「ネトウヨ」って超バカだから、本棚に「岩波文庫」すらなさそうw もちろん青帯、白帯なw ★2at NEWS
「ネトウヨ」って超バカだから、本棚に「岩波文庫」すらなさそうw もちろん青帯、白帯なw ★2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(秘境の地)
11/09/22 04:17:57.27 GQ4hYPPe0 BE:1387807564-PLT(18000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/telehoman_2.gif
絶品!「挿し絵」で味わう岩波文庫の料理法

芸術新聞社から発売されている単行本『「絵のある」岩波文庫への招待』(著・坂崎重盛)が好評を得ている。

岩波文庫といえば、「和洋の古典」「古今の名著の殿堂」というイメージだが、
じつは、魅力的な挿し絵や図版の宝庫でもあった。
そこに気がついた著者は、「絵のある岩波文庫」約120タイトル、冊数にして約190冊を手にする。

本書で紹介しているのは「サロメ」(ビアズレー)や「柿の種」(寺田寅彦)、
「新編 東京繁昌記」(木村荘八)、「脂肪の塊」(ファルケ)、「ダフニスとクロエー」(ボナール)、
「ビゴー日本素描集」(ビゴー)、「八十日間世界一周」(ジュール・ヴェルヌ)、「絵のない絵本」(アンデルセン)など。

未知の貴重な世界を開示

いずれの書籍に掲載されている挿し絵も、命が宿っているかのごとく躍動し、テキストとはまた異なった次元で語りかけてくる。

坂崎氏はあとがきにこう記す。

「挿し絵は本の花であり、果実なのでした。岩波文庫は、文字による内容の伝達だけではなく、
挿し絵や図版のビジュアルを供することによって、未知の、貴重な世界を私たちに開示してくれていたのです」

なんとも粋な本の「味わい方」だ。

単行本、368ページ。定価2730円<モノウォッチ>

URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch