11/10/03 10:01:46.72 BIc0BoF00 BE:1390949069-PLT(12689) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kyu.gif
F35を一部国産化、米が容認 空自次期戦闘機の最有力に
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の候補、F35ライトニング2について、米メーカーなどが防衛省に
提出した提案書で、機体の組み立てや構成品の生産など一部国産化を認めていることが2日、日米関係
筋の話で分かった。
F35はステルス性を持つ「第5世代機」だが、日本国内の生産・技術基盤への貢献が少ないとみられることが、
選考上のハードルとなっている。米側の条件緩和で、F35が最有力候補となる可能性が出てきた。
F35は英米など9カ国の共同開発で、製造も開発国で分担するため、技術移転など日本の防衛産業が受ける
メリットが疑問視されていた。年末までの選定に向け、メーカーの米ロッキード・マーチン社が巻き返しに出た形だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヽ \ / ____ヽヽ ___|__
/ ̄ ̄\ __/ / |
| / ̄ ̄ / / ̄|
/ / | \_/
/ \_ \ /
* + * * * + *
+ * * * * + * *
n ∧_∧ n n ∧_∧ n n ∧_∧n n ∧_∧ n n ∧_∧ n
(ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
n ∧_∧ n n ∧_∧ n n ∧_∧n n ∧_∧ n n ∧_∧ n
(ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) +
n ∧_∧ n n ∧_∧ n n ∧_∧n n ∧_∧ n n ∧_∧ n
(ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y *
2:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/03 10:02:48.40 bkf2Ak980
タイフーンみたいに全部作らせろよ
3:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:02:55.25 +5aDkLS20
なんだうそか
4:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 10:03:42.09 ZusllsFk0
ちい散歩見てる場合じゃねえ!
5:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/03 10:04:45.46 uCDerUYw0
モンキーじゃなくて?
6:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/10/03 10:04:46.44 31TlSc2i0
∫ ∫
クソです
) 人 (
(__) )
( n (__) n (
(ヨ( ・∀・)E) )
Y Y
7:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:04:49.17 6fDoRE4j0
アビオニクス以外全部触らせろよ
未完成品のくせして
不具合見つけても放置とかどんな罰ゲームだよ
8:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/10/03 10:05:21.32 /npuRKQR0
※ただしお値段は3倍になります。
9:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:05:27.55 /7GQtkLk0
F-35ってちゃんと開発終わったの?
10:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 10:05:30.21 5WFpRwrn0
シールを貼るだけの簡単な作業です
11:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:05:46.73 dtzRzI8EO
>>2
タイフーンも全部なんて言ってないわけだが
12:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 10:06:34.31 esYoeUdO0
エンジン技術くだしあ
13:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/10/03 10:06:47.79 G3VRW8+M0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
14:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/10/03 10:07:04.91 xsR0131S0
それってノックダウン生産じゃないの?
15:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 10:07:35.84 UxZJalJj0
で、情報流出するんだろ?
16:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/03 10:07:43.47 VqaaR6K/0
自分で「うそです」まで書き込むなや
17:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:07:45.94 qMqHwa5GP
高価なだけで性能はいいんだよね?
18:名無しさん@涙目です。(岩手県)
11/10/03 10:07:49.35 VnaUxOZz0
逆に日本がF-35の主要パーツ作って輸出するようになったりして(w
19:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 10:08:25.37 5Wl15b670
タイフーンもスパホも、プローブアンドドローグだしな。KC767側の改修が容易とはいえ、まぁF35だろうな。
20:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/03 10:08:53.05 ut7NOLSu0
パイロットを積み込むだけの簡単なお仕事です。
21:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 10:09:12.07 LACqBmhRP
何が嘘なのか確認した時間を返せカス
22:名無しさん@涙目です。(九州地方)
11/10/03 10:09:14.98 9ulDq7S9O
ブラックボックス化されてただの組み立て工場じゃないのか
23:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/10/03 10:09:22.94 f8A8lXZH0
F-91生産までいよいよ残すところあと56回モデルチェンジ!!
24:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/10/03 10:10:01.94 M/1g1VaP0
タイフーンというわけにはいかないならF-35しかないだろう。
それなら、武器輸出三原則の見直しと兵器の国際共同開発に関わる集団的自衛権行使容認で
政治の側も明確なシグナルを送った方がいいと思うがねぇ…
25:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 10:10:02.98 /RFyEL200
議会でF-35調達削減とか責められてるからロッキードマーチンも必死だな
26:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/10/03 10:11:07.00 4Uot+YL50
最終的に決めるのは議会だろ?メーカーが良いよと言ってるだけ
27:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:11:12.49 JuiJDIDH0
F-22を頑なに拒否したのに。
F-35はたいしたことない気がしてならない。
28:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 10:11:24.84 JnwCPn/m0
なんだ嘘か
ユーロファイタータイフーン一択だな
29:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:11:26.55 KNPDHQq70
エスコンF-35使いにくすぎるだろ
30:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:11:48.35 htL4/9/CO
バ菅がタイフーン指さして慌てさせただけはあるな
あのまま総理やってたら決めかねなかったから向こうも譲歩した感じなのか?
31:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 10:12:29.77 5aJ+UTmW0
/⌒ヽ
∩ ^ω^) Aha
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
/⌒ヽ
(^ω^ ∩ It's false
t⊃ |
⊂_ |
⌒ J
/⌒ヽ
( ) oh oh oh
/ 、 つ
(_(__ ⌒)ノ
∪ (ノ
32:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:12:43.38 S/1Pd8/90
安ければいいよ
でもF22より高いってどうにかならんの
33:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/03 10:12:52.24 CSUpGSI+0
ライセンスを持つのは生産技術の維持のために
必ず必要
34:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:13:04.00 EJA2yNfv0
F-35はF1とWRCとインディカーを同じ車体・エンジンで造って
なおかつ全部でチャンピオン獲得を狙うくらい手堅いプロジェクト
35:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 10:13:09.07 JnwCPn/m0
F-35は天地が逆転しても買わない
36:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/10/03 10:13:19.48 Od+UPle70
>>31
なんかワロタ
37:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:13:32.27 prG6kNrCO
P-38ライトニング
38:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:13:56.38 SKU9Rtef0
以下戦車不要厨とミサイル万能厨の醜いいさかいをお楽しみください
39:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 10:14:11.53 bNtzIgIMP
ユーロファイターでええやん
つうか試乗しろ
40:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:14:31.85 ZEzrJ9vp0
YF-23魔改造してバルキリーにしよう
41:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/10/03 10:14:33.72 Od+UPle70
2ちゃんだとなんかF-35が持ち上げられてる気がするけど
どうなのかなと思う
42:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 10:14:54.61 5Wl15b670
どこをラ国すりゃいいんだ? エンジン全部とAIレーダー、その他トラブルが多くて即非稼働になる部位ってどのへん?
43:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 10:14:58.00 DFSWso3C0
国産の戦闘機が作られることはもうないのだろうか
44:名無しさん@涙目です。(熊本県)
11/10/03 10:15:02.37 XLxndgrj0
俺別にアニオタじゃないけどそろそろVF-0完成させてもいいだろ
45:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 10:15:10.44 JnwCPn/m0
>>34
ほんとにな
垂直離着陸はいらんだろう
完成するかも分からないゴミ機体に割く金なんてねーよ
46:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/03 10:15:42.51 KSJAWQkp0
とりあえずF4の後継はユーロファイターにしとけよ。
アメちゃんが焦ってもっと譲歩してくれるから。
47:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/03 10:15:54.15 b1Ddnjdv0
F-35 ライセンス国産 キタ━━(°Д°)━━!!!!
48:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:17:04.12 vRQpb04M0
35用オプションを国産して増やせってことか・・・?
49:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 10:17:54.24 JnwCPn/m0
この際アメリカに核お見舞いして、おあいこって言ってやりゃいいのに
50:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:18:06.55 dtzRzI8EO
軍オタの選択→スパホ
反米極左の選択→タイフーン
親米保守の選択→F-35
キチガイ→ストラマ
51:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:19:24.52 eH4dI/Wf0
>>39
もうスパホとタイフーンは空自幹部が試乗済
52:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 10:19:47.64 esYoeUdO0
コックピットの計器くらいは国産化させてくれるだろう
53:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 10:19:48.74 YQProABC0
ノックダウンだろ
54:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:20:29.80 5ZVPCJJo0
>>52
全部液晶ディスプレイじゃなかったっけ?
55:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 10:21:14.59 KGQ2JIDO0
>>45
F-35Bは男のロマン
本当にドンパチやるわけじゃないからこそ出てほしい
というか作ってくんないとゲームにも出ない
56:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/03 10:21:27.28 N4s8XwMa0
一部じゃダメだよ
57:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:21:30.71 bcC6GUMEP
スパホなんていう、スホーイや殲に対するヤラレメカを何機も調達したって仕方ないしな。
58:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:22:12.90 bGo1S9Kz0
アメリカ 「ベルトの金具だけ許す」
59:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/03 10:23:02.66 IDpd+Hkv0
今の最強の戦闘機ってどれだよ
νガンダムみたいな強くてカッコいいやつ
60:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 10:23:11.25 JnwCPn/m0
>>55
F-35みたいなコスパ悪い機体買ったら、益々税金上がるぞ
61:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:24:56.24 dtzRzI8EO
>>59
Vガンダムは格好悪いだろ
62:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/10/03 10:25:59.53 xsR0131S0
変わりにスパホは海自にくれてやれ
63:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 10:26:38.64 FwnoDot20
マクロスまだぁ~?
64:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 10:26:45.42 5Wl15b670
スパスパホルホル それがスパホ
65:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:26:55.33 60fn8zwA0
F-35以外の機体だと数年後には中国・ロシアが導入する最新機にまったく歯が立たなくなっちゃうらしいよ
66:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/10/03 10:27:49.77 TxHWG8AK0
鉄屑を造る権利を与えることが譲歩ですか
67:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 10:28:00.30 RJTKz00D0
欠陥機を大金出して買うとかアホかw
68:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:28:34.22 aSC2YX5A0
生産できる場所を複数確保することは
防衛上でも有効だよな
エンジンくれ
69:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/10/03 10:29:10.17 1EZtLyih0
燃費のいいのがいい。
70:名無しさん@涙目です。(九州地方)
11/10/03 10:30:28.18 8qUsvdyEO
>>54
確か専用のヘルメットで被るとヘッドマウントディスプレイになってるんじゃなかった?
もちろん計器はついてるんだけど
ヘッドマウントディスプレイに統合アビオニクス、視線ロックオンとかもろもろついとるはず
視線ロックオン機能はアパッチロングボウでも実装してるね
71:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:30:36.83 VoJQZ9ZM0
ジャップは低性能機作って嬉しいの?
72:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 10:30:39.58 OF9/DHWk0
許したって事は完成前からオワコンフラグだろ
73:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/10/03 10:31:04.17 Ghe+s/Cb0
なんだうそか
74:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/03 10:31:22.17 IDpd+Hkv0
>>61
フィンファンネルとかカッコいいだろ
既存のファンネルから逸脱しつつも、実用的意味のある形なのが最高だろ
戦闘機にもそういう独特で強い機体ないのかよ?
75:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:31:30.33 dXTCFmwQ0
単発だ双発だっていう議論はもう古いのか
76:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 10:31:40.85 PVcI1Vv10
壱岐君…
77:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:31:43.06 /7GQtkLk0
ステルス機って組み立て過程こそが難しいらしいけど
日本はどの段階にタッチさせてもらえるわけ?
78:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 10:32:22.21 zbhAcnYo0
内容は何でもいいんだよ。
要は何か国内の企業の仕事を確保できれば天下り先としてキープできるんだから。
79:名無しさん@涙目です。(勉強しろ)
11/10/03 10:33:42.08 ZqgUqVF+0
一方、情弱ニューカス共はイカ押しだった
80:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:34:09.54 aSC2YX5A0
>>75
単発で困ったことって何かあったっけ?
81:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:34:11.92 dtzRzI8EO
>>71
でもオーバーハングキャノンとか明らかに設計ミスのレベルだろあれ
82:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:34:44.80 W5MgScDAO
双発に改造しろ
83:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/10/03 10:34:53.83 H9QcbN4y0
Typhoonがいい F35?しらんがな
84:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/10/03 10:35:04.06 O0aXV6cF0
この程度で折れていたら足元見られるぞ
85:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 10:35:05.03 Icr6kXNl0
>>80
格好悪い
86:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 10:35:47.05 esYoeUdO0
>>54
じゃあサムスン製だな
87:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 10:35:48.42 fJ/8Me1q0
昨日FA-18のTシャツ買っちゃった
88:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 10:36:09.55 DkErf7IZ0
エンジンが手に入るかもしれないユーロファイター一択
組み立て(笑)座席(苦笑)
89:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 10:36:54.14 YR+LyCxt0
パーツは海外、国内で組み立て
まるでどこぞのパソコンだな
90:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:37:00.17 TmowHB+r0
これだったりしてw
URLリンク(upload.wikimedia.org)
91:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 10:37:27.44 CgBy9ILC0
僕なら第五世代機でアメリカの主力機だってだけで買いと思うけど
批判する人達は何か理由でもあるのかなー?
92:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 10:38:15.62 EvaLgRqq0
戦闘機内に飾るお守りを作ってもらいます
93:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/03 10:38:15.89 b1Ddnjdv0
>>59
F-15Kニダ
94:名無しさん@涙目です。(四国地方)
11/10/03 10:38:41.71 sZIo5J9T0
>>91
悲しいほど鈍足で行動範囲も狭い
95:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 10:38:51.75 6E/DvuOw0
いつもいつも思うけどライトニングって中二病みたいな二つ名つけるのだれなんだよ
96:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:38:55.41 VoJQZ9ZM0
F35(笑)
97:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 10:39:16.98 gxr/mTAn0
>>91
まぁ、SONYの初期ロット臭プンプンだしね
98:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:39:23.82 cmSBklmeO
>>83
もうタイフーンなんて雑魚機のメリットは消えた
99:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 10:39:34.04 U70mC0zy0
実は完成してなかったり不具合があるところを日本に改良させて
それをフィードバックしようと?
100:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/03 10:39:40.91 b1Ddnjdv0
>>80
一発だと止まると落ちる
101:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:39:45.18 HdGq4u+GO
いやいや、全面的にライセンス生産させろよ
じゃないと意味ないわ
102:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/10/03 10:39:53.26 xsR0131S0
>>95
イギリス
103:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:40:49.14 Ea61dihqO
なに魔改造してマクロス作れってか?
104:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:41:02.59 dtzRzI8EO
>>91
日本がステルス機を配備すると困る国の人々
日米離間工作の一環
105:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 10:41:33.15 Ce4n/nwM0
F35をつくる過程で大幅に仕様変更してF36作ってもいい
ってとこまで妥協させろよ
106:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:41:39.21 aSC2YX5A0
>>100
一発のせいで落ちたことあった?
片方爆発したら両方逝っちゃうんじゃね?
おいらも双発好きだけど
107:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:41:51.59 a47YhI2j0
>>1
> 日本国内の生産・技術基盤への貢献が少ないとみられることが、選考上のハードルとなっている。
なら、自衛隊も選定すんなよ、納品(ボーイング2016年、米軍2017年)とか言ってたような。
テスト失敗続きで2020年以降とかになるんじゃねーの。
108:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/10/03 10:41:58.17 nVXRupaW0
>>103
マクロスは無理だろ
109:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:42:45.68 VoJQZ9ZM0
税金の無駄遣い
国産作れ国産
110:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 10:43:13.04 exY8uLQ+0
最近なんか世界情勢が悪化してってるから多少割高でも推進した方がいいと思う
111:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/10/03 10:43:35.37 Lu1iXzuW0
>>91
だからお前はダメなんだよ
112:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/10/03 10:43:35.92 xsR0131S0
あと10年F-4EJ改でがんばれということだな
113:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/03 10:43:47.61 Nt1Z/c6CO
F22のチンカス=F35
114:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 10:43:51.20 4bxULpJR0
>>11
どれがダメ?エンジンとか?
115:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 10:44:22.27 yQM04djP0
ライトニングって名前がなんか弱そうだ。光るだけ?みたいな。
サンダーボルトにしようぜ
116:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 10:44:36.91 N+Y6uWcs0
無人機に全力を注いだ方が良いと思う。
117:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/03 10:45:39.36 iqu6qyaX0
国産なら間違いなく日本刀装備だな
118:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/10/03 10:46:08.68 Lu1iXzuW0
防衛省もいつまでやってんだよ
さっさと決めんかい
119:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:46:40.82 Cgvwjyv00
F35って完成したの?
120:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:46:53.52 aSC2YX5A0
>>117
そうか 機関砲が無いから日本刀を各翼に付ければ最強だな
121:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:47:13.89 VoJQZ9ZM0
いつまで白人の掌の上で遊んでんだよ日本は
さっさと本気だせよ
122:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 10:47:19.14 9IG3VrIS0
よくわからんけどカッコイイしF35でいいやん
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
123:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/10/03 10:47:35.44 1ksKWy8z0
中国かロシアから買って敵をなくせばいいのに
124:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/03 10:47:37.09 JPA/xNU10
ダイハードみたいに交差点のド真ん中でこっち向いてくれ
笑ったるから
125:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 10:48:04.93 H817yWyc0
山本五十六大将をぶっ殺すなど、対日戦で大活躍したP-38ライトニングの功績から襲名した
F-35ライトニングに決まるのか・・・・
まぁ、強けりゃ何でもいいけど。
126:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:48:06.38 4nEjTM3F0
国内開発の心神だっけ?
あ れ い つ に な っ た ら 完 成 す る の ?
127: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (庭)
11/10/03 10:48:33.08 4iBc1lFP0
時代遅れと言われようがフランカーの美しさは異常
128:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:48:53.49 dtzRzI8EO
>>114
共同開発国で生産シェアが割り当てられる
欧州がタイフーンの売り込みに必死なのはタイフーン関連企業を延命させるためだから
129:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:48:53.80 pRlT304k0
メーカーが認めたって、米議会で認めないと意味ないんだがw
F-22だって、メーカーは日本に売りたかったのに議会で却下されたし。
130:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 10:49:00.85 CgBy9ILC0
>>94
F35C M 1.7/2,520 km
タイフーン M 2.0/2,900km
F18E/F M 1.6/3,705 km
早い遅いはとりあえずF35は航続距離が短いようです
131:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:49:09.66 yYZJyb630
>>115
>サンダーボルトにしようぜ
普及しないからダメ
132:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 10:49:20.97 ae0MlW7N0
日本名は雪風で
133:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/10/03 10:49:54.00 nVXRupaW0
>>126
あれが完成しても配備されるわけじゃない 実験機
134:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 10:49:55.02 zViMvFWJ0
>>116 防空がメインで周り海だから単純な無人機は意味があまり無いと思う
この間打ち上げた偵察衛星の補助の航続距離が長い自立型の偵察機なら使えると思うが
135:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 10:50:20.63 vPtU0Zo90
F35ライトニング2てSP2みたいなものか
136:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 10:50:29.85 I1E+3TyZ0
日本製の部品の方が安全かもね。
137:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/10/03 10:50:41.72 b8ANjhmW0
F35より劣っていても国産の方が良いな俺は
未来永劫外人に足元見られ続けるのは嫌だ
有事にやっぱ戦闘機売らないわwとか言われたらアウト。
売ると言っても政治の道具にされてとんでもない
ボッタクリ価格で売られそう
138:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 10:50:48.39 vVTx1Mtb0
マジかよ
中国からの留学生が増えるな
139:名無しさん@涙目です。(米)
11/10/03 10:51:01.28 LxolS9op0
エスコンじゃF-35ってF-2と変わらん強さじゃん
むしろ対艦に優れてるF-2のがマシレベル
F-22が最強なのは変わらん
140:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/10/03 10:51:08.46 inqYom8J0
よすよす F35でええわ ほかの2機(タイフン、ホネト)は中、ロのステルス機と比べると
ずいぶん見劣りしてしまう
141:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:51:12.11 dtzRzI8EO
>>107
米軍への納品はもうはじまってる
戦力化が2017年
142:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:51:23.13 /7GQtkLk0
AAM4とかAAM5は撃てるようになるのかな?
143:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 10:51:23.50 6bKNpd7M0
タイフーンとF35半分ずつでいいじゃん
欧州も日本に輸出した実績がほしいだけなら乗るんじゃね?
144:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:51:26.46 VoJQZ9ZM0
そもそもこの飛行機は何の目的で買うの?
ロッキードに利益供与してるだけじゃないの
よくしらないけど
145:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:51:58.33 a47YhI2j0
>>138
朝鮮人の焼肉屋の出入りも増える。
146:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:52:12.92 2sBcVuaX0
一 部
147:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:52:17.69 VoJQZ9ZM0
んでそのうちの何パーかがバックマージンとして
それを決めた連中に支払われる
国民の税金から
148:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 10:52:26.02 PXR9g6pv0
いつになったら自前で作れるようになるんだ?
149:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/03 10:52:41.10 +nIMIyr4O
ガンダム作ってB-2ステルスブーメランはよ
150:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/10/03 10:52:47.22 rGWiJRBs0
塗装だけの予感
151:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 10:52:58.05 vPtU0Zo90
F35てチタン合金で加工が大変だから日本にやらせるだけじゃね
152:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/10/03 10:53:04.53 uw2hoBQT0
>>126
2014年初飛行予定
153:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 10:53:25.11 usuTitt80
もうF35で決まりそうだな
F35以外を薦めてるやつは先見の明なさすぎだわw
株とかで損するタイプ
154:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 10:54:01.98 OF9/DHWk0
>>95
雷電さんディスってんのか
155:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 10:54:20.18 4nEjTM3F0
日本は戦闘機のエンジンの開発技術が無いんだっけ?ノウハウか
戦前戦中はあんだけの有能な戦闘機を作ってたのにねえ
戦勝国から現在まで戦闘機を売りつけられる敗戦国とは辛いな
156:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:54:38.24 dtzRzI8EO
>>148
日本政府が戦闘機開発に予算つけるようになって15年くらいたてば
157:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:54:55.29 a47YhI2j0
>>141
配備は既知だけどさ。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
158:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/10/03 10:55:23.28 inqYom8J0
>>155
なんでやろね ドイツなんか優秀なレオパルド戦車をヨーロッパにどんどん輸出してるのにさ
159:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/10/03 10:55:28.19 9nj8TdGk0
でこれからどんどんふっかけられるんだろ
160:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 10:55:36.34 9wbAFMw00
>>1
おまえ引っ越したのか
161:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 10:55:57.14 21ffiamS0
JSF計画自体がどうなるか不透明になってきてる
アメリカの国防費削減の煽り受けて大幅に遅れる可能性もある
決めるの難しすぎだわ
162:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 10:56:04.40 vPtU0Zo90
だからさ日本でF35のライン工場が出来る間のブランクを何の機体で肩代わりすんだよ
163:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:56:28.21 huMtreDW0
>>126
百歩譲ってあれを制式開発しようとしても、
ステルス性のあるF-1支援戦闘機以上のものは作れません
164:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:56:32.17 VoJQZ9ZM0
食料やエネルギーを他国の主導に奪われるのはダメという論調はあっても
戦闘機はその論調にならない
おかしいだろジャップの軍事評論家どもは
165:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:56:43.42 a47YhI2j0
>>155
ジャギュアコピペしてただろ。
166:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 10:57:06.63 23Of+Q3CP
毎度思うけど、一番かわいそうなのってロッキード・マーチンだよな
167:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 10:58:09.93 dtzRzI8EO
>>158
自衛隊の解体を党の理念に掲げていた日本社会党が日本の第二政党だった時代が長くあってですね
168:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 10:58:36.59 2NuMsyFH0
ユーロファイターへの牽制かよ。
失敗っぽいものに今さら頭突っ込んでもね。
169:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 10:58:40.22 4JN2H1ok0
日本は宇宙産業とロボットで軍事大国になれる
2000KM離れたところを大陸弾道弾使うよりも100K上空からピンポイントで狙う方がいろいろと捗るぞ
170:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 10:58:40.37 4bxULpJR0
>>128
んじゃ日本が生産できる部分ってほんの一部なんだ・・・
171:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 10:58:49.18 vPtU0Zo90
自動車のように半年ぐらい作れる物じゃないからJ仕様で飛ぶまで10年ぐらいかかるんじゃね
172:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 10:58:54.62 VoJQZ9ZM0
実は日本が独立できないのは戦闘機、イージス間が自前で作れないからじゃね
何をおいても制空権制海権がないと話にならないじゃん
まして海洋国家
173:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:00:06.60 LSSsj8TQ0
今の国内技術で最新の戦闘機作るのにどれくらいの金と労力がいるの?
174:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 11:00:14.06 4JN2H1ok0
>>172
アホ
175:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/03 11:00:38.16 EyrJOrb70
>>130
これ見ると
F-22のM2.6/2700kmってのがバケモノに見えるな
空自の連中がほしがるわけだわ・・・
176:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/10/03 11:00:55.47 nVXRupaW0
ライセンス生産だ一部製造だで喜ぶのはそれはそれでいいんだけど、
やっぱり自国開発できないといけないよね、これだけの国家規模でさ
もっと長期的に計画立ててでもやっていこうって動きは無いの?
どうしても予算が潤沢につかないとダメなのか
177:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:01:20.19 VoJQZ9ZM0
>>174
煽りのみは楽でいいな
アホ
178:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:01:29.33 NLgrcW6T0
>>173
特許無視しないと何も作れませんよ?
179:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 11:01:57.78 B1/rVBap0
>>172
イージス自体がアメリカ海軍謹製の戦闘システムだから、艦とシステムも自前で作らないとな。
180:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 11:02:08.45 /7GQtkLk0
>>130
F-4とかF-15はどんなもんなの?
181:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:02:32.77 VoJQZ9ZM0
>>174
だいたい自国の防衛を考える上でまず最初に
米英の機嫌伺う状態てのがいけねーだろ
何がアホだアホ
182:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 11:02:44.56 5Wl15b670
>>115
重力を自在に操り垂直離着陸を行えそうだから、ライトニングでいいよ。
ライトニング2じゃなくてライトニング3ならもっといいのにな。もちろん読みは「ライトニングさん」
183:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:03:46.31 dtzRzI8EO
>>172
君が考えているのは独立じゃなく孤立
現代はいかに多くの国と安全保障を結び軍事協力関係を持てるかが国家の命運を決める
184:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:03:46.52 NLgrcW6T0
>>176
そもそも日本人には国家や民族としての目標とか計画が存在しない
185:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 11:04:42.87 vPtU0Zo90
だから結局はリスク回避も含めてタイフーンとF18も購入する事になる
186:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:05:17.88 VoJQZ9ZM0
>>183
孤立するかしないかは外交問題
おれがいってるのは軍事
そもそも軍事のしかも重要な分野が他国に握られてるっておかしいだろ
日本はアフリカや韓国じゃあるまいし
187:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/03 11:05:48.98 UwGddcKi0
日本の国会議員で国産戦闘機の実現を本当に考えてるのって何人いるんだろうね
技術者にはいるだろうけど、国家レベルで長期的な計画立てて取り組まないと無理だよなあ
188:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:06:12.25 nUFRTexH0
>>130
この並びに出てる数字だけならF-15が一番になるはず
189:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:06:32.57 21ffiamS0
どれ選んでも失敗ってゆう選択なんだよ
F-35はトップセールスじゃないから後で条件変わる可能性も大きい
190:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:06:42.16 PJLIBG1O0
>>182
BGMはこれか
URLリンク(www.youtube.com)
191:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:06:44.31 sJMwlW9x0
>>1
嘘吐くのに、面倒な、リアルなソースコメントのエネルギーのムダじゃね?
192:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 11:06:45.96 NDyk1L3t0
ブラックボックスだらけ
193:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:07:08.46 FjNfJMOa0
>>186
がんばってだいがくいって、いろいろなことをいろいろなひとからまなぼうね^^
194:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:07:58.13 dtzRzI8EO
>>186
相互に足りない部分を補完してればいいのであって全部一人でなんて考えてると破綻するだけ
195:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:08:28.72 VoJQZ9ZM0
>>193
完全に脳内お花畑だな
一生そうやって米英のケツ舐めて病気移されてろホモ
196:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:08:32.91 PJLIBG1O0
>>193
いろいろなひとと なかよくして しごとをするのも だいじだよね
197:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 11:08:53.97 vPtU0Zo90
防衛庁は3機種の選択でなく3機種とも購入てわかってるんだろ
198:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 11:09:49.77 CgBy9ILC0
F35A M1.6 2,220 km
Tyhoon M2.0 2,900 km
F18E/F M1.8 2,346 km
F35の型番の意味はF-16の後継がA、ハリアー型がB、艦載機がCだそうです
日本はAを買うのかと思います
タイフーンは「逮捕だルパ~ン」が掛かってるようです
イギリス人のつまらないギャグに付き合いたい方はタイフーンをどうぞ
199:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:09:53.49 VoJQZ9ZM0
>>194
全部なんていってない
国防の重要な部分は自前であるべきってだって話
別に同盟やめろなんて一言も言ってない
補完しあうのはし合えばいい
200:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/03 11:09:57.83 fFioopU/0
いらねーからジャンボも戦闘機も自国で開発させろや毛唐
201:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:10:18.36 dtzRzI8EO
>>195
鬼畜米英か
いつの時代からタイムスリップしてきたんだよ
202:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 11:10:21.93 vPtU0Zo90
省に格上げしたのかでも何も変わらない
203:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:10:28.77 PJLIBG1O0
心神はいつ実用化されるの
204:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:10:34.93 VoJQZ9ZM0
今の日米関係は補完関係じゃなく
完全な支配被支配の関係だろ
205:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 11:10:43.27 l+hSqcSl0
>>155
航空機の研究開発禁止期間があったからな
技術者や研究者が失業してバラバラになった
スタート時点ですでに周回遅れ
206:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/10/03 11:10:45.97 nVXRupaW0
>>184
そう言われりゃ納得しないでもないな
開発研究してる人達は歯がゆい思いしてるんだろうね
人数少ないかも知れないけど、朝から晩までそれに浸かって暮らしてるわけだから
今同盟解消しろと言うつもりはサラサラ無いけど、先のことは分からないんだけどね
軍事力が国の存亡を決める時代が来るかもしれないし、勿論来ないかもしれない
でも、そのしれないってのに備えるのが防衛でしょ?
207:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:11:09.80 BPxsPAPC0
もちろん一部ってのはF136の事なんだろうな
F136をライセンス生産しねーなら何の意味もねぇぞ
F-136こそ今後の技術発展考えたら国が滅びてでも手に入れておかないと
何時まで経っても国産の航空機用にまともなジェットエンジンが作れん
208:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:11:10.42 PJLIBG1O0
アメリカは300万人の日本人を殺した
中国・ロシアは1億人の自国民を殺した
209:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:11:12.77 VoJQZ9ZM0
>>201
鬼畜まで言ってないだろホモ
210:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:11:20.55 21ffiamS0
このF-35の大炎上をアメリカ国民はどう見てるかのねぇ
まぁ大炎上は今回はじめてって訳でも無く結構派手に燃えてる
まぁ最悪F-22あるからって余裕あるのかな
211:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 11:11:51.33 WoyotqIZ0
F-2の後継機は作る気ないの?
212:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:12:32.02 PJLIBG1O0
まあアメリカは外敵いないとやる気起きない国だからな。
第二次大戦の参戦までは、アメリカの軍事費は日本より少なかったのだ
まあ日本がGDPの80%を割いてただけだが
213:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:13:02.05 VoJQZ9ZM0
お花畑ネトウヨが消えないとこの国まともにならんな
ポチ思想が脳深くにまでこびり付いてる
214:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:13:14.04 sJMwlW9x0
F35を一部国産化、米が容認 空自次期戦闘機の最有力に
F35ライトニング2
こんなの乗れる空自大人気だろうね。
215:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:13:37.24 PJLIBG1O0
>>213
そういうお前は具体的になんかやってるのか
対米従属(笑)を脱するために
216:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 11:14:04.76 nTH4Dfip0
>>173
F-2の後継レベルで5000億~8000億
URLリンク(www.mod.go.jp)
217:名無しさん@涙目です。(熊本県)
11/10/03 11:14:22.76 XLxndgrj0
ID:VoJQZ9ZM0 今日の在宅軍師評論家さま
218:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/03 11:15:00.51 DInMU+E60
心神完成するしいらねえだろ
219:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/10/03 11:15:01.16 dLQScA160
軍事に詳しくないけど、いろんな種類の戦闘機を一機買って
エンジン部分や機体を分解して仕組みを理解して
オリジナルの国産機作ればいいだけじゃないの?
海外から何百億の戦闘機何十機買うより安く済みそうな気がする
220:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:15:14.59 PJLIBG1O0
ポチだとか言ってる奴って
「おとーさーん なんでうち お金持ちじゃないのー?」って言ってるのと
同じに聞こえる
221:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:15:27.39 FjNfJMOa0
>>195
日本のクチケツマンコは俺(欧米)にヨシお前(アジア)にヨシって感じでもっとしゃぶったり突かれたりしたいよね。
222:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/03 11:16:29.61 DInMU+E60
>>219
そういうのは練習機という名目で昔から作ってる
今回作ってるのが心神
223:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:16:33.63 9IG3VrIS0
でもこんなのに金かけるより核武装したほうがコスパいいんじゃないの?
よくわからんけども
224:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:16:33.83 VoJQZ9ZM0
>>220
例えばアフリカの後進国が独立を叫んだらそうだろう
でも日本はアフリカの後進国じゃない
お花畑もたいがいにしろホモ
225:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:16:56.73 PJLIBG1O0
ブッチュ小泉の頃はアメリカ人が「ナンデブッチュはジャパンに貢いでるンデスカー!!」って
言ってたよ
どこの国もそんなもん
226:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:17:23.42 FjNfJMOa0
あと10年以上かかるだろうが、F-2と同じ経緯でF-35をベースに"共同開発"という名目でF-3を開発というのはどうだろうか。
227:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:17:27.18 BPxsPAPC0
>>219
エンジン以外はボーイング等から委託されるぐらいの航空技術はある
胴体、翼、コックピット
旅客機を作るぐらいなら余裕だ
戦闘機になってもそこまで見劣りしない
重要なのはエンジン
ボディとか翼とかは二の次
高性能なエンジンさえ開発できれば後はそれにあわせた胴体を実験を繰り返して煮詰めて作っていけばいい
所謂チューンもそうだ
何回も失敗繰り返しつつ理想系を作っていく
そのために一番重要なのはタイヤとかギアとかボディよりも何よりもエンジンだ
228:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/10/03 11:17:59.25 b8ANjhmW0
将来航空産業で金稼ぎ出来るように
5兆くらいかけてエンジンとか根幹技術育てようぜ
車はそろそろ中韓の価格攻勢に押されて厳しいだろ
229:名無しさん@涙目です。(四国地方)
11/10/03 11:18:01.13 BbBxAxAD0
本家より、高精度な作りになりそうだ
230:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:18:27.84 dEbSajwH0
アメリカに牙を向いたら機能全停止するブラックボックス搭載。
231:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:18:43.40 PJLIBG1O0
>>224
いや日本は独立国だから
意味が分からん いまどき、日本クラスの国で単独で兵器作ってんのどこだよ。
そして自主独立してる国って中国とかロシアとか北朝鮮だろ
ろくな国じゃねーよ。
232:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 11:18:46.82 veXm/g1bO
>>219
それをスマフォでやったサムソンというメーカーがあってだな…
233:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:19:13.65 dtzRzI8EO
>>216
相変わらず防衛省は見積が甘いな
F-22はエンジン開発だけで一兆円かかってんのに
234:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 11:19:41.80 /7GQtkLk0
心神での試験結果を踏まえて国産機開発するとしたら
F-2の後継機?
235:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:19:55.71 PJLIBG1O0
経済大国だからって、日本を総合的超大国だと勘違いしてるポチ連呼厨はアホ
日本にそんなパワーは無い
236:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/10/03 11:20:03.21 oVbxnxfP0
中国のステルス戦闘機、殲20は2017年が実践配備目標だったよな
237:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 11:20:10.03 l+hSqcSl0
>>219
中国がそれやってる
ロシア機のコピー戦闘機飛ばしてるけど
オリジナルには及ばない性能だそうな
238:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:20:24.41 FjNfJMOa0
うそみたいにダサいところもF16とF35は似てる。国内製造に執念をかける三菱重工業の手にかかれば
あのだっさい肩とか惨めったらしい鋭角の重なりとかも解消されるはず。
239:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:20:58.00 VoJQZ9ZM0
>>230
今のままだと少なくとも米の機嫌を損ねない必要があるよね
だからいつまでも物心両面で独立できないんだよな
食料やエネルギー政策や軍服ではそういうのを握られる危惧が語られるが
一番大事な戦闘機や海上防衛ではそんな話に絶対ならないのな
ネトウヨのバカさ加減が知れるよほんと
240:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:21:22.97 dEbSajwH0
日本を過小評価し過ぎの奴と、過大評価し過ぎの奴が喧嘩しているw
241:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/10/03 11:21:23.16 ooiyKXIm0
ロンドン支局長・木村正人 日米同盟もちろん大切だが
2011.10.2 03:43
◆インドとの差を痛感
今年7月、英空軍基地での国際航空ショーを見学した際、インドからの一行に出くわした。インド空軍は
旧ソ連製ミグ21の老朽化で戦闘機126機の調達を100億~120億ドルで計画している。
ユーロファイターやFA18、F16、ミグ35、フランス製ラファール、スウェーデン製サーブ39の計6機種が
名乗りを上げ、2008年4月、米欧露6社から機体性能などの提出を受け、09年5月まで性能面での
比較・検討を行った。
実戦を想定して同年8月から昨年3月にかけインド南西部バンガロールの高湿度地域、北西部ラージャスタン
州の砂漠、北部ラダックの山岳地帯で6機種の飛行や爆弾投下試験を繰り返した。チェック項目は実に
643を数えた。
米印関係の改善やオバマ米大統領の売り込みにもかかわらず、今年4月、米国の2機は落選、欧州
ユーロファイターとラファールが最終選考に残った。駐印米国大使も詳細な試験結果を見せられ、反論の
余地がなかったという。
一方、島国の日本は国防にとって最も重要といわれる主力戦闘機の機種をわずか3カ月で決める。
空自関係者がユーロファイターやFA18に試乗しているが、インドのような実戦向け試験飛行は実施しない。
急激な軍拡を遂げる中国の圧力に直面する同じ状況にありながら、日本とインドの選定の差にがくぜんと
させられる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
242:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:21:49.56 sJMwlW9x0
>>226
変だな・・
F-3でググったら・・F3インディカーしか出てこんね?
F5は、チョンアタックだし・・ww
243:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 11:22:02.86 ITiwBAyVP
タイヤの溝を掘る機械を国産化できます!
とか元から日本製だった部分も相当あるからそれを持って国産ですとか言うんだろ・
244:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:22:16.72 BPxsPAPC0
>>233
あまりにもエンジンに金かけすぎて
F-35のエンジンは単発用に大型化させただけでノウハウはそのままなんだけどな
その時出来たF-119とF-120を単発用にしたのが
F-35用のF-135とF-136
F-22の時はF-1119しか採用されなかったが
F-35は慢性的なパワー不足でF-22の時はF-22を採用する事で誤魔化せた部分を誤魔化せなくなった
F-136にしてもまだ出力不足ってのが笑えない
F-120はYF-23に搭載した時にF-119の15%増しとか言われてたのに
245:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:22:21.31 PJLIBG1O0
そもそも戦時を除いて、「戦前から」日米関係は常に外交の基軸
日中戦争は当初、米国の武器と資源でやってたんだよ
米中ロに囲まれる最悪の状況で、
あれだけ距離が離れてて、内政干渉が最小限な提携相手がいるのかと。
戦後日本は、もともとの米英外交の伝統に戻っただけ。
246:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 11:22:48.73 UxjIvgNC0
あんな格好悪いのやだああぁぁぁ
ユーロフアイターにしようよぉ
247:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:22:51.47 60ShM10UO
>>182
こいつか
URLリンク(www.geocities.jp)
248:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 11:23:08.38 ITiwBAyVP
>>241
F-X選定始まって10年ぐらい経つんですけどぉ・・・
249:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:23:28.59 VoJQZ9ZM0
>>245
福沢諭吉の時代と今を比べるのはアホの極み
中国がこれだけの超大国になるとアホの福沢は想像もしてなかっただろうな
250:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:23:44.66 dtzRzI8EO
>>241
わずか三ヶ月て
F-X始まったの何年前だと
251:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 11:24:36.82 ctiUE6KB0
どっちみち戦闘機なんて本番で使う機会ないんだから
スクランブル用に安いの買っとけ
252:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:25:02.03 sJMwlW9x0
>>244
YF-23は、どう観ても、V2ガンダムのコアファイターにしか見えん。
253:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:25:09.70 PJLIBG1O0
>>240
日本は英仏独の1.5倍の規模はあるから中の上だが
周りが狂ってるし、自前で資源を持ってるわけでもないからな。
ライトヘビーで強くて技術があるからと言って、
スーパーヘビーでフルラウンド殴り合い出来るわけでは無い
254:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:25:16.73 NLgrcW6T0
>>241
ラファールいいわあ…
255:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 11:25:20.84 66rKzjrU0
>>122
F35じゃねえじゃん
256:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:25:33.93 e8nbuEvS0
>>219
そういうのを警戒してブラックボックスが設けられている
また日本のように技術力のある国に対しては
戦闘機1~5機とかでは購入目的があからさますぎるので売ってくれない
この間も中国がロシアに7機だけ艦載型スホーイ購入を打診して断られた
257:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/10/03 11:25:58.27 ooiyKXIm0
時間がないんだろうけど、実戦向け試験飛行は実施しないてのは疑問だね
まえの時は国内でのデモフライトくらいしかしてないみたいだし
258:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/10/03 11:26:53.62 dLQScA160
色んな返答ありがとう。
大手の会社が車作る感覚で戦闘機を生産すれば競争になって性能もあがりそう
日本の企業は投資するリスクを恐れるのがな
259:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 11:26:55.35 l+hSqcSl0
>>248
車でたとえると
インド、実際に業務で使い物になるのかチェック
日本、ディーラーの駐車場で試乗
260:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:27:35.55 PJLIBG1O0
>>249
なんだお前、アメリカにはポチとか言いながら日中同盟ならいいって腹か
それこそ避けなければならない方向性だろうが。
日清戦争前の中国は極めて傲慢だったし、それまで国家の規模は清の方が強かった。
日本は欧米の助力を得て勝ったんだよ。
もちろん前線で戦ったのも学び取ったのも日本人だがな。
261:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:27:48.51 BPxsPAPC0
どうせならもうアメリカ見限ってロシア製を導入しようぜ
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
動画
URLリンク(www.youtube.com)
なんだよこの「エースコンバットに出してください」といわんばかりのフォルムは
262:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 11:28:59.33 TLE+tKLq0
いっそ前進翼機にでもしたら?
263:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:29:32.68 FjNfJMOa0
>>261
T-50 PAK-FA
かっこいいんだけど、ステルス機はどうも似た形状になっちまってF22と大差無いのが残念。
264:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 11:30:19.29 vPtU0Zo90
>>122
これ見ただけでミサイルを積めないし尾翼の耐久性もなさそうだな
265:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:30:34.60 VoJQZ9ZM0
>>260
地図みてみろよ
日本は米の防波堤にしかなってないだろ
日本だけリスク背負うのは間違いだ
超大国とは戦ってはいけない、これは日米戦争で
先人が教えてくれた日本の大教訓だろうが
266:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:30:55.38 dtzRzI8EO
>>258
需要が政府調達だけでほぼ固定されてる戦闘機を市販車と同列に考えられても
267:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/10/03 11:31:35.95 nVXRupaW0
>>219
それをパクリという
ソ連/ロシアや今の中国が日常的にやってるよ
離れてればヒソヒソやられるだけでいいが、隣の席のやつパクレば殴られるだろ?
268:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 11:31:48.84 hE0RtriZ0
>>258
輸出禁止だから作っても売れない
輸出OKでも買う国が限定されてるし新幹線みたいに中国にコピーされて終わり
269:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 11:32:31.98 3GZ+7KnU0
ということはF-35Jになるんですか!?
270:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:33:00.03 jrpLmSKv0
ブラックボックスだけ米国製か?
なんかマンキーモデルを感じる
271:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:33:04.35 PJLIBG1O0
>>265
いいから小林よしのりの下らないマンガ以外にマトモな本読めよ。
中国の傘下になったら本気で日本が最前線で
日本軍が米国と戦わされるぜ。
272:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:33:13.55 dtzRzI8EO
>>265
だから日本は在日米軍を置いてるんじゃね?
273:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/10/03 11:33:16.37 dLQScA160
中国を擁護するわけじゃないけど、やり方は賢いと思う、一から開発するより
他国の戦闘機をコピーして開発費を浮かせるのは、回数をこなせば成功率上がりそう
やりすぎると他国から戦闘機が買えなくなりそうだけど
274:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:33:31.15 BPxsPAPC0
>>263
ちなみにこいつ例のボーイングの魔改造F-15と性能大差ないと言われてる
SU-47を実用化した方がロマンあるよな
275:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 11:33:51.64 nu6lJM9e0
>>106
つトップガン
276:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:33:54.56 NLgrcW6T0
>>258
1、法のせいで海外に売れない
2、そもそも自前でエンジンが作れない
3、覇権国家でもない日本から買うメリットが無い
企業の努力とかそんな次元じゃないな
アメリカが衰退した後、中国と自前でガチンコできるような国になったら、
フィリピンや台湾あたりが買ってくれるかもしれない
277:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:34:40.00 VoJQZ9ZM0
>>271
逃げる準備か?
中国傘下って何だよ
極端すぎんるんだよネトウヨは
278:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 11:35:23.40 qUh8IMHz0
>>269
JunkのJかもしれんがな
279:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:35:55.69 PJLIBG1O0
>>273
米英から切られた後の軍国日本も、基本的にコピペ対応だからな。
関係の悪い国には、良い物は売ってくれなくなるのだ。
中国と言うのは共産主義と言ってるが、
元国民党軍を再編して新疆ウイグルの支配に使ったり、
ある意味で戦前日本のやり方を参考にしてるっぽくて嫌になる。
280:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 11:36:10.58 f5rWu6+f0
石川島播磨の株買っておけばいいのか
281:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:36:12.54 VoJQZ9ZM0
>>272
グアムに移転するけどな
282:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:36:29.97 nUFRTexH0
>>241
こんなこと言ってるぞ
> アルーン・プラカシュ元インド海軍幕僚長は
>「私が決定権者ならまず日本の防衛産業に国産戦闘機の開発・製造を命ずる。
>それがダメならFA18を調達し、将来はF35を国内生産する。
>米国は日本の同盟国だ。異なる複数の国から戦闘機を購入するのは賢明でない」と指摘する。
283:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:37:08.42 PJLIBG1O0
>>277
お前の話には全く軍事の裏付けが無い。
どうせ核武装したら米中両国から独立できると思ってる程度だろ?
無いから。
284:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 11:37:25.51 feCRwQNO0
>>280
数年前に粉飾決算した会社の株を買うだなんて物好きな奴だな
285:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 11:37:27.33 GYIZmpC20
どれも微妙だけど最終的にはどれ買うのがマシなんだろうか。
俺としてはラ国ができる機体の方がいいと思うんだよねー
286:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 11:37:38.63 nu6lJM9e0
>>144
F-4お爺さんを入院させるため
287:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:37:42.30 DFSWso3C0
戦後GHQに航空機開発禁止されなかったらいまごろ国産戦闘機が空を飛んでたと思うよ
288:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:38:00.11 nUFRTexH0
>>284
I○Iって鬼門だよな
289:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:38:05.85 NLgrcW6T0
URLリンク(globaldefencesystems.blogspot.com)
(*´ω`*)
290:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:38:40.71 dtzRzI8EO
まあF-15JのPre-MSIP約100機を更新するために国産戦闘機を開発したとしよう
F-22の例でいくと開発費約三兆円だ
つまり一機辺りの単価は開発費300億円+製造費
なんで日本が独自開発しないかわかるな?
291:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 11:39:17.65 AFEQqW8u0
ID:VoJQZ9ZM0のネトウヨの定義がわからん・・・
292:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:39:19.73 PJLIBG1O0
軍事の話に、核武装とか反米とか極端なことしか言えないアホを呼び込んだ
小林よしのりとネトウヨ雑誌には呆れ果てる
293:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 11:40:35.29 PGvZFb500
>>184
国民は最高レベルに優秀だが、指導者としての資質が糞なんだよな。群議型の迷走組織。
アメリカは国民はそこそこだが、指導者や指導者に統率される組織員としての資質や文化が優秀。
294:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 11:40:47.80 2v+uS3da0
>>34
すんげぇ納得
295:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:40:57.58 dtzRzI8EO
>>288
イ・○イ・イの話はよすんだ
296:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:41:05.00 9IG3VrIS0
>>283
それどこの俺だよww
核武装したほうが手っ取り早そうじゃんw
297:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:41:39.69 VoJQZ9ZM0
>>283
なんだ、おまえもお花畑か
日米同盟があればいくら貢いでも正当化されると
んでいざ尖閣問題が起きても何もしない鉄屑とニヤけた白い面が
お花畑理論で思いやり予算増額を通達してくるんだよな
298:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:41:49.56 BPxsPAPC0
>>290
日本はそんなに金かからねぇけどな
299:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 11:43:17.83 +RgzKwGb0
タイフーンにしろ
300:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:43:54.05 dtzRzI8EO
>>298
なんでそう思えるのかが俺にはわからない
301:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/10/03 11:44:11.42 NLgrcW6T0
>>290
順次引退するP-3Cを対空・対水上・対潜も可能な、
無人洋上迎撃ステーションに改造しようぜ!
302:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 11:44:36.02 vPtU0Zo90
平和主義者の頭の足りないところは戦闘機があるおかげで
敵の戦闘機を直接ミサイル攻撃で撃ち落とすという
無駄な戦争を回避することに理解が出来ない点
303:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:44:47.98 9IG3VrIS0
F22売ってくれたらこんな問題しばらくすっ飛ぶのにねw
304:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:45:46.61 61VBxAmL0
いつも思うんだが戦闘機ってエアコンついてるのか?
305:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:45:48.44 BPxsPAPC0
>>300
国産の自衛隊用航空機見てみればわかるだろ
アメリカが無駄に金かけすぎなだけだ
そもそもアメリカでも無駄に開発費が高騰する背景には中抜きされてるとかよく白熱した議論が交わされ
各国の航空機を見ても明らかに金がかかりすぎてるのがわかる
F-35見ればわかるだろ
F-35Aのみの開発だったらそんなに金かからん
アレを双発にすりゃ日本が欲しい戦闘機だ
306:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:47:21.14 9IG3VrIS0
>>304
むしろ寒そうだし暖房はついてるんじゃね?
てかついてなかったら凍るかw
307:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:48:06.30 /Y+jAy+lP
どうみてもノックダウン生産です
本当にありがとうございました
308:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/10/03 11:48:47.34 ooiyKXIm0
>>282 アメリカとの同盟重視か、それが現実的か
つなぎと割り切ってホーネットでいいのかな
>>297 尖閣問題は国内問題だから米軍は動けないんじゃない?
せいぜいラプターが訓練で嘉手納にきたりぐらいかなー
309:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/03 11:48:51.31 4nEjTM3F0
(´・ω・`)はあ来年多分弟が結婚するから憂鬱だは・・・
310:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 11:49:23.65 wZ37DBAi0
おまえらにかっこいいこと教えてやる
空自の将官ってパイロットが多いんだけど、部隊視察で来基するのに自分でT-4を操縦してやってくる
今の幕長も戦闘機乗りなんだけど自分で操縦してやってくんの
エプロンで盛大にお迎えよそりゃ
311:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:49:25.60 uJfOtUI70
P-35の米空軍版だろ?
312:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:49:53.18 TJiha5hX0
また国産戦闘機が遠のくからやめい
313:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 11:50:28.73 E4kCfRYh0
そんな財政的余裕、日本にはないわ。
純減でけっこうだ。今だF-15があるんだぞ、世界最高クラスの。
当のアメリカさえ開発費・調達費高騰で中止さえ検討されているデブ機体なんぞいるかw
314:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:50:40.24 VoJQZ9ZM0
そうやって日中を敵対させておいて自分らは
中国とどんどん親密になっていってる現実を
ネトウヨはどう考えてんだろうな
それでもアホだから米国についていってればいいと思ってんだろうかな
315:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/10/03 11:51:03.01 yQM04djP0
>>310
うちの社長なんか自らユンボに乗り込んで駐車場の除雪するぞ
316:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:51:31.95 a47YhI2j0
>>309
書き込むスレが違う
父「ゆうすけ、従兄弟のだいちゃんが結婚するから式に出るぞ!」 ゆ「い、行きたくない……怖い」
スレリンク(news板)
317:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 11:51:56.83 3yyQk1x/0
>>313
F15ってもう時代遅れなんじゃねーの
ステルス機とか見てるといかにも古臭そうなデザインしてる
318:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:52:03.15 61VBxAmL0
どうせ使うことないんだから一番安いやつでいいんじゃないの?
アメリカが守ってくれるし
319:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:52:11.64 FRh3FLrP0
>>305
最近の開発に金がかかる飛行機をみると
1:国際共同開発で揉める
2:要求多すぎ
3:ケチケチしすぎて却ってコスト上昇
だな
1はA400M輸送機とF-35
2はA400MとF-25
3はP-8哨戒機
320:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 11:52:22.06 E4kCfRYh0
>>310
戦闘機私物化かよw
階級が上にいくほど馬鹿になる、日本人の軍隊の病気はしぶといな。
アホ旧軍が解散した後、マシになったと思ってたんだが。
321:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:53:15.61 Dkz2pt9m0
ユーロファイターのトランシェ3とかF35よりヤバイんだろ
322:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 11:53:22.51 E4kCfRYh0
>>317
全然。実戦証明含めていまだ最強クラス。
F-22なんぞ実戦で飛ばすこともできてない問題機じゃん。
323:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:53:44.07 FRh3FLrP0
>>320
いつから部隊視察が私事になったんだ
324:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 11:54:26.52 dtzRzI8EO
>>320
連絡機です
325:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:54:33.42 jrpLmSKv0
IHIは今F-104のエンジン造れったって無理だしな
326:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 11:56:04.09 E4kCfRYh0
航空機でわざわざ視察に来る必要ないだろ。
普通の交通機関使ったほうが安上がり。
高価な燃料や機体自体が税金って意識ないんじゃないか。
327:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 11:56:25.16 3yyQk1x/0
>>322
前テレビでスホーイなんとかっていう戦闘機と模擬空中戦したら負けたって話もあるってえらい人が言ってたんだがテレビお得意の嘘だったのか
328:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 11:57:17.13 E4kCfRYh0
>>327
模擬戦での例外持ち出すのなら、ラプターなんて練習機に負けたんだぞ。
考慮材料にならんじゃん。
329:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 11:57:31.94 FRh3FLrP0
>>326
まず
・部隊視察を「私用」呼ばわりしたこと
・T-4を戦闘機と言ったこと
この二つについての認識を聞かせてもらおうか
330:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 11:58:10.16 61VBxAmL0
領海や領空を侵犯されてもどうせあとをついていくだけなんだろ
なんでそれだけのために高価な戦闘機を買う必要がある
無駄遣いをやめろ税金泥棒の国防省
331:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 11:58:17.78 BPxsPAPC0
>>317
第一戦で普通に戦ってる
ステルス機っつーのは高価で貴重だからと後方支援ぐらいしかしない
第二次大戦の戦艦大和あたりと一緒
ユーロファイターもリビア問題で実戦に参加したというが
空爆みたいな事しかやってないという
戦闘機だろ、戦闘しろよと思うが
ようは「ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき」だけに落とされた場合の被害がいろんな方面で大きすぎて
メインの空戦には参加できてない
F-15とかのがよっぽど血みどろの戦いをしてる
アニオタからすりゃそういうF-22みたいなのは処女みたいで可愛いとかいうが
どっちかっていうとこれは童貞だろ
童貞のイケメン男と身なりは古臭いが歴戦の英雄二人がいた場合どっちをボディーガードにするかつったら後者だろ
332:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 11:59:14.92 TPmIYVDn0
ユーロファイターにしろって。アメの追っかけはやめようぜ
333:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 11:59:43.16 eJB/2JZH0
>>155
日本がいつ有能な戦闘機作ってたの?
ハナクソみたいな馬力で液冷すらまともにできなくて
どうしようもなったんだが
ハナクソ馬力の戦闘機しか作れなかったから、ゼロ戦は極限まで軽量化して防弾性を無視したわけで
334:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 11:59:43.36 21ffiamS0
パイロット上がりはウイングマーク維持したもんなんだよ
特に元戦闘機乗りはね
でもまぁそのぐらいはいいんじゃね
335:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 12:00:09.94 QCAr1Cwl0
護衛艦から発進
336:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 12:00:29.66 Led50OyS0
>>14
だな
337:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 12:00:34.38 KGQ2JIDO0
つーか震災あったんだからこの辺の議論も
ひっくり返らないものか
F-2が被災してたけれど
どうせ地震があって滑走路が逝ってたら飛び立てない
それならF-2も修理しないで運用数減で良かったのでは
F-35の納入遅れるなら
その分の防空をアメリカに委託すれば良い
戦闘機を減らした分ヘリを増やして
国内の災害や救命
海外の災害に派遣した方が実利がある
338:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:00:39.45 61VBxAmL0
防衛省か
省名からしてやる気があるのかないのかぱっとしない名前だな
自然災害救助隊として国土交通省の傘下に入った方がしっくりすると思うけどな
339:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 12:03:17.64 wZ37DBAi0
>>320
いやT-4だから戦闘機ではない
ジェットに乗ると簡単にいうと給料が1.7倍になるけど、膨大生とか将来えらくなる可能性のある区分で採用されたひとは若くして航空機からおりる
でも技量維持の名目の年次飛行というのがあってこれのおかげで実戦から離れても給料は1.3倍くらいになる
この年次飛行というのはほとんど遊びだとおもう
このひとたちの給料を月数十万円かさましするためのフライトを行うのに一回で燃料代百万円くらいはかかるはず
それを年に何度も行う
そういうもの
340:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 12:04:06.17 1UAQoAIx0
>>304
クーラーはついていないから
夏はキャノピー開けてる
341:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:04:30.08 21ffiamS0
日本の兵器問題の根底にあるのは武器輸出禁止なんだよ
大抵の場合はコレが引っかかっておかしくなってる
なのに一般的にはあんまん重要視されない
342:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:05:13.14 BPxsPAPC0
>>330
攻撃に関しては前原とかがゴリ押しでなんとかしようとしてんだろ
特に尖閣の問題があってからは
自民や民主には強硬派がいて海上保安庁に攻撃が出来るように調整しようという動きがある
ちなみに海上保安庁に関しては対中専用の最新鋭の中型~大型高速巡視船を順次建造中な事はあまり知られていない
現在6隻あるが、尖閣問題発生時にはこの最新鋭の6隻が同時に同じ海域に導入されるなど
国防に関しては随分強気な姿勢を持つようになった
TVでボロ舟をその4倍は軽くある高速巡視船が完全に囲い込んで身動き取れないようにさせてたが
対中に対してはすげー本気だよ
原因は簡単
インドやインドネシアに対しては明確に攻撃してるからだ
日本だけだぞ、攻撃してこないのは
攻撃したらどうなるかわからんからな
343:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:05:15.37 uJfOtUI70
>>333
その日本機と戦って死んだ連合軍兵士もたくさんいるんだぜ
その人たちに対してハナクソは失礼だろう
344:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:06:11.99 61VBxAmL0
>>341
それは当たり前だろ
この国は二度と戦争をしてはいけないんだよ
先の大戦でそれを学んだんだよ
なんだかんだ言っても平和が一番だ
345:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:06:37.72 sJMwlW9x0
>>304
高度が上がるほど、気温下がるからいらんだろう。
346:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:07:11.85 21ffiamS0
>>344
なぜ武器輸出=戦争なんだよ
347:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/03 12:10:33.12 wl21btfZ0
本当はF-22が欲しいんだろ?
マッコイに頼めよ
348:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:10:34.12 BPxsPAPC0
ちなみに対中用の1000トンクラスの巡視船
PL61はてるま 石垣(第11管区) 2008年(平成20年)3月31日 三井造船玉野事業所
PL62 いしがき 石垣(第11管区) 2009年(平成21年)2月2日
PL63 よなくに 石垣(第11管区) 2009年(平成21年)2月2日
PL64 もとぶ 那覇(第11管区本部) 2009年(平成21年)3月3日
PL65 くにがみ 中城(第11管区) 2009年(平成21年)3月12日
PL66 しきね 横浜(第3管区) 2009年(平成21年)10月7日 三菱重工業下関造船所
PL67 あまぎ 下田(第3管区) 2010年(平成22年)3月11日 三井造船玉野事業所
PL68 すずか 尾鷲(第4管区) 2010年(平成22年)3月11日
PL69 こしき 鹿児島(第10管区) 2010年(平成22年)3月9日 三菱重工業下関造船所
一番古くて3年前
最新だが、対中や対北朝鮮を見越した高速大型巡視船だ
この中で九州や沖縄に所属する6隻が事故以降動き回ってて
今でも最低3隻が尖閣に存在する(石垣に所属の3隻)
日本は決して対中に対して手を抜いていない
349:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/10/03 12:12:02.49 OX306tOI0
>>345
下げるだけがエアコンだと思ってる?
350:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 12:12:30.47 FRh3FLrP0
>>346
344の発言はともかく
豊和工業がライセンス生産・輸出したAR-18が、巡り巡ってIRAに渡っていたこともあった
兵器輸出=戦争は乱暴だが、兵器の輸出先は選らばないと面倒なことにはなる
上記の件で日英関係が悪化したわけではないが、日本人の心情としては嫌だろう
「感情論」というかも知れないが、感情もまた国内情勢だしね
351:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 12:13:27.70 0l8a1T710
民主党がサイバーテロ放置してるせいで
中国に情報筒抜けなんだが
352:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/10/03 12:13:42.68 ooiyKXIm0
武器輸出禁止
部品の輸出もできないみたいね
アメリカに送る修理もできないときがあるらしい
これがあると、戦闘機の多国間での開発に参加できないだね
海保の巡視船はつくりが弱いらしいけど、改良されてるのかな
353:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 12:14:50.61 DV+R6dE+0
>>344
どうせ誰かが人殺しの兵器作るなら日本が作ったほうがましだろ
痛みを減らしたり、環境に配慮したり、独自の機械で除去が容易だったり
354:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/10/03 12:14:50.69 94Vl6D/I0
ぶっちゃけF-35以外、選択肢がないのが実情なんだからさっさと決めればいいのに
355:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:15:53.11 YH2Fgcj80
米「でもブラックボックス開けたらマジ殺す」
356:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 12:17:20.84 eJB/2JZH0
>>343
じゃあ大戦中の日本製の航空機用エンジンが
アメリカ製に比べて優れていた部分があったら教えて
357:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/10/03 12:17:43.41 qPq2O9SR0
URLリンク(blog-imgs-34-origin.fc2.com)
そんなん無くてもこれで良いじゃん
358:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:18:46.15 21ffiamS0
>>350
今みたく民間に武器輸出出来る状態でそれを防ぐ事は出来ない
実際トヨタのピックアップがどれだけテロリストや民兵に使われてるか知ってるよね
ちゃんと軍に納入した兵器の方が実際に使われる可能性少ないでしょ
感情論って言ってもあまりに無理解と無知識の上での感情論じゃね?
例えば海賊対策に巡視船輸出するのでさえ武装外してるとか
359:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:21:23.60 Ol/VPLmQ0
>>1ぶっころすけナリ
360:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 12:22:29.76 CJQ8NcWe0
F22の方がF35より性能いいの?
後発なのになんで性能落ちるの
361:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:23:29.69 21ffiamS0
>>360
ガンダムよりジムの方が後発だろ
362:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 12:23:30.51 BVXecCtO0
もうF-35でもスパホでもいいよ、諦めた
どんなに不細工な機体でも空自の洋上迷彩にしたら3割増で男前になる
まぁ洋上迷彩にはしないと思うけど…
363:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/03 12:23:42.18 FRh3FLrP0
>>358
ピックアップトラックの事例と、本格的な兵器は同列にできないな
それを言ったらIEDに使われる携帯電話とか、際限なく広がるし
今話しているのは戦闘に用いることを主目的に開発され、殺傷や破壊に使う兵器のこと
>感情論って言ってもあまりに無理解と無知識の上での感情論じゃね?
だから感情論
大抵はそれを「無視しろ」って言うんだけど、無視して済むなら政治も楽だろう
364:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 12:24:37.83 JQNc1G6i0
F35は2016年に間に合わんしブラックボックス満載で国内生産は雀の涙
F18は鈍足・高高度飛行できない時代遅れのウンコ採用したら中露に失笑される
365:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 12:24:59.31 IY2D7qL50
>>360
F-22 最強モデル
F-35 F-22廉価版 ただし開発難航してかなり高くなってるが
366:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:25:13.68 Dkz2pt9m0
>>331
年取ることを考えろよ
367:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:25:20.92 NP9osfBR0
>>1で終わってた
368:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:26:20.33 61VBxAmL0
>>346
戦争をやりたいならこの国から出て行け
先の大戦で学んだから人殺しの道具なんか作らないんだよ
だから憲法に明記されている
勉強してこい
369:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 12:26:31.03 RS79oN5H0
>>356
誉は出力・直径比でいけばアメリカのエンジンより優れてるが、
まあ、あの頃の日本の製造技術でアレの品質を維持して大量生産するのは難しい。
金星の高性能化のほうが堅実でよかったかもしれない。
あの頃のアメリカは飛び抜けて優れてた。ドイツのBMW801もベースはP&Wホーネットだしね。
370:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 12:27:10.18 Ou+KnBXX0
>>355
わろた
371:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:27:13.64 BPxsPAPC0
>>360
・汎用性を広げようとしすぎた
・コスト削減する名目でガンダムをジムスナイパークラスにした(実際はガンダムと同じコストになってしまった)
・エンジンが単発なので出力がF-22よりどうしても劣る
・F-22より搭載できる武装が少ない
いろいろ問題がある
372:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 12:27:24.87 Hkg6jRkpP
どうせちょっとだけだろ
373:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:28:41.74 21ffiamS0
>>363
日本も兵器持ってるのに何故売ってはいけないの?
意味不明の感情論が絶対って訳でも無いでしょ?
国民はそう思うんじゃねって勝手な決め付けがあるだけしょ
PKOの武器使用基準なんかも国民の意見のズレてんじゃね
374:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:28:49.01 61VBxAmL0
俺はマジで平和LOVEだよ
殺されたくないしその逆もしたくない
日本最高だ
375:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 12:29:11.79 9iyq/JCF0
いや待てよ、現物完成してんの?
未完成品を売りつけようとか皮算用にも程があるだろ
日本からもパーツを輸出可能にして同盟国の早期調達に貢献できるなら考えてもいい、法改正しようぜ
376:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 12:29:23.20 IY2D7qL50
i3ファイターはどうするんだろうか
377:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/03 12:29:47.12 X4L+qOuv0
開発費が足らないから金よこせってことだろ?
378:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:30:25.65 BPxsPAPC0
>>366
年齢はまだ30代だろうが
イチローより若ぇよ
F-4なんて金本より年上だぞコラ
379:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/10/03 12:31:32.01 qJK5/uzJ0
三菱支援戦闘機の生産が終わったから
三菱重工支援のため代わりに作るものが必要
380:名無しさん@涙目です。 (東京都)
11/10/03 12:31:45.48 /7usHWME0
とりあえず名前だけでも格好良くしよう
F-35J ライトニングストームで。
381:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:31:48.97 21ffiamS0
下請け生産だけでも出来れば日本の防衛産業は一気にラクになる
今みたいに防衛産業食わすためにムチャな調達費になる事も少なくなる
第一日本に金が落ちる
382:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 12:32:01.18 VkLekpJf0
一時期ステルス機とか言って話題になった奴作れよ
ほら、あのエイみたいな奴
383:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:33:39.15 BPxsPAPC0
>>375
スカイツリーが完成する頃には1号機が間に合うといわれてる
どうせ受注してもすぐ届くわけじゃない
というか、もう開発切り上げて生産して
問題が出てから改良みたいなパターンにする気がある
384:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/03 12:33:43.55 UwGddcKi0
>>368
じゃあ今自衛隊に配備されてるのは人殺しの道具じゃないのかよ
385:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:33:53.70 nUFRTexH0
>>376
発表前から時期も内容も似通ったのがあるから
アメリカと共同開発になりそう
386:名無しさん@涙目です。(空)
11/10/03 12:34:01.86 WwM8rKtp0
もうタイフーンにしちまえよ。F18よりはいいだろ
387:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/10/03 12:34:18.24 dtzRzI8EO
>>369
ターボチャージャーの開発に失敗した時点で勝負ついてる
388:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:34:34.12 61VBxAmL0
>>384
全部破棄すればいい
国防はアメリカにまかせればいい
そのための日米安全保障条約だからね
389:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 12:35:32.48 9iyq/JCF0
>>282
現実的プランだなぁ
つい「今さらFA18なんてポンコツはいらねー」と言いたくなっちまうけど
選択可能なプランの中からベターをチョイスするのがプロだもんなぁ
390:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 12:35:48.51 XhteKZBx0
いいからさっさとサイレントホーネット造れや、トロトロしとらんと!
391:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:36:36.83 61VBxAmL0
鉄くずを買う金があるなら
国内の弱者を救ってやれ
税金泥棒め
392:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 12:36:47.83 VPGUIZXTO
たった40機しか買わないのにラ国だとか
しかもブラックボックス満載で何も学べない悪寒
393:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 12:36:55.99 w+PpqGuc0
FX選定以前に
B52を空母に載せられるようにしろ
394:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 12:36:59.13 9iyq/JCF0
>>383
本当に綱渡りだなぁ
「間に合わない」が許されない分野だからとりあえず作って飛ばしてそれからなんとかするのか……
395:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/10/03 12:37:03.81 kZNJu+VB0
F-35A作らせてくれるならついでにB型も導入してやるよくらいの事言っても良いと思う。
396:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 12:38:38.88 RS79oN5H0
>>387
うむ。そのとおりなんだが、アメリカだってターボのタービンは使い捨て状態だったしな。
あんな芸当はアメリカしかできないし。
397:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 12:38:57.44 feCRwQNO0
航空機よりストライカーみたいな機動力のある兵装の方がコスパ高そうな気がするけど、
やっぱり「立体を制するものは面を制する」か
398: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西・東海)
11/10/03 12:39:17.37 tHXlXASFO
>>356
劣る云々じゃなくて、いちいち侮蔑する必要もないって話でしょ
アメリカに劣るものは全て無意味みたいな人生観なの?
399:名無しさん@涙目です。(米)
11/10/03 12:39:53.90 uVI0dVeW0
米国と諸外国の合作でしかも完成すらしていないのに
ライセンス生産もへったくれもないでしょう
馬鹿じゃないですか
400:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:40:04.94 21ffiamS0
ノックダウンなら武器輸出緩和して今後生産されるF-35の機体の一部を日本で生産させて貰うべき
最終的に1000機以上作られるって考えられてるんだし
401:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/03 12:40:28.97 SUzGp+960
>>349
熱はエンジンの排熱取り入れるんでないっけ?
402:名無しさん@涙目です。(北陸地方)
11/10/03 12:40:29.73 7ir2Q+2eO
>>368
棒一本、石ころ一つで人は殺せる
むしろ、一機100億円の空飛ぶ鉄の塊を何百機も用意しないと
戦争に踏み出せない現代の方が平和だよ
403:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/03 12:40:30.13 UwGddcKi0
>>388
そう・・・(無関心)
404:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:41:24.57 BPxsPAPC0
>>394
いや
今はもう技術者が疑心暗鬼な部分があって
「こここうしないと駄目なんじゃね」「いやこれいらなくね」みたいなことやってっから
なら飛ばして問題が出てから対応しろよって話になってんだ
製造してみないとわからないものもある
だから50機ぐらいとりあえず来年中には量産しちゃって
んで問題が出てから改良と
日本なんて導入するのは2014ぐらいになるから「85%完成」ぐらいにはなってる
405:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/10/03 12:42:21.49 /5AVZ14E0
F-35Jになるのか
406:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 12:43:15.92 2xyYX2gB0
世界一高性能な兵器開発国目指せっつってんだろ
メイドインジャパンで人工衛星からレーザーで暗殺できる兵器つくれよ
407:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/03 12:43:33.12 hF2Z1L/90
>>401
車も船もそうだから航空機も同じなんじゃね
408:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 12:44:00.81 9iyq/JCF0
>>404
うわ、まるでスパゲッティ化したプログラムを弄るみたいな事を航空機開発でやってんのか
これが何時の日か日本の空を飛ぶと思うとちょっとだけ目頭が熱くなるね(´;ω;`)
409:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:44:11.38 21ffiamS0
>>404
兵器だけじゃなく同じようなアメリカと日本の考え方違いはよくあるよね
日本は完璧なモノ作ろうとして改良が難しいモノが出来上がる
アメリカは最初はトラブルまみれだけどだんだん良くなっていく
410:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:44:26.48 oIpFilzY0
>>400
あとから来た日本にそんな好条件を付けたら
他の出資国がぶち切れるなw
411:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/03 12:45:13.10 NM89L31O0
>>387
むしろ、
ターボチャージャー開発に拘泥したのがいけないと言われてる
スーパーチャージャーの多段化を目指せばよかったと
412:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/10/03 12:45:49.46 RS79oN5H0
>>411
ユモ213みたいにね。
413:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:46:20.67 21ffiamS0
>>410
でも無いよ
このままで他の出資国の買えない値段になりかねないし
JSF計画自体が破たんするかもしれん
他の国からすりゃリスク分散してくれるならカモンカモンだよ
414:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/10/03 12:46:41.24 riQiO0GH0
これを導入したとして
何年まで中国に対して優位に立てるの?
415:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/10/03 12:48:28.94 OX306tOI0
>>401
そういう事を言ってるんじゃないの。エアコンって何の略か考えてみなよ
416:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 12:48:57.57 D77XrHQs0
>>29
ラファール、f35とユーロファイターは不遇だよな。
同時期にはターミネーターも強化イーグルもあるもんな。。。
417:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:49:50.25 4GeEqXaO0
>>388
アメリカの兵隊の命を軽はずみに考えてるお前の方がクズだろ。
418:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/03 12:50:15.63 Hb7YIGhe0
ーzー2z1.
419:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:50:16.74 BPxsPAPC0
>>408-409
いや、F-35は改良が非常に難しい
隙間や余裕が全くないんだ
F-35の大きな欠点として
致命的な欠陥が出た時に設計変更が容易に出来ないということがある
これは35が複数のタイプに変更できるように汎用性を保たせた結果
逆に改良その他を行う事が非常に難しいぐらいに詰まった設計になってしまった事だ
汎用性がある=改良が簡単というようなガンダムの世界とは違う
都営大江戸線のようにギリギリ限界の中を通してるようなもんなんだよ
そういう設計にした事がこの開発費の高騰と長期間開発が終わらない原因となっている
だからアメリカはゴリ押ししているが技術者は致命的な欠陥に恐れて開発継続を願っている
420:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:52:31.25 21ffiamS0
このまま武器輸出出来ないと世界的な共同開発の波に乗り遅れるし
日本の兵器のガラパゴス化がますます進む
日本が好景気だった時代でムチャな調達価格で防衛産業支えられたけど
ハイテク時代で開発費がどんどん膨らんでアメリカでさえ自国だけで兵器産業支えるの無理になった
次世代を担う無人機開発とか日本はどうしていけばいいんだよ
421:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/10/03 12:52:47.77 Eo1P/vUa0
なんでもいいけど
航空機も、いい加減無人君化しようぜ
422:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 12:53:18.18 TJiha5hX0
ブラックボックスがあったら意味ないのでやめい
423: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西・東海)
11/10/03 12:54:31.95 tHXlXASFO
無人化すればジャムに負けるぞ
424:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:56:03.62 61VBxAmL0
>>417
この国が平和でいられるならいいんだよ
そのための思いやり予算でもある
425:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/03 12:56:13.58 NFoBdhgsO
ID:61VBxAmL0
まさにこういう奴がポピュリズム政治をはびこらせる元凶の一つ
426:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/03 12:57:03.82 NM89L31O0
F-35、搭載コンピュータのプログラムのソースコードが約800万行で、
バグがでまくってて大変らしいね
427:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/03 12:58:05.25 61VBxAmL0
>>420
武器の開発がやりないならどこか余所の国にいきなさい
ここは日本だ
日本は二度と戦争をしてはいけないんだよ
先の大戦でそれを学んでいる
428:名無しさん@涙目です。(茸)
11/10/03 12:58:16.65 ex9tQvdY0
ID:E4kCfRYh0
相当にこういった分野にお詳しいとお見受けした
単純にレスが面白い
どんどん色んなレスに返答していってくれ
429:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 12:59:22.81 21ffiamS0
>>419
F-35が要求多すぎて
コッチの問題を解決するためにアッチに問題が出るって事ね
でも今のままじゃどうにも出来んし運用しながら泣ける部分は泣いていくしか無いって事でしょ
個人的には来年ぐらいにB型で白旗上げて開発をA型に集中しつつ
トライ&エラー繰り返して『マシ』にしていく無いとは思ってるけど
430:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/10/03 13:00:58.48 OABpg9bOP
F22と何が違うの?
431:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 13:03:31.24 BPxsPAPC0
>>429
アメリカは来年には1号機完成させて順次納入するつってんぞ
そもそもそれは11年だったのに12年に繰り上げとか
もうこれ以上またないだろ
432:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/03 13:05:47.03 21ffiamS0
B型は議会対策で納入するする詐欺だろ
ギリギリで白旗上げるに100ペリカ
433:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 13:10:17.08 B/xycQKP0
ロシアを挟む日欧軍事協力を進めるために装備の共同開発にあたる
枢軸同盟は失敗したが未だに有効なプランであることは否定できない
434:名無しさん@涙目です。(アラビア)
11/10/03 13:12:18.83 SUzGp+960
>>415
言わんとしてることは分かるけど、重箱の隅つつきすぎでないかい
車のエアコンったら冷房もついてることだし、家のストーブをエアコンとも呼ばないしな
435:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 13:13:54.83 lVzWmAO10
>>241
アメポチの3Kが言うくらいなんだから
よっぽど愕然としたんだろうなw
436:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 13:13:55.61 TfBKOhjL0
いらね。これから財政が厳しくなっていくのわかってるのに、こんな金食い虫。
437:名無しさん@涙目です。(米)
11/10/03 13:15:01.03 uVI0dVeW0
>>430
エンヂンが一発で最もうるさい戦闘機
F-22とは比較にならない戦闘能力
なんちゃってステルス
開発が終わってい梨
複数の外国との開発で情報はダダ漏れ
F-22をも撃墜するEA-18Gの敵ではもちろんないし
FA-18のブロック3ステルスにも対抗できないような代物
438:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/10/03 13:21:01.92 OX306tOI0
>>434
誤用指摘されたんなら素直に受け入れなさいよ恥ずかしい
439:名無しさん@涙目です。(山梨県)
11/10/03 13:23:51.06 CYbXuEkh0
>>438
飛行機はエンジン廃熱と外気の冷気を混ぜて空調管理してる
なので>>401の言ってることが解答になる
440:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/10/03 13:24:23.69 NM89L31O0
>>437
いくら電子装備が充実してるからって、
さすがにグラウラーじゃF-35には勝てないだろ
F-35って大出力の地上防空レーダーでも発見できないのに
441:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/03 13:24:28.97 D1yuL0EzO
米で15億のF-15を一機120億掛けてラ国した結果が未だに国産機作れません、生産基盤が無くなりましたっていうね。そりゃライセンス料や大量生産でコストダウンもあったろうけど、わざわざ40機未満をラ国生産する意味あんの?どうせまた天下り企業にバラまきして終わりだろ
442:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 13:25:11.43 29lODh5y0
>国防総省は運用試験が29年春にずれ込むとしている
・・って、アメリカ空軍の運用試験ですら29年春かよ
実戦配備はいつになるんだ???
日本はそれまでF4飛ばすのかよ(〇o〇;))))!!
443:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/10/03 13:25:20.59 +lMQTh4O0
>>436
だよね
こんな軍オタしかハァハァしない高価な大人のオモチャなんて必要なし
仕分けケテーイ!
444:名無しさん@涙目です。(山梨県)
11/10/03 13:25:48.38 CYbXuEkh0
戦闘機に関してはシラネw
445:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/03 13:26:45.81 Ou+KnBXX0
>>443
軍オタも投げ捨てるレベル
446:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/10/03 13:27:17.57 PLkc9mJg0
>>440
F-35ってステルスは妥協したから上面と前面以外はそうでもないらしいけど
447:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 13:27:23.96 g2c2UBCL0
一部国産化=うちでは出来ないから日本でやって下さい、お願いします状態w
448:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/10/03 13:28:20.65 UwGddcKi0
F-35ってまともに戦力として使えるようになるのが16か17年の予定じゃなかったっけ
その前に日本が調達して大問題が発生して長期間の調整が必要になったりしたら
なんの抑止力にもならないな それよりF-15の中古を米軍に安く売ってもらうとかじゃ駄目なの?
それで浮かせた予算を国産戦闘機開発なり、国際共同開発に回すとか
449:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/03 13:28:59.76 Xzibg4040
タイフーンはブラックボックス無しだからな
450:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/03 13:29:08.27 qMqHwa5GP
F15の増量じゃダメなもんなの?
451:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 13:29:53.01 7L3OiB1n0
>>447
ちげーよ
一部国産化=参画してる国から文句言われない部品ですので遠慮せずに作ってくださいw
ランディングギアのライトとかか?
452:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 13:30:45.20 g2c2UBCL0
いずれにしても遅れてきた粗大ゴミに金を出す意味なんて無い
453:名無しさん@涙目です。(米)
11/10/03 13:31:55.36 uVI0dVeW0
>>440
F-35はF-117やF-22などのステルスとは系統が異なるなんちゃってステルスですよ
グラウラー(EA-18G)はF-22を撃墜するF-22キラーとして有名です
URLリンク(www.flightglobal.com)
454:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/03 13:33:17.92 B+oeFoa10
>>450
増量したくても生産終了してて、ラインの再稼働に人的にも金銭的にもコストがかかりすぎるから無理なんだ
しかし煽ってるつもりの連中が反日化しててわろすなぁ