
ところが、総務省とテレビ局はそういう本質的な変化に気づかず、
著作権保護を建前に実際は受信料の徴収や有料放送の課金を目的とした「B-CAS」という仕掛けで、
視聴者を縛ろうとしている。これは完全に時代錯誤である。
日本版ネットフリックスが登場しても、
テレビ局側が番組を供給しなければ普及しないのではないか、と訝る向きもあるだろう。
だが、すでにアメリカではテレビ局とネットフリックスの力関係が逆転し、
テレビ局はネットフリックスに番組を供給しなければ生き残ることが難しくなっている。
アップルのiTunes Storeに頑強に抵抗していたソニー・ミュージックエンタテインメントなどのレコード会社が、
結局はコンテンツを供給せざるを得なくなったのと同様だ。
そうなると、テレビ局の番組は買い叩かれ、おそらく5本いくら、10本いくらのバーゲンセールになるだろう。
とくに苦境に追い込まれるのはローカル局だ。
ローカル局が制作した番組を見たい人は、よほどの作品でない限り、
その都道府県外や海外に住んでいる地元出身者だけ、ということになってしまうだろう。
続く
※週刊ポスト2011年11月4日号
URLリンク(www.news-postseven.com)
170:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/30 20:49:27.10 6HKwLdEx0
>>169
この“アンバンドル革命”により、
パッケージ化という従来のビジネスモデルが崩壊して存在意義がなくなったテレビ局に、新しいビジネスモデルはない。
折悪しくも地デジが始まった。デジタルになったことは、切り刻んでバラ売りをするのに好都合だ。
わかりやすくいえばNHKの受信料を一人だけが払い、
すべての番組をサーバーに入れてYouTube経由で提供する、ということがいとも簡単にできてしまうのである。
一方、制作者の側でも有能なプロデューサーは独立し、
日本版ネットフリックスに直接コンテンツを提供することで稼ぐことができる。
番組作りを外部の制作会社にカンパケ(完全パッケージ)で依存していたテレビ局自体は、
通販や企業スポンサーのタイアップ番組などで糊口をしのぐのがせいぜいとなる。
テレビ局が生き残る方法は、自分が世界中の映像を集めて届ける、
つまりはネットフリックス型のプラットフォームになるしかないだろう。
以上
これで誰かスレ建ててくれ
171:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/30 20:49:37.35 OFk6nUqA0
もうテレビを捨てませんか 14台目
スレリンク(news2板)
スレリンク(news2板)
1 朝まで名無しさん 03/02/15 03:05 ID:yr5hvbdd
垂れ流されるサラ金CM,捏造電波ニュース、低俗な芸能人、見る価値なんかほとんどない。
とくにサラ金CMなどは子供に与える影響大です。
テレビは麻薬だからあったらつい見てしまいます。
もう捨てるしかありません。
うん、8年前のバレンタインの次の日に始まってたんだわそれ
私は捨てました。
ニュースはネットで拾うし、何の不便もありません。
172:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/30 20:49:49.44 PFJQz8HE0
女と老人、団塊周辺のTV世代がいるかぎり後30年は楽勝
173:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/30 20:52:02.92 DBk1M6FA0
>>1
誰も喜ばない嘘八百のゴミコンテンツと、面白くもないガラクタ芸人しか出てないのに
そうそう見続ける人間がいるとは思えないんだけど、そんなところにも思いが回らないほど
テレビ業界の連中の知能指数は低いのか?
174:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/30 20:52:44.92 VCRypWAA0
長銀が98年に破綻、前年に山一破綻。
ここらへんから急激にコンテンツ産業への投資が低下する。
(´・ω・`)いわゆるバブル崩壊から数年経った後の、銀行の連鎖破綻だな。
今も同じことがおきようとしてるだろ。リーマンショックから時間を経て欧州銀行の連鎖破綻。
恐慌にはタイムラグがあるのさ
175:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/30 20:54:22.95 6HKwLdEx0
今のテレビって基本こんな感じだよね
┏━━━━━━━━┓
┃テロップ ....テロップ┃
┃ . ┌─┐.┃
┃ . │顔│.┃< お隣韓国の~
┃ . └∧┘.┃< 韓国でブームの~
┃ テロップテロップ┃
┃ ┃<パクッ(SE) おいしい~!!
┃テロップテロップテロップテロップ 番組.┃<CMの後は、○○が登場!
┃テロップテロップテロップテロップ..ロゴ..┃
┗━━━━━━━━┛
176:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/30 20:55:15.11 ObAmWaWD0
>>173
分かってても組織が大き過ぎて動けないか、
老害が本当に気付いてないかのどっちかじゃね。
177:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/30 21:04:14.92 P1PNFN+V0
アニメはテレビ番組には入るけど
ほとんど関連会社でCM 枠埋めてるから例外よね
178:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
11/10/30 21:09:16.67 FXh5OAtr0
どんな番組でも全く表情筋が動かなくなった
179:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/30 21:10:01.46 9ABD8niW0
さすが大前先生(
です
180:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/30 22:08:38.46 TJA/XgVV0
今思うと見たくも無い番組をボーっと眺めてるだけの時間て
人生でどれだけ無駄だったろうかと思うわ。
ま、今でもネットで無駄してる気がするけど…
181:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/30 22:23:08.49 HoKF/YbI0
>>1
奇跡の知恵遅れ、丸岡さんこんばんわっ
182:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/30 22:30:00.54 CcpSeMMB0
娯楽が多い・効率良い社会になってるんだから、ダラダラしたテレビは衰退して当然。
むしろ、昔が異常だっただけ。
183:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/30 22:35:10.27 CvUvb4jrP
>>148
見てないよ
嘘だと思うならテレビスレをよーく見てみろよ
ほとんどがテレビ終了ザマァwと番組見てない奴のキャプ画へのコメントとチョン死ねとネトウヨ連呼のレスで終了だから
番組の話の内容をまともにレスしてる奴なんてスポーツ中継を除けば全くいないぞ
184:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/10/30 23:04:41.13 wf3ftgIw0
>>112
2001年か2001年の99のANNにリスナーからハガキが来て
「テレビがつまらない」「タレント頼みの企画ばっか」
と文句言われてた。
テレビ離れが始まったのはその辺りからじゃないかね。
ネットが広まりテレビから離れていった。