11/08/26 08:12:56.32 YsA6Spo90
>>386
まず前提として
マイノリティからの支援を受けてる政治家はどっちにもいる
そんで、日本に公然とした場での「個人を特定としないでの差別的言動」に何の制限も無いのも
「価値」を社会で共有しようって政治を取ってる国から比べれば、少し不備がある。
でも、表現の自由を重視すれば、それは不備ではない
だから、どちらからも人権擁護法案に賛成的な動きは出る。
官僚は関係無いんじゃないかな。別に利権は増えないし、救済機関も自治体に投げるみたいだし。