ロシア 、 日本&アメリカ と合同演習   台頭する中国を牽制at NEWS
ロシア 、 日本&アメリカ と合同演習   台頭する中国を牽制 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/09/01 13:44:55.38 FVOBlIKF0 BE:1555491375-PLT(18010) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_1.gif
ロシア、日米と連続演習 中国の軍拡けん制

ロシア太平洋艦隊が9月上旬から日本、米国と連続して合同演習する。ミサイル巡洋艦ワリャークを投入し、
海上自衛隊と日本海で海難救助演習を実施。京都府舞鶴に寄港した後、米軍との演習の舞台である
グアムに向かう。ロシアは台頭する中国をにらみ、安全保障面で日米との関係強化を狙う。

ロシアが日米と連続して演習するのは異例。米海軍との軍事演習にあわせ、
ロシア側が日本に人道的な訓練の実施を働きかけた。日米との一連の演習について、
ロシア政府高官は「日米ロ3カ国による安全保障の枠組みを構築する足がかりとしたい」と言明した。

ロシア艦は9月上旬に極東ウラジオストクを出港、日本との演習を経て、米海軍との洋上演習
「パシフィック・イーグル2011」を実施する。カナダのバンクーバーにも寄港する予定で、津軽海峡を通過して
12月にウラジオに帰還する計画という。ロシアには太平洋国家としての存在感をアピールする狙いもある。

ロシアは8月、北朝鮮と9年ぶりの首脳会談を実施するなど、アジアへの関与を強めている。
背景には軍事面で台頭する中国への警戒感があり、アジア太平洋地域では日米との関係強化に動いている。
日ロ関係はロシア政権幹部の北方領土訪問などで悪化したが、東日本大震災後にロシアは
エネルギー協力などを打ち出し、日本への接近を図っている。

米ロが太平洋上で軍事演習を実施するのは06年のマーシャル諸島沖以来。08年のグルジア紛争などで緊張した
米ロ関係はオバマ米政権発足後は改善し、軍事交流も活発になっている。ロシアは海上自衛隊と08年に舞鶴で
同様の訓練を実施している。
URLリンク(www.nikkei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch