11/10/01 22:48:27.52 py5yMZ4S0
谷町線の車両の一部が新しくなったんだけど、そんな金があるなら、ホームに落ちないようにするドア?つけろよ
351:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 22:48:54.79 GBxg9mKe0
>>342
浅草線の日本橋って昔は江戸橋って駅名だったし
352:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/01 22:50:57.14 zH+3siz0O
>>1
福岡かどっかで見た事あるぞ?>隣駅まで100円
353:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 22:51:47.18 3kvUXm6L0
>>1
北千住~綾瀬をなめんな
354:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/10/01 22:52:11.11 j7wePPSH0
歩きたくないのに気づくと隣駅だったりする東京の地下鉄
355:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/01 22:52:12.99 9QKeHBQQ0
東梅田と西梅田は潰せ
話はそれからだ
356:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/01 22:54:36.91 Q4RGrhIPO
※ただしPiTaPaに限りなおかつ80円分をポイント還元期間は12月末までに限る
357:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/01 22:55:38.09 zH+3siz0O
>>355
やめてくれ
あれ以上御堂筋線の梅田駅に人が来るような事はしないでくれ
358:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/10/01 22:55:56.00 sGrpbRfY0
よっしゃぁ! 大日から門真市まで、、、は地下鉄ちゃうわ。
残念やんか。
359:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/01 22:57:03.81 95yWt4Fc0
>>355
梅田駅がパンクするやろがボケ
360:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/10/01 22:58:04.24 U2crDvas0
福岡市営地下鉄おとなりきっぷ
これのパクリ
361:ヒスイ ◆JADEofHOPE (東日本)
11/10/01 22:58:29.10 EIqJshd60
御堂筋どないかせーや
朝のディアモール歩かせるなや
362:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/10/01 22:59:24.72 Oc6jDzvo0
>>281
そもそも客がいない
363:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/01 23:02:18.90 kGtkDI2o0
>>345
そんなJRはありません
それはたぶん幽霊列車だったんでしょう
364:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 23:02:40.79 GBxg9mKe0
>>353
東京メトロで唯一ICOCAで乗車できる区間だっけ?
365:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/01 23:02:53.32 SCkYTzhg0
民営化すればなんでもよくなるっていうのは、既に廃れた話だと思うけどなぁ。
半官組織が一番糞なのは、電力会社で改めて浮き彫りになったはずだし。
366:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 23:06:34.19 3kvUXm6L0
>>364
そうなんだ。
たまにしか利用しないから、知らなかったよ。
367:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 23:09:10.26 GBxg9mKe0
>>366
まぁ線籍上はメトロだけどJRの扱いにもできるからね
368:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/01 23:41:50.01 VvyvlOYL0
>>355
つーか、谷町線梅田はもともと御堂筋線梅田の真横にできる予定だった。
御堂筋梅田があれだけ広いのはその名残。
369:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 00:25:21.21 dzn3DZhD0
>市交通局の外郭団体発行のICカード「OSAKA PiTaPa」(発行枚数約31万枚)利用者のみ対象
これって、クレカなんだよ。Suicaのように、簡単には買えない。
「クレカに交通系カードの機能が付いた」というもの。
VIEW Suicaみたいな感じ。
クレジットカードの機能がない純粋な交通カードも、実体は
買い物できないクレカなので同様の与信審査がいる。
審査に落ちた人は、預託制PiTaPaという、高額な「預け金」を
支払ってカードを発行してもらう。もちろん、運賃の支払いのみで、
買い物などは出来ない。
370:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 00:27:21.29 mivKyc230
>>369
Pitapa lite作れよ
371:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 00:29:50.17 7q4h/WJ+P
仕事場が肥後橋だから梅田まで100円で行けるのは有難い
372:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 00:37:50.64 cPswGhik0
>>6
> ピタパはクレカ登録がいるだろふざけるな!ICOCAでも使えるようにしろ
それ以前にOSAKA PITAPA限定ってのが中途半端な施策だと感じる。
せめてPITAPA全てOKにしてくれ。
STACIA PITAPA・persona PITAPA・Emerald Pitapa(阪急阪神)を持ってて、
梅田で乗り換えてくる客も多いはず。
似たようなPITAPAを2枚も作らせ、常時携帯するのはうっとおしい。
373:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/10/02 00:58:05.92 I/3X2EBq0
中央線とかわざとらしいんだよ。JRの中央線に失礼だろ。
さすが日本のコリアだけあってPAKURIはお得意だな
374:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/02 00:59:17.30 Ly2K8XUT0
横浜もこれやってくれw
375:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 01:05:06.78 ttXd8kkJ0
>>373
病院行け
376:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 01:06:22.84 o6S5/nCQ0
>>345
JRで梅田から難波に行こうとする変わった人はあまり居ない。
USJのあるJRユニバーサルシティ駅にも、難波に行くには「地下鉄をご利用ください」って書かれているくらいだし
377:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 01:18:30.47 x9uxhdZK0
2駅の階段を登り降りする労力 > 1駅分歩く労力
378:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/02 01:30:02.87 OsmzSoLx0
そのうち、ロンドン地下鉄のように正規料金を値上げして
PiTaPa使用時だけは安くなるって料金体制になったりして。
379:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 02:03:56.45 H9NtwIGJ0
>>204
定期買えないだろ。
380:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/10/02 03:12:40.13 AFOdEr4F0
>>73
つーか日吉から湘南台まで地下鉄で行く奴なんて皆無だお
381:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 03:50:49.16 Lmvr8epp0
こんなことするなら赤バスをもっと便利にすればいいのに
各区ごとに路線バラバラじゃなくて1駅は最低同じ駅にして連結するとかさ
1回目の乗り換えは無料とか
382:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/02 05:53:27.50 X774SCpT0
うんこ
383:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 06:55:45.70 Svgm+jg+0
これが生きてくるのは他社線直通の東三国とか扇町とかだけだろ
384:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 07:28:21.92 wK2z8nAGi
天王寺から難波歩いたら、思ったより長くて死の行軍になったわ
385:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/02 07:35:53.87 dIPenr6rO
一日乗り放題を500円くらいで出せよ
386:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/02 08:14:44.34 YusZx0nRO
京橋~蒲生四丁目
大阪港~コスモスクエア
動物園前~天下茶屋
とか
御堂筋線は各区間長めだな
387:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 08:49:26.29 oPwJdkc50
>>345
東京 JR>地下鉄>私鉄
大阪 地下鉄>私鉄>JR って感じだから利便性は
環状線も通勤乗り換えに特化されてるし沿線民以外は利用少ないと思う
388:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/10/02 09:00:47.91 HOrAhtaq0
>>378
そこまで極端ではないけど、すでにPiTaPaは1割引~になってる。
389:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 09:01:21.44 B5isNnMh0
>>387
最近は私鉄よりJRの方が便利な気もするが。
390:名無しさん@涙目です。(米)
11/10/02 09:04:11.35 8GPbGfg60
環状は東側と西側では全然違うの
大阪-京橋-鶴橋はかなり混雑しとる
391:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/10/02 09:05:08.82 7gvHc+tQ0
日本橋から十津川までが100円なら平松支持する
392:名無しさん@涙目です。(大分県)
11/10/02 09:06:13.02 4/gPoV5p0
西大分から東別府まで1駅
歩いたら1時間以上掛かる・・・(´・ω・`)
393:名無しさん@涙目です。(米)
11/10/02 09:08:12.12 8GPbGfg60
日豊線か、ど派手なソニックにはどぎも抜かれたわ
今も走ってるのか知らんけど
394:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/10/02 09:10:44.78 vRaUe7pTO
>>392
豊肥本線はもっとかかるぜwww
395:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/02 09:16:13.12 JH6/E7ZAO
>>389
JRは、あちこち乗り入れすぎで、どこか一ヶ所が止まると、連鎖的にどんどん遅れるのがいかん
三宮の事故のせいで、枚方の電車が来ない、とかマジで勘弁してほしい
396:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 09:17:44.96 B5isNnMh0
>>395
ああ、確かにそれはあるな。
同じ線路を複数路線で共有してる弊害だね。
397:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/10/02 09:18:41.39 vbndnAhe0
本町とか梅田とか難波なら乗り口によったら、一駅歩いた方が早いだろうな
398:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/02 09:19:15.56 DZ2kLNHY0
電車賃変わってしまう境目だったので東武日光線の静和から藤岡まで歩いたら、
えっらい遠くて難儀した
399:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/02 09:39:40.83 Po+6n+1T0
大阪港~コスモスクエア100円はありがてぇありがてぇ
…行く用事が思い浮かばないけど
400:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/02 09:46:46.74 x5xIDxGl0
横浜市営地下鉄も初乗り130円くらいにしろ
401:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/02 09:50:07.05 x5xIDxGl0
>>380
地下鉄一日乗車券が740円だから
370円以上の距離の往復なら一日乗車券を買う方がいいという謎の料金設定だしな
402:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/02 10:06:41.33 AgZ1CT/b0
いざ歩くとなれば、どこもそこそこ距離あるからなあ。大阪は市街地でかいよ。
403:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 10:12:03.01 0kjITjHY0
>>365
電力会社はまた別だろ
競争相手も何も無いんだから
御堂筋線を独占的にもってりゃアホでも利益はあがる
本来だったらもっと設備は整ってたはず
すべてお役所が無駄に使ってたって事だよ
404:名無しさん@涙目です。(禿)
11/10/02 10:12:18.01 /vgKSgVy0
天王寺ー阿倍野なら地下鉄乗るより歩いた方がマシだろw
谷町線の天王寺は他の天王寺よりも離れた場所だしな。
405:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/02 10:12:28.63 Lll3XZc80
はやく電子マネー全部統合しろよめんどくせーんだよ
個人的にはスイカかエディーにまとめてほしい
406:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/02 10:15:11.71 myTuarz70
>>405
ああ、そのうち生体認証に統合できるようになるよ
プラスチックのカード喜んでいるのは今のうち
407:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 10:20:55.81 EqPAmJ3O0
>>403
そんな無駄遣いしてるとは思わんがな。赤字路線が出てくるのは公営と言う性格上しょうがないし。
408:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 10:32:00.89 Fn1lD2zE0
マイスタイルで一駅間登録しているんだが、どうなるんだ?
409:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 10:35:59.79 0kjITjHY0
>>407
赤字路線が悪いんじゃねーよ
設備もサービスも酷すぎる
市内のもっとも収益が上がるところを独占的に持ってるんだからもっと利益もあがるよ
役所のアホアホ職員が無駄な事をやっても誰も見咎める奴は居ないだろう
民間ならこうはならない
410:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/02 10:38:03.58 DCMIuSAM0
そんなことより本町駅の中を電車走らせてくれ
遠すぎるんだよ
411:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 10:39:39.85 EqPAmJ3O0
>>409
設備は私鉄レベルだし、定時でちゃんと電車来るじゃん。JRの方がサービス悪い。
412:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 10:41:36.85 oPwJdkc50
>>402
まぁ何だかんだで山手線の南半分ぐらいの面積あるからね 環状線内
起伏が少ないから多少は歩きやすいかもしれないけど
413:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/02 10:41:40.80 Q34zvvBl0
こんなので有り難いと思うのは千日前線利用者くらいじゃねえの。
414:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 10:46:28.84 EqPAmJ3O0
>>413
私鉄ユーザーは有難いね。一駅だけ利用する人多いから。
415:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/02 10:49:33.11 JH6/E7ZAO
特におけいはんは助かる
梅田に出るには、京橋で環状線か、淀屋橋で御堂筋線に乗り換えだから、後者が増えるんじゃないかな
416:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/02 10:59:49.62 DCMIuSAM0
>>415
前から不思議だったんだけど、なんで京阪ってあんな不便なとこにターミナルあるんだろう
417:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 11:02:53.90 EqPAmJ3O0
>>416
淀屋橋北浜周辺はオフィスが凄い多いし、あの辺に勤めてるのなら、通勤には便利
418:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 11:20:37.82 fHeKtnop0
>>415
京阪渡辺橋からドーチカが意外と近かったりするよな
419:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 11:26:36.37 EqPAmJ3O0
弊害があるとしたら、道頓堀の店だろうな。200円払うのが嫌で歩く人が居なくなる訳だから
420:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 11:42:57.24 +90tTdmR0
>>416
大昔は京都大阪ともに京阪が通ってる所が繁華街だったんだ
421:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 11:44:47.81 3pj+pCnui
>>420
それなら上本町の方が栄えてたし
環状線の西側も栄えてた
422:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 11:51:45.76 wn7RYOYFP
それよりもPiTaPaで一日券買えるようにしろ
つーか一日の運賃MAXが一日券の値段になればええねん
あとで気がついたら一日券の方が安かったてのが何回もあるわ
423:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/02 11:52:10.32 FZRn5+2R0
>>68
ワロタ
424:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/02 11:59:25.10 FZRn5+2R0
東京行ってびっくりしたのが
地下鉄の乗り換えに何百メートルも歩くってことだったな
425:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 12:28:25.64 0kjITjHY0
>>411
それはお前が無知なだけ
JR、阪急と競合しつつ路線も40キロしかない阪神ですら、地下鉄よりもずっと前から設備が良い
御堂筋線の難波駅ですらようやくエスカレーターを増やせた所だろ
まともな人間が運営してたらもう何年も前に増やしてる
426:名無しさん@涙目です。(徳島県)
11/10/02 12:33:19.29 7D4LU0nN0
環状線が使いにくなったんだし
利用者増やすなら御堂筋線の輸送力上げてくれ
427:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 12:50:17.53 u+XwtdbL0
>>391
秘境民発見!
428:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 13:03:53.15 fHeKtnop0
赤バスみたいなコミュニティバスをもっと充実させるべき
429:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 13:05:26.03 azS3dExy0
初乗り100円に合わせた料金改定なら高速1000円にも対抗できただろ
電鉄会社はあぐらかき過ぎ
430:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/10/02 13:34:18.46 7NjGKtym0
京都の地下鉄は糞
431:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 13:51:17.99 sh367o+B0
今里筋線はもっと近鉄とのアクセスが良ければ・・・
地下鉄と近鉄の今里駅の離れ具合は誰得
432:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/10/02 13:56:13.05 nxUb94l+0
よっしゃぁ! 肥後橋から淀屋橋まで雨の日に乗ったる、、、
ありゃ、路線が無いわ。
433:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 13:58:49.92 ahng43F30
梅田から難波まで100円ならいいのに
434:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/10/02 14:04:41.84 AgZ1CT/b0
梅田天王寺って東京新宿と同じ距離あるからな
そう考えると大阪は市街地でかいよ
435:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/02 14:05:08.78 TjdNGJqn0
>>301
在来線で行くと乗り換えが多くて時間もかかる。
JR東海も中山→新横浜→東京でこんなに速くなるよ~
みたいな宣伝ポスター貼ってたことあったし
436:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 14:06:10.91 vTofxSA60
>>3
恒久的に実施してくれるなら俺は投票する。
大阪の地下鉄たけーんだよ。
437:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/02 14:12:38.60 hml7TDPA0
>>436
地下鉄としては高い方じゃないよ
438:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 14:13:45.84 fwAW8dMk0
大阪市営地下鉄はサインシステムがダサい
東京メトロとか都営地下鉄みたいに外注して欲しい
439:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/10/02 14:14:30.82 MATOIKLl0
一方名古屋地下鉄は
440:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/02 14:15:16.52 +ZAK4KxPO
京都みたいに隣の駅まで地下道で繋がってりゃいいのに
441:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 14:15:44.31 hgq7nNIf0
カード作って3カ月しか適応されないって
どんだけアリバイづくりがしたいんだよ、クソ平松
442:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/02 14:16:45.40 dXxAt8eC0
地元とか知ってる道なら一時間近くかかってもそんな気にしないけど
初めて訪れた地で最寄り駅まで行こうとするとたとえ30分ぐらいでも凄い疲労
443:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/02 14:24:23.07 3n0oKJ3WO
交通局も必死やなあ
民営化怖いよなあ
イヒヒ
444:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/02 14:26:35.58 SYLqzoM4O
時は金なり
445:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/10/02 14:26:39.85 h3DmVfvgO
西中⇔中津は川越えだぞ
梅田⇔淀屋橋は歩く
446:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/02 14:29:37.98 WNBHtlFI0
そういう考えで
扇沢から黒部ダムまで歩いたら3日かかった
447:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/10/02 14:32:26.13 JH6/E7ZAO
>>416
今の梅田のHEPやTOHOシネマズのところは、京阪梅田駅の予定地で、
森小路あたりから京阪梅田線が分岐予定だった
結局、市営モンロー主義とか、その他諸々の理由で計画がつぶされ、
京阪は戦後もしばらくは天満橋という中途半端な地が、大阪側のターミナルだった
京阪は他にも、今の阪急京都線を取られたり、路線延伸を大阪市に邪魔されたり、かなり不憫な歴史をたどってる
448:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 14:32:44.39 8efdgpyK0
>>56
長堀鶴見緑地線無くなったら野球見に行くのめんどくさくなるから勘弁して
449:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 14:50:00.86 fHeKtnop0
>>432
京阪電車の中之島線をご利用ください
スレリンク(rail板)l50
450:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/10/02 14:56:32.52 0OQTIKfU0
谷町線、終電速くて天王寺から平野まで3度歩いたよ3年の大阪時代に
歩いて帰れるもんだなとおもったっけ
451:432(チベット自治区)
11/10/02 14:59:23.60 F7pJBCuT0
100円なら、話を聞いたっても良いけどな、ナンボや?
452:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 14:59:24.81 51/rY1Hw0
>>449
大江橋渡辺橋って、淀屋橋肥後橋への連絡が絶妙に面倒くさいけどあれわざとけ?
453:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 15:08:52.27 SLZUua3H0
今までのまとめ
①平松 「ぼくのアイデアで1駅100円で乗れるようにしたよ!便利でしょ!だから市長選はぼくに投票してね!」
②なぜかOSAKA PiTaPa(発行枚数31万枚のクレジットカード※審査あり)でしか100円で乗れない。
他の、阪急PiTaPaとか南海PiTaPaとか全部対象外。
しかも、月間15回しか使えず、12月末で終了。
③OSAKA PiTaPaの発行元、株式会社大阪メトロサービスが、市の天下り企業として、
市役所とズブズブの関係。
社長も取締役も、市役所から天下り。
④株式会社大阪メトロサービスに無駄な税金が年間数億円も投入されていることが発覚。
URLリンク(www.youtube.com)
しかも不可解な独占契約もあり。
平松…、お前、市長クビになる前になにしてくれてんだよ…
454:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 15:09:32.51 oPwJdkc50
>>438
南海も一新して欲しいなぁ 京阪とか阪神はおかげでだいぶイメージ変わったわ
455:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 15:10:27.30 SLZUua3H0
平松、これ完全にアウトじゃねーかww
株式会社大阪メトロサービス
URLリンク(www.youtube.com)
・大阪市職員の25人が天下り(社長、取締役も天下り)
・主な仕事① 駅の自販機の見回り(1台1分くらい見るだけの仕事。問題があればメーカーに電話するだけ。)
※年間3000万円の税金が使われている。
・主な仕事② 自販機の問い合わせ受付(1日の問い合わせ1件以下だが、職員4人体勢で電話番)
・主な仕事③ 駅の案内所運営(なぜか入札、公募を行わず独占契約)
※年1億4000万円の税金が使われている。
・主な仕事④ 駅のスペースを大阪市営交通から30%引きで借りて、それを元値で他の業者に又貸し。(ピンハネ)
・主な仕事⑤ OSAKA PiTaPa の発行(なぜか1駅100円の対象カードとして独占契約) ← NEW!!
456:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 15:13:29.51 SLZUua3H0
大阪市民ですよ。
これ、ハードル高すぎるだろ。
市営交通発行のPiTaPa限定って、PiTaPaはクレジットカードだから審査があって、
誰でも持てるもんじゃねーし。
私鉄系で作っちゃった人はアウトだし。
つーかクレカ増やしたくないから、普通はみんな回数カード(割引率同じ)を使ってんだろが。
で、月に15回上限って少なすぎるだろ。
こんな、ごく一部の特定の人だけが得して、市民の大半は得をしないシステムを
市の税金で6000万もかけてやる意味なんて全くないぞ。
スレタイ見たら、誰でも一駅100円で乗れるように見えるけど、
実際は、乗れる奴なんて周りにほとんどいない。
平松はこんな不平等なシステム作って、頭おかしいだろ。
457:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/10/02 15:30:04.08 QZDJTIyA0
>>456
>実際は、乗れる奴なんて周りにほとんどいない。
部落の方ですか?
まじめに働いてるフリーターはもちろん、大学生ですらピタパ作れますよ^^
458:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/02 15:37:05.19 HPpYZeZZ0
>>455
どういう理由で随契してんだろうなぁ
459:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 15:38:02.03 hgq7nNIf0
>>457
これに合わせてカード作ろうとしたら審査やらなんやで、カード届くのが1カ月後くらいだろうから
2カ月使えるかどうかわからん、という意味とか。
最初この案が出たときは、一区回数券に代わるものが出るんだとばかり思ってたわ。
460:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 15:40:29.96 fHeKtnop0
>>452
渡辺橋駅と肥後橋駅はもともと地下連絡通路でつながっていたけど、中之島フェスティバルタワーの工事で現在閉鎖中。
大江橋駅と淀屋橋駅の連絡通路設置は都市再生本部で提案はされているけど、まだ実現していないね。
461:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 15:47:02.71 SLZUua3H0
>>457
で、そういうお前はOSAKA PiTaPa持ってんだろうな?
+のスレでは、阪急PiTaPaを持ってる奴はいたが、OSAKA PiTaPaを持ってる奴は
1人もいなかったぞ。
つーか、私鉄系は百貨店の買い物ポイントつくから、普通PiTaPaつくるなら私鉄系だろ。
462:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 15:52:56.57 51/rY1Hw0
>>460
提案はされてるのか。川越えは金かかるのかねぇ
ドーチカが中之島目前で止まってるのもあれやし
463:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/02 15:59:34.25 awfYoLYa0
高崎線の一駅と埼京線の一駅では距離が三倍違う。
小田急線海老名駅以東と以西では五倍違う。
464:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 16:12:44.38 wEt4jB5M0
>>461
そんなPiTaPa持ってる奴少数派か
465:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 16:22:25.52 hgq7nNIf0
>>464
私鉄系と、OSAKAPiTaPaの発行枚数はそれぞれどうなんだろうな。
466:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/10/02 16:22:47.93 HDDDXt/s0
1駅と言っても
都心部や地方と違うからな
北海道だと次の駅まで10~20kmざらだし
半蔵門線の九段下~神保町だと200mくらい
467:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 16:27:22.63 nkaYhls80
>>466
200mって一編成分かよ
468:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 16:29:13.77 hgq7nNIf0
>>466
200mってのは見たことないな
469:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/10/02 16:41:02.25 BngcvsoX0
トイレが臭い
470:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 16:41:53.71 CxsXyA7O0
>>468
路面電車とかじゃなくて、駅間が日本一短いのが、中佐世保駅 - 佐世保中央駅駅間の200mらしい
京阪の土居 - 滝井が400mとか
探してみたけど、土居 - 滝井のほうが短く見えるのは気のせいか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
471:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 16:46:47.53 hgq7nNIf0
>>470
さんくす。
京阪のこれすごいな。
472:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 16:52:05.24 51/rY1Hw0
>>470
駅間距離ってたしか駅の中心点間の距離だから、
列車が長い程ホームも長くなって、駅端から駅端の見た目の距離は短くなる
473:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/02 16:56:41.35 4x4h9zIo0
北九州モノレールの小倉と次の駅(駅名知らん)も近い
次の駅とその次の駅(駅名知らん)も近い
どっちも300m位かな
>>466
半蔵門線はあまり乗らないが400mはあるだろ?
474:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/02 17:01:30.47 VWHpEFQ60
多摩モノレールの立川北駅と立川南駅なら歩いてやるよ
というかなんであれ作ったの?
475:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 17:03:42.96 6XVtXdnF0
選挙対策用のアイデアと地下鉄会社との妥協点か
476:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 17:08:04.60 YCop+I0h0
>>456
>PiTaPaはクレジットカードだから
ダウト
ちゃんと調べとけよ
あと、実質誰でも持てるから
学生でも持てる
477:名無しさん@涙目です。(関西・東海)
11/10/02 17:10:51.30 Bx8zVtWD0
普段電車利用しないから何言ってんのかわからねぇw
最近はクレカが切符代わりになるのか?
478:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/02 17:14:09.90 RApWS+mT0
URLリンク(www.osaka-pitapa.com)
OSAKA PiTaPa LITEってクレカ機能無しのやつがあるじゃん
479:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/10/02 17:15:59.02 5NHMKVlE0
一緒だから 後払いという点でクレジットだから
480:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 17:24:16.87 YCop+I0h0
日本語でおk
481:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/10/02 17:29:02.28 RApWS+mT0
>>479
後払い=クレジット?
後払いはポストペイドだぞ
482:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 17:29:49.61 hgq7nNIf0
ポストペイであるということは、すなわちクレジットで合ってるは合ってるけどな。
483:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/02 17:40:41.75 LdC2rmX+0
スイカやイコカ限定割り引きはやめてくれ
何枚もカード持ってるわ
484:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
11/10/02 18:04:47.53 jv91/zkr0
東京でもやってくれねーかな。
四谷~永田町や六本木~神谷町みたいに途中に坂のある場所や
綾瀬~北千住みたいに一駅でもやたら離れている場所があるから、需要あるのに。
485:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 18:44:37.08 SLZUua3H0
>>476 >>478
クレカ機能が無いカードも、全部クレカ会社が同様に審査する。
で落とされる奴もいる。
学生でも作れる奴いれば落とされる奴もいる。
ちなみにクレカ機能の無いカードは、利用明細見るのに月105円取られるよ。
ネットで確認不可能。
クレカ機能有りカードなら無料で明細確認できるけどな。
486:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/02 19:01:40.73 SLZUua3H0
>>483
それ同じ財布に入れてたら、重複して課金されたりしないか??
487:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/02 19:07:17.07 KVVt6LNL0
>>486
複数枚交通系のカード入れていると大概はエラーが出るよ
488:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/10/02 19:11:29.58 hgq7nNIf0
>>486
ICカードは複数枚あると読み取りエラーで弾かれる