11/10/13 11:54:31.84 UFtw9Ycf0
カーネギーさんは?
3:名無しさん@涙目です。(鑁阿寺)
11/10/13 11:54:48.83 hI4QiS/h0
また同じ死因だったりしてな
4:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 11:54:54.08 ykEXnvlW0
ちんシュスレ
5:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 11:54:57.31 LukMUEQVO
メイン関数からリターンしたんだな
合掌
6:名無しさん@涙目です。(松本城)
11/10/13 11:54:59.13 z0JF7vtb0
creatのつづりにeを付けたいねはKenの方だっけ?
7:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 11:55:03.52 uTBjw4Rx0
rの方か
8:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 11:55:08.87 U80b6DYm0
クソ言語生みの親か。しね。
9:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 11:55:19.10 uJyDTA/v0
>>1
誰?
10:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 11:55:18.97 QAvP+Axp0
実態は「韓国経済が束になっても日本の一産業に遠く及ばない」なのだ
サムスンは韓国経済そのもの。
最大部門のサムスン電子だけでもTV,パネル、半導体、デジカメ、携帯、プリンタ、AV家電、生活家電、リチウムイオン電池などなど
よくホロン部が「日本企業が束になってもサムスンに叶わない」というがこれは大きなウソ。
主要6社(東芝、日立、パナ、ソニー、シャープ、三菱)+NEC,富士通、キャノン、エプソン、サンヨー、カシオ、エルピーダ、ルネサス、ローム、村田製作所、ダイキン、ビクター、オリンパス、富士フィルム、ニコン、コニカミノルタ、リコー、京セラ、TDK
などを全部併せないと正確ではない。さらに日本は裾野産業・関連化学産業を加えると150兆を超えるのに対し、韓国は皆無に等しい。
東芝 6兆3815億円
日立 8兆7000億円
三菱 3兆3532億円
パナ 7兆3500億円
ソニー 7兆3000億円
シャープ 2兆7559億円
---------------------
合計 35兆8406億円 ← 日本 主要6社だけで既に大きく上回る +
NEC 3兆5831億円
富士通 4兆6795億円
キャノン 3兆2092億円
リコー 2兆0163億円
京セラ 1兆0738億円
・・・・
合計 60兆8015億円 ← 日本 さらに裾野産業・関連化学産業を加えると150兆を超える
サムスン 10兆6300億円
LG 5兆6126億円
ハイニクス 8890億円
---------------------
合計 17兆1316億円 ←韓国
11:名無しさん@涙目です。(姫路城)
11/10/13 11:55:34.78 ceH9AOqo0
カニチャーハンの方は生きてんの?
12:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 11:55:50.87 vIt+Yr/F0
カーニハンとリッチーってコンビ名のお笑い芸人か
13:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 11:55:52.07 FowyFhef0
カーニハン・リッチー
14:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 11:56:11.51 lCvCQBeK0
return 0
15:名無しさん@涙目です。(飫肥城)
11/10/13 11:56:24.15 n5UuVxLr0
>>8
死んだYOー\(゚∀゚)ノ
16:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 11:56:25.03 zjiV3QVo0
セイユーセイミー
17:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 11:56:25.10 n3lQ1drp0
小泉竹中路線の構造改革のせいじゃね?
18:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 11:56:27.17 kz7x/bP60
糞わかりにくい解説本書きやがって
19:名無しさん@涙目です。(北陸地方)
11/10/13 11:56:27.60 XY75DAPE0
世界からまた一つ色が消えるな・・・
20:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 11:56:38.50 DnrSclP70
K&R本
21:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 11:56:49.19 AuCoTLcN0
&と*の使い方が肝ってかそれだけ
22:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 11:56:49.69 lEO0ht+40
三大ギタリストの一角が・・・
23:名無しさん@涙目です。(五稜郭)
11/10/13 11:56:50.96 Z+RR8hBT0
#include <stdio.h>
24:名無しさん@涙目です。(聚楽第)
11/10/13 11:57:04.06 uSrAiXPl0
巨星乙
25:名無しさん@涙目です。(太宰府)
11/10/13 11:57:07.94 dwigbKw70
Hello world!
26:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 11:57:13.37 D0/K+MYD0
IT土方のぼくとしては、ジョブズの人が死んだよりショックなんだが、
>>1 マジで言っているのだな?マジなら全力だが。
27:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 11:57:28.09 r5qHRTGP0
カーニハンはまだ存命なんかな
28:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/13 11:57:37.25 JuvxcSnPO
exit(-1);
29:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 11:57:38.11 17uuVWAU0
これって凄い人じゃないの?
C言語とかプログラミングの知識全くない俺でもその存在は知ってるぞ
30:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 11:57:51.90 5BlBcv2K0
CはいいけどC++は死んでほしい
31:名無しさん@涙目です。(忍)
11/10/13 11:57:55.23 xr21IueO0
カーニハンは?
32:名無しさん@涙目です。(鳥取城)
11/10/13 11:58:19.34 VpQRM/IB0
ご冥福をお祈りいたします
33:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 11:58:25.37 X1bg57Bp0
プログラミング言語Cを持ってない奴は買っとけな
34:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 11:58:40.59 Rtrge5Dh0
きょうびK&Rを聖書扱いしてるIT土方はもはやIT土人と呼ぶべき
35:名無しさん@涙目です。(太宰府)
11/10/13 11:58:43.00 OKK9ngvC0
はじめてのC
36:名無しさん@涙目です。(徳島城)
11/10/13 11:58:51.97 56+Tr4nn0
Cはもう終わった言語
これから使おうとする奴はバカだ
37:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 11:59:02.03 HC7eTTnm0
C言語のなにが凄いって、OS記述言語として優れてたからでしょ?
そんで、Linuxできたり一気にパソコンを使いやすい環境ができてきた
38:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/13 11:59:12.16 uDIbD1lFO
Hello C World
39:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/13 11:59:30.19 0axgU0ECO
リッチーあんどカーニハンのリッチーか?
40:名無しさん@涙目です。(久保田城)
11/10/13 11:59:30.26 JXRdHSz40
プログラマならカーニハン&リッチーの「プログラミング言語C」を持ってるよな?
41:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 11:59:36.32 KL2/pm1K0
ホッパー
42:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 11:59:54.54 DNBcrxM50
C調言葉ってなんぞや
43:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:00:07.82 UJ6CixlA0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
44:名無しさん@涙目です。(ラピュタ)
11/10/13 12:00:19.11 pC6NeBC70
c調言葉に御用心
45:名無しさん@涙目です。(備中松山城)
11/10/13 12:00:20.54 fQPBWaVa0
ジョブズみたいに騒がれんね
46:名無しさん@涙目です。(春日山城)
11/10/13 12:00:22.58 0qeggMvu0
main() {printf("ちんこー\n");}
47:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:00:33.37 hjaRV+Wr0
>>8
C言語はクソじゃないだろw
C++がクソになっただけで
48:名無しさん@涙目です。(五稜郭)
11/10/13 12:00:46.11 tNYdxx5M0
ここまでリッチー・ブラックモアなし
49:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:00:53.20 NL1R6hSi0
ジョブズの方が天才だったな
50:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:00:54.34 Rtrge5Dh0
>>36
終わってるのはお前の脳だ
51:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:01:25.79 HKs7JFw+0
>>37
Unixのために作られた
52:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:01:41.83 PnmIr3dgP
AとBの人は生きてんの?
53:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:01:46.55 WioBcRle0
LISPのジョン・マッカーシーが死んだらジョブズみたいな扱いされるの?
54:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:01:46.81 BvWzEdPr0
カーニハンとベル研のHPではまだ何も言ってないな
55:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:01:47.67 X1bg57Bp0
>>45
与えた影響の大きさじゃジョブスなんか足元にも及ばないんだけどな。
まあジョブスは宗教の教祖みたいなもんだから。
56:名無しさん@涙目です。(ハウル)
11/10/13 12:02:00.14 Rt94B6jvP
2038年問題はどうなるの?
64ビットに置き換えればおkなの?
57:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:02:11.72 nbpjpstS0
世界を変えた3つのCがある
エバが食べたCと
ニュートンが見たCと
そしてC言語のCだ
58:名無しさん@涙目です。(姫路城)
11/10/13 12:02:25.51 moM1Xun/0
すいません、日下部先生はご存命ですかw
59:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/13 12:02:33.77 WOTxNkcb0
・P2Pばかりやるからポート開放とかできる。ただしポートが何なのかはよく分からない
・タイピングは人より少し早い。ただし数字や記号などは見ないと打てないという中途半端ぶり
・C言語を習得しようとしたがポインタ手前で既に挫折。そのくせ、2ちゃんねるのプログラミングスレではfor(i=0;i<=100;i++) {printf("逝ってよし\n");}みたいな
書き込みをして自分はプログラミングを知ってるんだぞとアピールする(何故かfor文を使いたがる)
・office系ソフトの知識はとても中途半端。excelでセルの足し算だとか簡単な関数などは知っているが、相対参照とか言われても理解できない
・デスクトップ改造とかに興味があるからレジストリを少しいじれる。だけどレジストリが何なのかは知らない。
・パソコンの大先生っぷりをアピールをするために、ネットワーク不調の際は「ping」とか「ipconfig」をDOS上から打って調査しているフリをする。
ただし理解できる情報はIPアドレスだけ。
60:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:02:51.10 zkUj6wy50
>>45
アイドルとは違うからな
61:名無しさん@涙目です。(金沢城)
11/10/13 12:02:53.29 LmWJIJEA0
冥土の土産はいらねえゆっくり寝ろ(´・ω・`)
62:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:03:02.82 wzSxKrdU0
ポインタ逆参照演算子を後ろではなく前に付けるとか、
明らかに「わかってない」奴が作ったダッセー言語なんだよなCって
63: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (WiMAX)
11/10/13 12:03:33.14 PYk+YO4O0
カーニハン・リッチーさんか
64:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:03:52.16 ++1iBcPGP
「プログラミング言語C」お世話になりました
合掌
65:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:03:53.22 D0/K+MYD0
これからどうやって hello, world を出せばいいんだ(´;ω;`)
>>62
ポインタがらみの表記は嫌い(´・ω・`)
66:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 12:04:14.19 QHYoODWe0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします。
67:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 12:04:16.08 BOVSXICG0
good bye world
68:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:04:26.14 /+RJhMN40
どこの言語?
69:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:04:28.67 vlrWAGrI0
リッチーってだけでブラックモアスレに使用とする奴やめろよ
70:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:04:40.01 jJrgC7Hw0
>>10
おまえこれ貼れば貼るほどサムスンすげーってなるって気が付いてる?
民主化から30年しかたってない新興国相手に「日本企業すべて合わせたら日本の勝ちィィィ!!」って負けを認めてるようなもんだろwww
71:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 12:04:41.03 VIPd2uLt0
>>18
翻訳者に言えw
72:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:04:51.07 X1bg57Bp0
>>56
OSやlibcのレベルでの対応はとっくに終わってるだろ。
あとはソフトウェアや処理系個別の問題だな
73:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 12:04:56.77 LKfqzHe00
なんでもっと簡単にしてくれなかったの(・ω・`)
74:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:05:09.31 Z53Fukbm0
なまじ何でもCで書けるようにした結果クソ言語化した
75:名無しさん@涙目です。(熊本城)
11/10/13 12:05:10.90 VeYhAqNA0
printf("R.I.P.")
文法忘れた
76:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:05:29.66 wzSxKrdU0
>>40
未だ持ってるけど次の引っ越しで捨てるかもな
第100版とかなのに、誤植が残ってる凄い本w
77:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:05:30.52 sKJpnWsP0
「はじめてのC」買わされる青少年の身にもなれや
78:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:05:49.03 D0/K+MYD0
>>73
いや、充分簡単だろ(´・ω・`)何をもって簡単かはわからんが。
面倒くさくはあるな。
79:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:06:06.61 UJ6CixlA0
>>59
> ・C言語を習得しようとしたがポインタ手前で既に挫折。そのくせ、2ちゃんねるのプログラミングスレでは
> for(i=0;i<=100;i++) {printf("逝ってよし\n");}みたいな書き込みをして自分はプログラミングを知ってるんだぞとアピールする
同意、この手合には死んで欲しい
> (何故かfor文を使いたがる)
これは while(1)だとコンパイラに依っては警告が出るけど for(;;)だと出ないから
だと思われる
80:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:06:13.82 zkUj6wy50
LLでドヤ顔してるヤツほど偉そうにCや機械語を叩くよな
低レイヤーに支配されてるくせにバカみてー
81:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:06:24.62 lSBOr2NNi
ちょっと自宅の前にかじったC言語置いてくる
82:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:06:29.34 MMgclx4DP
セイユ~セイミ~♪の人か
83:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 12:06:39.84 wFf1su+k0
C言語だけの一発屋だったよね
ご冥福
84:名無しさん@涙目です。(箕輪城)
11/10/13 12:06:52.78 /lg2ElA60
死因はなんだて
85:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:06:56.58 rixR1DOk0
>>10
ホルホルw
逆効果だぜネトウヨ君w
86:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 12:07:02.88 MLvQhtdV0
20年くらい前にこの人の本買って読んだわ
片割れのカーニハンだかって人はまだ存命なのかな
87:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:07:27.07 6tNJ4Gqm0
クソ翻訳の石田晴久も最近は見ないな。
88:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:07:28.32 NL1R6hSi0
>>60
アーティストだよ
89:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:07:29.87 rt8YQSIC0
残りはカニチャーハンだけになっちまったのか・・・
90:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 12:07:33.47 XoKCUOEh0
さよならC言語
91:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:07:35.63 D0/K+MYD0
>>77
Cは使いまくりだけど、40になってもCやったときない(´・ω・`)DTです。
92:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:07:37.55 m8mzaAGU0
C言語:普通
C#:そこそこ見やすい
Objective C: 超見づらい
C++: 糞見づらい
C++/CLI: 死ぬほど見づらい
93:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:07:43.83 7+vn1LCr0
C言語を初心者に勧める奴はクズ
94:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 12:08:06.16 iascNdwP0
誰だか知らないですC~
C言語って何だかわからないですC~
95:名無しさん@涙目です。(駿府城)
11/10/13 12:08:15.83 6w9pmrke0
CS黎明期の人ももう70歳なのか
まぁそりゃそうだわな
これからどんどん訃報が増えていくだろう
96:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:08:24.62 H3zg1zH+0
>>83
恐ろしく無知な・・・
97:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:08:26.33 WxnfVxwz0
本当の世界を変えた人物が死んだのか。
98:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:09:19.46 BDDjwXct0 BE:72765735-2BP(1841)
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
なんだかんだ言ってやっぱりC!
わしはCがすきじゃ!
Cがあればなんでもできる!
99:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:09:20.41 RMpc1wx20
?
100:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:09:22.49 uvj2/M+O0
#いんcぅで<stぢお。h>
いんt まいん(ヴぉいd)
{
pりんtf(”おつかれさまんさ”);
れつrん 0;
}
101:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:09:39.74 X1bg57Bp0
C言語だけじゃなくUNIXノカーネルをCでモリモリ書きまくってversion 7のソースが
世界中にばら撒かれた功績も大きい。現在のOSはUNIX系、VMS系、あとIBMの
でっかいのの3系統しかないといっても過言じゃないだろ。
102:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/13 12:09:50.35 Mqi9PeHaO
ライオネル・リッチー・ブラックモア
103:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:09:56.18 hjaRV+Wr0
>>93
C言語をやっておくと、JavaとかC#がいかに楽かよくわかる
104:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/13 12:09:59.63 JRVWxIeG0
プログラミング界の藤子不二雄の片割れが逝ったのか
105:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:10:02.74 ihOG/HFG0
Cとか1ヶ月勉強しても黒い画面だからw
106:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:10:09.69 D0/K+MYD0
MacもUNIXだからな
107:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 12:10:12.35 4zoUSYso0
>>91
やった時ないなんて言っていいのは中学生までだろ
108:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 12:10:12.33 zNctrXfM0
くそ難しい言語つくりやがって
BASICが早く動けば十分だったんだよ
109:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 12:10:22.13 EQPSB27z0
時既におすCですC
故人のご冥福をお祈りいたします
110:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:10:23.50 UJ6CixlA0
>>83 Unix作ったチームの中心メンバーの一人やで
111:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 12:10:40.87 PfZIMtSX0
三田典玄とか柴田望洋の本しか持ってない
112:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:10:44.32 ZJek8rcXO
>>87
何年か前に死んだよ。
ν即にスレも立った
113:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:12:00.35 rt8YQSIC0
第二版のプログラミング言語C見つけたわwものっそい綺麗なんだがwwwwwww
114:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 12:12:25.19 agK8dbSj0
・地球が少し退屈になった
・あんたのセンス、かっこよかったぜ
・これからもそのDNA、感じさせてもらうよ
・君の夢の先が見たかったよ
・この「痛み」はこれから先も経験できないだろうな
・目の前にCコードを並べてみつめるだけで涙でてくる
・こんな思いをするなら…いっそC言語に出会わなければ…
・俺の血肉の一部はC言語、C++、C#、Objective-Cなんだ!
・吐き気がするほどの損失。理解できてしまう自分が憎らしくもいじらしい。
・世界から色がひとつ失われたようだ
115:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:12:35.22 D0/K+MYD0
マジで神だからな。
116:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:13:18.43 Y70K3fwA0
#include<stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]){
printf("R.I.P.\n");
return 0;
}
117:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:13:26.52 ihOG/HFG0
java「」
118:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:13:36.11 wzSxKrdU0
>>37
はっきり言って技術的には何もすぐれてないぞ
UNIXが書かれた言語だからUNIXと一緒に広まっただけで
UNIXが広まる前はマイナーだったし
119:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:13:46.50 E4XWJb8aP
C#ってどの層に需要あんの
120:名無しさん@涙目です。(北陸地方)
11/10/13 12:13:52.08 XY75DAPE0
ストールマンとどっちがすごいの?
121:名無しさん@涙目です。(盛岡城)
11/10/13 12:14:01.28 MGFZwiDS0
ごめいふくだな
122:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:15:07.27 D0/K+MYD0
>>120
甲乙付け難いけど、リッチーのほうが神じゃね(´・ω・`)GNUはパクリだろ。
123:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/13 12:15:11.39 44h53JME0
nullに戻ったんだな
124:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:15:15.72 hjaRV+Wr0
>>118
ただ、C言語ほど低レベルな部分が記述できる高級言語もなかったでしょ
125:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:15:30.53 E4XWJb8aP
プログラム言語ってどうやって作るの
言語毎にどう違うんだ
わからねーことばかりだ、世の中は
テキトーに言語作っても処理されないし、
文字の組み合わせで優劣決まるのな
126:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:15:39.05 bNfse6g40
インテルコンパイラーってどうなの
実際劇的に早くなるの?
127:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:15:48.83 ihOG/HFG0
>>119
中高生、趣味グラマ
128:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:15:52.57 5YQ6zXyS0
Cとかもう忘れちゃった
129:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:16:09.03 D0/K+MYD0
しかし、ストールマンはなんてコメントすんのかね(´・ω・`)
ジョブズの時は「メシウマだぜーw」って言ってたよね。
130:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 12:16:36.45 MLvQhtdV0
void デニス・リッチー()
{
return;
}
131:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:16:59.43 hjaRV+Wr0
>>119
WindowsのアプリはほとんどC#でいいんじゃね?ってレベル
132:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:17:04.48 95BINJEO0
はいはいポインタで捻挫捻挫
133:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:17:05.63 UJ6CixlA0
Dennis Ritchie 英語綴りで検索すれば功績が山のように出てくる
ご冥福をお祈りします
134:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:17:49.88 XUCZoao+0
>>118
初代UNIXはアセンブリ言語だよ
リッチーがUNIXに都合の良いC言語を開発し、UNIXはC言語に移植された
135:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:18:35.32 zkUj6wy50
>>88
ブロック崩し程度のゲームも作れないでウォズに泣きついたヤツがアーティストだって?
寝言も大概にしろよw
136:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:18:41.58 E4XWJb8aP
>>131
まじかよ
C++はクソとか言われるけど
産業系は殆どC++のはずじゃね
情報系は疎いが、そんな話を聞いたことがある
137:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 12:18:43.25 iascNdwP0
C調言葉にだまされた時期が俺にもありました
138:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:18:49.53 ytr/yCc20
偉人が逝ってしまったのか
安らかに
139:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:18:51.92 wzSxKrdU0
>>124
いやいや、MULTICSを記述したPL/Iがありますがな
基本的にUNIXはもともとUNICSでMULTICSのパクリ
140:名無しさん@涙目です。(駿府城)
11/10/13 12:19:22.74 0bl2Y/0cP
マジかよ、Z言語を開発するまではなんとか頑張るって俺に言ってくれたじゃないかリッチーホウティン!
141:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:19:33.35 l6aYdFny0
ジョブズ
142:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:19:39.48 lKT3rXkSO
C風の構文は変な宗教あるよな
そんな優れた記述能力じゃないと思うんだが
143:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:19:44.40 I5tKAHiN0
こいつのあの定番のC言語の本、クソ難しくて挫折したわ
あれちゃんと理解できた奴いるのかね?
144:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:19:50.09 wzSxKrdU0
>>134
んな細かいことは知ってるけど書かなかっただけだよ
詰まんない人だねあんた
145:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:19:55.09 E4XWJb8aP
>>133
何で日本からはそんな偉人が生まれないんだろう
146:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:19:55.43 bNfse6g40
CとWin32APIでGUIプログラム作ってるが
もっとグラフィック強化したいんだけど
何使えばいい?
147:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:20:20.04 E4XWJb8aP
>>146
java
148:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/13 12:20:20.91 P3Im2GN9O
また、日常生活で別段意識したことも無かった人物の死を嘆き悲しむの?
149:名無しさん@涙目です。(鶴丸城)
11/10/13 12:20:27.36 umhfBJjW0
>>119
ゲームプログラマ
150:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:20:39.72 Y3NiRkaf0
>>10
サムスン強いな
151:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:20:45.98 D0/K+MYD0
>>142
それに馴染んだ人が多かったから後から
それ風のを採用することが多かったんじゃないか。
152:名無しさん@涙目です。(ラピュタ)
11/10/13 12:20:57.34 a/W5ueu10
Objective-Cのオススメ本ある?
プログラム初挑戦だが、もう頭痛くなってきた
153:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:21:06.01 hjaRV+Wr0
>>125
>プログラム言語ってどうやって作るの
こんな疑問に答える処理系をつくる初心者向けの本が出てるんだから時代も変わったなあw
10年以上前は、自分で処理系やOSを作るのはプログラマの目標みたいなものだったのに
154:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:21:08.60 QhbL9HZr0
カーニハンもリッチーも見たことない
155:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:21:27.73 /4lJ2W9wi
日本はIT土方はたくさんいるけどこういう人は出てこないな
156:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 12:21:40.13 Ed3w0C170
昼飯はカニチャーハンがいいなあ
157:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:21:53.52 q3SwW6HT0
イケメンのお祖父ちゃんだったな
若いころはギーク全快だったけど
158:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:22:04.41 X5W5A3cQ0
ところでコンピュータが言語作るのは無理なの?
159:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:22:14.95 XUCZoao+0
>>144
間違った知識自慢をするオッサンはみっともないぜ
160:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:22:41.00 Y4SMN5lK0
世界を変えた3つのC
↓
161:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:22:44.47 RI7CiSKA0
なんのことか全然分からないが、カニチャーハンを食べたくなったことは事実だ
162:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:22:48.05 Z53Fukbm0
>>131
C#は潰しがきかないから個人の趣味で作る以外は使わないだろ
VBの汎用性が異常なのでそっちでやった方が
人が辞めたり入ったり派遣呼んだりする事考えるとやりやすい
163:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:22:51.12 E4XWJb8aP
>>153
そんなのあるんか
工学部だがプログラムは無知に近いんだよ
少しやってみるかな
164:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:23:16.06 5wLfoEa5P
はじめてのC
165:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:23:31.86 D0/K+MYD0
>>145,155
まっちゃんはここまでのカリスマ無いよね(´・ω・`)Rubyだけの一発屋だよね。
166:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:23:43.83 wzSxKrdU0
>>143
K&Rか
あれはある程度知能が高い人でないと初学者には苦しいだろうね
でも大学の理系科目の教科書よりは簡単だから
167:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 12:23:46.46 MLvQhtdV0
>>155
日本語Cとか変なモンは作るんだけどなw
168:名無しさん@涙目です。(芋)
11/10/13 12:23:54.92 E4XWJb8aP
>>160
ビタミンC
C1000タケダ
オロナミンC
169:名無しさん@涙目です。(久保田城)
11/10/13 12:24:14.92 JXRdHSz40
>>146
C#+WPF+ExpressionBlendでアニメーションバリバリのアプリ作れ
170:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:24:19.10 wzSxKrdU0
>>159
間違ったことを書いた記憶はないが?
171:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:24:43.60 Jt3tkG6k0
やさしいCで勉強しました
172:名無しさん@涙目です。(田舎おでん)
11/10/13 12:24:44.74 gr9CRqS10
専門学校の時、テストに出るので覚えた
リッチなカニチャーハン(リッチーとカーニハン)
173:名無しさん@涙目です。(太宰府)
11/10/13 12:24:50.32 UM+O0PKR0
K&Rすごいんだぞガンズ・アンド・ローゼズやサイモン&ガーファンクルらと一緒に一時代築いたんだぞ(ノД`)シクシク
174:名無しさん@涙目です。(姫路城)
11/10/13 12:24:55.56 j7gwAGcM0
マジックアカデミーの問題で覚えたこの名前
175:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 12:25:18.36 UfErNcM+0
printf("=人=");
176:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:25:18.90 XUCZoao+0
>>170
自覚がないんだから重症だなw
177:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:25:25.65 yooutHA60
こ、コンピューターと会話する言語、、?
つまり、、どういうことなんだってばよ。
178:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:25:41.83 a7gi+XbC0
C言語も一緒に死去しろよ
179:名無しさん@涙目です。(彦根城)
11/10/13 12:25:42.76 SdIIr35RP
>>162
VBwwwwwwwwwww
180:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 12:26:08.65 eYT8j3lT0
わざわざめんどくさいもの作りやがって…
181:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:26:11.04 6zzu4k670
>>45
ジョブズは教祖だからな
182:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:26:31.42 D0/K+MYD0
40年近く経っていまだにUNIXとCが現役というのが凄いと思うんです。
183:名無しさん@涙目です。(青葉城)
11/10/13 12:27:25.05 nCjDl6i50
おまいらが立っているこのサイバー大地は、この人が作ったんだぜ。
184:名無しさん@涙目です。(禿)
11/10/13 12:27:27.78 g1cyGUOwi
>>8
C言語が糞だと?Cが理解できないような奴はPHPでも叩いてろ、ゆとりかカス。
185:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:27:34.91 vX2lVf0bI
年金もらえたんか?
186:名無しさん@涙目です。(秘境の地)
11/10/13 12:28:03.42 RpkxctBz0
>>176
もう、ボケが入ってるんだろ。そっとしておいてやれよ
187:名無しさん@涙目です。(青葉城)
11/10/13 12:28:10.44 7h2AdseR0
ジョブズはなんとも思わなかったがこっちはショック
188:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:28:16.87 lKT3rXkSO
今のVBはなにげに凄いぞ。絶賛確変中
189:名無しさん@涙目です。(姫路城)
11/10/13 12:28:31.28 3AivrG9c0
>>187
そりゃMacよりお世話になった人多いだろうからなぁ
190:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:28:31.79 /Mty2CSk0
死因はコーヒーの飲み過ぎかな
191:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:28:40.23 wzSxKrdU0
>>176
ああわかった
最初のUNIXがCで書かれたと言う意味だと解釈したんだな
俺はそんなこと書いてないぞ
そんなアセンブラバージョンのUNIXなんて外部に出てないでしょ
UNIXは広まったときには、Cで書かれてたって意味だ
192:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:28:43.50 Z53Fukbm0
>>179
お前も働いて人を使えるぐらいになれば分かるようになるよ
193:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 12:28:57.45 iascNdwP0
>>160
Cガール(浅香唯)
194:名無しさん@涙目です。(駿府城)
11/10/13 12:29:02.25 KXwVuJUo0
こいつのせいで単位落とした
195:名無しさん@涙目です。(水戸城)
11/10/13 12:29:26.66 e1d3SjiF0
>>144
くやしいの~~ww
196:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:29:30.88 aFweXbH80
1970年代くらいだっけ?
197:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:29:38.93 vka9s2U00
スゲーお世話になった
これからもずっと残っていくんだろうな
198:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:29:41.41 0eaOdE5Q0
C言語の方言は、時にひどいことになってて
昔ある大きなシステムを他の機種に移植する仕事で
検討の結果、コンパイラの方を移植した、という事例が有ったという
199:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:30:09.20 hjaRV+Wr0
>>188
VBとC#ってキャラ被ってるよね
200:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:30:46.50 arns7xmB0
>>191
お前の作った仕様書読みたくないわーww
201:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 12:31:09.21 9Eza143H0
言語そのものよりイベント駆動になれるのが大変だよな
202:名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城)
11/10/13 12:31:25.11 NzUF5gZ20
B言語「ちくしょう、あいつばかり…」
203:名無しさん@涙目です。(勉強しろ)
11/10/13 12:31:32.87 Fi7uzv160
合掌
こんなに息が長い言語って珍しいな。
204:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:31:47.09 yMk+6+se0
>>201
それはOS側のお作法なので言語とは切り離して考えよう。
205:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:31:56.55 D0/K+MYD0
突然だけど、Dって鳴かず飛ばずだよね(´・ω・`)
206:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:32:05.39 a7gi+XbC0
そういえばKの人のGoはどうなったの
誰か使ってる人いるの?
207:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/13 12:32:10.25 +91c7dJaO
何だかんだで偉大な人なんだね。(´・ω・`)
208:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:32:13.75 zboO0Pjo0
C++0xだったかC++11だったかってどうなのよ?
209:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 12:32:25.61 Nrq2fuhF0
texテフを作った人ってなんていったっけ?あの人もすごいよね。本をずっとかいている
210:名無しさん@涙目です。(禿)
11/10/13 12:32:33.83 g1cyGUOwi
>>73
しっかり計算機を学んだ奴にとって、Cは最も基本的でわかりやすい言語だよ。
211:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:32:48.23 vX2lVf0bI
年金もらえたんか?
212:名無しさん@涙目です。(鶴丸城)
11/10/13 12:32:48.18 umhfBJjW0
C言語はポインタを正しく使えない人が多い
でもJavaだと例外でつまづく人多い
213:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:32:53.22 hjaRV+Wr0
>>201
イベントハンドラにswitch-caseを入れるのがそんなに大変か?
214:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 12:32:55.12 E5C7pO+90
ジョブス、デニスリッチーと来たから、次はデビッドカトラーかもな。
215:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:33:46.73 lKT3rXkSO
>>199
そう。かぶってるからかわいそう。
いつもC♯の陰に隠れる二番手
C♯なくてVBだけなら、あのVBがここまで進化したんか~と絶賛されていたかも知れない
216:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:34:19.49 X1bg57Bp0
>>203
そうでもないというかプログラミング言語は結構残ってる
Pascalなんかもっと古いし。
217:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:34:28.37 a7gi+XbC0
>>212
教えられてる時にポインタわからないって言うと喜ばれるので理解できないふりしてました
218:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:34:32.71 D0/K+MYD0
>>206
関係ないけど、Dartが発表されたよね(´・ω・`)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>>208
リリースされたよ(´・ω・`)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
219:名無しさん@涙目です。(姫路城)
11/10/13 12:34:45.64 3AivrG9c0
>>214
ニコ生でキレてたあの副社長は脳卒中とかでいきなり死にそうだな
220:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 12:35:16.78 H2uUAY260
>>2
,r '" ̄"'''丶,
./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
. i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ 'i::`i,
.| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::!
|, ,r'!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i あいつはもう消した!
.i, ./,r─ヽ, :::::::i::::,r'
゙ヽ、 .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
`'''゙i ._____ l /ヽ
/\ へ ゙ヽ ___ノ’_/
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) ~ノ
221:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:35:23.01 2g9SEqf00
ジョブスはプロデューサーとして
世界を変えた
リッチーは本物の技術者として
世界を変えた
その言葉は、hello,world
222:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:35:44.96 NapiDtvcO
ご冥福をお祈りいたします…
223:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 12:36:06.19 /3vprUnR0
RIPじゃねーよ
224:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:36:34.01 RXZzd0R/0
リッチーは70歳か
ノイマンなんてまだ現役でバリバリやってるのにな
最近はエイダと不倫中とか雑誌で見かけたわ
225:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:36:57.73 Gmt2Kj9O0
>>216
おじいさん用冗長言語COBOLすらまだ現役なんだよなあ。
カーニハンは教授やってんのか。
226:名無しさん@涙目です。(高岡城)
11/10/13 12:37:39.75 tgDTCgiS0
>>215
その二つよりさらに空気なC++/CLI
ラッパーくらいしか使うメリットないからしょうがないけど
227:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:38:03.17 La9jgk8m0
>>209
クヌースだな。クヌースマスという日もあるw
228:名無しさん@涙目です。(禿)
11/10/13 12:38:36.26 d+bw5b3qi
>>159
普通はスルーすべき細かいとこつついて悦に入ってるおまえのほうがカッコ悪い
何がなんだぜ、だよキメエ
229:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 12:38:40.13 Nrq2fuhF0
高級プログラム言語が出来る前の一番最初のコンパイラーってのは機械語で作ったの?
めちゃくちゃ大変な気がするんだけど
230:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:38:57.52 X1bg57Bp0
>>224
ネタにマジレスするとノイマンは原爆実験の見物が大好きだったために
繰り返し被曝していた関係で、それが原因と思われるガンで早死した。
231:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:39:31.05 ZJek8rcXO
>>221
そして、ストールマンは思想家として世界を変えた。
って感じか。
232:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:39:58.70 Xo260lUk0
ジョブズみたいな詐欺師が死んだことより大事件
233:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:39:59.25 jI+d6ZNr0
>>230
じゃあ、ここにいるノイマンは誰なんだ
234:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:40:14.42 I4Zh7bW90
メモリに直接アクセスするという「超低級」メカニズムを平然と書けるという点
で重宝された、されている言語。こんなの
int i = 0x1234;
char* p = (char*)(i);
235:名無しさん@涙目です。(米)
11/10/13 12:41:44.64 qhiBmtOc0
ここまでfortranの話なしか
なんてこったいサイエンス業界ではまだ現役バリバリなのに
236:名無しさん@涙目です。(和歌山城)
11/10/13 12:42:56.85 Pj8OaRSK0
マジかよ
237:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:43:12.01 ZJek8rcXO
>>199
そりゃそうだ。
delphiが元祖で、
ゲイツが「delphiいいなー、俺も欲しいなー」って作らせたのがVB、
delphi作った人がMSに移籍して新しく作ったのがC#なんだからw
238:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:43:12.94 Gmt2Kj9O0
>>229
大変っていうか、レジスタに計算させたり命令するの手段それしかなかったから。
ダンプとアドレス見て、脳内デバッグやり始める超能力エンジニアもいた。
239:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:43:32.57 hjaRV+Wr0
>>230
そのノイマンには、ざまあみろwって言っておく
240:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 12:43:36.23 RxsvZVEV0
>>16
それライオネスリッチー・・・
241:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:44:31.30 X1bg57Bp0
>>234
K&R仕込みの奴なら
char *p;
という風にポインタの演算子を変数の前に付けて書く。
お前さんの書き方はC++世代
242:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:45:40.08 hjaRV+Wr0
>>235
過去のプログラム資産だけで残ってる言語だよね・・・
大学で最初にやった言語がFortran77だった
243:名無しさん@涙目です。(飫肥城)
11/10/13 12:45:56.67 Wx5fhKLz0
1) c# java オブジェクト教
2) c++ ネイティブ教
3) javascript php スクリプト教
の3宗派に別れちゃったね
244:名無しさん@涙目です。(久保田城)
11/10/13 12:45:58.95 JXRdHSz40
GOTO文使ってプログラム組むのに当たり前の頃、構造化プログラムの作法はかなり抵抗あったな
当時俺がガキで設計思想とかに理解が無かったからなんだが
245:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 12:46:35.64 rlW4UkX/0
>>191
逆だろ?
Cで書かれていたから広まったんだよ。
アセンブラなんかより移植が遥に楽になったからね。
246:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:46:48.64 Gmt2Kj9O0
>>235,242
PASCALは聞かなくなったなあ。
C言語のポインタはゆとり。
247:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:46:57.95 WeVwtcpN0
>>240
おまえ飛鳥?
248:名無しさん@涙目です。(五稜郭)
11/10/13 12:47:50.08 Z+RR8hBT0
charの長さはnull分余裕を持って
249:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:48:07.03 wzSxKrdU0
過去のプログラム資産だけで残ってる言語っていったらCもそうだろ・・・
250:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:48:08.59 cKEOgNtd0
偉大な人がどんどん死んでいくな
251:名無しさん@涙目です。(鳥取城)
11/10/13 12:48:23.26 EoVOFNsvP
2倍だからdoubleってわかりやすいけどすさまじく適当だよな
252:名無しさん@涙目です。(久保田城)
11/10/13 12:48:38.67 JXRdHSz40
>>237
まるでDelphiがVBより先にあったかのような文章だなw
253:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:48:57.28 Ge4+tQhp0
ジョブズよりこの人のほうが偉いのにどうしてテレビで報道しないのか
利権大国日本
254:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 12:49:12.84 VtBzM1LZi
>>237
綺麗な話として世に広まったけど
実際には金の力でドロドロした実態なんだよな。
著作権持ってる個人を買収しただけで
他に携わっていた人は切り捨てた
255:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:49:25.73 X1bg57Bp0
>>246
Turbo Pascaのl旧Borlandが半死の状態だからな
256:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:50:21.12 hjaRV+Wr0
>>249
さすがにそれはない
今でも組み込み系の実務でバリバリに使ってるだろ
257:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 12:50:25.31 Rc1BQEOU0
int main (argc, argv)
int argc;
char *argv[];
{
258:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:50:39.43 LukMUEQVO
>>242
Fortran77俺も大学でやったわ
スパコンこれで動かすんだけど、CPU群を1秒以上使うと異常プログラムとみなされ、強制終了させられた
ベーシックに似てるなぁ…ていうのが感想だった
259:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:50:42.52 wzSxKrdU0
>>245
いやでも、仮にUNIXが別の言語で書かれていたら
Cは広まってないでしょ
260:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:51:08.85 Xo260lUk0
>>246
PascalはC#にリネームしたからな
261:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 12:51:32.56 rlW4UkX/0
>>259
OSを記述出来て移植性の良い言語って他にある?
少なくとも当時は無かったと思うよ。
262:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 12:51:40.10 MLvQhtdV0
>>246
そもそもまともにPASCALの処理系を本気で乗せたマシンもそんなに無かったろ
HPに買収される前のTANDEMがPASCAL派生の言語積んでたくらいしか知らんわ
263:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:51:55.36 LukMUEQVO
>>248
そこはnulな
264:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 12:52:10.85 jna1VvwSO
まじかよ…
265:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:52:45.91 N2LEFNCC0
>>1
ご冥福。今夜はリッチーにカーニチャーハンで。
266:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/13 12:53:09.26 su+SWEmbO
プログラミングって意外と最近なんだね
267:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:53:10.17 Gmt2Kj9O0
やだこのスレ、おっさんのにおいがする。
俺から。
268:名無しさん@涙目です。(秘境の地)
11/10/13 12:53:21.57 RpkxctBz0
>>249
しかし、その資産がCの場合ケタ違いだからな。
Cがなくなったら、Cで書かれた言語なんて全滅な訳で。
269:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 12:53:41.04 rlW4UkX/0
>>259
逆にCで記述されていたからこそUNIXが広まったとは言えるんじゃね?
270:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 12:53:45.50 I4Zh7bW90
>>251
charはcharacterの略だけど、unsigned charもいけるよ
とかいう方が適当すぎね
たまたま(?)charが1バイトだったからunsigned charもOKにしようぜ
みたいな発想だろ
271:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 12:54:48.35 8BXiife50
【キーワード抽出】
対象スレ: 【訃報】C言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
キーワード: カニチャーハン
抽出レス数:5
よかった ν速は無事だったんだ・・
272:名無しさん@涙目です。(東海)
11/10/13 12:54:52.72 faxhccwMO
ジョブスより当然大きな出来事
ご冥福をお祈りいたします(-人-)
273:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 12:55:00.99 wzSxKrdU0
>>256
使われてる理由が、資産ゆえでしょ
274:名無しさん@涙目です。(飫肥城)
11/10/13 12:55:23.49 Wx5fhKLz0
デルファイすげーっていうやつたまにいるけど
文字列とか配列とかの基本的なライブラリがスレッドセーフじゃなくて
実際に使ったらあっというまにエラー落ちとかどうしてくれようって感じやったわ
そりゃプログラム学習程度なら問題なかったんだろうけどさ
275:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 12:55:51.00 jZJZu+6T0
お前のせいでプログラミングできたんか
しねかす
276:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 12:56:04.24 8BXiife50
ちなみに今はPython厨です
277:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:56:10.89 jXL0drGn0
片割れは、awkのKでもあったよね確か。
アホウ&ワインバーガー&カニチャーハンで
278:名無しさん@涙目です。(久保田城)
11/10/13 12:57:08.85 JXRdHSz40
メモリアドレスを操作できてアセンブラに近い、そしてパフォーマンスが出せる言語がC
そういう意味でOSを記述できる言語はCだけだったと思う
279:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 12:58:08.98 FlhwyItn0
よくわからんけど何もベースがない状態から新しい概念生み出せるのはすごい
280:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 12:58:21.03 hjaRV+Wr0
>>277
awkって俺が大学生の時に流行った言語だw
281:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 12:58:39.06 hNY/4qIy0
good-bye world.
282:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 12:58:39.05 f9oJDJ1h0
K&R読んで挫折したやつ多いだろうな
人間が読めるような本じゃないわアレ
283:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 12:58:41.95 X1bg57Bp0
LinusなんかgitにC++使え言われてぶち切れてファックファック叫びだす
くらいCを愛してると言うかCの速さを重視してるからな。
284:名無しさん@涙目です。(秘境の地)
11/10/13 12:59:02.88 RpkxctBz0
>>259
なんでUNIX開発するためにC言語作ったのに、
別の言語でUNIX開発する必要があるんだよ。
ボケるのもいい加減にしてくれ
285:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/13 12:59:25.84 l82CXAlBP
いろんな人亡くなりすぎだろ…
非ビジネスなコンピュータ科学的にはジョブズより重大。
286:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 12:59:55.63 f9oJDJ1h0
>>274
スレッドセーフな配列って何?
いちいちロックすんの?
287:番組の途中ですが名無しです(太宰府)
11/10/13 13:00:07.42 Dl0hx33k0
>>79
for文使いはBASIC上がり
288:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 13:00:20.64 rlW4UkX/0
>>273
別人だけどアセンブラ(機械語)の代替だと思うよ。
MPUの差を気にしなくて良いから教育の時間も節約出来るし、
物理アドレスや機械語を意識した記述も出来るから。
機械語が一番効率が良いってのは同意してもらえるよね。
289:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:00:20.40 wzSxKrdU0
>>284
もう卵とニワトリの論争はいいよ
はいはい俺の負け俺の負け
290:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 13:01:18.62 Kk5zoBIA0
アセンブリ言語に被せる共通のラッパーとしては極めて優秀なんだよね。
実際、C言語以上の高水準な機能をもたせようとすると
C++みたいに破綻するし、Objective-Cですら失敗してる。
高水準にしたいならC#みたいにGCつけなきゃダメだけど
そうすると低水準寄りの使いやすいラッパーというCの旨みはなくなるわけで。
どうせ高水準言語ならそれ向けにきっちり設計された言語のほうが優れている
(たとえばF#でいいじゃんとか)という話になる。
Lispみたいに最初から高水準な言語は時代とプログラミングパラダイムに合わせて
好きに拡張できるけどCは拡張してはいけない子なんだよ……
拡張されたC言語はいつでも関わった人間を苦しめる。
291:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/13 13:01:43.74 IyJEOklhO
>>278
当時、BASICコンパイラがあったらBASICが世界標準になったな
いや、メモリを直接いじるようなBASICはもはや別物か
292:名無しさん@涙目です。(飫肥城)
11/10/13 13:01:51.17 Wx5fhKLz0
>>286
中でstaticでも使ってるのかたとえオブジェクトが別でも同時に同じメソッドを呼び出すと壊れるのさ
まあ昔の話さ
293:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 13:01:57.40 jna1VvwSO
>>284
もともとあったOSをC言語で書き直したのが始まりだったと思うけど
294:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:01:59.88 hjaRV+Wr0
>>287
X68000についていたX-BASICはwhileもあった
Cにトランスレートすることもできた
295:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:02:00.43 Xo260lUk0
>>283
GNOMEもC++禁止、高級言語を使いたいならC#/Monoを使えという姿勢だからな
296:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 13:02:48.30 TYap0ddRP
マジか
二、三年カンファで一緒にメシ食ったことあるは
堅物のオヤジだったが
アーメン
297:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 13:02:52.79 f9oJDJ1h0
>>292
そりゃあすごいな・・・
298:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:03:05.76 fXJCuOCw0
金融街へようこそ
299:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:03:14.79 WeVwtcpN0
>>290
マジかYO!
ビックリだYO!!
300:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/13 13:03:43.62 l82CXAlBP
>>286
操作ライブラリの話だと思うよ。
別の配列領域の操作でもスレッドアンセーフに書けるし。
301:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/13 13:03:52.08 u3VXBEea0
0と1だけでプログラム組めればなー
302:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:04:36.22 wzSxKrdU0
>>290
一回Cで文字列操作しまくるソフト作ってみろよ
C++のstringだけでも欲しくなるからw
303:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 13:05:00.71 D0/K+MYD0
>>295
Cでプログラミングするには人生は短すぎる - ミゲル・デ・イカザ
304:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:05:29.94 3CJxafOY0
#include
305:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 13:05:48.07 jna1VvwSO
>>295
もともとぐのーむ立ち上げた奴が.NETを大絶賛してたしな
306:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 13:05:58.41 rlW4UkX/0
>>301
昔はスイッチレジスタと言って
主にトグルスイッチをパチパチやってメモリに書き込んでたYO!
307:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 13:06:25.54 8BXiife50
stdio.hをスタジオHと読む人とは友だちになれない
308:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:07:52.56 FnkJxmJUP
Rob Pike - Google+ - I just heard that, after a long illness, Dennis Ritchie…
URLリンク(plus.google.com)
309:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:08:16.63 qnuh+NYB0
C++って結局のところCの改悪なのか
310:名無しさん@涙目です。(五稜郭)
11/10/13 13:09:05.44 Z+RR8hBT0
>>309
いろいろ組みやすくなってる部分も多いんだけどね。
311:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 13:10:22.97 rlW4UkX/0
>>309
便利なCだと思う。C使ってて不満に思ってた事が随分解消されてる。
何より実行時の速度を落とさずに実装させたとか凄いと思う。
312:名無しさん@涙目です。(宇和島城)
11/10/13 13:10:28.52 xUFxbKoA0
>>307
さてはお前、福山だな!
313:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 13:11:04.32 rt8YQSIC0
僕はC++大好きですけどなぜか人気無いですね
314:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 13:11:10.77 hPaz+bl+0
>>306
懐かしい話だな
あの時何bitだっけ
パチパチパチパチ
エンター
パチパチパチパチ
エンター
4bit?
315:名無しさん@涙目です。(太宰府)
11/10/13 13:11:15.72 Dl0hx33k0
>>278
BASICでUNIXモドキを作った酔狂な人たちもいたけどねwww
316:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:12:24.12 gupd/W1N0
2011年(第27回)日本国際賞 : リッチー博士/トンプソン博士 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
317:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 13:12:47.03 ZJek8rcXO
>>291
> いや、メモリを直接いじるようなBASICはもはや別物か
ベーマガのファミリーベーシックの投稿プログラムとかな。
本文は「POKE」一発、あとはDATA文でマシンコードズラズラ的な。
318:名無しさん@涙目です。(飫肥城)
11/10/13 13:13:24.80 Wx5fhKLz0
括弧で囲むという美しいパターンを破壊した<<の罪は万死に値する
319:名無しさん@涙目です。(盛岡城)
11/10/13 13:14:42.08 G0h/byQz0
STLがあんまり好きではない私
320:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 13:15:12.42 m7gYyGrt0
>>317
I/Oとか凄いもんだったな
321:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 13:15:20.47 Guf4/5mC0
ジョブズとゲイツからの追悼コメントはまだか
322:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:15:49.94 TIJQJuHj0
ここまで誰もヌルポと書き込んでないという事実
323:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:16:35.52 hjaRV+Wr0
>>319
10年以上前は便利すぎて愛用してた
そのあとC++の仕事をしたことなかったから使ってないけど
324:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:16:59.53 wzSxKrdU0
ヌルポはJavaじゃん
325:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 13:17:13.21 E99/go390
>>10
そもそもサムスンは財閥系であってだな
326:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:17:13.51 e2JMgsYs0
プログラム書法、作法、始めてのC
お世話になりました
327:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:17:29.93 hGSCP2we0
>>322
Memory fault (core dumped)
328:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 13:17:40.87 Kk5zoBIA0
>>302
いやそら必要に迫られてやったことはあるさ。
やっぱりPerlとかとても偉いよね、と思う。
お願いだからStringのためだけにC++使うのはやめてくれ……
それにしてもSTL以降C++は本当に理解に余るシロモノになったな。
もともとそんなに相性の良くない複数のパラダイムを後付で
導入するとか超悲惨な事態でもう奴らがなに考えてるんだかさっぱり。
329:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:17:54.48 a57gN1oo0
iostream作ったやつもしねよ
330:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 13:18:41.77 9ay0oJ0Y0
K&R本で完結してる本はないよな
初めてシリーズは口説い上に最後はHello Worldで終わる
仏道の入口となる外道そのものだよ
331:名無しさん@涙目です。(ラピュタ)
11/10/13 13:18:57.25 IARwpAt+0
こりゃご冥福をお祈りしますわ
332:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 13:19:22.71 noQE5eoE0
>>8
お前の好きな言語言ってみろゴミ
333:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:19:38.86 Y/jXwIhg0
ブラックモアじゃない
334:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:20:01.43 TIJQJuHj0
ぬるぽってJavaから来てるのか、null pointer扱う言語全般に共通するものだと思ってたわ
335:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/13 13:20:28.91 n8slbOzt0
>>278
BASIC世代からすると、C言語は高級言語なのにアセンブラみたいな印象だった
336:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:20:52.77 7ZWwJ1Kr0
>>139
PL/Iのソース見たことあるけどCほどの柔軟さはなかったな
パクリかもしれんが出来がいいことは確か
337:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 13:20:53.43 jOzQX6p70
>>8
じゃあお前その携帯つかうな
338:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 13:21:26.52 ZJek8rcXO
>>328
つか「+」演算子が「本当に加算を意味するのか」がは、
使用するクラスやヘッダなんかを全チェックしなければ決定できない
ってのは嫌だよなあ。
339:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 13:21:50.99 f9oJDJ1h0
Javaはポインタを隠すことに成功したのになんでヌルポなんだろうね
340:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 13:22:10.73 nMel+2Jhi
ハローソフマップワールド
341:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:22:46.44 i4uxxCx80
>>335
BASICのほうがよほど高級だ
342:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:23:44.94 YBykDWnX0
プログラミングのことはよく分からんが
すごい人なんだろうね
343:名無しさん@涙目です。(忍)
11/10/13 13:23:48.46 MxgzQ7Yx0
まじか・・・
本は挫折しましたがご冥福をお祈りします・・・
344:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 13:25:09.01 tVCSFm/x0
最初にいじったCはTurboCだったなー それまでBASICだったからすげぇ楽しかった
345:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 13:25:15.10 noQE5eoE0
Unixだとかチューリング賞だとかより、
お前らのイメージではまずCなんだな
ご冥福をお祈りします
346:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:25:16.01 wzSxKrdU0
>>319
ラムダ式を使ってfind_if一発のみで処理してるようなプログラムは
CプログラマやベターCプログラマからしてみれば
悪夢のようなプログラムではあろうな
347:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:25:51.88 BDDjwXct0 BE:261954296-2BP(1841)
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
>>179
VBAの最強性は異常。
俺が大学生のころから作っててこの会社維持してる経理ソフトがいまだに動くwwwしかもメンテ可能www投資も最小限wwwww
348:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:25:54.17 UJ6CixlA0
URLリンク(moviecitynews.com)
やっと英語のソースきたな。さっきまで検索してもスペイン語?と中国語のソースしか無かったのに
349:名無しさん@涙目です。(首里城)
11/10/13 13:27:06.15 Y37DV97i0
>>220
だからおまえは誰なんだよ
350:名無しさん@涙目です。(姫路城)
11/10/13 13:27:12.87 vSYGBeYO0
デニスの“狂ってるほど凄い”という言葉が褒め言葉になる。そんな世界が好き
351:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:27:48.09 gZHcPJzx0
ジョブスなんかより数百倍偉大だろ
まあ馬鹿にはわからないだろうけど
352:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:27:50.42 wzSxKrdU0
>>334
JavaだとNULLアクセスは、NullPointerExceptionとかいう奴で決まってるけど
CとかだとOSによって違うけど、Segmentation Violationとかそんなのが多いじゃん
353:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 13:28:22.64 NhfBtHoK0
どれ
354:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 13:31:16.08 +ZSFdruA0
>>10
うわっサムスン強えええーーー日本負けそう
355:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:32:09.18 2g9SEqf00
「オペレーティングシステム、
特にUNIX オペレーティングシステムの開発手法の確立に対す る貢献」
"for their development of generic operating systems theory
and
specifically for the implementation of the UNIX operating system"
356:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:32:51.28 hGSCP2we0
世界中のCプログラマーからリッチーの死を悼むソースが送られた
357:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:34:15.10 TIJQJuHj0
>>352
アプリとかが落ちた時のメッセージはそうだけど、
コーディングしてる時はヌルポインタって言葉よくつかうじゃん。
アプリ使う人かプログラマかの違いっつーか。
358:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:35:15.70 2g9SEqf00
ひょっとして、この掲示板を動かしているサーバOSのソースコードは
C言語で書かれているのかもしれない。
359:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:35:40.73 S/hPG6ET0
>>352
お前バカ全開だな
360:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:35:44.23 UJ6CixlA0
NULLと 0 の違いが解らないカスは死ね
361:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:37:52.61 YBykDWnX0
取り敢えず、ご冥福
362:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 13:38:36.47 kz7x/bP60
nullとundefinedが同じものだと思ってたことはあった
363:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:39:13.48 e2JMgsYs0
Edlin
364:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:39:52.50 ENbKAMRY0
>>360
NULL、NUL、\0、0x0の違いを教えてください!
POSIXとANSI的な観点も含めてお願いします!!
365:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 13:40:08.46 bUqlgB4G0
>>347
Microsoftが見捨てようとしているけど、頑張れ!
366:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:40:10.37 TIJQJuHj0
#define NULL 0
367:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 13:40:15.08 NJw6It9L0
C言語で記載されたプログラムってそんなに高速に動くの?
368:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:40:23.49 i4uxxCx80
>>360
NULLとヌルポインタの区別は付いてるの?
369:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:40:56.32 eTozq9Uv0
>>363
edでお悩みの方は最寄りの病院へ
370:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 13:41:08.45 wH9V96Ab0
ジョブスより世界を変えたのにな
371:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:41:38.85 DkZIaxun0
>>8
お前が死ねゴミクズ
372:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 13:42:01.39 nx+6Rowr0
>>70
それが目的
373:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 13:42:37.12 f9oJDJ1h0
>>366じゃないの
374:名無しさん@涙目です。(山形城)
11/10/13 13:42:58.90 LZMZ82O90
なんでガベージコレクタないんですか
375:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 13:43:17.84 I4Zh7bW90
>>373
C++では正解、Cでは不正解
376:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 13:44:12.54 1fwRQQeG0
スレ立てはデニス・ホッパーが死んでからにしてくれ。
377:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/13 13:44:23.03 LukMUEQVO
>>373
環境依存じゃん
378:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 13:44:25.91 D0/K+MYD0
リッチーがいなかったらMac OS X(やNEXTSTEP)は無かった。
そういうことだ(´・ω・`)
リッチー神 > ジョブズ
379:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:44:52.92 eTozq9Uv0
>>374
RとLの発音、聞き分けが難しいからです
380:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:45:17.40 2zMzuXrs0
これだけ偉大なのに騒がれないとはちょっと可愛そうな
381:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:45:43.73 wzSxKrdU0
NULLを使うにはstdio.hをインクルードしないといけない
豆知識な
382:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 13:45:48.43 hlDubxKu0
はらみーのドスケベ画像ください
383:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:46:06.77 TIJQJuHj0
>>374
本当に解放されるんだろうか、されたんだろうか、残ってないだろうか、
いつ解放されるんだろう、メモリ足りなくなるのでは・・・って不安になるだろ?
ならない?ならお前はC言語プログラマ失格だ!
384:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:47:42.07 UJ6CixlA0
>>368
「0という値をもったポインタがヌルポインタ」だろ、お前は何を言ってるんだ
NULLと0の違い
コンパイラに「これはポインタですよ」と教えてるか否かの違い。この違いがどこでbugに変わるかといえば
int型とポインタ型のbit数が異なる環境を使うとき。前者32bit後者64bitだとこの違いがbugに也得る
385:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:49:52.00 /vOn7Hvd0
>>384
ヌル文字との違いについてもお願いします
386:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:49:56.06 sY23G9pL0
また知人の知り合い情報かよw
デマッターwww
387:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 13:51:00.28 UJ6CixlA0
>>385何なんだ知ってる癖に。NUL文字はchar型の0だ
388:名無しさん@涙目です。(忍)
11/10/13 13:51:34.71 MxgzQ7Yx0
デマの可能性もあるの?
389:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:51:43.92 BOE7UVH20
Return 0
390:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:52:01.89 TIJQJuHj0
>>381
自分で定義すれば謎の呪文#include <stdio.h>とおさらばできるよ!
「stdafx.hがありません」は見飽きた
391:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:53:39.41 /vOn7Hvd0
>>387
相手のレベルが分からないと>>364の説明って難しいでしょ
392:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:54:13.87 wzSxKrdU0
>>384
あのさあ、細かいことは言わないけど
C++じゃあNULLは単に0と定義されてるんだ
393:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 13:55:40.15 lEO0ht+40
PL/Iってなんで死んでしもうたん?
394:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/13 13:56:07.50 KIgqxbzz0
sizeofの使い道がガチで解らん
ユーザに入力させると解らなくなるとか言うけど
限界サイズとかこっちがあらかじめ指定しとけばいいだけじゃん
395:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 13:56:31.81 wzSxKrdU0
>>390
やったことがある
あとでインクルードファイルが増えた時に
どこかでNULLの定義も読み込んでて二重定義のエラーが出た
396:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:57:06.35 i4uxxCx80
>>392
今メインで使ってる処理系での定義はこうだった
#ifndef NULL
# if !defined(__FLAT__)
# if defined(__TINY__) || defined(__SMALL__) || defined(__MEDIUM__)
# define NULL 0
# else
# define NULL 0L
# endif
# else
# if defined(__cplusplus) || defined(_Windows)
# define NULL 0
# else
# define NULL ((void *)0)
# endif
# endif
#endif
397:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 13:57:59.91 lEO0ht+40
>>394
変数やら構造体のサイズじゃないのん?
398:名無しさん@涙目です。(五稜郭)
11/10/13 13:58:22.01 Z+RR8hBT0
memcpy(&なんちゃら,&こんちゃら,sizeof(なんちゃら));
399:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 13:59:18.41 XUVkCjCm0
>>394
sizeofは関数じゃなくて演算子ということを理解すると良いかと
400:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:03:37.77 TIJQJuHj0
fscanf()でメモリ壊しまくってきじゃくせい突破
401:名無しさん@涙目です。(禿)
11/10/13 14:03:38.23 OwoAIfjpi
>>243
C++以外は仕事する上で避けられないだろ。C++も書けて当たり前であって欲しいが。。
402:名無しさん@涙目です。(松本城)
11/10/13 14:03:41.76 iFXwnCNk0
えっ
403:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 14:04:37.88 V2qUpNfz0
Cは理屈でガチガチじゃなくて、適度に緩いのが便利に使われたポイントだと思う。
何でも出来るCのプログラム。
#include "/dev/console"
とか、むちゃくちゃな事が出来る。
404:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 14:05:26.14 wzSxKrdU0
>>398
あと、配列の個数を自動計算させるパターンが基本だな
int i, a[] = { 2, 3, 5, 7, 11 };
for(i=0; i < (sizeof a) / (sizeof a[0]); ++i) {
printf("%d\n", a[i]);
}
405:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 14:07:03.59 UJ6CixlA0
>>364知るか 逆に教えてくれここに書いてってくれ
406:名無しさん@涙目です。(松本城)
11/10/13 14:07:51.89 iFXwnCNk0
なんとまあ awk の三人は存命なのにリッチーが最初かよ
407:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 14:08:26.04 I4Zh7bW90
ポインタに対してsizeofを使って
「思ってたのと違う」となるのは必ず一度は通る道だよな
408:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 14:09:06.56 G+6yuKd+0
あー、あるある
409:名無しさん@涙目です。(箕輪城)
11/10/13 14:10:26.23 iPJPCx320
return 0;
410:名無しさん@涙目です。(丸亀城)
11/10/13 14:10:33.85 LFtoNG210
*****************************************************************
411:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 14:15:36.87 V2qUpNfz0
プログラミング言語の思想を知るという意味では、「プログラム言語進化論」とかなんかそんな感じの題名の、
昔、アスキー出版から出ていた本がお勧め。
COBOLやFortranに込められた気持ちがちょっと理解出来る。
412:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 14:19:19.24 rljtgkkf0
>>352
Segmentation Violationとかは出してるのはOSじゃないの。
Cのランタイムではnull pointer assignmentが多いと思うけど。
これはデータセグメントの頭に見張り用のデータ領域を置いておいて
ここの値が書き換わってれば未定義のメモリ領域に書き込んだと判断して
このエラーを出すようになってたはず。
413:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 14:20:33.08 D0/K+MYD0
このスレにいるみんなはIT土方なの?
414:名無しさん@涙目です。(聚楽第)
11/10/13 14:20:48.26 FtaplP+Z0
ぬるぽ
415:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 14:20:56.39 rljtgkkf0
>>364
pascalだと nil っていうのもあるぞ
416:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:22:10.54 J9odTYwh0
plan9終了か・・・
417:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 14:22:13.53 zy6Cv8Ee0
Cのポインタがプログラミングの発展を10年遅らせた
418:名無しさん@涙目です。(九州地方)
11/10/13 14:23:41.13 DWeYCSTJO
ハカーになりたい。C言語覚えてLinux使えばいいんだろ?
419:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 14:24:09.28 Nrq2fuhF0
ohnfoster johnfoster
/* for Dennis Ritchie */ #include<stdio.h> main() { printf("Goodbye World"); }
3時間前
Retweeted 100+ times
ーーーーーー
誰か解説よろしく
420:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 14:27:04.26 D0/K+MYD0
>>418
LinuxはUNIXじゃないよ(´・ω・`)リッチーに近づきたかったら本物のUNIXを使うべき。
421:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:27:10.26 TIJQJuHj0
>>419
ぱっとみだけど、それコンパイルできないよな?
#includeうんたら書いたら改行しないとダメで、それが理由で7行プログラムが長くなる
422:名無しさん@涙目です。(水戸城)
11/10/13 14:28:01.18 Pe8p60Hm0
>>252
VB は途中から木に竹を接いで竹の方が生き残ってるようなもんだから
423:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:29:43.26 TIJQJuHj0
>>420
SERNより先にPDP-11をゲットして歴史改変しろ
424:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 14:30:02.89 3QK0KIoU0
K&Rは初版のほうが改訂2版よりも良い
と言われたことがあるが、
いまだにその理由が分からない。
425:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 14:32:06.39 f9oJDJ1h0
>>396
邪悪だな~
426:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 14:32:18.32 9Z5sNTJy0
C#からCにいくとCが絶望的な言語仕様っての実感できるんだけど
本当に優れた言語なのか?
PCスペックとか関係してんのかな?
427:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 14:35:54.51 GBoy6JOm0
>>424
初版はコレクター価格で取引されてる
幼女のアレとか無修正で掲載されてるからな
428:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 14:35:59.29 wzSxKrdU0
>>412
それはDOSの話かな?DOSは経験ないのであしからず
UNIXやWindowsだと、CランタイムじゃなくてOSの出すシグナルや例外で処理されるね
まあ処理系依存ということで
429:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/10/13 14:37:26.44 cVbEU9bKO
まじかよ
430:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:37:44.51 TIJQJuHj0
>>426
C#なんてインラインアセンブラ使えないくせにっ!
C1972年生
C# 2000年生
比べること自体が間違いですわ・・・
431:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 14:37:51.64 V2qUpNfz0
>>419
文字列の最後に'\n'が無いのは後に続けという意味かな。
処理系によっては、fflush(stdio);を付けた方がいい。
432:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:38:50.83 0eaOdE5Q0
Cにポインタがなければプログラミングの発展は20年は遅れただろうな
433:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 14:42:14.05 VsqDWata0
C#の方が絶望的に感じるわ・・ユーザーから全く歓迎されない的な意味で
434:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:44:02.31 i4uxxCx80
>>430
インラインアセンブルなんて処理系によるんじゃないの?
うちのはガリガリ書けるけど
435:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 14:44:11.80 V2qUpNfz0
>>426
ハードウェアをどう動かすかを考えながらプログラムを組む場合、C#の方が難しい。
プログラミング言語の世界で言う「高級」の基準からすると、CよりBASICやC#の方が「高級」。
436:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:44:20.08 0eaOdE5Q0
C# 出たときに
回りで食いついたのはSONYさんくらいだったw
437:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 14:44:52.00 WuZmVHkE0
C#ってつかいやすいの?
Cを20年ぐらい前に使ってたキリだけど
438:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 14:46:50.62 fzHKNbB30
cのせいで学生時代ずっとコマンドプロンプトの黒い画面に向かう羽目に
439:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 14:48:15.92 VK6dycsa0
>>437
まあ後発言語なだけあってよくできてるよ
IDEの支援も凄いし
でもIDEの支援に慣れると馬鹿になるw
440:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 14:50:31.79 8soJ+yKk0
嘘だと言ってよカーニィー
441:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 14:54:09.69 V2qUpNfz0
>>437
一応、オブジェクト志向なのでGUIとかのプログラミングは読み易くなるんじゃないかな。
ネット時代のオブジェクト志向としてはJavaほどスッキリはしていないと聴く。
演算子の使い方によっては、同じ'='の意味がコンスタントの文字列のポインターの代入なのかstrcpy()なのかが変わるので、
そこらへんが分かっていないプログラマにアドバイスとかするのが大変らしい。
442:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:54:42.09 a5GtM/bm0
俺だったら++Cって言語を作るな
文法は自由でなんでもあり
プログラムは直接コンパイルせず
先に有能なプログラマに翻訳させる
443:名無しさん@涙目です。(聚楽第)
11/10/13 14:56:06.55 6r/ur+WR0
;いphp
444:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 14:58:35.38 MZeQtr5U0
>>87
はるきゅーさまもすでにお亡くなりに。
445:名無しさん@涙目です。(飫肥城)
11/10/13 15:02:45.26 so1uxAMw0
ご冥福をお祈り申し上げます。
悲しい事が続くな(´・ω・`)
446:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 15:03:04.07 ijw7jQ6k0
カーニハンでーす
リッチーでーす
ふたりあわせてK&Rでーす
447:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 15:03:40.16 D0/K+MYD0
>>444
そうだったのか……
じゃあ、今度はK&Rに今風の表紙と挿絵を入れてラノベ風にしてほしいな。
448:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 15:04:11.62 D0/K+MYD0
数多のIT土方はこの人に飯食わせてもらったと言っても過言ではないからな。
449:名無しさん@涙目です。(九州地方)
11/10/13 15:08:43.95 DWeYCSTJO
>>442
文法は不自由なほうがいいってのは俺のレベルが低いから?
450:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 15:09:24.70 LUCWR+CY0
return 0;
451:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 15:09:27.53 V2qUpNfz0
>>442
高級な仕様は、フローチャートとかで書いて、インプリメントは他人にやらせるというのは別に新しい発想じゃない。
(PADとかでも良いけど、「拝承」とかメールで返って来るかもw)
優秀なプログラマを誰かが用意してくれると完璧。
ただ、仕様からコードまで水が流れるように整ったバッチ処理の時代はそれで良かったかもしれないけど、
素人がインタラクティブに弄る時代は、それぞれの条件の仕様を予め決めるの大変だぞ。
452:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:10:08.93 J9odTYwh0
ストールマンがなんて言うか楽しみだわ
その他ジョブスが死んでご冥福してたヤツらのほとんどは誰?って感じだろうな
453:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 15:13:40.91 KPLUhp9Oi
>>449
文法不自由がPython、文法フリーダムがPerlだな。Pythonのほうが今は人気になっちゃったけど
454:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 15:14:22.58 wdPQAf/y0
>>8
Cがクソとかお前の存在が有りえんわ。
455:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 15:14:44.00 TcLA8BP10
>>1
アップルの社長死去より、Cの開発者死去のほうがニュースな気がするよなあ
456:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 15:16:32.56 VfR2+hF90
なんかよく死ぬ年だなぁ。俺のバァちゃんも芯出し。
457:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 15:16:33.97 GCegTKAf0
C系の糞言語は滅べ
458:名無しさん@涙目です。(姫路城)
11/10/13 15:17:01.95 o8xpzmmE0
・P2Pばかりやるからポート開放とかできる。ただしポートが何なのかはよく分からない
・タイピングは人より少し早い。ただし数字や記号などは見ないと打てないという中途半端ぶり
・C言語を習得しようとしたがポインタ手前で既に挫折。そのくせ、2ちゃんねるのプログラミングスレではfor(i=0;i<=100;i++) {printf("逝ってよし\n");}みたいな
書き込みをして自分はプログラミングを知ってるんだぞとアピールする(何故かfor文を使いたがる)
・office系ソフトの知識はとても中途半端。excelでセルの足し算だとか簡単な関数などは知っているが、相対参照とか言われても理解できない
・デスクトップ改造とかに興味があるからレジストリを少しいじれる。だけどレジストリが何なのかは知らない。
・パソコンの大先生っぷりをアピールをするために、ネットワーク不調の際は「ping」とか「ipconfig」をDOS上から打って調査しているフリをする。
ただし理解できる情報はIPアドレスだけ。
459:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:18:17.50 TIJQJuHj0
>>446
リッチー: (R&Kじゃねーのかよ)
460:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 15:18:38.46 D0/K+MYD0
>>457
裳前は何が好きなの?
何が嫌いかよりも何が好きかを語れよ(´・ω・`)
461:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 15:18:38.17 6NI0J1fY0
C言語は開発者に大きな影響を与えた
appleは開発者のおこぼれを馬鹿に与えた
故人をミーハー気分で囃し立てるのは馬鹿だけだからな
462:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 15:18:44.43 lKJMVsjY0
>>120
ストールマンはプログラマってより思想家じゃないかな
GNUコンパイラ作ったのは凄いが
OSSの基礎を築き上げた功績の方が大きいと思う
463:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 15:21:03.38 D0/K+MYD0
Cだけじゃないからな。UNIXもだからな。
世界に影響を与えた度数はジョブズなんかと比べ物にならないぐらい
計り知れないとてとて(´・ω・`)
>>462
ストールマンはオリジナルティが無いからな。
CコンパイラもEmacsもGNU諸々も全部朴李。
464:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 15:22:29.83 A7JV4SLf0
ジョブスとは比べ物にならないくらい偉大な人だけど
ジョブスと比べ物にならないくらい話題になってない・・・
465:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/13 15:23:06.65 EXW5PtCMO
C調言葉に御用心
466:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/13 15:24:47.89 0EKskFh50
だな
iPhoneの恩恵を受けていない日本人はまだいっぱいいるけど
Cの恩恵を受けていない日本人は居ないよね
そこら中でCとその仲間たちが働いているもの
467:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:26:28.28 TIJQJuHj0
Objective-Cがわからんからメイン実装がC言語なiPhoneアプリたくさんあるもんな
468:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 15:27:25.81 K7d0zfsu0
>>463
ジョブズなんかじゃ練習相手にもならないな
469:名無しさん@涙目です。(高取城)
11/10/13 15:28:07.68 yxkbX7G40
Cとかそういう高級言語を最初に考えた人って凄いよね
0101110とかやってられないし
470:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 15:28:08.62 8kuSuLhj0
処理系に依存
471:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:30:44.71 yMk+6+se0
>>469
やってられないから考えたんじゃないか。
472:名無しさん@涙目です。(川越城)
11/10/13 15:31:00.11 gjdJoVeB0
最初の高級言語ってFORTRANかね
473:名無しさん@涙目です。(松本城)
11/10/13 15:33:34.34 iFXwnCNk0
チューリングの考えた仮想言語が一種の高級言語だな
まあ証明のために設定したものだからあくまで架空だけど
474:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:38:05.96 D07JOysa0
>>473
チューリングって42歳で自殺したホモ野郎だよな
475:名無しさん@涙目です。(盛岡城)
11/10/13 15:43:39.90 a9c3g/Us0
レストインピース
476:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 15:44:15.44 PXjCRgKx0
RIP
477:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:47:33.52 Xz88PQgh0
C言語はObjective-Cのパクリ。そもそもUNIXはパクリ。OSXが起源。
478:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:49:03.86 BDDjwXct0 BE:43659533-2BP(1841)
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
言語として一番すげーと思うのはFORTH。
479:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:49:33.43 MZeQtr5U0
>>474
Wikipediaの[[アラン・チューリング]]を読んで気持ち悪くなったじゃないか。
どうしてくれる!
480:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 15:53:49.59 jI+d6ZNr0
>>479
お口直しに「荒井 注」でもいかがどすか
481:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/13 15:54:29.42 Y4SMN5lK0
>>414
ガッ
482:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/13 15:59:44.28 KHgK1wCH0
「はじめての C」にドキドキしたヤツ、挙手w
483:名無しさん@涙目です。(五稜郭)
11/10/13 16:04:08.31 1p9jFchH0
>>6
そう
チューリング賞受賞講演で、Cコンパイラにトロイの木馬を仕込む解説した人。
484:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 16:08:08.83 7f/TSF9t0
クロスプラットフォームやろうとするとC++しかないから死ぬ
485:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 16:08:31.89 D0/K+MYD0
「C++0x」ではなく「C++11」が正しい名称です。わかりまちたか?
スレリンク(news板)
486:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 16:08:47.21 S44y39SA0
>>424
ANSI以前の旧K&Rのほうが言語仕様がシンプルで感動的。
なるほどこれはポータブルアセンブラだと納得できる。
でもそんな古い言語仕様の本なんか使い道ないと思う。
487:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 16:10:23.19 ivXR1GEt0
Javascript + php信者の俺でも経緯を表すレベル
488:名無しさん@涙目です。(青葉城)
11/10/13 16:15:37.12 0j5MIil10
こーゆー有名な言語を開発するとお金持ちになれるの?
489:名無しさん@涙目です。(太宰府)
11/10/13 16:19:44.21 OKK9ngvC0
>>488
博士になった位だからビンボーじゃないと思う
490:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 16:22:15.94 Ebiy9+FA0
ペニス・ボッキー
491:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/13 16:25:46.29 rljtgkkf0
>>428
null pointer assignmentはおまじないみたいな物だからね。
Cランタイム側で検出できればラッキーって程度で。
そもそもデータセグメントの頭数バイトのダミー領域が
書き換わってないか見ているだけだからね。
Debugモードでは検出できるけどReleaseモードでは検出できないって
ことはざらで、そのときはOSがキャッチしてくれって感じ。
492:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/13 16:30:34.70 VRlE+xPr0
>>491
garbage collection は、Cより後だものね
493:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 16:32:22.99 aATbXeFq0
hoge
494:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/13 16:33:35.76 PU40Fl9f0
うーんご冥福
495:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 16:36:04.30 Un1jJ3m70
Cとか言うケツアナロートルクソ欠陥言語のお陰でどれ程のセキュリティ危機が起こったか・・・
496:名無しさん@涙目です。(水戸城)
11/10/13 16:36:27.64 DCniImdm0
アセンブリを圧倒的に使いやすくしたのがC言語
497:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 16:38:41.69 Gmt2Kj9O0
>>464
ジョン・ポステルなんて話題にもならんかったしw
498:名無しさん@涙目です。(犬山城)
11/10/13 16:38:43.22 XIVdbqUQ0
これジョブズが死んだ事より大きなニュースだと思うのに全然騒がれてないよな
499:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 16:40:09.78 2K+z5t+l0
大昔のログインでカーニハンとリッチーがどうのこうのとかネタにされたり音頭になってたりして
8ビットBASIC少年には何の事だかさっぱり判んなかったけど・・・コンピュータの正規教育受けた事無いから未だにC言語とかよく判らんw
500:名無しさん@涙目です。(中国・四国)
11/10/13 16:40:50.21 OLw/4Q0QO
これは何かの陰謀じゃまいか
501:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)
11/10/13 16:41:17.31 hjaRV+Wr0
>>492
え?
LISPも知らない知ったか乙
502:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/13 16:41:32.41 FNXt8YU40
ぬるぽ
503:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 16:41:46.57 Gmt2Kj9O0
>>498
創始者が死んでも株価に影響しないからな、開発やってなきゃ興味もないし知らん人でしょ。
創ったもので企業が儲けていたとしても。
504:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/13 16:42:37.59 jbjZnOie0
PCのハードウェアについて詳しく解説してるサイトってある?
メモリはこういう働きをするとかそんなん
505:名無しさん@涙目です。(五稜郭)
11/10/13 16:43:12.94 FWFN/hMb0
構造体はいらない子
506:名無しさん@涙目です。(太宰府)
11/10/13 16:43:19.91 OKK9ngvC0
main(){printf("Thanks and good-bye Dennis Ritchie\n");}
507:名無しさん@涙目です。(大坂城)
11/10/13 16:43:46.51 nvnJHGOu0
>>10 詳しい解説トンスル これならネトウヨが怒るのも当然の気がする
URLリンク(hissi.org)
508:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/10/13 16:43:59.83 8Qpx9BoE0
☆、 ☆
☆" ☆、 ☆ /
∧_∧ ☆ ドガガガッ! \ ∧__∧∩
☆" ( ・∀・) .☆.____ .☆)`Д)ノ ←>>502
( つ[≡三□|____|= -=● -=● -=● -=●)つ
と_)_) ∧ / ノノ ゙☆ 、
☆" (_/(_)
509:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 16:44:18.33 2K+z5t+l0
もうそろそろアラン・ケイとかビントン・サーフ辺りも死にそうだな
元麻布タンも急死しちゃったしひとつの時代が確実に終わりつつある感じを受けるよ
510:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/13 16:47:05.15 jbjZnOie0
>>502
ガッ
511:名無しさん@涙目です。(水戸城)
11/10/13 16:48:10.71 DCniImdm0
>>93
Cが理解できるとたいていの言語は短期間で理解できるんじゃね?
512:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 16:50:11.08 BcABMymD0
>>498
一般のメディアが騒がないのはそりゃそうだろって感じだけどさ
IT系のメディアは一体なにやってるの?とツッコミ入れたくはなる
513:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/13 16:51:50.96 jbjZnOie0
フリーターだけど個人的な趣味でコンピュータサイエンスを大学で学びたいお
514:名無しさん@涙目です。(水戸城)
11/10/13 16:54:02.76 DCniImdm0
Cはポインタでつまづいたと言っておけば通ぶれる
515:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 16:55:59.66 Gmt2Kj9O0
>>513
じゃ、これ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
516:名無しさん@涙目です。(彦根城)
11/10/13 17:00:16.23 XoiY5ei30
なんでC言語だけこんなに広く認知されたんだろうね
工業規格されたってのもあるんだろうけど
10年以上前某先生の糞本を3000円出して買わされたのを
どうしたものかと。今見ても糞な内容だと思いますw
517:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 17:02:58.35 D7Is8i5L0
百年後も現役だろうなC
518:名無しさん@涙目です。(彦根城)
11/10/13 17:03:13.37 ZPzHu6fS0
>>516
UNIXを開発するために作られた言語
↓
UNIXはその後Linux、MacOS、BSDなどに採用された
↓
この言語スゲー
という感じかな
519:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/13 17:05:25.14 EQPSB27z0
ダイクストラ「あたしゃココにいるよ~」
520:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)
11/10/13 17:05:31.50 tyHTlCAY0
ポインタ関連の表記の仕方がいまいち曖昧だ…
521:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 17:05:33.96 Gmt2Kj9O0
SystemV、SVR4涙目w
522:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/13 17:06:50.99 Mu0v2nnq0
pythonはクソ、rubyはクソ
って言っても叩かれないが
Cはクソって言うと途端に叩かれるよな
Cにだってクソな仕様あるだろ
523:名無しさん@涙目です。(備中松山城)
11/10/13 17:08:44.72 I99v998c0
死ぬ前に、calloc()に余計な引数が有る件を説明して欲しかった。
524:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 17:09:56.67 MZeQtr5U0
>>509
元麻布春男...いま知った。
525:名無しさん@涙目です。(鯉城)
11/10/13 17:09:56.70 D7Is8i5L0
>>520
曖昧なとこなんてないだろ?
526:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/13 17:10:42.07 X1bg57Bp0
UNIXが採用されたってのは変かな。BSD、MacOS、LinuxはUNIX風OSだから。
いろいろ複雑で、Version 7 UNIXというののソースが実費程度で配布されて
研究室とか企業に普及した後、カリフォrにあ大学バークレイ校でVersion 7
UNIXのソースから派生した形でBSDが作られたが、AT&Tが手のひらを返して
権利を主張したため、権利が生じるコードを省いたり変えたりして4.4BSD
になり、それがFreeBSD、NetBSDに受け継がれた。細かく言うと当初は
著作権的にダーティな4.3BSDベースだったが今はない。
Version 7 UNIXはおもにテープでの頒布でMicroVAXの本物を見せてもらった
ことがある。歴史遺産だな。
一方、本家のAT&TはUNIX System Vに発展させたがコードのコピペは
できないのでSystem V風のをLinusがスクラッチから開発した。それがLinux。
527:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 17:11:59.90 D0/K+MYD0
>>526
Mac OS X は UNIX だよ(´・ω・`)
528:名無しさん@涙目です。(江戸城)
11/10/13 17:12:06.10 Gmt2Kj9O0
誤字は許す。
529:名無しさん@涙目です。(小田原城)
11/10/13 17:13:31.92 AuCoTLcN0
C言語はポインターのポインターとか、関数ポインターをクラスに入れてとかのあたりではにゃーんとなった
といえばかえって相手に怪しく思われる