【混迷】 欧米の景気低迷が中国にも波及 中小企業倒産が頻発 どうする?どうなる!?世界経済!at NEWS
【混迷】 欧米の景気低迷が中国にも波及 中小企業倒産が頻発 どうする?どうなる!?世界経済! - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/10 09:28:39.49 Inov8Gxt0● BE:51485524-PLT(12293) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/torimasu.gif

中国、中小倒産が頻発 危うい「世界の工場」 欧米の低迷直撃、資金不足も深刻 2011.10.10 09:18


 「世界の工場」と称される中国で、製造業に従事する中小企業の倒産が相次いでいる。
 欧米の景気低迷を受け、南部で深刻化した企業の危機は他地域にも拡大。
 資金不足、人民元高、人材難といったさまざまな重荷が企業に重くのしかかっている。
(フジサンケイビジネスアイ 上海支局)

■珠江デルタで1000社
 中小企業の倒産危機が早くから顕在化したのは中国南部。
 輸出企業が密集する珠江デルタ地域を中心に、金融危機で萎縮した欧米市場の悪影響が大きく出た。
 当局は企業の倒産ラッシュを否定しているために公式発表のデータはないが、「珠江デルタ地域だけで
倒産企業は1000社単位に上る」との報道がある。

 香港紙の香港経済日報(電子版)によると、輸出を主力とするデニム製品工場約2000社がひしめく
広東省仏山市では100社超の企業がすでに閉鎖。
 「玩具の町」として知られる同省東莞市石排鎮では小規模工場の6割が操業停止の状態という。

 政府系シンクタンクである同省広州市社会科学院の劉江華・副院長は、企業倒産危機の要因として、
(1)欧米景気低迷による輸出減少(2)人民元高に伴う競争力低下(3)物価や人件費の上昇による生産コスト増
(4)銀行の融資抑制による資金不足-を指摘。
 「珠江デルタ地域が直面している圧力は、2008年に起きた(米国発の)金融危機を上回る」と懸念を示す。

浙江省義烏市の卸売市場内にある日用品店。日用品取引では世界最大級といわれるこの市場を支える
中国の中小企業が倒産の危機に陥っている
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

続きはうぇbで
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch