11/10/01 13:55:13.60 gOGgZq3V0
>>761
動体と暗所AF以外の部分ならK-rで十分戦えるよ
765:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 13:59:11.36 6UwM14pt0
>>761
はい。
注意しないといけないのは、k-rのセンサはAPS-Cサイズってこと。
同じAPS-Cのカメラの作例だと、同じ焦点距離のレンズがあれば、同じ構図が可能です。
フルサイズのカメラの作例だと焦点距離を0.7倍くらいにするといいです。たとえば作例が50mmならk-rでは35mm
コンデジやm/4/3なんかの作例だと・・・・センサーサイズが色々なんで、なんとなく雰囲気で掴んでくださいw
766:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/01 14:16:42.66 ObSpoIc/0
>>725
亀ですが㌧、やっぱ見た目でオリンパスのにします。
ぶっちゃけ”なんとなく”なんですが・・・ f^^;
767:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/10/01 14:24:35.64 lPazQ5ZV0
遠景撮るときってピントどこに合わせればいいの?
768:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/10/01 14:28:05.08 TIhvffsb0
カメラは甘え。
スケッチブックと鉛筆持って秋を探せ
769:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/01 14:29:46.34 XVZk06tN0
秋ってのは、意外と日差しは強いよね。
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
770:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/10/01 14:38:44.43 tw1UH3dv0
>>753
宇宙ヤバイフォルダに保存させて頂きました
771:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/10/01 14:48:59.92 5frItVyuO
子供ができたからX5購入した
このコンパクトさと軽さ。気軽に街撮りできるしいいねー
772:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/01 14:59:02.79 XVZk06tN0
防風林にも秋の気配
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
773:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/01 14:59:05.23 lpNDptJy0
>>767
パッと見、目に付くもの
774:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/10/01 15:01:20.03 5rwM2Q+00
>>747
むかーしコンデジで撮ったやつあった
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)
槍の先っぽだけ写ってるw
URLリンク(sokuup.net)
775:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/10/01 15:01:45.29 5rEbkkzgO
静止画も動画も一つでと考えNEX7考えてるがやはり万能は鬼門だろうか
動画はビデオカメラの中級機くらいのが撮れればいいんだが
776:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 15:06:03.25 6UwM14pt0
>>767
一般論ですけど広角で撮る時はF8とか11まで絞り込んでパンフォーカスにします。
で、一般論じゃないとどうなるかっていうと、ケースバイケースですw
777:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/10/01 15:06:29.97 jFr7ABLI0
山とか景色撮影ってやっぱフルサイズじゃないときついの?
まだ、数えるほどしか撮影してないけど自分の広がりを感じないショボイ風景写真に絶望しまくってるわ
カメラは60Dで、レンズがEF-S17-55mm F2.8 ISと撒き餌EF50mm F1.8 IIしか持ってないんだが
広角のEF-S10-22mm とか魚眼にしたらAPS-Cでもガラっと変わったりするかね?
778:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 15:09:23.23 6UwM14pt0
>>775
ビデオカメラとしては、専用機には及ばないだろうけど
NEX-5Nのビデオもかなり使いやすくなったっていうし
なにより大口径のレンズが使えたりAPS-Hセンサーは魅力だよねー
779:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 15:17:24.22 DHgBoAw60
一眼ムービーはスナップ動画にはいまいちだけど
マイクロレンズとかつけてクローズアップ撮影とか大口径レンズですんごい浅い被写界深度の動画とか撮るとやめられなくなる
780:名無しさん@涙目です。(庭)
11/10/01 15:22:40.51 lpNDptJy0
>>777
17mmあればとりあえずはいいと思うけどな
そりゃあもっと広角あればいいけど使いこなすのは難しいような
781:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 15:26:53.15 DHgBoAw60
アウトレットで千円位で買ったケンコーのワイコンが予想外に遊べた
782:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/10/01 15:28:05.87 SYCXY9fD0
>>764
>>765
ありがとうございます!
APS-Cサイズとかフルサイズあたりは分からないので調べてみます。
明日富士山の方に行ってみよ!
783:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/10/01 15:31:39.37 XVZk06tN0
ラジオで、明日は峠で凍結のおそれがあると言っていました。
これから秋と冬のガチンコ勝負が始まります。
まあ、冬が勝つんですけどね。
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
784:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/10/01 15:32:47.96 6UwM14pt0
>>777
10-20はかなり劇的だけど、山の中に入ってからが面白いレンズだと思う。
ただ、フルサイズみたいなディテールを期待してるなら難しいし
当然、長玉みたいな圧縮感は得られないので、山の重厚さみたいなのは(すくなくとも俺にはw)撮れない。