【ハム速の大逆転キター!?】週刊ダイヤモンド「福島で他県のコメ袋が爆発的に売れた。偽装は業界の常識」at NEWS
【ハム速の大逆転キター!?】週刊ダイヤモンド「福島で他県のコメ袋が爆発的に売れた。偽装は業界の常識」 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/22 15:16:20.25 Av/3GGEV0 BE:2329287078-PLT(19493) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
フジ系「とくダネ!」のキャプチャー画像を発端として、福島県で収穫された米の産地偽装の噂がネット上に広まったという騒動を、
一昨日の記事で紹介した。
この件では、福島の農家に偽装用の袋を提供したのではないかと疑われたJA熊本中央会が、ネット上で事実に反する噂を流されたと、
抗議文をHPに掲載。問題視された袋は「一空袋」と呼ばれるもので、農産物検査証明の表示欄に×印がついている。袋を再利用するに
当たっては、表示欄を消さなければ違法行為になるという。
先月にもTwitterにて、同様の噂が流れていた。その根拠とされたのが、週刊ダイヤモンド2011年9月10日号の特集記事だ。
福島県いわき市・浜通りの大型ホームセンターにて、他県からの一空袋が大量に売れたという。「他県の一空袋がこんなに並んでいるのは
今まで見たことがないし、売れ行きもすごい」という、地元関係者の証言も。
「一空袋はコメの産地・銘柄偽装の道具としてよく知られた存在でもある」と、記事では産地偽装行為の横行を断言している。
「もしこの一空袋に、悪質な農家やブローカーが違うコメを入れれば、偽装を見破るのはプロでも容易ではない」という。
食品ジャーナリストの吾妻博勝氏も、福島に他県の一空袋が大量に集まってきていると証言している。
(省略)
一空袋は本来、表示欄を消してから売られるべきものだと、JA新ふくしまの職員は、当サイトの取材の中で述べていた。
しかし、実際にはそれが守られていない。
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
依頼304


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch