日本、駆逐艦に名を借り、再び空母建造か?翔鶴みたいな奴が出来るんかな?at NEWS
日本、駆逐艦に名を借り、再び空母建造か?翔鶴みたいな奴が出来るんかな? - 暇つぶし2ch510:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 21:49:02.34 WmBfHPE10
>>508
空母も作ってたぞ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

正確には強襲揚陸艦に近いが

511:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/18 21:55:02.91 jwfRI6iJ0
今、PSPのウォーシップガンナー2やってるけど空母より駆逐艦の方が強いな
最強はフリゲートだが

512:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/18 21:57:04.34 A/cH0wkA0
>>470,472
海外の空母や強襲揚陸艦はあんなに満載して揺れたら落っこちないのかね。
飛行甲板があの状態なら下の格納庫は更にひどいことになってそうだ。

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

513:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/09/18 21:59:28.68 tXK3bzYl0
>>510
あきつ丸は、
カ号観測機を搭載して対潜哨戒機母艦になる予定だったから、
ある意味ひゅうがや22DDHのご先祖様といえるかもしれない

結局、固定翼機(三式指揮連絡機)を搭載することになって、
しかも運用前に戦没したけど

514:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/18 22:01:28.12 2xStKWv60
10万トンくらいの魚雷艇作ればいいんじゃね?
ヘリとか戦闘機も載せられるおまけ付きで。
すごく日本らしいと思う

515:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/18 22:03:34.91 J4EKM62D0
いまなら災害派遣艦っていう名目で空母作れそうだな

516:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/18 22:06:23.63 OHWF938U0
>>515
人がたらん

517:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/09/18 22:07:57.53 Z6/Yogj3O
無人回天と魚雷で十分だろ

518:名無しさん@涙目です。(関東)
11/09/18 22:09:28.04 kYB/Fr8rO
>>515
国際救助隊て名目で公安9課つくるようなもんか。

519:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/09/18 22:14:52.48 MXI7ZB2E0
日本の、ヘリ空母は戦闘機離着陸させようと思ったらできるの?

520:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 22:17:49.74 WmBfHPE10
>>519
VTOL機なら一度限りで着艦できると思われる
一回目で甲板ぼろぼろになることはほぼ確実

521:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/18 22:19:15.47 R0B3d0+70
>>519
着艦はワイヤーで止められるかもしんないけど
発艦はカタパルト積んでないから無理だろ

522:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/09/18 22:22:36.67 qXkn+fJy0
>>519
そもそも地上基地から飛んでって空中給油だって可能なのに
何で空母にこだわるんだよ 日帰りで済むから今の時代

523:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/09/18 22:26:05.80 avkmoBJv0
>>519
出来ない。

524:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/18 22:33:23.23 hWcqPGrq0
22DDHも戦艦の名前になるのかな

525:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/18 22:34:00.20 XwaA2OPS0
>>147
中卒は死ね

526:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 22:36:38.02 WmBfHPE10
>>524
どうだろう
ひゅうが型のひゅうが、いせは先代が航空戦艦だったからその繋がりで付けられたっぽいし、かが、あかぎあたりのほうがありそうな気が

527:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/09/18 22:38:17.70 SBSO70Xa0
日本は戦略兵器は持たないんだろ?

そして空母は戦略兵器じゃないか
専守防衛なら国土からの発進だけでいいんじゃないの?

防衛用の戦術兵器が世界最強クラスなので空母はイラン

528:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 22:38:36.08 JxiGPo740
上にも書いたけど22DDHは『あいづ』って付けられて復興の象徴とかで付けたとか言いそう
制服はイヤだろうけどスーツや大臣はソレ狙うと思う

529:名無しさん@涙目です。(旅)
11/09/18 22:41:08.49 EKX5+QCk0
対空ミサイルシステムが何故空母に関係してくるの?
空母の絶対条件は長い甲板であって、対空ミサイルシステムなんて護衛艦の役目じゃん

530:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 22:43:21.06 WmBfHPE10
>>433
よく考えたら『陸奥』って呪われた名前だよな
帝国海軍のは爆沈するし、原子力船は放射能漏れ……海自の護衛艦一番艦に『ながと』って名前ついても二番艦は絶対『むつ』じゃないと思う

531:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 22:44:36.63 JxiGPo740
>>529
コレは個艦防御用で自艦を主に対艦ミサイルから守る為の装備

532:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/18 22:46:04.03 +VN+fqhl0
福島原発

一号機 赤城・・・大破炎上
二号機 加賀・・・大破浸水
三号機 蒼龍・・・大爆発炎上
四号機 飛龍・・・大破炎上

五号機 翔鶴・・・中破行動不能
六号機 瑞鶴・・・中破行動不能


533:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 22:46:49.06 JxiGPo740
>>530
うん
『むつ』はもう付けられる事は無いと思う
海の男は縁起を担ぐのでゲンの悪い艦名は嫌われるし

534:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/09/18 22:58:18.97 avkmoBJv0
>>524
「ヘリ護衛艦」だよ。
例え10万トンになっても変わらない。

535:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/09/18 23:01:01.89 avkmoBJv0
>>528
「あいづ」より「ふくしま」の方が外国には分かり易い。

536:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 23:06:25.71 WmBfHPE10
>>535
海自艦命名規則にないから無理

537:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/18 23:08:01.07 /V8O5LFX0
>>536
旧国名になるかもしれんだろう

538:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/18 23:08:20.35 4MGEVmD30
滑走路船って名前かえれば空母作っても大丈夫

539:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/18 23:08:22.21 7xpDzvtW0
軍備拡張するなら大々的に軍需産業を確立させろや

540:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/09/18 23:08:57.50 e2Fx5mZu0
平仮名ださいんだけどどうにかならないの?

541:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 23:09:06.48 WmBfHPE10
>>537
ふくしま、って旧国名にあったか?

542:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/09/18 23:10:58.27 i8EVDet40
船より核弾頭の方が安いでしょ。
福島の瓦礫で、劣化ウラン弾や、原爆作れないの?

543:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 23:11:47.79 WmBfHPE10
ってよく考えたら会津も旧国名じゃないのか

544:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/18 23:12:20.09 +VN+fqhl0
>>541
だから、福島がちかい将来破棄されたら「旧国名」になるだろ

545:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/09/18 23:12:36.78 LeRJLfR30
大規模震災対策で正規空母も作れそうなもんだけどね

546:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/18 23:13:14.88 k1Q7QC4d0
空母か
アレキサンドリアかジュピトリスで頼む

547:名無しさん@涙目です。(庭)
11/09/18 23:13:44.39 L4AAVF6B0
>>544
県名じゃん

548:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/18 23:14:13.12 egCE3mMt0
やっぱ変形はしねーとな
ロマンは必須だろうが

549:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 23:14:40.63 JxiGPo740
>>543
そういや確かにそうだねスマン
でも付けそうな気がする

550:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/18 23:16:10.82 BoOCPF4xO
>>533
やっぱり縁起担いで底の無い柄杓とか積んでるのかな

551:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/09/18 23:20:11.60 +rHAZBsN0
 まともに空母を運用したのってアメリカと日本だけじゃない?

552:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/18 23:20:50.30 QW0qtNUT0
>>551
イギリスやってしてるたろー

553:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/18 23:21:53.41 +VN+fqhl0
県名でもいいなら、やはり
第一航空艦隊

原子力空母 旗艦 ふくしま
原子力空母    ひろしま


554:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 23:24:03.37 JxiGPo740
>>550
柄杓wは無いけど護衛艦には進水式に使う魔除けの銀の斧と神棚が積んである
URLリンク(pds.exblog.jp)

555:名無しさん@涙目です。(関東)
11/09/18 23:24:13.79 kYB/Fr8rO
ダイダロスアタック!

556:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/18 23:26:51.35 VmCm2j2HO
>>419
海がないんだ。そっとしておこう。

557:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/09/18 23:29:35.13 3ejYWD2E0
洋上要塞もんじゅ  これははずせない

558:名無しさん@涙目です。(茸)
11/09/18 23:31:11.03 Ta6+sDUi0
>>551
正規空母を建造して運用したのは日本とアメリカだけ
ただこれは

559:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/18 23:43:50.83 WmBfHPE10
>>554
これってどこ?

560:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/19 00:05:45.60 Fz3jM3eT0
独自にシーレーン防衛やるには空母が必要だよ
また飢餓作戦やられてひもじい思いしたいの?


561:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/19 00:14:18.90 bXdyQwOe0
日本の船はRPGで一発なんだろ

562:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/09/19 00:16:11.17 8LD86DVN0
専守防衛のリミッター解除させるハリボテをたくさん作ったほうがむしろいい

563:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/09/19 00:19:15.86 +VkVNVAV0
日本は空母よりも
わらわら潜水艦作ればおK

564:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/19 00:41:47.74 fFCTyiqW0
>>563
そして広島の呉が復活するわけですね、分かります

565:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/19 00:45:34.47 ddbEp1Wq0
きっとF35ちゃんが垂直離陸するから
カタパルトなしでも狭い甲板にたくさん並べるんだ

566: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (大阪府)
11/09/19 00:46:23.26 rU2/OcLDP
>>418
俺は摂津がイイ!

567:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/19 00:47:34.84 fFCTyiqW0
>>565
甲板が耐熱仕様ではないので22DDHちゃんが溶けてしまいます

568:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/09/19 00:54:19.39 YpCgriI10
核技術の温存のために原発は死んでも
手放せないよな。

569:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/09/19 01:00:42.31 gMCtv9wf0
空母なんかいらん アメリカと戦争する以外に使い道あるか?

570:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/19 01:06:03.79 SeN/qXB60
自称ヘリ空母ふくしま
片道切符の特攻空母か
胸熱

571:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/19 02:00:45.06 vOrsSH1s0
もう原子力空母とか古い!
やっぱこれからは甲板をソーラーパネルにしてエコ空母にしようぜ
で、名前を超大型駆逐艦初音みくとかにすれば、建造募金とかも少しは集まるだろ(笑)

572:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/19 02:34:12.17 rCxTPN1+0
いいえこれは航空駆逐艦ですキリッ

しかし中国なんかに空母機動部隊がまともに運用できるわけないと思う
まともに空母機動部隊運用したのって後にも先にも日本とアメリカだけだろうと思う

日本は空母運用のノウハウまだ失ってないんだろうか

573:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/19 03:11:30.53 L7i7BC4A0
仏「リュビ級アメティスト・バッチ」クラスの攻撃原潜が欲しい


海自潜水艦とほぼ同サイズだし

574:名無しさん@涙目です。(秘境の地)
11/09/19 03:17:39.31 dNFDgq+M0
バトルフロンティア建造してくれ

575:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/19 03:20:45.01 qLEpkIsN0
本当は個艦防衛位最低限したいよな?
機動性劣るんだから尚更。

576:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/19 03:23:23.12 fFCTyiqW0
>>573
海自潜水艦と同サイズだと攻撃型原潜は導入するメリット皆無だぞ

577:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/19 03:28:43.03 wtmWwtdI0
日本は貧乏な国なんだから

中国と建艦競争してもムダ

578:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/19 03:28:51.24 FKR/6Moz0
航空母艦で空母なんだから
ヘリ空母はおかしいだろへリボにしろ

579:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/09/19 03:30:07.31 +VkVNVAV0
てか中国北朝鮮ロシア外して東アジアで安全保障を結ぶといい
中国の視野はシナ海じゃないし太平洋進出しようと
するとこがタチ悪い

580:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/19 03:31:11.56 lo1QXO4DO
とりあえず運用を視野に入れなくていいから技術継承だけはやっとけという感じかね

581:名無しさん@涙目です。(仏)
11/09/19 03:42:53.44 jAa1nsi80
なんでもいいから中国がビビる事をやるべし

582:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/19 03:55:01.03 NFWEc5p40
宇宙戦艦ヤマトがあるだろ

583:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/09/19 04:11:00.16 DnWv4fdb0
艦載機は空自のF-4EJがある

あれをちょっといじれば着艦可能だよ

584:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/19 04:14:24.34 uiHdeUG70
>>581
中国は潜水艦を増やされることと
P3Cなどの対潜部隊を増やされることが一番ヤダと思うよ

585:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/19 04:14:36.96 +HsDmK0J0
海軍力は潜水艦とイージス艦で十分だろ。
空母なんてコストがかかるうえに魚雷とかで沈められたら目も当てられない。

586:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/19 04:30:11.13 L7i7BC4A0
確かに22DDHはせめて伊『アンドレア・ドリア』級CVのような「揚陸機能付き」
多目的空母に造っておくと捗るが、不完全輸送艦の『おおすみ』級LSTは
定期点検でのドック入りを利用or前倒しして、順次オランダ/スペイン海軍の
LPD『ロッテルダム/ガリシア』級のような、積載量向上とヘリ運用能力持つ
揚陸輸送艦に改修すべき

>576
対中国&ロシア極東艦隊なら仏タイプの攻撃原潜で十分

大洋に進出するより敵策源地沿岸で長期行動出来るAIPの中で、
加圧式原子炉の熱を蒸気タービン直結発電機で電力に変えて
電動推進する『ターボ・エレクトリック方式』は米原潜の
ように蒸気タービンに減速機付けて推力取り出す方式より
低騒音で有利

大陸棚より浅い海域で使うために、英国原潜に倣い
「ポンプジェット推進」採用すれば尚良し

587:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/19 05:33:53.67 S2exGwuv0
せでよろかろよ

588:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/19 05:34:10.14 L7i7BC4A0
>572
何処から機密情報入手したかは知らないがF-117の
「実寸模型」が人民軍のレーダー試験施設に在るの
を米国が偵察衛星で発見し、国防総省が驚愕した
事件があるので油断禁物

…今のままでは尖閣諸島など南西諸島が無防備過ぎる

589:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/19 05:34:56.08 pGxDmVqf0
日本は海兵隊持ってないからおおすみにヘリ運用能力とか要らないんじゃね
上陸航空支援は空自がやる事になるだろしヘリボーンならひゅうがが22DDHが随伴するだろ
あくまで近海島嶼防衛作戦に投入される艦だしね
DDHは整備されてるのに、単純に航空能力が追い付いてないし
それより上陸用舟艇搭載艦が少ないってのが、今回の震災に問題になってたからソッチ先にやるんじゃね

590:名無しさん@涙目です。(熊本県)
11/09/19 05:36:12.69 Ti28rmjZ0
>>5
フィリピンが「日本よたすけてくれ~」と情けない悲鳴あげて今度は
「いいのか?シーレーン維持できないけどいいのか?」と脅しかけてきてる

591:名無しさん@涙目です。(秘境の地)
11/09/19 05:42:03.72 m1VPk2pL0
島を飛行場にすればよくね?
空母対馬、空母尖閣

592:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/19 05:43:23.28 Ql4ODQoy0
山本ヨーコって名前にしようぜ

593:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/19 05:59:59.81 L7i7BC4A0
>589
大型のチヌークが着艦出来ても、「ヘリ運用設備」が無いと
継続支援が出来ない為、今の艦型では有事にヘリ護衛艦を
1隻ずつ張り付ける羽目になる

…これで車両積載量が多いなら未だしも、露天係止しても他国の
同サイズ揚陸艦に劣る積載量だから、いっそ「なんちゃって全通甲板」
は「おおすみ」級では廃止するべき

燃料消費の多いLCACばかり増やさず、米海軍みたいにLCUやLCVPなどの
「軽荷揚陸艇」も配備すべきでは?

594:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/19 06:04:19.24 L7i7BC4A0
>591
それやって負けたのが先の大戦だよ
「補給線維持」を軽視してた事もあるけど…

…海上封鎖されたら干乾しになる

595:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/09/19 06:05:01.72 E5wwfn+I0
全通甲板ってだけで空母空母いうのやめてくれ
ただのヘリ母艦じゃんか

596:名無しさん@涙目です。(北陸地方)
11/09/19 06:07:42.02 +jphP3u5O
>>588
模型なら
タミヤかハセガワから発売されてなかったっけ?

597:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/19 06:09:16.15 L7i7BC4A0
軍備強化の口実が欲しいのはむしろ中韓だしなw

598:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/09/19 06:11:59.38 HfTWMAKQ0
こういうスレでよく「大和はロストテクノロジー」って聞くけど
そんなにすごい技術だったの?今ならアメリカさんが開発しつくしてそうだけど

599:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/19 06:14:40.72 pGxDmVqf0
>>593
おおすみ自体対空能力も個艦防御すら厳しい
どのみち艦隊つけて護衛する艦だし
普段から管制やヘリ要員積んで動いてりゃ運用コストが跳ね上がる
今の日本の状況なら分けてても問題無いと思われ

それと増やさなきゃいけない上陸用舟艇搭載艦はLCACじゃなくLCUの事ね
全然数足ら無くて困ったらしいから

600:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/19 06:21:53.81 Om/Kn3LDP
>>598
必要の無くなった技術ってのはホイホイ失われるぞ。
当然あると思った技術がなくなってて再開発なんてザラだ。

601:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/09/19 06:27:29.70 E5wwfn+I0
>>598
46cm砲を作った旋盤は、今でも現役だそうだ
あと、関連ググってたら「ロストテクノロジーとオーバーテクノロジーをゴッチャにすんなボケ」ってのが名言だと思った

602:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/19 06:40:00.62 V036sPmx0
先生ー!ヘリ空母は軽空母にはいりますかー!

603:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/19 06:40:51.11 Om/Kn3LDP
ジャガーバルカンみたいの作ってください

604:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/19 08:04:02.15 kqgAv74r0
>>598 601

呉にあったのをアメリカは持って帰ったが使い切れずに廃棄。
室蘭にあるのは原発の蓋を作っている。
世界中でここでしか作れず、受注残が8年分とかw。

605:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/19 08:07:44.14 vZUrNYOu0
とっくに有るよ。

  超巨大空母 『関空』と『中部』・・・の噂
スレリンク(army板)

606:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/19 08:11:05.04 tTDLm1qo0
守鶴とかかっこいいよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch