11/08/25 13:14:41.57 TK32lK9Z0
セブンイレブンなんかLEDに交換してるけど、暗いんだよ
まさかLEDにして更に照度を抑えてるってことはないから、アレが通常の
明るさなんだろうけど、暗い。
164:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/25 13:15:14.31 kq+jz/0e0
家中の各単位ごとの電力消費、電気代管理できる装置欲しいよな
まず家電メーカーは作らないと思うけども
165:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/25 13:16:26.59 csL8UjWc0
性能的にはまだまだなんだよな。
166: 【東電 74.3 %】 (東京都)
11/08/25 13:17:36.86 CQ9DiDIF0
お前らは節電に親を殺されたのかよ
167:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/25 13:18:24.11 eZ7caqnZ0
>>120
人間らしい生活をする為に他人には合理性を求めてるんじゃないか。
日本人と正反対だと思う。
168:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/08/25 13:20:05.43 tcpgBmFx0
節電に殺されたジジババはだいぶいるけどなw
169:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/25 13:21:19.52 qyksHqpB0
>>156
自分で買ったのは防滴仕様でもないのに
風呂場で使っても全然ダメになってないが
何年も前に試供品代わりに貰った
LED電球が一発ダメになった
あれはすごいぞ
回路がダメになったっぽくて
ヒューズが飛んだ車のウインカーみたいに
スイッチ入れると高速点滅してたw
>>158
光の色自体青が強いというか
真下でトロとかマグロ食うと紫に見えちゃって物凄くマズそうだよなw
>>163
上で書いたけど食い物マズそうに見えるから
黄色というかオレンジとかのアンバー色混ぜてるから尚更暗いんだよね
170:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/25 13:24:15.80 Yx8ijBL/0
>>169
6畳の部屋に8畳用のを付けて電球色に調整すればまぁ違和感ない感じ。
171:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/25 13:24:17.36 3O5nttp70
>>67
工場系の企業だったら普通にやってると思うよ。
検査ラインの照度とか決められてたりするし。
172:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/25 13:34:44.44 L3FkWXJn0
>>75
ツインパルックとかスパイラルパルックは100Wだけど?
173:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/25 13:41:43.78 FQhR8JRq0
2本を1本にしても省電力にならないとしたら、
外した1本分の電力はどこで消費されるんだろう?