11/09/06 16:51:14.15 cAmk81wf0● BE:2410732894-PLT(12019) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/1fu.gif
「自炊」代行は著作権法違反…東野さんら質問状
東野圭吾さん、藤子不二雄(A)さんら作家、漫画家、漫画原作者計122人と大手出版社7社が5日、
紙の本を裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者約100社に
対し、著作権法違反の疑いがあるとする質問状を送付した。
質問状は、名前を連ねた作家たちが自分の著書をスキャンする行為を許諾していないことを強調
したうえで、〈1〉今後これらの作家の作品をスキャンするか〈2〉スキャン依頼者の使用目的をどの
ような方法で確認しているか〈3〉法人からの発注に応じているか―を尋ねている。16日までの回答
を求めており、内容を見て今後の対応を検討するとしている。
今回の質問状には浅田次郎さん、平岩弓枝さん、松本零士さんら人気作家、漫画家のほか、
角川書店、講談社、光文社、集英社、小学館、新潮社、文芸春秋が名を連ねた。インターネット上
で流通する「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行に対し、出版界を挙げて抗議の姿勢を
示した格好だ。
(2011年9月6日01時32分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2:名無しさん@涙目です。(佐賀県)
11/09/06 16:51:39.62 dJu1/8ih0
米倉の「屁炊」は許さない
3:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 16:51:50.10 un16Hg8r0
あかふく
4:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 16:52:03.39 V7NjI+RH0
絶対にか?
5:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 16:52:17.51 0pDXIsdR0
自炊そのものに違法性は感じられないから難しいね
6:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 16:52:46.71 CETXDE2V0
紙の本場所取りすぎるんだもの
物置部屋の底が抜けそう
7:名無しさん@涙目です。(大分県)
11/09/06 16:52:55.39 3S61GT/U0
そんなことより海外何とかしたら
8:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 16:52:56.28 p8fUtGnJ0
自分で漫画書いても自炊になるだろ
9:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 16:53:05.04 9daNbaoE0
自炊はおk
代行はアウト
こんでいいじゃん
10:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/09/06 16:53:35.79 s98M3onH0
OK自炊する
11:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 16:53:39.11 A2JnKRgI0
漫画って炊けるのか
12:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 16:53:51.41 qhI3Hsd60
>>2
絶許
13:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/06 16:53:52.18 WNsxi/mFP
ならさっさと電子書籍をちゃんと使えるレベルまで引き上げろボケ
14:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 16:54:10.49 FjAUqekH0
他炊だろ
15:名無しさん@涙目です。(米)
11/09/06 16:54:15.37 +Y/QNN3m0
業者が100社もあったのか
16:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 16:54:20.56 w8KHdDIN0
撲滅推奨 コミック割れサイト一覧
ERQコミック(コミック総合割れ)
URLリンク(mangazip.net)
ERQコミック ミラー
URLリンク(haruka-yumenoato.org)
(´・ω・`)漫画
URLリンク(shobo--n.info)
(=゚ω゚=)少女マンガ
URLリンク(shobo--n.info)
(`・ω・´)小説
URLリンク(shobo--n.info)
(・∀・)同人誌
URLリンク(shobo--n.info)
(´・ω・`) - 雑談掲示板
URLリンク(www.rodacomibbs.info)
(´・ω・`)ミラー(単行本割れ)
URLリンク(rodacomi.info)
俺たちの RAW BUNKO(少年ジャンプ先取り割れ)
URLリンク(www.raw-bunko.com)
____________
ACCS
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)
警視庁匿名通報フォーム
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
17:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 16:54:29.04 vieks0AY0
だったら自炊されないよう、自分から電子版を作るというくらいしたらどうだ
18:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/06 16:54:47.66 GoCeugym0
自炊まで著作権法違反とか
調子こきすぎだろ
19:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/06 16:54:51.64 i1CE50hU0
実用書とかは自炊して速攻捨ててる
20:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/06 16:55:01.76 M65UtxLk0
置き場所無くなったから全部自炊して捨てたわ
文句あるかこの野郎
21:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 16:55:25.82 Pst+6iep0
個人でコピーの範疇超えてるかどうか
超えてると思うけど
22:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 16:55:57.25 FjAUqekH0
>>19
捨てなくて売っても法的に問題ないんだよなw
23:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 16:56:03.03 fYiYXBDc0
俺は炊かない
理由を述べる
1、めんどくさい。
2、そもそも炊き方がわからないし、わかる気も無い
3、漫画はタダで読みたいのに、自分で買ったら本末転倒
4、スキャンするのにも機械が必要。つまり金が必要。漫画代より高くつく。
5、何も見返りがない。
でも俺は誰かに炊いてほしい。じゃないと読めないから。
けど糞スキャンなんて読みづらいから勘弁してほしい。どうせ似たような労力費やすなら、マシに炊けばいいのに。
主張は以上。
乞食ではない。閲覧職人なのだ。
この書き込みは潔すぎて感動したよな。
24:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 16:56:04.74 7um5ekJy0
トラジは時代が早すぎた
25:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 16:56:11.87 9/ZVwjTw0
自炊って自分でエロ漫画描いて自分で抜く行為かと思ったわ
26:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 16:56:32.27 NH1YJEo90
自炊が駄目だなんてお腹が減るじゃないかあああ
27:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/06 16:56:37.90 RfhBOpF50
自分だけで楽しむスキャンは有り
商業用に販売目的のスキャンは無し
で良いんじゃないの
28:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 16:56:45.50 TYtiAEDY0
なんで自炊っていうのかいまだに分からない
調べても簡単に説明してくれてるサイトがない
3行で教えてくれよ
29:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 16:57:14.38 Pst+6iep0
娯楽が無料になると国が衰退するってなんかで見た
30:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 16:57:43.67 FOo0SH3N0
死ねや糞作家ども
31:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 16:57:51.89 b/ZezjuX0
本棚がいっぱいなんだよ
何百冊も漫画持ってる奴とかいるけどあれキチガイだろ
32:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 16:57:55.84 w8KHdDIN0
>>28
撲滅推奨 コミック割れサイト一覧
ERQコミック(コミック総合割れ)
URLリンク(mangazip.net)
ERQコミック ミラー
URLリンク(haruka-yumenoato.org)
(´・ω・`)漫画
URLリンク(shobo--n.info)
(=゚ω゚=)少女マンガ
URLリンク(shobo--n.info)
(`・ω・´)小説
URLリンク(shobo--n.info)
(・∀・)同人誌
URLリンク(shobo--n.info)
(´・ω・`) - 雑談掲示板
URLリンク(www.rodacomibbs.info)
(´・ω・`)ミラー(単行本割れ)
URLリンク(rodacomi.info)
俺たちの RAW BUNKO(少年ジャンプ先取り割れ)
URLリンク(www.raw-bunko.com)
____________
ACCS
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)
警視庁匿名通報フォーム
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
33:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 16:58:02.69 gpqndPkN0
自炊じゃないだろ
強いて言うなら、外食だろ
34:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 16:58:07.82 vh9w0rTL0
自分でフラットペットのスキャナで自炊してるけど、めちゃくちゃ大変だわ
ひっくり返す時間とか入れて、1ページ30秒はかかる
つきっきり状態で
このニュースで、こんなに業者があると初めて知ったわ
今から頼みたいが、時期が悪いのか
35:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/06 16:58:13.18 M65UtxLk0
>>28
データを自ら吸い込む
自吸
自炊
36:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 16:58:16.83 yu20I6BS0
部屋の中が本だらけというそこのあなた!
37:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 16:58:20.14 t9qYBUtw0
じゃあツナマヨ買ってこい
話はそのあとだ
38:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 16:58:33.41 n8bk7g6b0
>インターネット上で流通する「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行
ネット上に流出してる書籍スキャン画像って
代行業者なんて殆ど無い10年前から山のようにあるし
出元は個人スキャンが殆どじゃないの?
なんで業者がいきなり目の敵にされてるんですかねぇ…(疑問)
39:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 16:58:33.67 WY84oziA0
>>17
電子版をつくっても抑制効果はないんじゃね?
40:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/09/06 16:58:42.41 VFCOG9W20
今の時代に紙媒体なんていう嵩張るものでの保存を強制しようとするほうが罪
41:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 16:59:15.92 7X20ZJWoP
>>28
元々はエミュ用のファミコンカセットの吸出し
プレステのROMイメージの吸出し
ROMイメージの提供は違法なので自分で吸い出してね
自分で吸い→自吸い→自炊
42:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 16:59:21.36 BYXSoeGI0
ネットに上げてるような連中は自分で炊いてるんじゃないの?
いちいち業者に頼んだりしないだろ
43:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/09/06 16:59:34.83 dvus72p80
NHKまで「自炊」言っててわろた
そこらへんずいぶん寛容になったな
44:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/09/06 16:59:38.94 hyrB/II30
何でちょっと難解な日本語使うの?優越感?
45:名無しさん@涙目です。(茸)
11/09/06 16:59:42.05 giO32QU0P
漫画で自家発電はセーフ
46:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 16:59:47.49 R4wkn7aV0
スキャンするのも認めてないってのは無茶すぎるだろ。
47:名無しさん@涙目です。(旅)
11/09/06 16:59:48.54 bo5a66oN0
スキャンする行為
??????????
48:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:00:27.23 ZNJGepcU0
米くらい炊かせろよ!!
49:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:00:29.35 vqSSZdOr0
割れ用語がずいぶん出世したもんだ
50:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:00:32.84 QAfgQcdQ0
いいじゃん、別に
51:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 17:00:33.27 0jCjZN440
裁断のみの手伝いに限定すれば問題なしだろ
52:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/06 17:00:34.67 i1CE50hU0
>>22
誰が買ってくれるんだよw
53:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/09/06 17:00:56.99 Oxp0aOwl0
>>22
自炊って本はバラバラにするんじゃないの?
誰が買うんだよ
54: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 73.1 %】 株価【E】 【18.9m】 (茨城県)
11/09/06 17:01:09.02 Unt0Z3jkP
代行と自炊じゃ意味が違うだろ
55:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/09/06 17:01:48.13 edLXeXxd0
自炊代行サービスなくなったら困る。スキャンするだけなら自分でもできるけど
俺の使ってる所はただスキャンするだけじゃなくて、
ぐちゃぐちゃに落書きしてたりページの一部が破けて読めなくなったりしてても完璧に補修してくれる
しかも追加料金とか一切なし。これは自分ではできない。
56:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/09/06 17:02:13.02 +wk8GNEt0
>浅田次郎さん、平岩弓枝さん、松本零士さんら人気作家
著作権ヤクザの老害ばっかりでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カスが
57:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/06 17:02:14.16 tceAqQv90
印刷業を守っているだけ
紙がもったいないからすべて電子にすりゃいい
立ち読みもなくなるし、ブックオフも潰れる
58:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 17:02:18.86 0pDXIsdR0
自分で切って一枚ずつスキャニングなんてしてられんし代行は需要があってのビジネスだろう
代行を違法と見なすのは無理があるよやっぱり
どこまでいっても自炊したデータをネットに放流する奴が悪いとしか言いようがないだろ
59:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:02:19.66 MdpW3bRY0
代行業者なんてあったのか
使えばよかった
60:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:02:23.15 Y1lXGkL70
こいつらって、漫画喫茶裁判で負けてるんだっけ?
気持ちはわかるが、技術がおいついてないんだよなあ
俺はちゃんと利益行けばいいと思うけど、技術に投資しないで何いってんだこいつらって感じ
61:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/09/06 17:02:51.22 9QdggZZD0
他人にデータを渡すのはダメにしても
自分の買った本を個人の利用の範囲でどうしようと勝手だろ
62:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:03:00.09 gpqndPkN0
>>53
ちょっと前に、解体済み漫画数千冊をヤフオクで売ってる奴いたな
63:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:03:05.89 PEv74nBU0
業者は全部徹底的に潰せ
64:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/06 17:03:50.42 lBdyR/Vw0
ああそのとおりだ自炊は許さないだから誰か炊け
65:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:03:52.19 7X20ZJWoP
電子書籍がもっと流行ってくれればいいんだよな
手始めに、ジャンプマガジンサンデーみたいな週刊マンガをDRM付きでいいからやってくれよ
そうすりゃサービスも発達して、iTMSみたいになったら普及してくるんじゃね?
66:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:04:07.51 H3iLJ2NT0
何言ってんだこいつ
67:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/09/06 17:04:15.35 +wk8GNEt0
>>59
すげー楽だぞ。クオリティはまちまちで、業者によっては自分でやった方がマシなレベルだが
1冊100円だから手間を考えればすげー安く感じる
68:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 17:04:23.34 b/ZezjuX0
>>55
どこだよ
明らかに違法じゃねえかw
69:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 17:04:36.73 WY84oziA0
>>53
『「自炊」請け負います』の店に置かれるんじゃないの。
置いてある本を例えば1万円くらいで買って、私的複製を代行してもらって100円くらい払って、古本として1万円くらいで買い取ってもらう。
70:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:04:46.62 p5xr6TvL0
代行に対してNo!って言ってるだけじゃん
そんなの別にどうでもいいわ自炊すんななら死ねだけど
71:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/06 17:05:08.55 mMOQwFpGO
>>55
それ既にあるデータ渡してるだけだな
72:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:05:14.58 n5tALF5k0
>>23
正論が正しいとは限らないってこの事だな
73:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/09/06 17:05:18.42 AxBpRW320
自炊自体は問題ないだろエミュでも
74:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/09/06 17:05:19.32 TCvXrJWs0
漫画家はバカだから出版社の活動にいいように使われてる
ちゃんと勉強してるようなタイプはちゃんと次のステージでモノを考えてる
75:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 17:06:08.54 //9K7n6G0
B2サイズのポスターを自炊代行してくれる所教えてくれ
76:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:06:10.70 Y1lXGkL70
>>61 first sale doctrineだな
77:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 17:06:32.87 5Vmkf0ne0
つかなんで自炊っていうの
78:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:06:41.58 Zx3F9MwG0
なんでそれを自炊って呼ぶの?
79:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:06:47.11 Pst+6iep0
>>74
曖昧な意見だな
80:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:06:51.34 NH1YJEo90
ヤフオクでやけに安い古本買ったら自炊済みで切断されてたでござる
81:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:06:52.81 SrC2lW9s0
代行してる時点で自炊ではないやん
捕まえろ
82:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:07:07.04 H3iLJ2NT0
>>70
自炊するのが面倒だから代行に頼むことの何がいけない?
自分で機材そろえるのも数万かかるぞ
83:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:07:20.18 /5ILCWSi0
自炊代行店は著作権料を納税するみたいな法律作ればいいんじゃね
84:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/09/06 17:07:25.40 4i5HSlle0
漫画なんか立ち読みでいいだろ
85:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:07:37.35 LP1ZmBSo0
他炊だよね
86:名無しさん@涙目です。(茸)
11/09/06 17:07:49.77 RQhxq2ZY0
自炊が駄目なら他炊すればいいじゃないってのが自炊代行だろ。
87:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 17:08:22.30 rKrIUrkA0
さっさとうぷれやゴルァ
88:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 17:09:00.98 bTpN1S7N0
URLリンク(www.bunka.go.jp)
違法投稿の中で最も早い投稿が2月22日の4日前,つまり公式発売日の前週の木曜日ということになります。2年ぐら
い前から,この程度のスピードでの違法投稿が,技術的に可能になっているようです。
ただ,動画投稿サイトというのは,データの流れで言いますと,終着点,一番最後の段階になります。「早読み」とか
「ネタばれ」とい称する違法な漫画データがネットに氾濫しておりますが,そういうデータの流れで見ますと,当然日本
での現物の本のスキャンが最初になります。日本語のスキャンデータをネットユーザーなんかは「RAW MANGA」と
いっていますが,この「RAW MANGA」がファイル共有ソフトとか,オンラインストレージとかのチャンネルを通して,
海外でも入手が可能になり
「Mangastream」というサイトが現在猛威をふるっております。また,最近発見したのが,資料3の「Manhua.178.」という
中国のスキャンレーションサイトです。資料4がそのスキャンレーション画像です。
この形式のものは,日本ではすでにあり得ないんですけれども,海外では対応するにもいろいろな障害がございまして,
決定的な対策がないまま,まだ多く存続しております。
資料9が,最近かなり猛威をふるっている「Raw-Bunko」というサイトで,大量の違法データにリンクをはっています。
この資料9のトップ画面,タイトルをクリックしますと,「Filesonic 」というオンラインストレージに飛びます。「Filesonic 」
というのは,ダウンロードのスピードによって課金していくという有料サイトで,「Raw-Bunko」はただでスキャンしたデータを
使って,有料で儲けているという悪質なサイトです。
「Rawmangaland」というサイトも,以前から侵害を繰り返してきたサイトなんですが,最近これはTwitterの方に
移行しまして,Twitterはテキストベースなんですけど,「リンク型」ですとテキストベースでも十分運営できるということで,
ここは,先ほどご説明した「早売り」「ネタバレ」のスキャンレーション画像をかなりまめに上げております。
89:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 17:09:04.09 H0uuS+MA0
, -‐=‐-、
/' , -‐-_、 \
i | 〃〔i〔回}゙i i
,0⌒ヽr" ̄ ~ ̄`v
!、 0ノ ,AAハAAノヽ
ヽ .i| |,f:q fqλノ
((|_|| | ー' 。ー' }ノ_))
〔_〕  ̄ ̄卯 ̄ |〕
| + |
. | |
`ー---~⌒ー~〔_〔ニ
90:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:09:24.38 7X20ZJWoP
自分で吸うから自炊
自炊したのをうpするのが炊き出し
91:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:09:39.28 7QuURmLN0
何だよそんな事やってるんだな
世の中知らない事だらけだ
92:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 17:09:58.64 eRMONkOm0
黙って炊けゴミ共
93: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県)
11/09/06 17:10:27.14 +4QFIr+x0
「自炊」代行
自炊じゃねぇし
94:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:10:28.08 rs5Uqi+U0
ぶっちゃけいちいちWEB割れするぐらいなら暇な日にブックオフでさっと立ち読みしたほうが楽
95:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:10:46.72 H3iLJ2NT0
>>91
小説とか1冊100円程度でやってくれるらしいから いつかは頼みたい
96:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:11:08.57 Ld08jD9q0
自炊とかいう用語が気持ち悪い
97:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:11:19.27 n5tALF5k0
>>88
なんで週刊少年漫画は翻訳版の方が圧倒的に見つけやすいんだろう
98:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 17:11:21.97 xFlIgGlK0
>>52>>53
ヤフオクで「裁断済み」っていうのよく見かけるぞ
99:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:11:38.70 Zx3F9MwG0
>>94
ヒント:ブックオフの臭い
100:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:12:14.40 8rggTHP80
100ゲット
101:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:12:17.00 7X20ZJWoP
>>94
本棚がぱんぱんだぜ
102:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 17:12:18.86 cY4GACQv0
それ言い始めたら、買ってきたCDをiPodに入れるのもダメになるな
ネットにばら撒くモラルの低い奴は別として、個人利用までとやかくいうべきじゃない
どうしてもやるっていうなら、ネットに流した奴の罪を重くするとかの方向でやってほしい
103:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 17:12:36.33 +Pn9sq7R0
エコだろ?
104:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/09/06 17:12:42.47 cAmk81wf0
裁断済みの本は、裁断機買わなくていいから需要あり。
105: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (チベット自治区)
11/09/06 17:12:53.03 Fx36/XTk0
俺は許容派だけどなぁ
それで損害を蒙ることも考え辛いし
106:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:13:25.01 7QuURmLN0
>>95
へえ、裁断後の本の処分もしてくれるのかな
だったら頼んでもいいなあ
107:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:13:58.35 rs5Uqi+U0
>>101
は?
108:あ(東京都)
11/09/06 17:14:43.80 pexgcDl10
そもそもの問題は電子ブックの需要があるのに供給してないのが問題
電子ブックをきちんと売れば、自炊代行屋なんて潰れるよ
自炊代行を依頼する大部分は自分で読むために頼んでるんだから、
電子ブックが買えれば、自炊代行屋の注文は激減する
109:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/09/06 17:15:24.83 J8ujljYyP
また松本れいじか
この糞ジジイいい加減うぜえな
110:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/09/06 17:15:24.84 MmOrmW9v0
自炊がダメなら電子化しろや東野
111:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:15:27.94 a0DAmled0
自炊じゃなくて自炊代行がアウト
しかしアウトにするんなら出版業界はもっと電子書籍を何とかするべき
112:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 17:15:43.54 7tD8kQ5V0
この見出し見て「?」って思う人のほうが多数なんじゃないか
俺もわからなかった
113:名無しさん@涙目です。(山梨県)
11/09/06 17:15:47.44 Irli6lN90
自炊業者って預かった本バラさないで
被ったデータ渡して預かったやつは古本屋に売ってるんでしょ?
114:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:16:05.59 thi8uhiu0
わざわざ単行本を買う奴の神経が分からない
立ち読みで済むし、ジックリ読みたかったら漫喫行けよ
わざわざ単行本を買う奴の神経が分からない
立ち読みで済むし、ジックリ読みたかったら漫喫行けよ
わざわざ単行本を買う奴の神経が分からない
立ち読みで済むし、ジックリ読みたかったら漫喫行けよ
115:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:16:52.77 Y1lXGkL70
出版社がライセンス化して、自炊代行認可するか自営するかすれば良いんだよ
116: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (WiMAX)
11/09/06 17:17:32.90 Za4nU1uY0
>>112
俺もスレタイどういう事?って思った
117:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:17:38.89 +YJnInPH0
本棚ギッチリの薄い本がキレイさっぱり無くなりました
118:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 17:18:22.86 xFlIgGlK0
エロ系はデータ化してPCに保存したい
が、代行頼むの恥ずかしい
119:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:18:24.78 /TNmXrd60
Amazonマーケットプレイスには
自炊してバラバラにした後の本を売ってる業者居るんだよな
自炊してバラバラにしたものですって明記してるから買う方もわかってるんだろうが・・・
120:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:18:39.50 x9CgGB070
許すも許さないも自分で完全に合法的に購入したものを、
自分だけが利用する為にやることに、
違法だなんだ言うのがおかしい
121:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:18:52.42 7X20ZJWoP
自炊を違法にするのは難しいよな
炊き出しの取締をキリキリやるしか無いだろな
122:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:18:59.69 SrC2lW9s0
>>113
あたりまえじゃんw
123:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:19:22.81 TLza1Rzk0
>>111
だよね
ネットで買えるなら最初からネットで買うし
自炊道具揃えるのに金かかったわ
124:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/09/06 17:19:33.75 TCvXrJWs0
出版社に電子化する権利を認めろとかバカな活動までやってるしな
そんなことは作家が決めればいいだけ
125:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/09/06 17:20:49.59 je6u5tbt0
複製が容易すぎるところが問題なんだろうな
Steamみたいにネット接続による本人認証アリなら可能だろう
126:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:21:00.00 DVBz20XR0
キャッシュを保存していたらアウト
127:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:21:20.13 V5hqkeAg0
既得権益守るのに必死なだけだもんなこのクズども
128:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:21:22.74 DBEUR4ZW0
本と同じ値段で売ってくれるなら買うのに
129:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/09/06 17:21:24.15 TCvXrJWs0
クラウド化でも考えりゃいいのに
130:名無しさん@涙目です。(新潟・東北)
11/09/06 17:22:10.03 HbyyuQEjO
>>114
何このキチガイ
131:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:22:12.89 TLza1Rzk0
>>127
だよね
打開策なんて考えてなさそう
ただつぶすだけ
132:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:22:39.73 aX8ued7q0
実物以下の値段
その販売サイトのサービス停止まで何度でも再DL可能
特定のビューアじゃなくても読める (個人作成のフリーソフトとか)
実物相当かそれ以上の画質
この条件を満たして電子書籍売ってくれるなら俺は自炊なんかしない
場合によっては実物→電子や 電子→実物 のダブル購入もありうるレベル
133:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:24:10.65 TLza1Rzk0
>>114
なんで満喫でじっくり読むの?
金もったいないだろ
買うほどじゃないやつは立ち読みで十分
134:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:24:40.34 FjAUqekH0
裁断したら処分されて中古に出回らないから有り難いだろw
読んだら売らずに捨ててくれって言う作家もいたな
135:名無しさん@涙目です。(茸)
11/09/06 17:24:49.26 KNfB6uJH0
電子化したいけど本自体もそのまま残したいというジレンマで出来ないでいるわ
136:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 17:25:20.63 h9Tc+qGl0
>>23
3がおかしい
137:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 17:25:22.33 QyWCQN0s0
速攻でzipでくれの餌食になるのが嫌なんだろ
138:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/09/06 17:25:22.62 TCvXrJWs0
URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
こんな事やってんだもん
利用されてる漫画家は目を覚ませよw
139:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 17:25:42.73 RvqmJLEY0
小説と漫画を同列に扱うなよ
漫画はともかく小説の割れなんてたかが知れてるだろ
140:名無しさん@涙目です。(田舎おでん)
11/09/06 17:25:44.03 8k/ILWGX0
>>39
様々なメディアに持ち運べる形式なら買うよ
一々認証とか必要ならカス
141:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 17:25:47.30 cY4GACQv0
正直この問題に名を連ねてる作家さんたちは、自炊をキチンと理解して参加してるんだろうか?
「参加すればマンガの不正利用を止められます!」とか上手いこと言われて丸め込まれてるんじゃないか
買ってきたマンガを自分の読みやすいように加工することまで規制するのはおかしい
142:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:26:25.72 BSgZpkVE0
何故自炊が流行っているのかというと結局本は場所を取るからなんだよな
こいつら訴えるのはいいけど本はかさばるという問題は解決してくれるのかい?
143:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 17:29:39.52 sefUf5pw0
自分でスキャンする分には問題ないんだろ?
144:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/09/06 17:30:57.35 jw9MAMMN0
ぶっぶっちゃけ違法ダウンロードしたくせにここでは自炊したとか言ってる奴いるんだろ?
もう自炊ありにしてアップロード、ダウンロードしてる人を叩けるようにしないといけないと思う。
145:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:31:19.76 PEv74nBU0
>>142
別に無理して読まなくてもいいんだよ
146:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/06 17:31:51.19 WNsxi/mFP
>>144
お前なんでどもってんだ怪しいぞ
147:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 17:33:48.41 WY84oziA0
>>140
>>69
つまり、実質100円でコピーをバンバン売ることができる。
多分、既にやっている。
URLリンク(logsoku.com)
>【秋葉原】裁断済みの本を陳列し、有料でスキャンさせてくれる「自炊の森」がオープン ←大丈夫なの?
URLリンク(www.jisuinomori.com)
148:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 17:33:56.25 cY4GACQv0
>>143
今回問題になったのは自炊の代行業者らしいから、自分でスキャンする分にはまだ大丈夫
でも何をもって「業者とするか」ってところを掘り下げていくと、そのうち自分でスキャンするのもアウトになるかもね
偽札みたいに
149:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:34:22.31 aX8ued7q0
>>11
インクを変えると味が変わるのは自炊界では常識です。
150:名無しさん@涙目です。(旅)
11/09/06 17:34:24.85 7GQks1vyP
Twitterみてると漫画家や作家にも自炊や代行頼んでるのがいるけどどうすんの?
つぶし合いが始まるの?
151:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:35:21.09 R5J92CRD0
代行してもらったらすでに自炊じゃないんだけど
152:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 17:35:50.69 /7hyA5tu0
自炊っていうか他炊だからじゃね?
153:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:37:17.07 VWHE+6aM0
差出人一覧
あいだ夏波 愛本みずほ 青木琴美 青山剛昌 赤川次郎 秋本治
浅田次郎 浅田弘幸 あさのあつこ 阿刀田高 荒木飛呂彦 安藤なつみ
いくえみ綾 池野恋 池山田剛 石川雅之 石田衣良 石塚真一
石持浅海 伊集院静 一条ゆかり 五木寛之 内田康夫 浦沢直樹
江國香織 大暮繊人 逢坂剛 大沢在昌 小川洋子 荻原浩
奥浩哉 奥泉光 甲斐谷忍 角田光代 桂正和 神尾葉子
上条明峰 川上弘美 かわぐちかいじ 岸本斉史 北方謙三 北川みゆき
北川タ夏 北見けんいち 樹林伸 京極夏彦 桐野夏生 くらもちふさこ
黒井千次 小池真理子 香月日輪 小山宙哉 さいとう・たかを 坂上弘
桜小路かのこ 里中満智子 猿渡哲也 椎名軽穂 重松清 篠田節子
白石一文 清野静流 宗田理 タアモ 高橋源一郎 ちばてつや
筒井康隆 津山ちなみ 冬目景 永井豪 西炯子 西村京太郎
楡周平 乃木坂太郎 馳星周 畑健二郎 葉月かなえ 林真理子
はやみねかおる 春田なな 東野圭吾 平岩弓枝 弘兼憲史 深見じゅん
福井晴敏 フクシマハルカ 藤子不二雄A 藤島康介 藤田宜永 武論尊
誉田哲也 槇村さとる 真島ヒロ 増田こうすけ 松本ひで吉 松本零士
三田紀房 道尾秀介 皆川亮二 水波風南 南勝久 宮城理子
宮城谷昌光 宮本輝 村山由佳 本宮ひろ志 森絵都 森川ジョージ
森田まさのり 森村誠一 森本梢子 やまさき十三 山原義人 山本一力
山本文緒 唯川恵 弓月光 夢枕獏 米沢りか 六花チヨ 若木民喜 渡辺淳一
角川書店 講談社 光文社 集英社 小学館 新潮社 文藝春秋
154:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:37:51.31 R5J92CRD0
>>152
こうするか
・自炊->自分でスキャン
・中食->他人がスキャン
・外食->出版社が販売する電子書籍
155:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 17:37:58.58 xFlIgGlK0
>>132
そういう感じだよな。俺は、値段は同じぐらいでも全然いい。ただ、
> その販売サイトのサービス停止まで何度でも再DL可能
だけちょっと気になるんだよなあ。
今、急速に電子書籍増えてるけど、販売サイトが無くなる可能性があるじゃん
電子書籍使ってるけど、まだちょっとめんどくさい
156:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 17:38:28.96 /7hyA5tu0
>>69
8ビットパソコンの頃のレンタルソフト商法だな
157:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:38:58.88 TLza1Rzk0
正直、自炊ってワードはきもいと思ってるw
だれ?最初に考えたの
158:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:39:25.29 R5J92CRD0
しかし動画で月額1000円前後で動画見放題ができるのに
漫画が進まないのはちと残念だな
159:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/09/06 17:39:36.98 JTzI9iap0
へー
160:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 17:40:13.30 cY4GACQv0
>>157
ネットスラングだろう
アンカーを安価って読んでるみたいなもんだよ
161:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:40:26.00 R5J92CRD0
>>157
2chの専門板のやつらでしょ
というかコンピューターの歴史を見ればこういう短縮ネタって結構あるからなあ
162:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 17:41:00.56 mfDyXHE70
>>41
こんな言葉が当たり前に普及してるのが嫌だな
163:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:41:07.70 TLza1Rzk0
>>160
まあ自炊以外にちょうどいい言葉も思いつかないしw
164:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 17:41:35.62 /7hyA5tu0
>>157
そもそもスラングで使うなら自炊なんて直接的な名詞は使わないかな
炊くとは言うけど
165:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:41:53.89 TLza1Rzk0
あ、>>41に書いてあった
なるほど
166:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:41:55.59 iJwR8MOQ0
漫画やアニメの違法ダウンロードの何が悪いのか分からん
知名度が上がってDVDや単行本購入者も増えるし誰も損しないと思うのだが
167:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:43:00.69 42hLZO1L0
それより同人誌取り締まるほうが先
168:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 17:44:11.08 cY4GACQv0
>>166
いや、さすがにそれはどうよ
知名度をあげるだけの「体験版」的なものならまだしも、本編をまるごと落とせたら
本来購入するはずだった人も買わなくなる可能性あるだろ
って、さんざん言い尽くされた意見だけど
169:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:44:47.57 R5J92CRD0
>>166
まあPCゲームでもいわれてることだが、今までお金だして買ってた人が
あほらしく見えて買わなくなることが問題だからな
お金出してる人基準で見ると不平等だし
でも君の言い分の多少なりともあるのでこれまた難しいところ
その辺をうまくやっていこうとするのが海外で公権力と結託して
規制しまくるのが日本
保守で臆病なだけなんだけどね
170:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:46:03.64 TLza1Rzk0
>>166
アニメやAVはネットで見て、むしろ買い直すようになったな
でもmp3とかゲーム1本丸ごと落とされてちゃ商売あがったりだろうね
171:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:47:07.74 aX8ued7q0
>>155
俺も同じ位でもいいかなと思う。
普及してきたらちょっと安くして欲しいけどw 認証や端末を限定しない、普通のZIPみたいに配布
もしくは 「サイト閉鎖前に通知→DLする期間の確保と、認証解除ツール配布」
くらい保障してくれないと、なかなか安心しては買えないよねぇ
>>166
著作権者がそう思ってなかったらそれを無理強いすることはできないっしょ
172:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 17:47:09.29 gvA4Kdxc0
>>169
海外はどういうシステムになってるの?
173:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/09/06 17:47:18.55 cMvwmqzh0
自炊でなんで文句言われるんだよ
吸われるのが嫌なら発売しなければいいじゃない
174:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/06 17:48:24.74 dUw+2zRu0
漫画のタイトルでzipでまるごとDLできるのは間違ってるな
もっと苦労して探すようにするべき
175:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/09/06 17:48:31.29 I0gefxuL0
電子図書普及させれば解決する話なんだがな
自炊って本自体は買ってるし
176:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/09/06 17:49:35.36 J6iaL8S+0
うっとうしすぎだろ
177:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 17:50:01.11 WY84oziA0
>>166
シェアウエアにすらお金を払わないのにwww
178:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 17:50:16.50 IvS3WFey0
なんで自炊っていうんだ?
ネットのアングラ用語か?
179:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:50:30.38 R5J92CRD0
>>172
音楽データだってコピーフリーでダウンロード販売してるところに
コンテンツホルダーはデータを出してるだろ?
月額1000円前後でドラマとか映画を見せてるHuluにコンテンツだしてるところあるだろ?
あの手は結局のところ黒船だぜ
180:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/09/06 17:50:42.57 vrmcaduL0
RAWBUNKO 早く移転前のレベルに戻せや
181:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/06 17:50:45.48 dUw+2zRu0
>>175
だたでDLできるやつをわざわざお金を払うやつっているのか
182:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 17:51:10.35 cY4GACQv0
>>178
>>41
183:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:51:25.89 TLza1Rzk0
>>178
>>41
184:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 17:51:31.17 HVR/ZZlC0
ヒモなし600dpiのjpgデータを単行本に付ければいい
代行業者は壊滅するぞ
185:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 17:52:40.54 TLza1Rzk0
>>181
普通買うんじゃない?
良識があれば
186:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 17:53:55.43 u3IZ3tpD0
電子書籍の値段をもうちょいどうにかすればいいのに
187:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 17:54:19.92 4IFrPIId0
自炊したものを結果的にny乞食に恵んでやることになるからダメなんだろ
188:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 17:54:41.89 qEFE4+Vw0
>>166
半分同意
違法DLで売上減るとか主張するならアニメもやめろと
あれだって出版社はほとんど金もらってないけど漫画の売上増を見込んで
地上波(無料)で皆に見せてあげてる
189:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 17:54:48.67 //9K7n6G0
>>172
SteamやAmazonはダウンロード販売やってるな
購入者のIDとシリアルキーを紐付けして何度でも再ダウンロード可能、パッケージ版より割安
190:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:55:05.49 VgJYsLD00
いい加減思い込みだけで、被害者ぶるのはやめたらいいのに
読者側が使い勝手を良くするのに加工してるだけだろ
加工をするための支援設備に何の違法性があるんだ?
親告罪なんだし著作権者側なら好きに告訴できるんだろう
実害があれば損害賠償も取れるし違法だというなら
どんどん告訴すればいい
判決次第では抑止効果も期待できるぞ
191:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/09/06 17:55:20.16 HMoghRVa0
>>1の文章を理解するのに1分位かかった俺は若干脳が弱り気味
192:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:55:31.22 yhiuQmVR0
でもさ、エロ漫画ってjpgじゃなと抜きにくいだろ?
193:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 17:55:43.46 aX8ued7q0
>>166
知ってるか分からないけど
Jコミ ってサイトがそんな理屈で運営されてるよ。(絶版かつ作者が許可した漫画が無料)(合法)
URLリンク(www.j-comi.jp)
読む側は登録もいらないし、広告も基本的にない。
主催の赤松健の『らぶひな』なんかはアニメやゲームにもなってる
マガジンの看板の一つだった作品だけどPDFでDLして普通にコピーも出来る。
194:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:56:02.53 R5J92CRD0
>>187
それはアップしてる方を逮捕すればいいだけと思うけど
明らかに違法だし、警察だって捜査する権限与えられてるんだし
ダウンロードまで違法にするってことは電子データは麻薬なの?って話
195:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 17:56:13.83 JxI2iXOR0
一万せずにスキャナ買えるんだから無理だよ
ネット放流したら死刑くらいにしないと無くなるわけ無い
196:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 17:57:09.54 //9K7n6G0
>>192
jpgなら抜けるページだけフォルダに集めて閲覧したりできるしな
スキャンした画像を元に壁紙や待受け作ったりして楽しめるし、デジタル化は便利だよ
197:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 17:57:12.52 3UTyYSGb0
俺が漫画書いてやろうか?
URLリンク(www.dotup.org)
198:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 17:58:03.97 R5J92CRD0
>>195
犯罪を起こしたときの罰金刑がしょぼいのも原因だろうな
厳しくするとお仲間がいろいろやらかしたときにきついから変えないだろうけどw
民事の訴訟もそう
請求額に対する裁判で決定する賠償額のしょぼさも
199:名無しさん@涙目です。(旅)
11/09/06 17:58:04.91 7GQks1vyP
とっとと業界共通の電子書籍フォーマット作って売ればいいのに
つーかもうロックかけたPDF形式でいいだろ
で全ページに透明な文字で購入者の全個人情報書き込んどきゃそうそう流出しまい
200:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:58:24.95 Sor3uO5Y0
自炊の森ってどうなったの?
201:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/09/06 17:59:00.38 gEL0JJBl0
これって依頼した人にだけデータが行くんだろ?
別に他の人にも売るってわけじゃないんだろ?
それでも駄目なの?
202:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 17:59:01.41 Ps8yPFiS0
さっさとアカウント紐付けで再ダウンロード可の電子書籍で出せ
203:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 17:59:44.35 /7hyA5tu0
>>199
ソーシャルプロテクトみたいな感じなのかな
それはおそろしいなw
204:名無しさん@涙目です。(庭)
11/09/06 17:59:52.56 SlUJsP+C0
電子本の普及率考えたら自炊じゃなくて放流が目的だよな
205:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 18:00:49.01 m2y/D1ii0
>>199
プロテクトPDFなんて買いたくないな~
いやそういうの売ってもいいけど俺は買わないわ~
206:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 18:01:27.30 vieks0AY0
>>39
電子版を作れば業者に頼む必要はなくなるよね
だから自炊業者は廃業してくださいね
って言えるだろってこと
207:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 18:01:45.35 0J+qGTl70
669 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2007/02/07(水) 21:42:51 ID:TeU/4Ygl0
PS2もDSも最近なんでこんなに遅いんだ・・・
購入厨に先越されるなんてくやしくて泣けてくるわ(´;ω;`)
この言葉も4年前か
208:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 18:01:45.60 FpM8IgHI0
本気で電子コミックを販売しないからこうなる。一話ごととか本と値段変わらんかったり
209:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 18:02:17.90 JxI2iXOR0
ロックかけてもどうせ解除するツールが無料で現れるんだろうな
210:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 18:02:42.06 R5J92CRD0
>>201
その辺が不透明だし、この国の法律で認められてるのはあくまで
自分のために自分で購入した書籍を自分で複製を作る場合に
限っていいよっていってるだけでしょ
まあ法律が電子データなんて無い時代のままなのが問題なんだろうけど
というかこの国は法律の不備が多すぎ
あと法曹の人間のデジタルデバイドの問題も大きい
だから岡崎図書館事件なんていうのが起きる
211:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 18:04:03.69 KLm5GD3Z0
セリフ改変(改悪)やっちゃってる作品とかは
デジタル化の際、元通りにしたいわ
作者ならともかく、編集者が改悪してる場合あるしな
212:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 18:04:22.02 4IFrPIId0
>>194
nyやってたら勝手に流出するし
213:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 18:05:16.65 MCWAs1Vl0
1000冊も集めれば壁一面が埋まってしまうようなパッケージデザインが時代遅れ
大衆娯楽であるはずの漫画を趣味とすることに高いハードルを設けてどうするんだ
代行業者については大いに議論すべきと思うが、自炊行為自体を否定するならまず同等のデジタルコンテンツを
適正価格で提供することから始めるべき
それが出来ぬのなら「買ったら捨てろ」を大々的に誌面で謳うべきだ
214:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/09/06 18:06:47.84 68ZAtYZ10
>>170
AVは買わなくなったな
215:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 18:07:43.53 6FPRuZI+0
>>210
デジタルデバイド世代の分かれ目30前半の奴が50ぐらいになって実権握るまでの辛抱だな。
あと20年後か・・長っ
216:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/09/06 18:08:07.43 WGII71GD0
コミックだけでも3000冊位あるからデータ化1冊100円で本も処分してくれるなら全部お願いしたいわ
1部屋本だけで占有してるからスッキリ片付くなら素晴らしい
217:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 18:08:29.53 nTvkR3XR0
ネットで漫画手に入れるサイトを紹介するネトラン系雑誌は無視で
本を代理で自炊してくれる業者に抗議とか狂ってる
218:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 18:10:51.22 JxI2iXOR0
紙だろうがPDFだろうが今まで出た漫画全てが読める図書館か漫喫が
出たらいらない漫画捨てるわ
>>216
100円でPDF化してくれるサービスはもうあるよ
219:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/06 18:11:37.18 eXq9b6ht0
>>216
たまにしか読まない邪魔な本だけ裁断した方が良いよ。
大切な本は裁断してから後悔する。
220: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (iPhone)
11/09/06 18:13:41.53 6RR0swHR0
本と同じ条件で電子書籍売ってくれれば自炊なんかしない。
DRMもかけていい、さっさとしろクズが
221:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 18:13:56.56 nTvkR3XR0
>>216
3000冊を一冊100円で電子化するなら30万掛かるが
3000冊も本を持ってるようなお前に30万渡した所で
電子化せずに新しい本買いに行くだろ
222:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 18:15:36.10 R5J92CRD0
うほw
星里もちる来たw
URLリンク(www.j-comi.jp)
223:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 18:19:00.86 d/TT8r8q0
辞めて欲しけりゃ早く電子書籍化しろよ。
こっちだってやりたくてやってるわけじゃないんだよ。
224:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 18:23:45.11 ijwCh6sX0
漫画を渡すとデジタルデータと交換してくれる商売はアウトかね
225:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 18:24:57.91 2F6L/tJE0
>>14
これだな
226:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 18:26:07.60 R5J92CRD0
>>224
道具のレンタルや、道具と作業場所の提供はOK
作業の代行を行うとアウト
よってアウト
出版社がそういうサービスをするのなら何にも問題ないけど
227:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/09/06 18:26:35.63 98AQjNTb0
>>222
こんなのあったのか
素晴らしい
228:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 18:27:25.21 p1Wepn3c0
実本は実本の良さ、デジタルファイルはデジタルの良さがあるんだよね、だから決して排他的ではない。
実本は、アナログな回顧的安心感、本棚を目で見て手にとってパラパラめくりなランダムアクセスがたまらない。
デジタル閲覧デバイスの現状じゃ、こういう単純なパラパラめくりさえ再現出来てないからね。表示速度が追いついてないしw
デジタルデータはその可搬性が魅力。たとえ数万ファイルwであろうとHDDに入れて気軽に持運びができる。実本だと数万冊を持運ぶなんて無理だしw
しかも瞬時に複製、送信が可能。たとえ地球の裏であってもなw
実本とデジタルファイルと、どちらかを選ぶってハナシではなく、必要煮応じて利用する、もしくはどちらもって事だろ。
229:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 18:27:46.71 R5J92CRD0
釣りどれんも新作書いてるんだから昔の本が刷ってもらえねえ中古で売れるので
印税入らないって作者も嘆いてるんだし、講談社も出せばいいのにね
230:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 18:28:57.14 fQppvaIi0
外食だと金が余計にかかるだろ莫迦!!!!
231:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 18:32:22.62 R5J92CRD0
>>227
体液が爆発するってネタは後で何かの作品で使われてたよね
232:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/09/06 18:33:56.12 98AQjNTb0
>>228
ディスプレイが600dpiくらいになれば、紙との差がほとんど無くなる
時間の問題だと思う
233:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/09/06 18:34:36.96 pqUnNGDh0
これもカラオケ法理を適用すれば自炊代行は違反になってしまう
自炊用のスキャナーとカッターがあれば捗るな
234:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 18:35:04.54 09MZT1Oh0
飯盒炊爨ならいいのか
235:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 18:35:23.62 p1Wepn3c0
新古本騒動をおもいだすなあ・・・
新古本とか言ってるけど結局、古本だろ。だったら古本屋全般の問題なはずなのに、なぜかBOOKOFFという特定企業だけをやり玉に挙げちゃって
問題の本質を見失ったよなw
古本の売買でも著作権者の利益を確保させる。そういうふうに本音で言ってりゃ良かったのにw
でも、昔からある古書店業を敵にまわせなくて、結局新古本云々wもうやむやになりそうだね・・・
236:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 18:35:33.34 u3IZ3tpD0
>>232
そんな話してないのになにいってんだおまえ
237:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/09/06 18:36:58.19 hbvQhX7i0
自炊できる人ってかっこいいよね
238:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/06 18:38:37.97 R5J92CRD0
>>235
まあ規模が大きいと叩かれるのは常かもしれんw
MSなんて最たる例だし
239:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 18:38:55.31 p1Wepn3c0
日本で”自炊”依頼をうけたら、実本分のお金だけ受取って、んで中国の企業に委託して中国で実本を購入、んで中国で”自炊代行”、
んで自炊したファイルはネット経由で直接依頼者に届ければ良いんだよ。人件費を考えるなら国内で自炊代行wする必要はない。
240:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 18:39:56.70 HtGUFTQt0
>>166
割った奴に請求しやすく法と環境を整備するのが先だよな
241:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 18:40:15.24 Vo5aAtx30
自炊自体は問題なくても代行業は問題あるだろう
スレタイはミスリードだな
242:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 18:40:28.29 TLza1Rzk0
裁断機とスキャナなに使ってる?
243:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 18:40:40.13 VEPzJX3x0
日本の電子書籍高いから自分の本を業者にだして処理してもらってる奴がほとんどだろ
海賊版とかうがち過ぎだわ
244:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/09/06 18:43:15.25 68ZAtYZ10
>>241
そもそも自分の著書をスキャンする行為を許諾していないらしいよ
245:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 18:43:18.15 p1Wepn3c0
>>239
ちなみに、海外で自炊代行依頼するのであれば、海外の企業が本当に”コミックを購入”しているのかどうかの確認はできない。
もしかしたら以前、自炊代行した際のファイルを使いマワしているのかも知れない・・・・
でもイイじゃん、依頼したらファイルが来るんだしw、ま、権利者にとっては実本が売れないんだから重大な権利侵害かもしれないけどね。
とか考えてるヤツって絶対いると思うw
246:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/06 18:45:50.16 R0QWbWIE0
>>244
代行が私的複製に当たるかどうかが焦点だな
247:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 18:46:58.99 gY2la2yR0
自分の描いた絵で抜いちゃいかんのか?
248:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/09/06 18:49:20.83 WGII71GD0
>>221
11畳間ラブソファーと本で完全に埋まっててそろそろやばいんだ
30万貰ったら間違いなく完全版以外処分すると思う
刃牙関連だけでも120冊以上あるとか冷静に考えるとちょっと場所とりすぎだろw
249:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 18:50:11.27 A6hahAbK0
藤子不二雄A「アイツはもう消した!」
250:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/09/06 18:50:19.57 68ZAtYZ10
>>246
そこは非常に微妙なんだろうが
作家連中の本音は自炊そのものを禁止したいんだと思うよ
251:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 18:50:57.12 iJwR8MOQ0
自分の作品が評価されるきっかけが出来て何で怒るんだ?
金の為だけに漫画描いてるのかとんだカネゴンだな
252:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 18:53:34.80 9wxqr0xF0
既存のものを守りたいがために新しいものを潰すより、時代の流れに身を任せてそれに合わせた商売をすればいいのに
253:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 18:58:55.87 u3IZ3tpD0
>>251
wwwwwwwwwwwwwwww
254:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 18:59:22.95 GHinLft70
自炊して自分用のネットストレージにあげてタブレットでどこでも見れるってやってる人とかいるかな
255:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 19:04:51.39 p1Wepn3c0
とにかくさ。アナログデータとデジタルデータではそれぞれ一長一短があって決して排他的ではない。
コレを認識しないかぎり、自炊(代行w)を排除できないよ。アナログだけじゃなくてデジタルも売る商機って前向きに考えるべきだね。
ま、少額なデジタルマネー・電子決済を無意味に敵視・普及しないようにし続けている政府にも問題があるんだけど・・・
256:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 19:05:06.69 JyeHfRJR0
>>197
下手糞だな
257:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 19:07:59.74 cp+hJq5F0
自炊というか、外食だしな。
258:名無しさん@涙目です。(大分県)
11/09/06 19:10:15.91 8gPtDKGQP
代行だろうが自分でやろうが、裁断してスキャナで取り込むとか馬鹿らしい
電子書籍のメリットの半分を欠いてる
259:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/09/06 19:24:14.76 BxIwUXTD0
代行どころか自炊すら駄目って言うけど、ちゃんと現物買ってるんだからスキャン位させてくれよ
本だと出勤中、旅行中に何冊も持運びできないし
まあ、めんどくさいし一番いいのは出版社が電子書籍に本腰入れてくれることだけど
260:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 19:28:59.64 bOnr+ro40
>>41でやっとわかった
俺もずっと>>28状態だったわ
261:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 19:33:29.03 ImAQRBSG0
ハードもソフトも微妙なんだよな
iPodは小さいしiPadは高い。
もっと閲覧だけに特化して、且つ規格もあわせて欲しい
262:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 19:37:58.37 TLza1Rzk0
>>261
今iPadだけど電子書籍だけのためにこれはって感じはするね
デジタルフォトフレームの触れる版みたいなのでないかな
263:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 19:47:15.62 GKXAUkW60
>>262
中華パッドがあるじゃん
安いよ
264:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 19:50:25.77 YreSUeG70
何度でも言うさ。
未製本の紙束パッケージで売ってくれ
265:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/06 19:51:26.08 e7Bx1VX+0
またスレタイ速報かよ。
代行がNGってソースが何で自炊自体NGになんだよ。
266:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 19:51:36.34 yIfu3Y2e0
自炊とか代行されても面倒臭そうなんだけど
自炊した方が捗る現状をどうにかしてから言えよ
267:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/09/06 19:51:51.57 5ob2i1Rw0
pdfをjpgに直すいいソフトないもんか
DL販売するときは一緒にjpgも入れといてくれよ・・・pdfは読み辛いわ
268:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 19:52:03.26 OhLm2xKG0
ハードにスキャン機能つけて、読み取れるが放流はできないようにすればいいんじゃね?
269:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/09/06 19:52:57.73 1EGA4ojS0
じゃまな本をデータにして保存したいんだが
自炊の仕方がわからない
だれか必要な器具や手順を詳しく解説しろください
270:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 19:54:15.07 V2hPyzqq0
>>267
pdfプラグインをビューアに放り込むじゃ駄目なの?
271:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/09/06 19:56:31.46 sADRh6l70
自炊の仕方をニュースのアナウンサーが解説してた時は
この国オワタと思った
272:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 19:59:18.34 GKXAUkW60
>>269
自炊でググれ
273:名無しさん@涙目です。(旅)
11/09/06 20:01:26.98 SLdjsgUs0
>>265
ν速だぞここ(´・ω・`)
274:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/09/06 20:01:38.93 Lb1WXVr/0
スキャナーで取り込めなくなる印刷でもすればいいのに
275:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/09/06 20:02:39.65 NV6qx38F0
NHKも教育か何処かで自炊のやり方説明してたな。
しかも自炊をそのまま自分で飯作る意味として。
276:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 20:02:44.83 lfY2Jo6W0
>>274
スキャンすると「自炊禁止」の文字が浮き上がるのか
277:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 20:04:00.03 FJ5h2a4O0
俺のマンガ全部炊いてくれ
5000冊くらい、5万までなら出せる
278:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 20:05:50.98 2w3itTGT0
CDもmp3化して売るみたいなもんだけど、
そもそも完全データ部分のコストはいくらなんだよ。
中抜きやめて、必要最低限のコストだけにしたら電子データはかなり安くなるだろ。
279:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 20:06:18.86 /CSpHKdW0
>「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行に対し、出版界を挙げて抗議の姿勢を示した格好だ。
松本零士は海賊好きなのかと思っていたがw
280:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 20:07:15.34 aQjQZm2i0
ぶっちゃけS1500はウンコ
キヤノンの新機種の方が良い
281:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/09/06 20:09:32.82 qiH8ogw0O
代行なのに自炊とはこれいかに
282:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 20:10:36.98 YreSUeG70
イメージフォーミュラとかスカンスナップ使うくらいも漫画ないし
画質重視でフラッドベッドスキャナを俺は選んだ
283:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 20:11:46.46 m4esAvru0
ebookで一度買って読んでみたことあるけど自分で電子書籍化したほうが数倍綺麗で読みやすかった
284:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 20:12:56.82 V2hPyzqq0
>>280
型名を教えなさい
285:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/09/06 20:12:58.09 QmLnkGkv0
紙おいてると虫が湧くんだ。
紙魚(しみ)っていう虫がね。
紙につく虫なの。きもいよ。
286:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 20:15:41.39 r7RNXBN+0
俺もキヤノンのが好きだな
ScanSnapは原稿が古いと日焼けの黄ばみを排除しにくい
キヤノンの旧機種にですらその点は劣ってる
287:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/09/06 20:23:23.42 tood1KRz0
マンガミーヤを超えるビューアはいつになったら出てくんだ?
288:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 20:23:53.38 aZoUZ6S50
代行業者は一度データとったらそれを以降も使い回しして、それ以後に送られてくる本を売ってる
289:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 20:24:22.68 H9qBMBjh0
個人的使用でもダメなの?狭量だなあ
こんなん言われるとマンガ読みたくなくなるわ
290:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/06 20:27:37.13 juKtbCIE0
自炊ってバカバカしくてやってられん
たとえば北斗の拳を自炊するとするだろ?
どっかで全巻買ってきてバラしてスキャンするわけだけど
まず全巻買う値段がかかる。そしてバラしてスキャンする時間と労力がかかる。
そもそも漫画だって、どっかのDTP会社がデジタルデータとして持ってるデータを
PhotoshopとかInDesignで校正、印刷して作ってるわけだ。
最初からそのデータがあれば、自炊なんて面倒なことしないで済むわけだ。
早くデータを売れよ。それに尽きる
291:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 20:31:34.83 aQjQZm2i0
>>289
個人的使用で個人がやるなら問題ないんじゃね?
こういう話って現品を持っていない他人がやるから問題なんだろ
292:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 20:32:50.37 aZoUZ6S50
自炊なんてやってる暇ねえよ
TSUTAYAかGEOでレンタルか、よほどのお気に入りは買うわ
293:名無しさん@涙目です。(関東)
11/09/06 20:59:03.84 3zOjUI7PO
>>292
自炊も代行も買った後の話だよ
294:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/09/06 21:00:12.15 7NseQior0
本を買わないと自炊出来ないわけで、それ自体には不利益被ってないはずなんだがな
デジタル化したデータをばらまくとか、データを残したまま裁断した本をオークションで売るとかは問題あると思うが、
そんなのは業者使用の有無は関係ないし、そもそも別の問題。
業者をつぶすのではなく、デジタル著名を義務づけるとかでむしろ利用するようにしないと結局
業者から自己自炊になるだけでさらに手をつけられないほど悪化するだけなんだけどなw
295:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 21:11:30.06 HnuWZi5/0
自炊っていうかコンビニ弁当だろ
296:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 21:11:56.54 /bkhpYv30
>>290
すでに裁断されたものが出回ってる
[裁断済] 北斗の拳
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(img337.auctions.yahoo.co.jp)
297:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 21:16:17.59 aQjQZm2i0
>>294
いやいや、著作権法的に考えたら「複製権」は業者は持ってないんだよ
つまり法律に背いている
ただそれだけの話
298:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 21:18:43.75 WY84oziA0
>>296
URLリンク(www.jisuinomori.com)
299:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 21:26:06.60 eUJs7pNT0
電子書籍は発展して欲しい、しかし制作者側に利益が行かないようになるのは消費者的にも困る
自炊代行はわりといい落とし所だと思うんだけどな
300:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/09/06 21:27:48.81 CwWPxjBk0
>>17
既にあるだろ。
単行本、1冊400円。
電子本、1話180円で半年読み放題。
こんな物誰が買うんだ・・・
301:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 21:29:07.85 N7v47GcL0
自炊のための必要な機材、おしえろや
カスども!
302:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 21:29:08.93 73wBtO8D0
著作権法第30条によると、私的使用のための複製は「その使用する者が複製することができる」
ここだけ見ると自炊代行はアウト(自炊自体はセーフ。技術的保護手段を回避しないから)
しかし現実には、マンガに限らず様々な著作物を目的に「これのコピーとって」が発生している
もし同条を厳格に適用するなら、こういった行為も違法となってしまう余地が大きい(「私が使うわけじゃない」=権利侵害)
そして、これを委任や代理で回避できるとすると、自炊代行もまたセーフになってしまう(業者がデータを使い回すと違法)
仮にこの件で裁判がおこされた場合、グレーゾーン金利のように混迷するか、
あるいは拡大解釈をギリギリまで使って任意に(恣意的に)著作権者を保護するかのどちらか
たぶん後者、法曹お得意の「無理やり違法」が発動する
303:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 21:29:48.95 KLm5GD3Z0
絶版漫画のJコミはイイ暇つぶしになるわ
でも、下手したら再販で需要ありそうな漫画もあるんだけどなあ
304:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 21:31:50.89 aQjQZm2i0
>>302
研究や勉強目的だとすればコピーは問題ないとされる可能性は高い
所謂、「引用」理論ね
問題になるのはこういう個人の娯楽や趣味目的のコピーでしょ
305:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 21:33:14.32 ru9yn/VS0
アマゾン様が本屋さん駆逐しまくれば電子化せざるを得ないだろうなw
306:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 21:33:57.24 xPH9mEU40
じゃあ電子書籍出せよ
307:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 21:35:54.88 EC2jwoPo0
これの問題は客が持ち込んだ本を裁断して炊くんじゃなくて
店に置いてある奴の複製コピー売ってるところだろ
要するにただの割れを売ってる連中
308:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 21:36:12.95 EC2jwoPo0
>>301
裁断機とスキャナ
309:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/09/06 21:37:59.22 CwWPxjBk0
>>131
音楽業界と同じ道を歩むことになりそうだな・・・
ボヤボヤしているうちに海外勢が押し寄せてきて、
おいしいところは全部持って行かれるんだ
310:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 21:38:15.87 N7v47GcL0
>>157
こういうキモいのはアスキー周りって感じだな
311:名無しさん@涙目です。(iPhone)
11/09/06 21:39:48.85 N7v47GcL0
>>308
ありがとうございます。
iPhoneで自炊した小説を読みたいのですが、データにしたあとはどういうアプリで読めばいいのでしょうか?
手順を教えていただけますと、ありがたいです。
312:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 21:39:51.01 aQjQZm2i0
>>309
電子書籍の販売という形では打開策はもう出来てるでしょ
ただアメリカと違って大して利用されないっていう
まだ時代が早いよ
「読者側」がデジタル書籍を拒否してんだもん
313:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 21:41:17.04 Re3Xvdkc0
>>301
>>311
314:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 21:42:48.83 EC2jwoPo0
>>312
端末が無いと本が読めない時代が来るとはな
315:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/09/06 21:44:15.38 CwWPxjBk0
>>181
時間かけて探すより、100円くらい払って簡単に買えるなら買う人の方が多い
316:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 21:45:23.41 aaSZ7e2/0
>>153
荒木飛呂彦 石塚真一 小山宙哉 冬目景 南勝久 森田まさのり
この5人は勘弁してくれ、その他はどうでもいいや
317:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 21:46:49.34 9uCu8BsUP
>>311
Comic Glass
318:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 21:48:19.23 eUJs7pNT0
>>181
落とした曲を気に入ってCD買った経験ないの?
319:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 21:49:32.37 EC2jwoPo0
>>318
落として気に入ったもせはレンタルで借りてきてロスレスで吸い出すだろ?
320:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/09/06 21:49:33.77 kjRua2Xm0
>>312
値段が高すぎるんだよ
アメリカは本と値段変わらないんだろ?
日本は著作権保護の名目で本の3-4倍するじゃないか
数も少ないし、期限付きに至っては意味不明
放流する連中が悪いのに、対策が値段上げるとか業者批判とか、めちゃくちゃなんだよ
321:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 21:52:54.48 aQjQZm2i0
>>320
漫画に関しては大して変わらないよ
400円未満で一冊読める
問題になるのはそれよりもレンタル方式の期間を設けるところだったり、
専用のビューアを使わないと読めなかったりするところだと思う
ただ絶対に利益を出さないといけないという強迫観念からそうなるんだろうね
一社が絶対強者になって集約されてしまえばもっと条件が楽になると思うんだけど
まだまだ時代が早いと思う
安くなったからって利用が倍倍に延びるかというとそうじゃないし
322:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 21:53:30.54 BvDlWAo60
精神異常者にナイフを持たせ、か弱い女の子と密室の部屋に閉じ込めるのは犯罪行為か否かという問題と同じくらい難しいな
323:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 21:54:27.57 KfKxBDQQ0
代行業者のほとんどがコピーを返しているんだろうな
でなければ、1冊100円とか割りに合わない
324:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 21:55:39.96 eUJs7pNT0
>>319
曲聞いてるとふと「何で俺これのCDを持ってないんだ?」って思ってしまう時があるんだよな
気持ちよく聞くためにも買っときたい
325:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 21:56:17.14 aQjQZm2i0
>>323
デジタルデータとして図書館みたいに大量ストックしてる
同じ本の依頼が来たらそれを渡すだけ
原本の所有者じゃない奴が、大量にデータを所有ってのが問題になるんだろうな
326:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 22:00:14.05 eUJs7pNT0
>>325
大量にデータを所有できるほど電子書籍が広まればそれこそ大手出版社の天下だと思うんだが・・・
327:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 22:04:31.08 aQjQZm2i0
>>326
商売としての電子書籍が一般化するには
・超超高精細の液晶端末が誕生
・バッテリーが持つ
・本体が軽く軽い、あまりでかくない、両開き対応
・↑で使う画像フォーマットが世界的に統一される
あたりがクリアできたらまあ広まるとは思う
328:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 22:04:37.08 BvDlWAo60
CDを買いに1000円まで出して店に行くのが面倒なんだよ
トレントやPDだとボタン押せば勝手にダウンロードしてくれるしこスパが良い
329:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 22:07:49.22 eUJs7pNT0
>>327
5~10年ってとこじゃねーかそれ
330:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 22:08:11.08 TLza1Rzk0
PK-513lとCanonのDR-C125
使いやすい
331:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/09/06 22:09:41.74 BvDlWAo60
>>327
今のところ全部実現できてるね
332:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 22:10:47.99 aQjQZm2i0
>>329
でも紙に完全にシェアが成り代わるにはこのぐらい無いとキビシーと思う
あと、自炊している自分から言わせてもらうと、代行業者って画像が荒かったり
補正してくんなかったりするみたいだから、頼むのはあんま賢明とは言えないと思う
小説ならOCR取り込みしちゃえばいいから別に良いかもしれんけども漫画は辛そう
333:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 22:11:47.57 l9ZZAYKN0
さっさと本格的に電子書籍に移行しろよ
どこで買えばいいのか未だにわかんねーよ
334:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 22:12:53.52 aQjQZm2i0
>>331
されてるかな?
解像度はまだ足りないと思うし(所謂、全画面表示した際に台詞や描写が細かい
漫画が苦無く読めるレベルにはなってないと思う)、端末はまだまだ重いし
335:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/09/06 22:15:31.45 aDejWXYeO
自炊っていうかコピーしてるだけじゃん
自炊なら自分で書けよ
336:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/09/06 22:17:44.93 2tJJJwOX0
外付けHDDに120GBくらいの漫画zip
iPod touchに入れたり消したりして
comicglassで暇な時間に読む
337:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 22:19:39.03 nTvkR3XR0
電子書籍って言うけどiPadみたいなので漫画読めねーよ
現実的に考えてでかい画面でマウスでかちかちしながら読むのが理想だろ
338:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 22:20:09.28 EC2jwoPo0
ぶっちゃけ電子書籍は再販制度がある限り日本じゃ無理だけどね
339:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/09/06 22:33:44.67 kjRua2Xm0
>>321
「買った」はずなのに出版社に束縛されるのは確かに大きいな
でも、集約は無いと思うよ
それよりは、電子書籍で成功するモデルがひとつ現れることが必要じゃないかな
どこかが自由度の高いシステムを実験して成功すれば後は早いんだが、放流を恐れて尻込みして小出しにして失敗してる現状じゃ、しばらく無理だろうな
ベンチャーがどこかやってないのかな
>>325
そんな危ないことやる業者いるのかね?
俺が出版社側なら一部のページを汚して代行を依頼して、綺麗なのが出てきたら即訴えるわ
340:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 22:35:47.39 aQjQZm2i0
>>339
こんなマックロな事をしている胡散臭い業者が一冊一冊新規スキャンするわけないじゃん
業者の大半がdpi指定やサイズ指定を「拒否」している事からどういうトリックか判る
341:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 22:39:58.57 Qi0w5h3p0
正直漫画無くなっても困らないから全部やめちまえば?
電子書籍も高いしこれからも買うことはねえよ
342:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 22:42:48.69 gYxuxYAM0
ズボラ飯だな。絵面が汚ねぇし。
343:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 22:58:08.47 idz+19rH0
労働の請負がダメって言ったら
漫画家はアシスタント使っちゃダメなじゃねぇの?
あるいは共著にしなくちゃいけない
344:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/06 23:06:59.97 mCkxRGla0
35 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 16:58:13.18 ID:M65UtxLk0 [2/2]
>>28
データを自ら吸い込む
自吸
自炊
41 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/06(火) 16:59:15.92 ID:7X20ZJWoP [1/5]
>>28
元々はエミュ用のファミコンカセットの吸出し
プレステのROMイメージの吸出し
ROMイメージの提供は違法なので自分で吸い出してね
自分で吸い→自吸い→自炊
>>35の立場は・・・
345:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 23:12:48.32 7noivBTL0
>>343
どういう問題じゃねえんじゃねえのか?
権利が無いのが前提に来てるからだろ
346:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 23:16:10.67 dWcn7RMD0
つーか自炊の面倒くささが無理。マジ無理
自炊業者とかいるけどあれで金払うのもばかばかしい
347:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 23:18:35.34 dWcn7RMD0
>>337
もう体が紙に慣れてしまった。もう無理紙でいい
電子書籍で重宝するのはオナニーする時だけ。オナニーする為であって本を読むためではない
348:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 23:22:26.05 eUJs7pNT0
電子書籍を1冊の本を読む用途で考えてる奴は頭が固い
大量の本をいつでも持ち運べるようにするのだから電子本棚か電子図書館と言った方が近い
349:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 23:25:19.19 dWcn7RMD0
そんな図書館は寂しい
350:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 23:30:01.76 eUJs7pNT0
>>349
自分が今まで読んてきた本を、雑誌や新聞、教科書も含めて全部思い出してみろ
図書館と言って差し支えない量があるぞ
351:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 23:33:07.93 EC2jwoPo0
>>349
インデックスさんマジ空気だしな
352:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 23:33:45.91 dWcn7RMD0
>>350
わからんかな。無機質で和みがないんだよ
電子書籍はまるでショーケースに飾られた宝物のようだ。
でもそれは決して本の在り方じゃないね。触れないんだもの
353:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 23:37:33.06 nTvkR3XR0
図書館と呼ぶな
サーバーと呼べ
354:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/09/06 23:39:01.68 eUJs7pNT0
>>352
まあその狭い定義の本が良いって言うならそれもいいし、特有の魅力ももちろんあるが
幅を取らないってことは電子書籍と紙本は両立できるってこった
いいとこ取りしていきゃいいんだよ
355:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/09/06 23:39:18.23 LRmUOa7P0
そのうちスキャナーに課金しろとか言い出すだろうなw
356:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/09/06 23:40:37.59 tood1KRz0
サーバーと呼ぶな
鯖と呼べ
357:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/09/06 23:41:53.12 WY84oziA0
>>356
この際、イカちゃんと呼んでみるのは?
358:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 23:41:54.24 xFlIgGlK0
>>352
レコードとmp3の話みたいだな
俺はレコードも買うし、ITMSやJuno Recordsでも音源買うが
まわりに同じようなこという人いっぱいいるわ
359:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/09/06 23:42:32.69 IZLAhz/z0
>>1
「自炊」自体じゃねーだろ「代行」許さないだろ
おまえはばかだな
360:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 23:42:42.66 nTvkR3XR0
>>525
URLリンク(www.gizmodo.jp)
こんな感じか
361:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 23:43:19.74 nTvkR3XR0
間違えた>>360は>>352へのレスね
362:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/06 23:44:40.90 AND7AOHJO
同人誌を自炊して無修正化するのが唯一の趣味なのに・・・
363:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/09/06 23:45:27.45 xpAQPjMa0
嫌いな奴の同人なら自炊しまくる
364:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 23:45:51.54 p1vVPjwj0
電子書籍で一冊100円なら流行るだろうな。
新作はともかく、何十年前のコミック100円なら
読者と出版社や著者にメリットあるだろうな。
まぁ、新作でも100円なら、新規開拓できるだろうに。
利権にしがみついて普及を考えない方が行き詰まりって思うがな。
365:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/09/06 23:45:57.25 CwWPxjBk0
>>362
それはおk
他人に渡さなければおk
366:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/06 23:46:43.77 nTvkR3XR0
>>362
技術的に出来るのか?
367:名無しさん@涙目です。(徳島県)
11/09/06 23:47:26.38 nlMYSnNE0
>>362
はよ
368:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/09/06 23:47:32.97 YBSjUsBk0
自炊はいいんじゃねえの
それを流すのがまずいのであって
369:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/06 23:48:45.77 VgJYsLD00
何で買った本の扱いまで指図すんだよ
370:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/09/06 23:50:35.32 bcjS1YMX0
依頼したら自炊じゃないだろ
371:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/06 23:50:51.38 dWcn7RMD0
>>360
便利な世の中になったものだな
372:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/09/06 23:52:11.83 AND7AOHJO
>>365
よかった
俺の唯一の趣味が奪われるのかと思った・・・
>>366
技術でどうこうってより書き直しだけどな
黒塗りの部分を白くして消された部分を書き直し
タッチを似せたりとか色々研究すること多し
373:名無しさん@涙目です。(茸)
11/09/06 23:52:51.17 qIqHBFs10
この前、本を全部捨てて3tのハードディスクに代えた。
本棚は飾り棚になりました。
ペーパーレスていいね!(^^♪
374:名無しさん@涙目です。(茸)
11/09/06 23:53:55.83 5dKu7DTv0
自炊代行が電子海賊版の温床になる根拠がわからん
金出して、やってもらって、放流するのか?
375:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/06 23:57:00.46 aQjQZm2i0
>>374
そら、自分で自炊しようと思ったら裁断機とスキャナだけで6万円~は掛かるからな
ハードルが高いから自前での自炊人口は少ない
376:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/06 23:59:24.79 p1vVPjwj0
>>373
まだまだ途中だけど、漫画100巻とか持ち運べるのはいいね。
PDFで取り込んでるけど、母艦PCで閲覧したり、iPadにコピったりしてるが、
快適だぁね。
自炊で、代行は使ってないが。
377:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/07 00:01:59.77 XVj/PbsQ0
自炊した書籍の管理が面倒くさい
指定フォルダ以下の全自炊物からバーコードとか抽出して
API叩いて書籍情報拾ってきてDB化するソフト作れよ
378:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/07 00:02:47.78 dWcn7RMD0
>>374
大概の印刷屋にも言えることだが
預かったデータをコピーして消しましたといいながらしれっと個人で所有するようなカスはどこにでもいるから
379:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/07 00:04:37.69 zUFvBRy60
自炊の面倒なところは解体作業と補正だと思う
あと、ScanSnapは糞
二度と買わない
380:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/09/07 00:04:40.66 Fb9v2BpL0
>>375
本棚を買う代わりに裁断機とスキャナ
これが高いか安いか微妙ですな
381:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/07 00:06:05.22 HtMn5HPNP
じゃあ、さっさと書籍を電子化しろよ
382:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/09/07 00:06:05.84 nTvkR3XR0
>>378
理論上はあり得るけど
「俺んとこ印刷所だから漫画同人誌見放題だぜヒャッハー!」なんて話は聞いたことないぞ
383:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:09:36.84 lbkk8Hdx0
エリー
マイラブ
自炊
384:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/09/07 00:09:41.90 jMNrjDhR0
>>382
表に出てこないだけだよ
良心的なところはニコニコしながらセキュリティ万全データ漏れ対策万全をアピールできる
だが、会社自信は嘘をついていなくても個人の動きまで把握はできないこともある
385:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:12:28.18 8B7SraHH0
ScanSnap買ってる奴はむしろ情弱丸出し
明るさやコントラスト調整すらできない駄機種
386:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 00:15:36.40 6L+bTCfm0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
387:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/07 00:16:16.03 +uMC0ePR0
実は出版社も電子媒体の方が楽だと認識してるだろうな。
複製の制御さえできればだけど、建前は紙屋さんや印刷屋さんに
気を遣ってるかも。
まぁ、代行屋さんの一冊100円を下回る価格で電子媒体が提供できれば、
飛躍的に普及するだろうし、もっと多くの顧客を得られるだろうに。
そうしないのは、大人の事情ってやつですかねぇw
388:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/09/07 00:22:51.16 NVvRM3YZ0
印刷屋関係もあるだろうが
著作権料とかどうするとかそっちも面倒だろうな
一時期仕事で、印刷物の著作権の支払いとかの請求書とか作ったりしてたけど
大変だぜ!
>>352
その気持ちは分るけど
いずれレコードがMP3に置き換わったように時間は残酷なのかもしれないな
389:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 00:23:32.21 qh0Ae+Y20
>>387
今の値段でも印税は多くて8%ぐらいなのに、100円以下の数十円なんて値段を
要求したら作家は死ぬしかない
お前が言っているのはそういうアホな事
それに値下げしたからって比例して利益が鰻登りになるとは限らないんだぞ
小売りではよくある事だが
390:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:26:39.37 zdPA3gMe0
智を開放しろ
391:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 00:28:52.16 dHpzsJJj0
その内家で勝手に牛丼作るなとか言われそうだな
392:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 00:37:20.51 K/fARsWX0
紙よりコスト安いんだから紙より安く
かつめんどくさい認証なしで普通にzipで販売すれば買う
393:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:39:57.58 mJICz+4G0
自炊を代行したら、それは自炊じゃないじゃんw
394:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/07 00:41:50.27 bQipi/oG0
自炊を代行したら自炊じゃないからクレーム入れてんじゃね?
395:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:43:14.36 mJICz+4G0
>>394
つ スレタイ
396:名無しさん@涙目です。(秘境の地)
11/09/07 00:43:24.88 FIpMhAgI0
実質的な海賊版販売なんだから問題あるわな
100円貰って律儀に一冊毎にスキャンしてるわけねーし
397:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/09/07 00:47:29.19 4+AEgleO0
今の状態は問題ありありだけど、一律禁止は論外でしょう。
それなら出版社が定価+αくらいで電子書籍化代行とかすればいいのに。
もう今の時代、紙媒体じゃなくて電子化されてりゃなーって場面はけっこうあるし。
398:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:48:28.37 rBnDdqg60
ねーよ、何も産まない馬鹿老害は死ね
399:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/07 00:49:05.14 mr5HFNfh0
クッキングパパ等の料理漫画スレじゃなかったのかw
400:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/07 00:49:16.33 zUFvBRy60
>>397
別に自炊を禁止してるわけじゃないんだから自分でやればいいだけじゃね
401:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:51:13.05 rBnDdqg60
>>400
そもそも自炊代行が禁止されてないんだから、難癖つけるのはお門違い
402:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/07 00:52:41.93 zUFvBRy60
>>401
自炊代行は著作権法に違反してるんじゃ?
代行業者は複製権持ってないよな
403:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:53:23.96 IHKGAWSl0
でも、こいつら普通のコンビニコピーとかまで禁止しろって言い出してんだよね
404:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/09/07 00:53:32.08 2LMN7EH30
むかしトラジという人がおってだな…
405:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/09/07 00:54:34.34 4+AEgleO0
>>400
自分でするのは時間も手間もかかるでしょ。
そんなそもそも論をされても。
406:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 00:55:15.57 ZAYB7Xlw0
>>403
マジで?
ソースある?
407:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:57:23.16 6uSwtLZf0
>>405
電子媒体で見たいってのは自分の我が儘なんだからそのぐらいはやれよw
最近の奴らはナニからナニまで楽をしようとしすぎ
408:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 00:57:41.83 DEZ/jPJb0
>>1-400
なんで誰も著作隣接権にすら触れてすらいないの・・・。
お前ら議論する気あんのか?
ほんとν速って感情論で吠えるだけのゴミばっかりだな。
409:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 00:57:53.14 ZAYB7Xlw0
>>405
今や自分でやっても一冊数分で終わる時代
410:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/09/07 00:58:38.89 QdBG4mG90
絵が綺麗な漫画おしえろ。
好きなのは片岡人生
411:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:00:27.49 IHKGAWSl0
>>406
書籍出版協会と雑協だけど
URLリンク(www.bunka.go.jp)
412:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 01:01:31.32 M0DHioRT0
「自炊」ってもともと割れ用語だろ?
ラジオとかで自称家電通が家電用語みたいに言ってたけど
413:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:01:41.26 rBnDdqg60
>>402
違反してないよ、データ化は複製に当たらねー
そもそも代行がダメなら本人の自炊もダメ
414:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/07 01:02:01.52 ZAYB7Xlw0
>>411
持ってない本を全ページコピーする行為とか書いてあるジャン
やってる事は万引きだ
415:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/07 01:03:12.14 zUFvBRy60
>>413
>データ化は複製に当たらねー
一体どこの誰がそんな事を言い出したんだよ
416:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:03:36.20 IHKGAWSl0
>>414
著作権法の附則5の2と私的複製を定めた30条と付き合わして読むといいよ
417:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/09/07 01:03:58.04 4+AEgleO0
>>407
そこまでの必要性を感じればするし、感じないからしていない。
それだけ。
ただこのスレはそういう人達にニーズのある電子書籍化代行に関してのスレだよね?
そのスレで自炊しろよとか書いて何の意味があんのよ。
418:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/09/07 01:04:17.03 +uMC0ePR0
>>389
どの道、100円以下にしなきゃ、代行屋が利益上げるだけだろ。
現実見ろよ。
100円以下にしたら代行屋も駆逐できるし、売り上げも期待できるだろ。
も少し頭使えよ。
419:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/07 01:05:19.25 0TddMNyE0
>>412
自分で買った物でやってるんだから割れじゃないだろ。
どっちかというと割れの対極にある言葉だよ。
420:名無しさん@涙目です。(空)
11/09/07 01:06:33.86 CLw6xCot0
>>413
>そもそも代行がダメなら本人の自炊もダメ
アホ
法律上は私的利用の範囲は構わないんだよ
だから所持者でない業者はNGになる
421:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:10:21.64 6A9jwUqs0
>>416
どう読んでも買ってない本をコピーするのが駄目って
書いてあるだけに思えるが
コピーそのものについては言及しとらん
422:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/07 01:10:49.61 0TddMNyE0
>>420
本の所有権が業者に移ってるわけじゃないだから、実作業を誰がやるかだけの話で、私的利用の範囲は
変わらないんじゃないの?
その論理だと、自分が所有しないコピー機(例えば、コンビニに設置してある物)でコンテンツをコピーしたら
違法になるよね?
423:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/07 01:12:17.80 zUFvBRy60
>>422
「複製行為」が駄目なんすよ
複製する権利を持ってない
424:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/09/07 01:12:28.52 XNdX5CB/0
フェアユースも理解してないアホばかりが
名を連ねてるな
425:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/09/07 01:13:00.41 tBhT/HyM0
本棚が2年以上変わってない奴は黙ってて欲しい
426:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/07 01:13:30.75 0TddMNyE0
>>423
だから、その論理だと、複製する権利を持っていないコンビニのコピー機で
コピーするのも違法になるでしょう?
427:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:14:30.27 IHKGAWSl0
>>421
著作権の範囲から私的複製から除外されてる
でも、公衆の用に供する自動複製機器を使う場合はそこから除外
でも、自動複製機器に図書図画の複製機器は含めない ←これを削除しろという主張
自前の機器でコピーするか、図書館内でコピーする分にはOKのままだとおもうけど
自分の本でもコンビニとか公衆利用に供されてる機器でコピーーするのは私的複製から除外されるってことじゃないかい
428:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:15:07.17 rBnDdqg60
>>420
所持者でなくても代行でもデータ化は複製に当たらない
データしたデータを本人が使う分には問題ない
何の問題もない
429:名無しさん@涙目です。(青森県)
11/09/07 01:16:00.16 XlAwcW8/0
こういうことやっちゃうと色んな関連業種が萎縮しちゃうし、
権利者も調子に乗ってあれこれやりだすから業界全体が
決していい方向に進まない。
ニーズがあるんだからそれを満たす方向へすすまないと
黒船においしいところを持って行かれるよ。
430:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/09/07 01:17:07.97 zUFvBRy60
>>426
権利を持ってないコンビニのコピー機ってどういう意味?
>>428
だからそれをどこの誰が言ってるんだって聞いてるんだが
431:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:17:56.40 IHKGAWSl0
>>428
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を
目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる
>その使用する者が は代行を含まないと普通は言われてるような
432:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:18:42.20 rBnDdqg60
>>430
禁止されてなければ誰が言ってなくても問題ないんだよ
代行によるデータ化が禁止されている通達なりなんなり持って来いw
433:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/09/07 01:18:53.19 0TddMNyE0
>>430
複写という行為を行うのはコンビニが所有するコピー機でしょ。
コンビニは複写権を持ってるのかって話。
自炊代行のスキャンが複写権に触れるのに、コンビニのコピー機だったらOKという根拠は?
434:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:19:06.67 zd/twsNc0
>>418
代行屋の規模なんか大したことないでしょ
そんなのに張り合って値下げってのは出版社規模ではメリットがない
本には値下げをしようが何しようがどのみち一定の信者しか購入しない
ってのが結構ある
100円以下にするとジャンプ作家はメリットあるかもしれんけどねえ
435:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/09/07 01:19:27.44 rBnDdqg60
>>431
そもそも複製に当たらない