11/08/21 17:49:14.14 GCrqpz+/0
テレビ厨が必死でワロタ
301:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:49:30.08 +XjIaOfn0
地デジになって全世帯の視聴率を調べられるんだからそうしろよ
そしたら不視聴運動もはっきりと効果がわかるし
302:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:49:48.83 BScP99hNO
テレビはニュースは見るよ
あとは朝に時計代わりに活用
バラエティはめちゃイケ以降やらせ感満載すぎて飽きた。
この地震を機にテレビが意外に電気代くう事を知れたので、なんとなくつける事が減ったわ
303:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 17:49:58.31 UiQkFDrZ0
TVなんてニュースと週末の映画くらいしか見ねーな
バラエティが糞つまらん
304:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:50:02.69 nl0b7Gzh0
調査機の入ってるテレビ所有率は100%じゃんww
ガセというならそこがおかしいだろ
テレビ非所有者をカウントしてない
305:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:50:03.72 k+Bfk6eE0
イザとなれば本気で視聴率操作くらいしそうな気がする
ビデオリサーチの株主は電通と各テレビ局だから、全ての局の視聴率を
数パーセント底上げとかやりそう
新聞の押し紙みたいな感じで、CM料金対策として
306:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/08/21 17:50:07.64 r6LzYOJk0
さっき雷が落ちてテレビ映んなくなった
地デジしょぼすぎ
307:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:50:15.25 0Zue8zsU0
ビデオリ○ーチは世帯に対して別件で事前調査をする
家族構成やTVを見る時間を聞かれる調査ね
そこでテレビ見なかったり1人暮らしの回答の世帯には
TVを見ない世帯として、調査機器をおかないってのは結構有名だと思う
308:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:50:16.15 En73jaa+0
団塊と馬鹿女がいなけりゃテレビなんか完全に終わってるはずなのにな
しぶとく生き残ってるのは馬鹿のおかげ
309:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:50:31.71 XyLvayRF0
>>299
色々バレるからだろ
スポンサー様に離れられたら困るだろ
310:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:50:32.82 muNiQdRh0
>>291
クレームで番組の内容変わるんだったら
偏向報道や寒流オリ押しも無いはずなんだけどね
311:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:50:33.14 VT2CiKkc0
集計機置いてるような家庭でもワンセグで見てるってか
HAHAHA
312:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 17:50:58.48 MbKe9MLk0
>>300
いや、もう駄目もとでいってる感ありありじゃん
繋いでる間に他の食い扶持探して見つけたらテレビなんだっけそれでおしまいよ
313:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:50:58.81 KIiSman30
>>305
その禁断の技使って敵にまわすのは俺らじゃなく経団連だからね
絶対できん
314:名無しさん@涙目です。
11/08/21 17:51:11.63 aGmfdq/f0
パソコンならまだしも、あんな豆粒みたいなモニタでテレビ観てる奴なんているのかよ
315:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 17:51:32.09 0eC8mKS90
アナログ放送終了してからテレビマジで見てないわ
316:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/08/21 17:51:54.15 JhnbmqkW0
娯楽の競合がすさまじいもんな
本映画ゲームテレビPC学習
時間があったらやること山とあるもん
暇で情報源が少ない上に進化できないジジババ以外テレビはみねえわな
でも必要としている人らもいるんだから、そのジジババ相手に頑張って金分捕れ
若いのは時間も金もねえから忙しいんだし
317:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 17:52:00.62 +tTx7Usd0
なんで地デジの双方向機能利用して集計しないの?
318:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 17:52:13.05 nidl+VlY0
>>314
スマホのワンセグって綺麗なんじゃないの?
319:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/08/21 17:52:40.04 +hlUZYx90
原発よりも何よりもテレビで韓流ドラマをするのに怒り団結するんだから
ほんとお前らテレビ大好きだよね
320:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 17:52:43.52 b6VAkS/H0
他のことやってて見てない場合でも
面白いと思ってもつまらないと思っても
とにかく電源入れてたら視聴してることになるんだから
そもそも計測方法に大した意味なんて無いだろ
321:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:52:44.83 0XobK7f+P
ワンセグはともかくパソコンを数に入れるのは違うだろう
322:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:52:45.95 mJn0yl8+0
一日三時間!?録画含めて五時間!?
平均で!!??
おい人生で一番テレビ見てた小房時代でもここまではないぞ。
どこの暇人相手の調査だよ。
ここまでのテレビっ子はそりゃ離れないだろうよ。
323:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:52:51.95 BKQd61x20
>>294
ネットで晒す奴いてもおかしくないんだがな
俺んちにキタァー!みたいな
324:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:52:53.84 FvXb/Ji20
>>314
ワールドカップとかWBCのときはワンセグで見てる奴が結構いた
325:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/08/21 17:52:55.51 14hVD6mr0
実際全部測定したらアニメがすげー事になりそう
つべ的な所で見てるやつ結構多いからな
まあこんなん集計なんてできやしないけど
326:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:53:10.07 u93+uN8wP
ホント見苦しいなぁ
327:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:53:52.63 mOa19UQp0
東電と体質がそっくりなんだよ
御用学者みたいのに養護させてもその場凌ぎでしかないのにな
328:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:53:59.41 pqL2bsPq0
>>318
ワンセグは規格自体が汚いのでどうしようもない
329:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 17:54:01.20 MMU+1t9DP
ワンセグなんてスゲー少ないだろ
330:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:54:08.15 ga5tKmPq0
俺はDSのワンセグチューナーでたまに見てるよ。本気で暇な時にニュースとか。
331:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:54:39.60 Pi1rU3GlP BE:1041620148-PLT(20001)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi02.gif
実況するほどTV好きな人が実況板にいるね
332:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 17:54:42.96 h/qzRu1e0
>>1
泣いててワロタ
333:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:55:03.95 VsKVj2Bc0
「録画を再生した視聴や職場や友人・知人宅など自宅以外の場所での視聴」
これは大昔から漏れてただろ
334:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:55:07.70 zO9COccm0
>>322
> 一日三時間!?録画含めて五時間!?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
を見れば分かるけど、3時間以上見ているのは
男が50代以上、女が40代以上だからね。
平均なんて当てにならない。
335:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 17:55:10.23 3+ITy1lTP
ワンセグとPCと据え置きTVでそれぞれ(CM付きの)TVコンテンツ試聴時間をアンケとって割増せば?
微々たるもんだと思うけど
336:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 17:55:28.38 UDwGRQo70
>>297
いろいろ難しいんだな
40~60くらいの中年に金を使わせるのがミソかな
337:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:55:39.19 7bJ1ztQ/0
>>296
それってネット接続してるTVだけだろ
dボタンなんて利用してるTVどんだけあんだろうな
338:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 17:55:58.82 MbKe9MLk0
>>331
あれは実況でばか騒ぎするのが好きなだけだろ
草ばっかりじゃねーか
339:名無しさん@涙目です。(北陸地方)
11/08/21 17:56:04.81 N9mnlmXTO
テレビ離れしてなくてなおかつちゃんと広告見てるなら
スポンサーが離れないはずだろw
340:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:56:09.73 EDcCavES0
テレビ関係者は現実視聴率低すぎw
341:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:56:14.87 vfZR7qgz0
視聴率調査してるの電通の子会社だろw
なにこの自作自演
342:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:56:23.66 S11RjEWw0
PCでTV見るのはサッカーの時以外ないな
343:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/08/21 17:56:48.60 AjCL6Po30
だったら集計しろよ
344:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 17:57:14.79 MHqGHGGt0
他のメディアが台頭、視聴者のテレビ離れとテレビCM離れ
↓
制作費削減、話題集め重視の番組作り
↓
違和感が増す
負のスパイラルだな
345:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:57:38.10 I18/q7s40
まず、主婦が減った。
これだけで朝から夕方までテレビを流す相手がいなくなってる。
次に老人は意外とテレビをみない。
よっぽど体調悪ければ別だけど、
老人は家事に時間かかるし、午前中に外に出て昼寝のコンボ。
もう物理的に夕方からゴールデンしか勝負どころ無いだろ。
あそこで金かけないで、下らんバラエティってるテレビはガチでヤバイと思う。
346:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:57:38.71 rZO73q+x0
視聴時間は如実に減少してるとは言わないズルさww
347:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:57:41.39 gsWWUyWP0
バーカ
348:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 17:57:48.88 JLWlU2Gu0
確かにテレビ離れではないな
地上波離れといったほうが正しい
349:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:57:55.21 pqL2bsPq0
もともと視聴率測定器が付いてる家で普通のテレビが見られる状況でワンセグは見ないから
視聴率調査には一切影響ないだろw
350:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:58:01.43 En73jaa+0
アンケなんかもそうだけど話半分で聞いてるわ
利害関係がないアンケはちゃんと公正に集計してるのもあるだろうけど、
自分に都合の良い結果しか出したくないであろう企業よりのアンケなんて信じたら馬鹿を見る
351:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:58:11.41 raEn6cQG0
iPhoneワンセグ映らないし
352:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:58:12.95 zvN7e/xc0
地デジチューナーに視聴データ送信ON OFF機能つけて、集計をビデオリサーチがするだけでよかったろ
353:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 17:58:17.73 h/qzRu1e0
涙流しながら大丈夫!大丈夫!と自分に言い聞かせるだけでは
我慢出来ずにネットに記事として配信しててワロタ
354:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:58:44.51 7dJbBZyo0
今のオリコンみたいなもんか
355:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:58:48.57 zPvhlGHk0
テレビ観ないとかぬかしてるキモ豚も動画サイトでしっかりアニメ観てるしな
356:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:58:56.56 /elbbs5Z0
確かに視聴率ってよくわかんないから、
不買のほうが意思を伝えやすいね。
花王・サントリーを重点的に不買っと。
357:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:59:04.92 aRAZGLf40
なんか地震後の「ただちに~ただちに~」って記者会見を思い出したわ
358:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/08/21 17:59:10.33 5sJOfRUk0
お言葉ですが、パソコンで視聴するユーザーはCM飛ばすから
テレビ局にとってはマイナスになるw
359:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:59:13.81 RfsTLHJM0
視聴者が離れたんじゃなくて
テレビが視聴者を突き放してオナニーしだしたの誤り
オナニーみたいやつなんて少ないからなw
客を喜ばせろよw
360:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:59:22.11 hJIxM6f80
そこら辺の視聴率も集計できる環境が整って
それでも悲惨な結果が出ちゃったらどういう言い訳を次に考えるんだろう
361:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:59:23.67 BScP99hNO
個人的には
ネット>漫画>テレビっていう感じになっちゃったな
漫画の方がピンポイントで好みのものを読める。ネットの方がニュースを見ても同時に、様々な考えや、地域の状況が知れる
テレビはやらせバラエティと、ごり押しが無ければもう少しもったと思う
篠崎愛とか、一昔前だけど沙綾とか、ネット上で話題になるような興味深いキャラがちゃんとテレビに出るような状況なら面白いんだろうけどね
事務所の力ごり押しばかり
362:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:59:51.44 YthHp7JW0
テレビ離れって言っておけばテレビ局側の言い訳立つんだから言わせといてやれよ
363:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:00:03.49 mJn0yl8+0
>>334
あー、なるほどありがトン。
結局、20年前にテレビっ子だった人は今でもテレビっ子ですよと言ってるわけだな、>>1の人は。
だから安心してお金をください、と。
364:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 18:00:04.45 muNiQdRh0
>>297
近所の定年退職した人も旅行が趣味だな
テレビみて購買意欲とかそそられてない
365:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:00:06.32 rZO73q+x0
今までの統計じゃ測れないから基準を変えます宣言してみろよ出来もしないくせに
視聴率に広告料算定のため以外に何の価値もないくせに
366:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 18:00:32.32 MHqGHGGt0
テレビ広告を打ちまくってる商品は割高だから
局社員の人件費が下がるまで買わない方がいい
367:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:00:34.20 111bg5OK0
テレビ離れがガセだったら
漫画や映画にゲームの人口減らなきゃおかしい
368:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:01:17.64 o9weM75o0
ワンセグとか機能ついてたけど見たことないよ
使ったことある奴もW杯ぐらいじゃないのか?
369:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:01:23.07 VitxRy8N0
まぁネットでもTVで放送されてるコンテンツの話題多いしね
370:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:01:30.19 dkNercr00
ワンセグなんか出先でスポーツの重要な大会があるときくらいしか見ないだろ
371:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:01:36.25 Y9JRUB0n0
一日中暇なジジイババアは定年で増えてるんだから平均は変わらなく見えるんだろ
若者は間違いなく見てない
372:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:02:19.61 SngowLNe0
テレビも人の子
製作者の陳腐な頭脳よりいい番組は作れない。
373:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 18:02:56.42 hZypOeuS0
まあ録画してまでCM見るやつおらんからなデジタルって罪なことしちゃったな
374:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:02:59.16 cdNTJd5Y0
民法地上波の視聴時間は確実に減ってる
普通に面白くないんだもん
375:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:03:03.59 JLWlU2Gu0
ワンセグはラグい電波状況が悪い画面が汚くて小さい
誰も常用したりしない
376:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:03:11.28 S11RjEWw0
たぶん情報ツールがTVだけの世代は年寄でしょ
若い人はPCとTVの2つのツールを持つ
年寄は年々亡くなってるから絶対に年々、視聴率は下がっていく
377:名無しさん@涙目です。(島根県)
11/08/21 18:03:14.85 POkhX0Yl0
所詮専門家()の言うこと
378:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:03:27.34 mHUeLK+S0
電波オークション導入しろ
法人税あげんな
379:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:03:29.49 6soxc61N0
視聴時間は減ってるだろ
380:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:03:46.35 AHuCkA890
テレビ観ない自慢してても結局動画サイトとかでアニメ見ちゃってるのがお前らだもんな
381:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:03:57.69 En73jaa+0
バラエティだって昔は面白かったと思うよ
吉本のダウンタウンの影響を受けた勘違いした芸人が増えてから
不快度が上がった気がするわ
382:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:03:59.01 Fdaktxew0
ビールの売上が広告費に比例して下がらなかった
そういうこと
383:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:03:59.64 TmC6sK7C0
テレビは話題にしやすいからね
384:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:04:16.06 zvN7e/xc0
ワンセグなんか電池の消費激しいからほとんど見ないだろ
385:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:04:43.14 ERS3lOlp0
「視聴離れ」が起きているのかどうか、人々の一日あたりの視聴時間をNHK放送文化研究所が5年ごとに大サンプルで実施している生活時間調査の結果でみるとハッキリする。
(´・ω・`)NHKが統計とってる時点で信憑性0なんですけどね
386:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:04:46.48 vYaZONY10
>>73 地デジで有ろうが、アナログで有ろうが
意味がない
問題は、アップリンクの回線が有るか無いか?
それだけ
387:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:05:19.07 c2fZ4ood0
老人が増えてるんだから、見てる時間は増えないといけない
388:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:05:27.09 J96e487k0
リサーチ評論家ってなに
389:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 18:05:39.99 EBB2YWn80
「おっ、勝ってるよ」「ホント?」。
宴の主役が携帯電話のワンセグ・テレビ。
あっちもこっちも…。
プロ野球、巨人-広島戦の中継に一喜一憂である。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
390:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:05:45.37 JLWlU2Gu0
アニメ、映画、スポーツがネットで見られてようが
いわゆるテレビマンのアイデアや技術のおかげじゃないんだからテレビ局の手柄じゃないですし
391:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:05:51.70 YIQPc5Xa0
>>5
スポンサーは何を目安に高いお金を出せばいいのかな????
392:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:06:32.19 vD9vgJHw0
大本営発表かよ
393:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:06:44.91 pr1Nc1Mx0
パソコンや携帯でも見られる環境あるけど
テレビ番組はテレビでしか見ないな。
394:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:06:59.61 HdA7adwNP
ワンセグとパソコン(多分無視できるほどニッチ)を言い訳にするほど見ない自慢は普及してるのか
395:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:07:17.44 uJPS2YDaO
広告費維持の言い訳ですか
396:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:07:28.03 yAOBB2yW0
まあ俺もVAIOで書き込んでるけどね
家に帰ったらテレビを窓モードしながらネットしてる
いまどき「俺はネットだけ!TV観ない」なんてやついるのか
397:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:07:36.98 tdeS2Elc0
いいから一人暮らしの家にも測定機械取り付けろよ
398:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:07:46.46 l3C7u/MSO
ワンセグはともかく録画やパソコンで見るならスポンサーに利点無いからスポンサー離れは避けられないような。
399:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:08:09.42 bH/AHCMC0
昔からテレビ見てるのは若者と女とジジババだけだから、おっさん速報でテレビ見てるというやつのがおかしいんだよ
働いてればそんな時間はない
400:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:08:19.32 S11RjEWw0
実際に今の視聴率自体TV側に甘い数字でてるだろ
401:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:08:21.73 vYaZONY10
>>396 普通なんじゃない?
テレビウザくない??
402:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:09:00.27 r7qm4qnP0
視聴率自体怪しいけどね
403:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:09:07.76 mJn0yl8+0
>>385
そのNHKの調査でも、一日三時間もテレビ見てるヒマ人は年寄りだけって結果がでてるってさっき教えてもらった。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
404:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:09:14.28 uIruXpTO0
地デジ化して視聴率の集計もしやすくなったと思うんだけどなんでやらないのかな
405:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:09:17.27 zlCdmvs40
じゃあ視聴率なんて意味の無いものやめちまえよ
406:名無しさん@涙目です。(熊本県)
11/08/21 18:09:20.32 kOjaz/x/0
個人的にCSとBSは見てるから、地上波離れしてるだけだな
407:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 18:09:26.38 ntG7NoS/0
>>29
そうそうw
大体なでしこの決勝戦や日韓戦は昔と変わらないような視聴率が出るんだろ?
それなのに普段出ないのは調査漏れって。
こいつ文系なのかよ
408:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:09:49.27 k+Bfk6eE0
前に評論家みたいな人が「テレビにはテレビにしか出来ない強みがある」
みたいな事を言ってたのよ
確かにその通りなんだけど、その「テレビだけの強み」を自ら捨ててるのが
今のテレビ局なんだよね
SASUKEみたいな大掛かりな番組はテレビでしか出来ない
でもTBSはセットの倉庫代が高いからって、終了させてしまった
そしてテレビで毎日放送されてるのは、お笑い芸人やタレントが椅子に座って
「この前こんな面白い事があったんですよ~」ってお喋りする番組
ネットで十分だよね。つーかラジオでいいよね
予算が減って大変なんだろうけど、絶対に切り捨てちゃいけないトコを
ガンガン捨ててるのが今のテレビ局
409:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:10:48.10 iNNWVWv50
ワンセグメインの奴なんて聞いたことない
410:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 18:11:13.68 MHqGHGGt0
古いマスコミは情弱を騙す技術が人間性を
捨てるくらい高くて数の目標は達成できるが
特定層の理想にこたえる質を
追求する体質はないに等しい
411:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:12:07.55 Cowdhe/R0
若者と女とジジババで見てるやつがマジ減ってるからな
ラジオとネットとスマホにかなり流れてる
412:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:12:14.57 jp+q1UdV0
TVに文句言われてるうちが華
本当の情強はディスカバリーとニプラくんしか見ない
413:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:12:20.43 DdUj3SKX0
昔WOWOWの視聴率調査をやったことがある
機械を取り付けて1月に1回ぐらいアンケートとか答えて年間5~6万もらえて結構おいしかった
414:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 18:14:08.59 u1bo6h580
じゃあ何を目安にCM枠決めるんだね
415:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:14:34.28 JLWlU2Gu0
テレビのリモコン押して投票参加とかの企画あるし
やろうと思えばほぼ全世帯の視聴率調査できるよな
416:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:14:39.03 WjFUc1Wm0
テレビから離れてみろってテレビがいうからじゃね?
離れたら見えないじゃん
417:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:14:57.50 6soxc61N0
>>411
爺婆は増えてなかったか
418:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:15:05.48 l3C7u/MSO
昔のアメリカ横断クイズみたいなスケールの大きな番組があるなら見たいな。
419:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:17:23.66 zZ/l/C/P0
いや本当に見てないんだが。全部、インターネット
420:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:17:31.37 e4YXCQoL0
>>417
地デジ移行に巻き込まれて、見れなくなったのが結構いる。
421:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:17:40.74 3IviYKwi0
>>1
> NHK放送文化研究所が5年ごとに大サンプルで実施している生活時間調査の結果でみるとハッキリする。
> 一人当たりの視聴時間に「減少」は認められていないのである
それってNHKが国会に対して言い訳するための材料でないの?
422:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:17:58.98 wbiB6daD0
一瞬それもあるかなって思ったがパソコンやワンセグでテレビを見てるやって少ないだろ。不便すぎる。
423:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:18:01.17 aMTvvo4d0
確かにテレビは見ているがCS録画したのが90%だな
424:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:18:15.30 FY25CYi70
ワンセグって出先で世界水泳やサッカー、野球中継見るぐらいだな。
スポーツ以外はほとんど見ないわ
アニメは録画してるし
425:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 18:19:00.30 muNiQdRh0
>>420
テレビの唯一勝ってる所は普及率なのにな
地デジ移行はそれを崩す愚作だった
426:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:19:11.85 yAOBB2yW0
>>401
TVもラジオも面白くないけど
生活リズムに合わせて作られてるとこが便利なんだろうな
朝起きれば朝のニュースやってるし
寝るときは晩のニュースやってるわけ
それに合わせて「そろそろ寝るか」って時計的なリズムがある、
ネットにはそれがない、つーかニートには関係ない話か
427:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:19:50.51 AM5Bd4LB0
PCでテレビ見るのはチューナーが必要なんだろ?
俺のには付いてないぞ
428:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 18:20:24.56 muNiQdRh0
>>426
それゲームや漫画や他のコンテンツにもいえることだよな
ネットに夢中になって時間間隔狂うのは論外だけど
テレビによって習慣づけられてるのも主体性無いよね
429:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 18:21:10.82 MHqGHGGt0
>>416
近づくと危険らしいから
人の視界に先回りするテレビを開発して
視聴者を増やさないとな
>>417
最近生産される老人はIT化されてる
430:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:21:13.51 9hPYz/vN0
テレビ捨てた
431:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/08/21 18:21:53.92 cb/0qZ050
このあいだワンセグ関連が全然売れてないって話してなかったっけ?
432:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:22:06.02 6lRWEhNTi
集計の機能が停止してる段階で広告媒体としては終わっとる
433:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:22:07.67 vMbkaDX4O
2ちゃんを見る限りTV見てるってよりも監視してるよな
434:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:22:59.08 /wJmeXtI0
TV見るためにパソコンや携帯買うバカはいない
435:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:23:01.99 En73jaa+0
身近に地デジ化して見られなくなって難民化してるやつがいてワロタ
大本営じゃない実数はどれくらいいるんだろうな
436:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:23:02.89 1C70X1g50
地デジって連動データから投票できるじゃん
それで番組を四段階で評価することはできないの?
437:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:23:20.89 UTw075A50
ワンセグみたいな産廃生産するなよ池沼が締結した環境約束破ることになるだろ
438:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:24:21.27 N7OvzcvV0
ネットにハマって以来俺が全く見てないんだから、テレビ離れは間違いないだろ。
そんな奴が俺一人とも思えんし。
439:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:25:40.78 piCX36q50
これ書いた馬鹿は誰だ?
本当にワンセグなんかで視聴してると思ってんのか?
440:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:25:42.41 k+Bfk6eE0
本気でワンセグを見せたいなら、画質をもうちょっと良くしてくれ
今の画質じゃサッカー日本代表戦みたいな、どうしても見たい!!って
緊急の時くらいしか見る気しない
もっと日常的にテレビを見る道具として使って欲しいなら、画質上げろ
441:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:25:44.73 yxQpfn+i0
視聴率測定してる家庭はテレビで見てるだろ
もうテレビはオワコン
442:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 18:25:48.92 E5J29KTz0
震災の時の連日の視聴率はどれくらいだったんだろう?ほぼ日本の全員がテレビに釘付けだったと思うが
443:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:26:07.07 UTw075A50
池沼製造機金払って喜んで見るってマジでイかれてるわ
PCにでも繋いで有効活用しろよ。Bカス捨てろ
444:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 18:26:15.63 Yssv1wTQ0
パソコンは関係無いだろ
445:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:26:36.10 oA6X7swH0
そう思いたい気持ちはわかるけど逆にテレビだけつけてネットに夢中の奴はどうするんだよ
俺はテレビの内容なんてさっぱりだけど音が流れて無いと寂しいって理由でテレビつけてるけど
446:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:26:39.03 czDPaSUwi
視聴率自身が利権ってことだろ?
効果測定もまともに出来ないクズメディア
447:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:26:44.11 n9s04rXZ0
視聴率の機械ってデジタルになってもまだあるの?
448:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:26:56.16 ZAfPxtqv0
携帯のワンセグとか死なないから迷惑なだけなんですが
449:ショイコ(dion軍)
11/08/21 18:27:00.31 W007BvdU0
ネットの話題の殆どはテレビの話題ってのはしばらくは揺るがないとは思う
有料化していくと拡散も少しは減るだろうけど
450:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:27:01.63 +J6oFWHr0
視聴率至上主義なのになにいってんだか
451:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:27:29.87 UTw075A50
無線のマウスとキーボード使えばなかなか捗るぞ
PCモードが大抵のについてるからな
452:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:27:39.33 +cddVE6H0
要するにテレビ会社はコンテンツ専門なら生きていけるってことだな
453:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:27:47.81 Cowdhe/R0
統計学ってのもまーどうなのよ
視聴率とかあやしすぎるが
454:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:28:24.65 NXlRYKqg0
いいかげん録画制限と局ロゴを廃止したらどうなんだい?人の意識から完全にテレビが過去のものになってからやっても意味無いよ、
今のうちだよ。
455:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:28:38.61 UTw075A50
>>445
freetubeで海外のでもつけてろ
456:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:29:38.24 A+GmWjak0
スポーツの生放送を除けば、わざわざワンセグでテレビ見るぐらいならネットしてるわ
457:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:30:17.70 UTw075A50
tvが世論って風潮変えないとな
脳が汚染されてる証拠
458:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:30:38.78 zO9COccm0
>>1
ワンセグと自宅外視聴の影響に関しては
NHKの調査で完全に否定されているね。
> まず「自宅外」視聴については,従来の職場
> や学校などでの視聴に加え,ワンセグサービス
> が2006 年4月に始まり,前回よりも増加するこ
> とも予想されたが,結果は変わらなかった。平
> 日の「自宅外」視聴は2005 年,2010 年とも13
> 分で,自宅内での視聴が9 割以上と圧倒的に
> 多い。「デジタル放送調査2010」によると,ワ
> ンセグを週に1日以上見る人は国民全体の7%
> に過ぎず,国民全体の「自宅外」視聴に影響を
> 与えるほどのボリュームではないためといえる。
459:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:30:41.57 jp+q1UdV0
>>453
統計は調査方法が書いてないものは比べるどころか参考にもならん
過程を操れば結果も操られる
460:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:30:51.50 4PxQAgrf0
>>5
時間帯ごとの比率は分かるからお前の主張は間違い、ただの馬鹿
461:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:33:05.74 UTw075A50
>>453
統計は賢い奴が主張を通すために使われるものってばっちゃが言ってた
462:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:34:07.88 IudTKy780
パソコンやワンセグも視聴率に入れるとしてモニターをランダムに選んだら更に視聴率は下がると思うが・・・
視聴率ってのはランダムに選んだモニターから算出するものなので、
殆ど見られてないであろうパソコンやワンセグを入れたら、視聴率が下がる事はあっても上がる事は決して無いと思うぞ
463:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 18:35:13.00 BFifsJSA0
テレビからは離れてるやん?ていう。これこそガセ
464:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:35:15.82 gXbMlh0b0
>>1
全世帯に視聴BOX置いてからにしろよ
現実的に考えられない奴は何言っても無駄
465:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:35:17.62 KRH0V9sF0
実際視聴率のデータは関東で600戸だけだからな
意味なし
466:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:35:38.70 Glslvynm0
ワンセグで見てるやつなんてほとんどいなくね?
それよりも録画技術がかなり進んでるからそっちが原因だと思うが
467:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:35:40.08 fRfss3ZpP
なるほどね、この会社は意味のない統計とって
何がしたいんだ
468:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:36:27.80 951ahmKu0
そうなん?家帰るとすぐつけるようなTVっ子だった俺がもう週2時間も見てないよ
469:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:36:29.02 gXbMlh0b0
URLリンク(news.nifty.com)
これ、NHK見てる奴に限る
だろ
470:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:36:45.98 v8YQQR850
外部メディアを集計していないからこそ率が底上げされてんじゃないのか
471:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:37:11.75 1TNA0IwA0
視聴率の分母ってどの数値が使われてるの?
472:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:37:20.73 zO9COccm0
>>466
NHKの調査だと、録画を見ている奴は多いが
毎日見ているわけじゃないらしい。
だからやっぱり全体としては
視聴率自体が下がっているって事じゃねーか。
473:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:37:23.47 EI7/0SvD0
ワンセグなんて震災の時しか役に立たねぇよ
474:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:38:12.15 gXbMlh0b0
>>453
日本の統計はせいぜい2000辺りでいいと勝手に朝日が言っている
海外は万単位が普通なのに
475:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 18:38:56.78 0CEe/QBH0
今年ワンセグ見たのは震災の停電の時だけだわ
誰があんな画質悪いものを常時視聴すんだよJK
476:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:39:40.34 JLWlU2Gu0
ネットの分を分母に足したら当然地上波の視聴率は下がるな
全局一桁になるだろう
477:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:39:51.44 LpzX0iVM0
そもそも視聴率なんて広告主にアピールするための数字だし
勝手に調査してろよ
478:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:40:03.61 hdqruJ370
ワンセグなんて3/11に職場で1回見ただけでそれ以外使ったことないわ
479:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:40:56.14 CxjLw2kJ0
>>476
馬鹿?
480:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 18:41:22.69 SpZsE7/L0
> パソコンやワンセグによる視聴などは視聴率に含まれない
んな事言ったら現行のシステムでも視聴者の大多数が調査の対象外でしょ
普通に据え置き型のテレビ見てても視聴率の対象外なんだから
481:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:41:23.08 g8df9bOh0
理由や言い訳を考えるのが仕事の人だっていっぱいいる
482:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:41:34.42 yTk/wWzQ0
うちはまったくみてないはw
パソコンはつけっぱだが
483:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:42:02.91 g8df9bOh0
テレビを持ってないって人はカウントにすら入ってないんだろうな
484:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/08/21 18:42:19.67 w3vmXGGf0
誰かを喜ばせたい結論ありきな記事
485:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 18:42:30.71 Trpu7WJn0
CSでナショジオ、ディスカバリー、ヒストリーあたり見たほうが面白い
486:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:43:11.39 yewmjbjk0
別に測定漏れの割合が増えたってわけでもなかろうに
ワンセグを見てるやつはワンセグがなかったらその時間テレビを見れないだろ
録画も同様
487:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:44:34.30 zYK3bk6N0
結果が間違ってるほど測定洩れ起こしているなら
そもそも視聴率調査の意味がないんじゃね?
488:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:45:03.78 CxjLw2kJ0
>>480
馬鹿?
489:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:46:45.82 mdHs3xik0
パソコンやワンセグで見てる人なんてごく僅かだろ
それより遙かに録画組が・・
490:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:48:12.15 xPD1mvgD0
電車乗っててもワンセグで韓流見てる人多いよな
特に女子高校生
491:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:48:22.00 511Yj/H40
視聴率、意味ないって事ですね
492:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:49:04.22 J4oPJU/m0
俺の場合
地デジチューナー 未開封でPCの上に鎮座
スマホ ワンセグの具合を人に聞かれて使えることを知った(未だ使ったことない)
あんま期待しても失望するだけだと思うぞw
493:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:49:06.10 zO9COccm0
> ビデオ視聴が大きく増加したのはこの5 年で,
> いずれの曜日も行為者率・全員平均時間とも増
> 加している。全員平均時間が伸びたのは,ビ
> デオを見る人だけでなく,行為者平均時間も増
> 加したためである(平日:1時間40 分→1時間
> 49 分,土曜:1時間43 分→2 時間7分,日曜:
> 1時間58 分→2 時間15 分)。
> ただし,タイムシフトが浸透しているものの,
> 録画機器の普及の割に1日の行為者率が低いと
> いう実感があるかもしれない。前提として,ビ
> デオは多くの人にとって毎日視聴するメディアで
> はないこと(「日本人とテレビ・2010」調査),さ
> らに「専念」視聴が多く(全視聴時間の7割程
> 度),時間の余裕のあるときを選んで視聴する
> メディアであることに留意する必要があろう。
494:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:49:29.78 SBsRASEu0
パソコンでテレビを長時間観る人そんなにいるかな
495:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:51:41.80 AkedjbJa0
>>391
そもそもTVCMは費用対効果が低すぎて話にならない、ウン千万も払ってる会社はバカ
496:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 18:52:24.44 JrptljTLO
ワンセグでテレビを観てる女子高生を見たことがない
497:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:53:41.22 XZVkCF/90
なんで全部の家から集計できないの
498:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:55:28.81 BoTw3mhU0
なら集計しろよ、なんの為のCMと何の為の視聴率調査だよ
499:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:56:00.00 e4YXCQoL0
>>495
視聴者へのCMのためよりも、不祥事起した時の口止め料の意味合いが大きいんじゃないかと。
三菱自動車がリコール騒ぎ起した時は、TV全体でネガティブキャンペーン的なことをやったのに、
大スポンサー様であるトヨタが同じことをしたときは、殆ど報道しないか、
ニュースでさらっと流しておしまいだったのを見ても、それがよくわかる。
500:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:56:06.38 7dJbBZyo0
>>396
少なくとも視聴時間は減ってるだろうね。
俺、週に1~2時間くらいだけど。
501:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:56:21.36 aBfkRfK20
案外離れてるかもよ
502:名無しさん@涙目です。(関東)
11/08/21 18:56:52.10 5OJcbWmwO
デジタルになって双方向通信できるんでしょ
視聴率くらい余裕でしょう
503:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:57:21.92 MhMQFZMF0
自分の家に視聴率を測る機械があると認識してる時点で
テレビを見ようという気持ちはかなり増幅されてると思うんだが
元々、一般家庭を含めた本当の視聴率より、かなり高めに出てたんじゃないかな
504:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 18:58:33.38 3cUcr2VS0
視聴率測るのにはなにか免許必要なのかな。いまやってるのビデオリサーチのみだよね
というかこんだけネットのインフラ整ったらもう別の方法で視聴率に変わる指標が測れるんじゃないか
やったら儲かりそう
505:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:58:45.57 3doRuhiz0
録画しても見ないことが多くなった
結局テレビ見てなかった
506:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:59:51.00 X4Ptqi+k0
テレビ業界の人が言ってる、テレビ擁護を聞いても、持ち上げるだけだと思うけど。
はっきり数字として出てるのを否定してどうなる。
最近、夜になってもテレビを見ない日もある。
パソコンをしてるとか、本を読んでる。
テレビがつまらないから、見ないだけ。
507:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 19:00:59.58 ilDyCR9AO
いわゆる芸能人が出てるような民放みたいのは見てないなあ
だってつまんねーんだもん仕方ないだろゲームやスカパーのが遥かに有益
508:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 19:01:03.23 DsfO+DXx0
ワンセグでテレビ見てる奴なんて
違法改造して走行に視聴してる奴しかみたことねえ
509:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:01:39.95 UnIfzKX90
はなれているとは思うけど、昔の視聴率のほうがよっぽどガセだと思う
510:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:01:44.84 V11UTbCe0
専門家がこれだしテレビは本当にオワコン
511:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:01:54.65 lMFdlsEr0
1週間に5,6時間は見たいやつはあるな。
512:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:02:32.95 57jv7m4G0
測定できなきゃ広告料の基準に出来ない
結局今までのビジネスは成り立たなくなったって事に変わりはない
513:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:04:35.53 4sVspYt20
いや、その理屈はおかしいだろw
何人中何人が見たってデータを元に視聴率出してるんだからw
514:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:05:35.65 NRkQyQfzP
仮にそうだとして
どうすればいいわけ?
515:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/08/21 19:07:17.29 h0ez1NvTO
日本には4500万世帯以上あるのに、測定器の数は全国で1800台
これで正確な数字を計れるわけがない
516:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:07:48.19 P7x1nCB90
ワンセグてTV見るのって
よっぽどの重大ニュースやってる時か
世界規模のスポーツイベントやってる時だけだよね
517:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 19:07:48.47 Em8y5Skd0
テレビあんまり見ないけど
今フジ叩かれてるけどT○Sの方がもっと変
昼間にドラマ流れてたし夜中も
フジは鼻ホジホジの辺りからネットでうじうじ叩かれてたイメージだな
同情はしない
518:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:08:10.09 FLT4Mwu70
ワンセグって...この専門家頭終わってるな
取材料を返還すべきだ
519:名無しさん@涙目です。(岩手県)
11/08/21 19:08:17.90 a7rLV5m70
「何千万人が見ています!」ってふれ込みだから馬鹿高い広告量が取れる訳で
視聴者数が減ってますとか、影響力が低下してますなんて、客観報道を期待できるはずもない
新聞が押し紙するのと同じだろ
520:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:08:46.07 uWTk0cm+0
いくらなんでも現実から目を逸らしすぎだろう。
ワンセグ()知人宅()
521:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/08/21 19:08:50.53 12M7ZFrD0
NHKのアンケート方式でとってる個人視聴率は
ビデオリサーチの視聴率より一回り低いんだが
522:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:09:03.83 uNCec+6e0
ワンセグとか、W杯や五輪でもないと見ねぇよ
523:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:09:24.23 zx/RDviJ0
ニュースだけを演出と検閲なしで続けるチャンネル1つぐらいないの?
なんのための地デジ化だよ
524:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 19:09:54.40 UHExATIL0
よしわかった
ワンセグやパソコンも含めよう
普及台数考えると視聴率二桁くらい下がるが、問題ないよな?
525:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:11:57.69 HOvZ1Bxs0
年代別で測ると若者のテレビ離れが深刻になって逆に50代から上の視聴時間が増えてるそうだな
526:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:12:00.82 MtYi+epx0
うんうんそーだねよかったね
527:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/08/21 19:12:53.18 zHcO+IBv0
ニートの俺ですらほとんど見なくなったしリア充はもっと詰まらんと思うな
528:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/08/21 19:13:19.31 NyiG3X4W0
お、おう…
529:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:13:22.99 RPVnzOjo0
TVなんぞは携帯のワンセグでマジ充分だと悟る
つーかデジタル化のデータ通信やら双方向どうたらとかで
視聴率計れないの?
530:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 19:14:00.79 jCNE+7Vu0
普通に若い世代は見なくなってると思うよ
531:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 19:14:06.40 UMAM4DFgP
そういうことにしておかないと、スポンサーを説得できない
532:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:14:24.91 57jv7m4G0
>>515
それを10倍や100倍にしたところで精度は大して変わらないんだよ
533:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 19:14:40.30 3HiX9L9dO
ワンセグ入れても0.1も増えないと思うよ
534:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 19:14:55.94 seVvTV6D0
>>529
正確な視聴率が解るとマズイ人間が多い。
535:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:15:42.64 m3xO1UfA0
いやこれはおかしい
サンプリング家庭をしぼってやってるわけだし
ワンセグに関してはその通りかもしれんが
パソコン視聴を考えた際にはビデリサに確認をとるから
536:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/08/21 19:15:44.91 NyiG3X4W0
>>529
出来るよ。何故かしないけど
537:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 19:17:55.89 nsIDTc0B0
結局言えるのは
「情報源」が複数に分散することで、テレビの視聴率の低下が発生している
ってことでいいわけだよね
538:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 19:18:41.80 qCuSBm080
昔は「まあつけててもいいか」みたいな番組がその時間帯時間帯に一つくらいはあった
でも今は「まあつけててもいいか」レベルの番組すら存在してない気がする
ぱっとつけると
雛壇芸人の内輪トークでバカ笑いとかバカ顔ワイプ、ウザいCM、メシ喰いシーン、何かの宣伝
チャンネル一巡しても見る物無くてすぐ消す
539:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:18:48.83 NIKzgopx0
スマホの普及でワンセグは逆に衰退してるんじゃないの?
この先スマホにワンセグの搭載が進むとも思えん
540:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/08/21 19:18:57.66 PrIFyMYYO
面白いからビデオに録画してる(大嘘)
541:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/08/21 19:19:50.90 9czmGMpv0
ワンセグなんて音だけだろ
542:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/08/21 19:20:47.62 Ufy8cZGD0
ワンセグなんて外に出ててスポーツ系の経過が気になるときに
チラっとつける位しか使わないんだけど
543:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 19:20:59.47 nsIDTc0B0
>>539
日本では進むんですよーおサイフケータイとかとセットにすることでね
544:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 19:21:10.37 qCuSBm080
いや、つまらないよな。
特に酷いのがお笑い番組。
芸人の何も面白くない発言でも、効果音で笑い入れてて、ほんとさめるわ。
話術でも芸でもなく、笑いの効果音で条件反射笑いをとろうとしてるもん。
545:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:22:14.75 g7syygnz0
テレビ見ない厨の声がでかいだけだからな
なんだかんだでν速民もテレビ大好きだし
546:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 19:22:15.65 qCuSBm080
テレビの中で幸せそうにうまいもん食って
楽しそうにクイズやって
女にセクハラして後輩虐めて
業界人しか分からないあるあるネタで身内でげらげら笑って
嫌いな奴に露骨に嫌味言って喧嘩して無視して
つまらなくなったんじゃなくて、嫌な物になったんだな。
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心っていうけど、
やはり無関心だけとは限らないね。
面白いの反対も似たような物なのかもしれない。
547:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:22:40.14 f9DeUMQi0
ちょっと違うと思う
548:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/08/21 19:23:41.70 ZnvuB6jq0
基本的に消しっぱなし
でかい事件があったときだけテレビでニュース見る感じ
549:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:24:25.47 UTw075A50
>>504
ビデオリサーチの役員構成みてみ
マッチポンプ丸出しだぞw
550:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:24:36.57 LRcYTLMz0
テレビはアニメとゲームの為の機械
551:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:26:52.31 5gj9KZX+0
オレはガンガン見まくってるけど
親が地上波全然見なくなったな
552:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:27:14.03 xtWhB1x20
システム考え直せ 利益でないからやっすいつまらん芸人ばっかになるんだろ?
553:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/08/21 19:27:23.14 bl5NUvhEO
第一、視聴率の調査方法自体胡散臭いだろ
554:名無しさん@涙目です。
11/08/21 19:27:31.61 Q9dsxcq00
そんな欠陥集計を是正しようともしないって何なの?
555:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:27:48.95 Ior7WD4b0
これって「視聴率は間違ってるのでスポンサーさん、金出し続けてください」ってことだろw
556:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:27:49.87 lyhXHBZI0
普段、自分の家ではテレビを見ない俺が
夏休みに田舎に帰って、そこで一週間ほどテレビのある生活をしたが
ゴールデン番組も、あれはあれで面白かったよ。
あとNHKの教育テレビって何気に面白いの多かった。子供向けの奴なんだが。
ただまあ、じゃあ自分の家に帰ってまた見ようかって気持ちにはならんかったけどな。
単に生活習慣の変化も問題もあると思う。子供のいる家はまだテレビを見るんじゃないかな。
557:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 19:28:10.14 Tvw5E3j20
ユーチューブもテレビ番組ばっか
558:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:28:24.60 kgzJmzAq0
昔みたいにえー見てないのかって感じの会話は全くしなくなったor聞かなくなったな
559:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:29:42.58 obzHnmDv0
今回のデモでテレビ離れまったくおこってないことがわかったな
正直あほらしくてびっくりした。政治に無関心なまま
テレビ支配の資本主義がこのまま死ぬまで続くだけだわ日本は
560:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/08/21 19:29:47.86 T7UevscB0
テレビしかなかった時代は終わったんだからこれからどんどん下がるぞ
561:名無しさん@涙目です。(岩手県)
11/08/21 19:31:11.92 dvhVA7hM0
ワンセグで見てるやつってそんなにいるか?
562:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 19:31:14.73 /tw1tye10
対象増えたらゲタ履かせるのにも一苦労だよね
自爆するだけだろ
563:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:32:25.14 5gj9KZX+0
>>561
ワンセグ使ってる奴とか見たこと無いよね
564:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:32:28.40 fbQ7nLBv0
ワンセグ電波弱すぎだろw
あんなに使えない仕様なら携帯から撤去して欲しい
565:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 19:32:37.35 6Vo00F9+O
携帯でテレビなんて、震災の時くらいしか使ったことない
566:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:33:04.80 wIw5Zw5h0
今はデジタル放送なんだから
わざわざ受信側に機械置かなくても
送信者側で正確に計測できる仕組みを作れるんじゃねーかと思うんだが・・・
と思ったけど受信するだけだからやっぱ無理か?
567:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:34:24.88 J7GWNy0F0
でも視聴率って割と正直なんじゃないの?
AKBとかチャングンソクとか全然数字取れないじゃない
568:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/08/21 19:35:17.24 jvyCwwtk0
ワンセグついてるけど電波悪くて見れません
569:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:35:19.03 9Yf4U5m2P
>>109
570:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 19:35:56.65 +3l1Rbr20
ワンセグうつらんのをまずどうにかしろよ
571:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 19:36:17.37 rRlOzata0
TVの双方向機能を使えば、簡単に視聴率を調べられるはずなのに、
それをテレビ業界がしないのは、何でだろうねw
572:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:36:51.03 NIvXtE350
>>499
あれはアメリカの日本車に対する嫌がらせじゃないかなあ
もちろん問題もあったけどさ
573:名無しさん@涙目です。(鳥取県)
11/08/21 19:37:35.23 NWIUAEHb0
>>567
だと思うよ。
ただ集計を取ってる母数が2000件だっけ?少なすぎる
574:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:37:44.33 096LSYDP0
運動音痴板のスレッドです。
皆さんからの意見も聞いてみたいです。
( ^ω^)・・・
スレリンク(noroma板)l50
575:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 19:38:36.62 BG156gan0
そもそもワンセグ機能使わないし、PCでテレビ見ないから
576:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:39:19.47 f33NcJ3m0
PCがありゃTVが映るとでも思ってるのか
577:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:39:38.69 A0MT6UbB0
むしろ付けてるだけでパソコンやってる人が増えてるけど
考慮してる?
578:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:42:27.76 /uPFHG/q0
視聴率みたいなアホなシステム未だにしがみついてるスポンサーとTV局ってなんなの?w
579:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:42:33.66 k7fS9O6V0
自分に都合が悪いことは認めないのが日本の報道
580:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:42:43.58 ERS3lOlp0
録画してるから見なくなってTVマンのくるすぃ理論があるけど
(´・ω・`)録画機能が優秀になったからって、視聴率がここまで極端に下がるわけがない
バラエティやニュースを録画で見る奴がどれだけいるかということを考えればわかる。
視聴率の低下は顕然たる事実だな
581:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:43:03.50 57jv7m4G0
まあそこまで言うなら一度装置を置いてる家庭を調査してワンセグとPCでの視聴がどの程度か数字で出してみるべきだな
そんなに数は多くないから出来るだろ?到底TV局に都合のいい結果になるとは思えないがな
582:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 19:43:46.88 XNAIzw480
大前提として地デジ))(笑)付いてるパソコン買わないから。
見ないのに金払うとかアホらしい。
583:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:43:54.30 wIw5Zw5h0
>>571
双方向機能はこちらから自主的に送る必要があるんじゃないか?
勝手に受信者の情報を取っていったらまるでスパイウェアじゃん
584:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 19:44:09.97 nYxu4u8I0
年中見てるわけじゃねえ
見られてるのはスポーツの国際大会くらいだろ
これの為だけに欲しいんだよ
585:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:45:26.57 v1MDmo9mP
もともと視聴率って特定の家庭に調査機置いてやってるんだろ
ワンセグ関係ないやん
586:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:45:57.79 F2xFRVyd0
ワンセグなんか1時間見たら電池切れるわ。
587:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:46:41.08 zO9COccm0
>>573
完璧にするには測定器の数を
10倍じゃあ効かないほど増やさないといけない
みたいな話もあるね。
でも微妙に不正確だと分かっているのに
数パーセントの変動で打ち切ったり、ブームだと言って見たり
こじつけが凄くて
それで高い広告費をぼったくっているのだから
やっぱり酷い商売だよ。
588:名無しさん@涙目です。(香川県)
11/08/21 19:48:06.19 VmqpMLn70
>>585
だよねww
589:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:49:28.54 4paLV9UhP
つうかいつまでビデオリサーチだけに頼ってんだ?
デジタル化してんだからもっと広範囲な調査方法に変えろよ
590:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:49:55.58 Aq26v2LT0
テレビつまらん
591:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 19:50:14.48 +3l1Rbr20
外ならワンセグ見るだろうけど
家の中なら調査きついてるテレビ見るよね普通
友人宅での視聴はカウントされないのは昔からだから理由にはならないし
録画の影響もあるかも知れんけど、CMスキップされるからスポンサー的には視聴率減ってるのと同じだよね
592:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 19:51:28.12 z88k0jqg0
既得権益守るのに必死過ぎるだろテレビ業界
地デジなんてあるんだからいくらでも方法はあるんじゃねーの?
593:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:53:20.02 k+Bfk6eE0
分単位で視聴率を測定して一喜一憂してるけど、そもそも番組中の視聴率を
集計するのっておかしくね?
視聴率でCMの料金を決めてるなら、CM中の視聴率を集計して
その数字で広告料を決めるべきなんじゃね?
594:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 19:55:38.74 CTo+C5ND0
デジタルテレビって視聴数まで具体的に出せるんじゃないの?
595:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:56:33.40 iBviBhvZ0
現在は測定器おいている家庭の数のうちの視聴された量だろ?
ワンセグやパソコンも視聴可能な数に含めたら視聴率がた落ちだと思うんだが…
視聴量でかんがえても、テレビでいなくなった層のぶんをほかで埋め合わせてると考えるのは厳しくない?
596:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:56:57.55 w4a6dPte0
というか、視聴率なんてそもそも正確に分析してるかどうかもわからん。
597:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 20:01:12.33 vIZGXao80
俺の部屋じゃワンセグ映らねえよ
598:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 20:02:25.79 cK1Aw88j0
地方ではアニメを放送しないビチグソTV局共が
滅べや
599:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 20:05:52.20 ekGic/x10
ガセだろうがなんだろうが
ネットと新聞あれば生きていけるしな~
一生ワケワカラン芸人ばっかだしまくってろks
600:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 20:08:57.43 NkWLhkPSP
つか地デジになったのに視聴率正確に出せないの?
いつまでビデオリサーチかますのさ
601:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 20:09:27.52 jBZKh66T0
その分テレビをあまり見ない家庭も集計出来てないだろ
602:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 20:09:55.50 RSxSnI/N0
売国テレビしかないじゃん
603:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 20:10:44.02 vZYb9wi60
主にどういった層が見てるんだろうか
若者は確実にテレビ見なくなってるぞ
604:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 20:14:36.80 wdG4ldZC0
ゲーム機もPCのモニタでやってるから、マジでTV使ってないな
地震来たときだけ付ける、だから流行や芸能人がさっぱり分からなくなったw
605:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 20:14:58.72 e4YXCQoL0
>>603
主に定年後のジジババと、年中暇してる専業主婦。
だけど今回の地デジ移行で、難民化したジジババは結構いるし
専業主婦でもTVばかりでなくネットに手を出す鬼女見たいな存在も増えてるし、
今後の見通しは果てしなく暗い。
606:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/08/21 20:15:04.79 0m5azjndO
携帯でテレビが観れるってすげーと思って
ワンセグ携帯とか買ったけど結局は使わない糞機能だったわw
そんなにテレビ見せたいいんかい
607:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 20:16:30.02 eUVULYUx0
>>391
大企業スポンサーが高い金を払ってるのは、マスコミの批判報道封じ以外の理由なんてないんだよね
でもそれじゃ株主を納得させらんないから、視聴率出させてるだけで。
608:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 20:16:31.88 +3l1Rbr20
>>603
統計では無職。主婦。高齢者の視聴時間が一番多いね
609:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 20:16:48.06 f5hOEVhy0
パソコンとか集計してもアニメの視聴率が上がるだけだろw
610:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 20:16:58.32 zO9COccm0
>>599
> ネットと新聞あれば生きていけるしな~
NHKの調査だと、テレビはまだ全体の9割を切っただけだが
新聞は5割を切ってヤバイらしい。
ネットは年寄りがガンで
普及率が6割くらいで頭打ちになっているらしいし
もー国民全体で必ず見ているメディアというのは
成り立たないんだろうね。
611:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 20:19:40.87 m63n8ECn0
視聴されているという根拠がない時点で空論でしかない。
612:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 20:20:26.02 3C6d9D7P0
こんな事心配するより、視聴率調査の数字をいじればいいだけだろ
視聴率調査会社だってテレビの見る人いなくなったら困るんだし
613:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 20:20:58.05 MaApxZ7M0
率だからな
ワンセグとか含めたら
視聴率は今の1割未満とかになるぜ
614:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 20:23:26.40 zO9COccm0
アメリカみたいに視聴者数の調査にすればいいのにね。
国民が100%テレビを見るお客さんという妄想で
率を出しているのは、恥ずかしいよ。
615:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 20:25:54.38 pEmN4lJa0
>>1
地デジ化したんだから、それで統計取ればいいだろ。その方がよっぽど正確。
616:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 20:25:57.63 RvzaBdFd0
ワンセグ、パソコン視聴へのシフトはまだいいわけになるが
それでもそんなに影響はないんじゃなかろうか。
録画視聴はCMスキップされるから
これをカウントしたらスポンサー的には意味のない数字になるよね。
617:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 20:29:51.47 kqANIWVa0
地デジ化でBSや独立U局も対象になるのかと思ったら現状維持だもんな
618:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 20:31:40.03 jKHbEQGf0
パソコンだったらほとんどアニメしか見られていないだろ
619:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 20:32:40.47 0lqNr71vP
最近の自称専門家は視聴率がどのようにして出されるのかもしらんのか
620:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 20:33:42.48 J3+IecoM0
>>460
分かんねえよハゲwwww
621:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 20:34:59.42 CC/R/l4RO
ワンセグ使うなら普通にテレビ見た方がいいだろ
パソコンでわざわざテレビ見る奴なんていねぇよ
622:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 20:35:50.65 SB0Hj5svP
糞バラエティとか誰がわざわざ
ワンセグとかパソコンで見るんだよ
623:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 20:42:02.78 Fwfl+XV70
そもそも、TVがデジタル化したのに、なんで全ての視聴を視聴率に反映しようとしないんだ?
技術的には可能なんじゃないの?
今みたいな一部の家庭だけで集計する、インチキ視聴率をいつまで続ける気なんだ?
624:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 20:42:22.02 k+Bfk6eE0
テレビってみんなが見てるもんだったから今までおかしいと思わなかったけど
冷静になって考えてみたら、何十人もの芸能人の顔と名前を覚えてるって異常だよな
うちの親に「この人誰?」って聞くと、すぐに答えが帰ってくる
ファンだからってわけじゃなく、特に好きでもない芸能人の名前まで覚えてる
この人は◯◯と結婚したのよとか、婚姻関係まで覚えてる
オタクが声優の名前覚えてるのを「気持ち悪い」とか言うけど、それは好きだから
覚えてるのであって、好きでも無いのに覚えてるってオタク以上の異常さを感じる
625:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/08/21 20:42:30.92 8vv2prza0
マジで見てない
626:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 20:44:19.46 nj6iR5490
>>8
ワンセグは映らないんだもん・・・
627:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/08/21 20:45:36.98 ebpYVpXe0
視聴率ってテレビのある家しか集計してないだろ
しかもジジババ世帯ばっかり
WBCなんて平日の真昼間なのに50%を越えてるしありえねえよ
628:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/08/21 20:45:43.67 KWO8k6WN0
多忙なニュー速民なら
リアルタイムで見ないで
数日経ってからyoutubeで見る
629:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 20:46:01.09 E6f04oYu0
今はPCでテレビを見る奴はかなり多いがな
630:名無しさん@涙目です。(関東)
11/08/21 20:46:02.76 oCkgzW8hO
視聴率を計る目的は広告だろ?
録画番組はみても広告は飛ばしてんだよ。
ワンセグも広告なんて見てないから
631:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 20:46:29.91 okV8o1IE0
だからさぁ地デジも利用してほんまもんの視聴率計ろうや?
な?都合が悪いからってしないのはどっちなんだよ
632:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 20:46:30.38 e28Qh9Ya0
テレビの日本人離れだからな
633:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 20:46:50.20 IdgT+RCp0
いや~ そもそも視聴率って本当に測定してるんですか~?w
あのモニタリング機器で?w
うまい裏ビジネス考えたもんですね 電通さん
634:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 20:46:51.54 jD+fH3y50
ジジババすらHD難民でテレビ離れしてるのに業界は大変だな
635:名無しさん@涙目です。(新潟・東北)
11/08/21 20:46:57.99 asqFSrHIO
>録画を再生した視聴や職場や友人・知人宅など自宅以外の場所での視聴、パソコンやワンセグによる視聴などは視聴率に含まれない。
集計すれば視聴率上がると言いたげだけど
(自宅や職場諸々のテレビ視聴者+録画視聴者+ワンセグ視聴者+パソコン視聴者)÷(自宅や職場諸々のテレビ+録画機器+ワンセグ機能付き携帯+パソコン)*100(%)
って計算になるんだろ?
もしかして視聴率がぐっと上がるステキな計算法でもあるわけ?
636:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 20:47:03.00 f4DfW5FM0
今北!どうなってんの?徳光さん死んだの?
637:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 20:47:26.06 6Ik1r+ca0
ふと想たけど、CDやゲームソフトの売上とかてアマとかのネト通販は集計してるのかな?
638:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 20:47:44.56 Kak+6BEn0
UHFに変えてないしな
639:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/08/21 20:48:31.99 6mWMh/oA0
あれ?
視聴率って視聴率集計出来る機械を置いている家だけで集計してんじゃなかったっけ?
パソコンやワンセグ関係なくね?
640:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 20:50:33.70 WMHgFU9FP
地デジなら実数集計できるんだろ?
テレビ離れしてないってならそれ発表しろよ。
641:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 20:50:36.73 IMf8hVIL0
専門家「テレビ離れはガセ。 視聴率はワンセグやパソコンを集計してないから。」
負け犬発言w
642:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 20:51:43.81 929m4V5w0
テレビ離れしてないから今回のデモが起きたんだろ?
643:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 20:53:01.47 Yu/m2exX0
1日三時間テレビとかマジやべーよ
644:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 20:54:52.41 zO9COccm0
>>642
デモ動画を良く見ると
テレビ離れしていない
高齢者が混ざっていたようなw
若者に無視されて
中年・年寄りに抗議されて
テレビ局は立つ瀬無し。
645:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 20:55:08.03 lyhXHBZI0
さっき夜メシ買いにコンビニ行った。
行くのに民家の密集地を通るんだが
いたるところでサライの歌が聞こえてきたぜ。
ファミリー層ならテレビ視聴者はそれなりにいるんじゃねえの。
おれなんかみたいな1人暮らしだと、テレビって場所取るだけで邪魔だし、基本仕事で家にいないからテレビなんか見る時間もないし。
ってんで、結構二極化しているんだと思う。
あとリサーチ社の視聴率って意味あるのかなあと思う。
もっと世代別視聴率とか測ったほうが、クライアント的にもうれしいんじゃなかろうか。
646:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 20:55:12.84 lcbehaGiP
>>1
じゃあさっさと視聴者数で出すようにしろよ
647:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/08/21 20:57:47.30 wWB6cIYhP
携帯やパソコン使ってまで見るものじゃない
648:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 20:57:48.67 zRNd78Rg0
視聴率測定会社ってほんとに信用出来るモノなの?
649:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 20:59:28.03 zO9COccm0
>>648
ぶっちゃけ、もっと何社もあったほうが
正確なはずなんだけど
新しいのを作ろうとしたら、潰されたと
聞いたことがある。
650:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 20:59:36.18 929m4V5w0
>>644
「良く」見ると混ざっていた「ような」?
651:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 20:59:45.25 zRNd78Rg0
バラエティなんかで知らないタレントの名前で笑いとってもついていけない
それでますますTV観なくなるの悪循環
652:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 21:01:01.46 w5zJPsca0
前にあさpがやらかした時に、ビデオリサーチの機械を写メでとったのをうpされてたな。
なんか、ボタンがあって親父母親、姉お兄ちゃんみたいな分け方されてた。
653:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 21:01:09.04 En73jaa+0
>>642
ニュー速民はあまり参加してなさそうじゃね?
654:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 21:02:09.09 0npnpogl0
測定器があるのに
ばかか
655:名無しさん@涙目です。(空)
11/08/21 21:03:15.81 /juuGeog0
トルネみたいなので集計してユーザーにもわかるようにすればいいのに
トルネだとアニメばっかり偏ってるけど
656:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 21:05:10.16 nXiLM3au0
元々視聴率高い家に測定器すえつけてるんだから関係ないだろ
657:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 21:05:26.56 MEzJQeqz0
電車の中でなんか見てるヤツって
たいがいアニメが多いだろ
ワンセグで必死に地上波なんかみねーって
658:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/08/21 21:07:09.14 EBB2YWn80
飲み会で友達と話してもテレビとかゲームの話で全くついていけない。。。
20代も半ばに差し掛かって未だにそういった話で終始するのは情けなくなってくる。
まぁ開きなおるけどw。少なくとも女の話さえしてりゃ鉄板w。
偉そうに言うつもりないけど、民放の特にバラエティを毎日欠かさず見てる奴の知的水準は低いよ。
オレの友達なんかレベル低すぎて演劇の経験ないのに俳優になりたいから上京
するって言ってるしw。
659:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 21:09:06.50 E7C5AAm00
>>658
俳優になろうなんてのはそんな無謀なやつばっかだよ
660:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 21:10:27.37 Eziu4uer0
スマートフォンHS-13C ワンセグだけ使えない。お財布ケータイ他サービスは使える
スマートフォンF-12C ワンセグだけ使えない。お財布以下略
どう見てもわかってきてます、日本企業。俺のSH-13Cな。NHKカモォーン
661:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 21:10:27.65 TVZOMTdE0
>>1
じゃあ地デジ&LAN回線で可能な限り大量の世帯から視聴率を調査するといいよ
もっと悲惨な現実にぶつかるだろうから
662:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 21:10:52.62 50fXO9Ko0
>>658
だからフジデモの主張が幼稚なのか
663:名無しさん@涙目です。(山陽)
11/08/21 21:11:04.45 JpMRY6QMO
日本のお笑い芸人より、フランスのいたずらお兄さんのほうが面白いよ
664:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 21:11:36.16 Mp5XVNB00
苦しい言い訳だなぁwww
スポンサー企業も納得してるの?それw
665:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 21:11:39.81 8cYih+hH0
携帯で見てる奴とか都市伝説の域だろ
666:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:12:04.60 lyhXHBZI0
>>658
俳優じゃなくて女優のほうだが、キャバクラ行くとそんなのが多いぜ。
田舎から上京してきて、昼間は舞台の稽古で、夜はキャバクラでバイト。
ヤンマガあたりで連載しそうな話だぜ、と思った。
667:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:13:12.79 qaAIdiM40
視聴者がべったりだからフジのデモは起こったんだろ。
フジの視聴率はむしろ上がってるんじゃないか?
張り付いてるやつ多そうだし。
668:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/08/21 21:13:24.82 oU/klL430
言い訳うまいっすねw
669:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/08/21 21:14:25.98 YTGQ6CEO0
見ていない証拠が無いので見ているはずだ!!!
馬鹿だろこのじじぃw
670:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/08/21 21:14:29.52 p4kLpB840
おかかえ専門家w
671:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 21:16:06.98 A2T+x9kg0
全ての受信機に視聴率調査機付けろって事でしょ?
672:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/08/21 21:16:23.46 0fc4pA1A0
へー
673:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 21:16:53.35 +Ad5kH3r0
そうかよかったな
674:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 21:17:22.68 vtm0jPSQ0
録画だとCM飛ばされるからリアルタイムの視聴率が大事なのかな
675:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 21:19:10.84 jXgMNTye0
トルネならどの番組が見られてるか分かるというのに
676:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 21:19:11.27 zw+5J9OP0
NHK放送文化研究所はテレビは高齢者層のメディアになっていると分析しているのに
それは書かないんだな
677:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 21:19:46.13 zRNd78Rg0
TVない家は設置も出来ないよな
あともし俺んちに設置してくれってきても断るわ。義務じゃないんだろ?
どんな番組観てるとか知られたくないし変な機械はイヤだし金を多少もらってもヤだわ
678:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 21:19:57.32 wbiB6daD0
民放はお笑いとバラエティだけでいい
報道はNHKだけ
679:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 21:21:26.76 buRHcGfr0
URLリンク(pds16.egloos.com)
URLリンク(tsubasatoharuka11.up.seesaa.net)
URLリンク(magabon.yomiuri.co.jp)
URLリンク(tsubasatoharuka11.up.seesaa.net)
URLリンク(pics25.yamedia.tw)
世界最高の美女である小池栄子さんの番組くらいしか面白いものがない
680:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 21:22:16.85 SmPUhr480
目が悪くなるから離れて観る様にはしてるけどな
681:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 21:23:11.12 nCH4OcK/0
地デジ化でチャンネル数が50とか100に増えるような話聞いたけど、
画質が向上しただけだった
こんなもんのために使えるテレビ捨てて
66%の家庭で10~50万くらい使ったらしい
682:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:24:40.49 bZJT/BuH0
でもお前ら見ない見ない言うわりには見てないはずの番組内容に詳しいよな
683:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 21:25:01.88 vdNVCtvTP
地デジって視聴率把握できるって話聞いたけどさ、この調子じゃ開示できないだろうな
684:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 21:25:46.97 SngowLNe0
BSチャンネルの再編が必要
民放各社はチャンネル枠だけ確保して、まともな番組流していないからな。
誰も見ていないようなBS放送は止めて、
面白い番組作れる製作会社に譲れよ
685:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 21:26:27.56 iPQJ7TiK0
>>682
問題のシーンだけようつべで見れるからな
686:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/08/21 21:28:51.20 MYwQ02R7O
ワンセグは競馬番組を外出中だったから観たことはある
687:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 21:29:09.20 7debAhTlO
>>435
元々みてないの難民扱いしてきてチューナーやらTVやら薦めてくる人がウザいです
688:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 21:32:21.92 0zlrWNfg0
仕事から帰ったらアニメ、ドキュメンタリーを検索・録画予約して電源オフが日課
689:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 21:32:44.36 HW6V8Y100
CM契約スポンサー企業を騙してるってことだな
690:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:33:59.69 JZJ2bW+60
もともと全部集計してるわけでもないじゃん
計測器がある家庭がわざわざパソコンで見るの?
691:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 21:34:00.26 18JXjpnQ0
こないだ初めてワンセグ見せてもらったけど画質悪すぎて見れたもんじゃなかったわ
692:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:35:26.37 bZJT/BuH0
>>685
あぁ、そういうやつらが扇動にのせられて突撃しちゃうんだな
上がってる動画が編集されてないって無条件に信じられる神経が俺には理解できないわ
一次ソースあたらずに他人を非難できるってすげぇと思う。
普段情強気取ってる奴らがその程度ならお笑い草だな
ネットだろうがテレビだろうが鵜呑みにするバカはタチが悪いな
693:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 21:35:48.67 qpfvhVe80
もともと地デジはデータ放送の送受信の"送信"側を使いたい人のために
LAN繋いで情報遅れるようになってるから
やろうと思えば視聴率データ調査に使えるはずなのに、やんないんだよね。
694:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 21:37:30.06 y9BFWTve0
地上波離れは結構進んでると思うよ
我が家は今週はナショジオばっかり見てた
宇宙モノ大好きだから
695:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 21:37:43.04 wknF5n2Z0
ワンセグって携帯で最も使わない機能の一つじゃん
696:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:40:42.47 bZJT/BuH0
>>695
高くなるけどワンセグなしが選べるってんならそっち選びたいわ
697:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 21:40:43.94 9hqeSMsb0
録画なんて昔からあっただろw
698:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 21:43:52.77 Y0veWbel0
ワンセグは今の画質じゃどうしようもねーな
699:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:44:03.24 I2jILU8w0
テレビなんてワンセグやPCでみればいいじゃん、って思う事もテレビ離れだと思うんだが…。
700:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 21:45:44.40 1F0WTK+/0
ケーブルテレビとかこんだけ普及すると
それだけ減るわな
701:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/08/21 21:49:40.02 OR9ctc6TO
>>1苦し紛れの言い訳
専門家って何なの?w
テレビ離れはすすんでるよ。
実際、うちの子供達はテレビつまんねーから見ないし。
テレビ局が一番視聴してほしい若年層の子供達が見ないなんて、もうオワコンでしょ
702:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:50:42.04 bZJT/BuH0
>>699
テレビ番組見たいからワンセグやPCで見るんだろ?
テレビというモノから離れただけでテレビ番組は見たいんじゃん
それはテレビ離れとは言わねぇだろ
703:名無しさん@涙目です。
11/08/21 21:50:42.21 emCOFY9L0
>>692
編集されてたら、どう編集されているか、突込みが入るから問題ない
同時に無編集の物もアップされるだろうし
704:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 21:51:31.20 Z98qIAs00
youtubeやDVDみたいに好きな時に好きなモノを見れる方がいい
705:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:52:01.19 V2KGDuo3i
見ないやつはワンセグでもパソコンでも見ないわ。
アホか氏ね
706:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 21:52:53.10 qpfvhVe80
「視聴率を測っている家庭のなかでどうか」という調査方法なので
「テレビあるけど点けない」状態は反映されるけど
「そもそもTV持ってない」人は機械置かないから反映されない つまり実態はもっと悪くなってると思う
707:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 21:53:07.91 9pJVl6qO0
双方向っていってるのに
いつまでビデオリサーチがのさばってrんだよ
708:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:53:08.96 bZJT/BuH0
>>703
そういうのも含めて言ったんだがな
信じる対象が上がった動画か突っ込みかの違いだけで
鵜呑みしてるのには変わりないじゃん
709:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 21:54:35.49 dRCacIyaO
「テレビ離れはガセ」がガセ
710:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/08/21 21:55:45.92 nz8KkEn80
必死なcatv?が居ると聞いて
711:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 21:55:58.48 zgbTeUeli
>>84
おれはワンセグでアニメ録画したやつ見るぞ
712:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 21:57:41.77 Z98qIAs00
実際はビデオリサーチが調査してるけどその数値をもとにあまり不自然にならないように
ある程度数字を調整してるって感じ?
713:名無しさん@涙目です。
11/08/21 21:57:57.95 emCOFY9L0
>>689
CM時間が長い商品は不買してやれば
いかに鈍感な企業でも気がつくよ
714:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 21:58:04.76 Hi+ln97p0
PCがあればテレビいらないな
TS抜きも出来て便利だし
715:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 21:58:19.25 glrU8WvCP
ニュー速見とけばキーポイントは抑えられるからな
716:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 21:58:32.96 U8QV94GF0
とりあえず一度きっちり集計しちゃえばいいのにな
テレビ離れしてないと困る派とテレビ離れしてる派のしょーもない言い合いはウンザリ
717:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 21:58:46.41 Z98qIAs00
お笑いって今なにが(誰が)面白いんだろ…
718:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 21:59:29.77 WwfKekHV0
ワンセグ写らなくなった
もともと見てないけど
719:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 22:00:05.20 En73jaa+0
ニュー速がなかったらどうなってたことだろうか
ぞっとするよね
俺たちの熱い一つ一つのレスが日本を動かしてるよな
720:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 22:00:25.77 LRldiS/J0
>>694
俺は時代劇専門チャンネルばっかだな
萬屋錦之介のファンだし
721:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 22:01:09.34 N53X7Cfu0
>>1
馬鹿すぎ。そんな事言ったらこれまで行ってきたサンプル調査自体がガセってことになるじゃないか。
テレビ業界守ろうと必死だな。
722:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 22:01:51.86 iPQJ7TiK0
>>692
おまえの勘違いが世界に晒されててかわいいわw
あらゆる革命も政権交代も
バカが扇動されて突撃したから実現してきた
わかるかのう、おまえの気取った屁理屈は誰の耳にも届かないんだよ
「怒りで我を忘れてる・・・」ってやつだ
おまえが率先してその突進の前に捨て身で立てるのか? このヘタレチンカスが
723:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 22:04:38.33 bZJT/BuH0
>>722
何がカンにさわったのかは知らないけど、口汚く罵ってると無様だから上っ面だけでも平静を装った方がいいよ
724:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 22:04:41.39 E8C2227V0
ワンセグやネットツールが普及する前から視聴率は下落傾向にあったけどな
725:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 22:05:24.36 0yuT1ZnR0
デジタル放送機器に関してはなし崩し的に移行させられた影響もあって
明らかな不便さに気づく暇もなく、
なんとなくややこしい、めんどくさくなったなと感じてる人も多いと思う
BDレコーダをビデオデッキ感覚で使えているかと言えばそうではないだろう
726:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 22:06:05.10 uuuEeb5m0
>>723
余裕見せてる自分カッコイイ~www
無様なのはお前のほうじゃないのかな?w
727:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 22:06:05.21 R3u5DYob0
地上波離れって言えよ
728:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 22:08:01.46 bZJT/BuH0
>>726
どんなマトモなこと言っても「ヘタレチンカスが」なんて言ったら台無しじゃね?
729:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 22:08:25.83 I02RaNmC0
>>1
いつまで同じ事言ってるんだよ
730:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 22:10:16.76 lmbl+0RI0
結局フジの番宣CMって一度も見なかったんだけど
おなじみのCMとかいわれても困るわ
731:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 22:10:22.27 glrU8WvCP
まともに番組すら作れなくなったテレビ局なんざ誰が見るんだよ
誰が価値があると思ってみるんだよ、そんなものは完全な虚像だ
テレビ信仰の終焉がテレビ局の終わりだ
732:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/08/21 22:12:22.03 7a1AOIBn0
専門家に金握らせてこう言ってもらわないとスポンサーがにげるからな
733:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 22:13:43.07 iPQJ7TiK0
来いよヘタレチンカスw
相手してやんよwww
734:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 22:18:43.66 wIw5Zw5h0
>>733
お前の負けだ
735:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 22:19:05.30 wjjbySpu0
>>732
視聴率のいい加減さが際立つだけ
これで改善されなきゃ見捨てられる
大手メーカーを中心に新たなしちょうりつ調査会社がせつりつされるだろう
736:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 22:19:22.18 Z98qIAs00
岡村にみんながバスケットボールをぶつけてるのを観て笑えと
これが民放のバラエティのレベル
737:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 22:19:35.12 qpfvhVe80
ワンセグってNHKが因縁つけるために
いろんな機種にデフォで載ってるとしか思えないよね
使ってる場面を意外なほどに見ないし
738:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 22:20:45.96 gpOR5XL0O
録画率まで視聴率に組み入れることが出来ても、アニメが上位に顔を出すくらいで
たいして変わらない気もするが。
739:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 22:21:12.95 bZJT/BuH0
>>732
でも広告出す方もテレビ以外の広告手段探すの手間なんだよな
とりあえずテレビに広告出せば費用対効果はともかくとしてある程度のの知名度向上はあるしな
費用対効果がもっと優れてたり、客としてキャッチできる率の高い広告方法はネットにいっぱいあるんだろうが、それを探し当てるのには時間がかかるだろうしね
740:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 22:29:24.05 qpfvhVe80
ネット広告は相当あやしいと思う
「クリック→直接購入」系なら効果バツグンに分かるだろうが、他は・・・
741:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 22:30:40.20 zO9COccm0
>>739
大手メーカーだと
ホームページのユニークユーザーが
1000万人/月でしょ。
視聴率10%の番組1つに広告を出すくらいなら
ホームページに金をかけたほうがいい。
742:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 22:31:06.71 lcbehaGiP
>>739
TOYOTAのCMにミクさん起用したのってもしかしたら動画サイトのCM効果を測ってたのかもな
743:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 22:31:51.11 vxvZRtcP0
結局コマーシャル見てるかどうかなんだから
漏れてても意味ないだろ
744:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 22:34:19.67 glrU8WvCP
放課後のプレアデス(スバルガイナックスのアニメ)も実験っぽい
745:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 22:37:41.93 sbypV0DQ0
そもそもサンプル数少ないんだからそんな変わらんだろ
746:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 22:41:12.14 bZJT/BuH0
>>741
まぁ、HPに来てくれる客とテレビの視聴者って決定的な違いがあって、テレビの視聴者って受け身だからHPに力を入れるだけじゃ取りこぼしちゃうんだよな
わざわざHP見に来てくれるようなポジティブな客だけターゲットにした方が効率の良い業界もあるだろうし、
受け身な客にも広くあまねく広告打たなきゃならん業界もある
後者はそう簡単にテレビからは離れられんだろう
747:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 22:42:12.26 +t5VG1xU0
>>731
テレビより早く邦楽が終わるよ
演歌なんか虫の息だしw
次いで邦画か?
748:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 22:43:39.95 qpfvhVe80
>>747
演歌は新しい=良いって価値観ないから
終わるべくして終わるだろ
逆にJpopなんかは基本的には過去の曲は陳腐化していくものだから
749:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 22:45:25.88 kU10Lo9I0
Yahooのトップに広告だしたらいくらぐらいなんだろう
750:名無しさん@涙目です。(関西)
11/08/21 22:46:37.05 o9rO86pWO
( ^ν^)TVなんか見ないで勉強してくださいね
751:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/08/21 22:51:00.07 ZkEacdqB0
現に俺見なくなったし
752:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 22:51:10.56 zO9COccm0
>>746
今時、テレビを見て
明日あれを買いに行こう
なんて商品はあんまり無いのでは。
753:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 22:57:35.84 +t5VG1xU0
>>748
CD屋のWAVEが消えたしね。
次は新星堂か、の噂
CDはともかくカセットはもう不要だろwww
第一、今の40代は洋楽世代のはずだ
754:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 22:57:49.55 K8SurRZG0
今まで何度となくテレビ観ないスレに粘着して煽って分析したみたが
元々観てない奴や観るのを卒業した奴はフジデモとかテレビ関係のスレを
生暖かい目で見てる模様。ホントに観てないんだなと関心した。
その一方でつべでテレビ番組見てる奴を叩くとそれなりに反駁してくるから
動画自体を卒業したわけでもなさそう。
755:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/08/21 23:00:07.31 qvHLwVeDP
ワンセグってケータイのいらない機能ナンバー1じゃん。
756:名無しさん@涙目です。(山梨県)
11/08/21 23:01:43.73 FOk5o8CG0
街頭アンケートで見ないって結果でてるし
757:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:02:33.95 lyhXHBZI0
>>752
実家が薬局なんだが、CM効果は確かにあって、
それまでまったく売れてなかった商品(虫とり系とか)が、タレントの○○がCMに出たってだけで
やたらと無駄に売れたりって現象はあるよ。
「こっちのほうが効果あるよ」って専門家(薬局)が進めても、「いやこっちください」っていう客ってマジで多い。
758:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 23:05:37.45 K8SurRZG0
んで、テレビ観ない原因はほとんど韓流とは関係なしで単に
テレビがつまらなくなってネットに置き換わっただけみたい。
だから日本のドラマを見せろとか韓流やめろとか偏向すんな
という層はあんまりテレビ離れとは関係ない種類の人間っぽい。
デモやってる人はやっぱり政治思想的な動機に基づいてると思うよ。
759:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:06:45.37 MNdoC8NL0
>>756
データの話をしてるのにデータを無視するってどうなんだろうね
760:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:06:46.92 /5cgukDQ0
ニコ動あるからテレビ要らない
761:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:09:54.21 il2rwCCx0
お前らが想像するほど大手はCM離れしてないよ
見てて阿保かと思うほど相変わらず予算割いてる
762:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:10:09.43 zO9COccm0
>>757
昔は広告費をかけたブランドが高く売れたらしいけど
今はあんまり宣伝していない代わりに、安い薬が売れていて
トップブランドがあまり強気な値段で売れなくなったって
聞いたことがあるけど、どーよ。
763:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:10:44.57 nhsTJIsh0
サッカーの時は電車内で携帯でワンセグ見てる奴は結構いるけど
普段見てる奴はあんまり見たことない。
764:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 23:11:52.64 8DOIXLcU0
テレビ離れがガセだったらもっと世論を動かせるだろ
765:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 23:12:17.62 Y9JRUB0n0
>>763
あーわかる
766:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:12:46.55 zO9COccm0
>>761
でもここ10年でキー局1社分くらいの
広告費が消えているんでしょ。
767:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:12:58.31 nhsTJIsh0
>>757
そりゃ買う層が主婦だからな。
最もテレビを見てる層だ。
768:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 23:13:05.12 K8SurRZG0
テレビ離れした連中に言えることは絶対的にネットは手放さないということ。
呉智英みたいにテレビもネットもやらず仙人にたいな暮らしをしてる訳じゃない。
それに違法動画なんかもじゃんじゃん観てるんで動画コンテンツの需要自体は
衰えてない。
だからネットにある法的にアウトな動画と合法で収益が得られるコンテンツが
共存できるシステムを考えればいいんだよ。
769:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:13:29.84 gOD7SXIT0
10代後半から20代のリア充って何やってんだろ?
770:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:14:55.61 lyhXHBZI0
>>762
そうでもないよ。どう見ても風邪をひいてる人が、何の症状も言わずに「バファリンください」って言ったりするし。
鼻水と咳ならこっちのほうがいいですよってすすめても、「いやバファリンください」って。
771:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:15:29.09 MNdoC8NL0
>>769
夏といったら?
772:ふざけた奴 ◆X49...FUZA (東京都)
11/08/21 23:15:31.46 K59yH2sT0
ワンセグってw一回も使ってねえよwww
773:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:15:59.94 il2rwCCx0
>>766
広告に関わってる人間からすると
もっと減るだろうと思ってた奴が多いんだよね
なので意外に減らねえなあという印象
774:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:20:32.94 zO9COccm0
>>773
でも売れない広告の種類が
スポット広告から
いよいよタイム広告へ進んできて
深刻化してないか?
775:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 23:24:21.52 ehy34k9B0
そりゃあCM飛ばされる可能性のあるメディアの集計したってしょうがないだろ
商売でやってんだからw
776:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 23:25:51.46 ZapDHwtu0
大学生だが下宿先にテレビを置いてない人も周りにけっこういるな
777:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 23:28:36.24 En73jaa+0
広告が影響ないなんて言われるけど
俺みたいに全くテレビ見ない人間からしたら
見てる人と話すと広告に影響されてるように感じる
778:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:28:36.91 il2rwCCx0
>>774
例えば中堅代理店の連中が給料半分にされたとか
そういう話題はもちろんあるんだけどね
枠が空くと、それに魅力を感じる企業もいたりするのは事実
ネット広告は数字が追えるという利点は事実なんだけど
その数字に意味があるのか?という疑念もあるわけですよ
企業のマーケ担当者にはね
779:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/08/21 23:28:57.47 GOq9G0KM0
>>768
ネットで見たいテレビの動画が無かった
780:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:30:22.54 zO9COccm0
>>778
> 枠が空くと、それに魅力を感じる企業もいたりするのは事実
でも提供番組がどんどん消えているけど
後釜に座る企業なんているの?
781:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:30:51.46 P18kuqdb0
広告という意味ではニュー速のほうが役に立ってるな
興味あるものとかは、大体はニュー速でスレがたつし
782:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 23:30:59.99 l3ME7Q9n0
そういえばテレビ全く見なくなったな~
783:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:31:23.03 il2rwCCx0
>>777
例えば嘘みたいなだけどこういうケースがある
企業の広告担当のおっさんどもがやたら昼-夕方のネタに詳しい
→よくよく聞いたらキャバ嬢からの口コミ
夜の商売の連中は、動くのが昼以降なのでこういうことが起こる
784:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/08/21 23:32:17.47 GOq9G0KM0
>>780
パチンコの広告や怪しげな宗教団体
最近やけに増えたよなぁ・・・
785:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:33:10.49 3b1qpx8B0
テレビばっか見てないで勉強しなさいって言われてた時代はどこへやら
786:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:33:49.58 GgCzSz0h0
データ放送のポイント集計とか
787:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 23:34:30.26 9roNPCPg0
テレビは見てるよ。だけど民放の地上波はほぼ見てない。
788:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:34:40.53 zO9COccm0
>>784
でもそういう企業は
水戸黄門みたいな番組に
どかんとお金を提供するような体力は無いよね?
となると、番組制作費は誰が出すわけ?
番組の魅力が落ちれば、広告の力も落ちるわけで
後釜に座るのは小額しか出せない
怪しげな企業という負のスパイラルが続くわけでしょ。
ゲームオーバージャン。
789:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 23:34:54.12 H0Te8g850
ワンセグなんて数字に出るほど利用者って居るのかね?
790:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 23:35:32.33 jBF5Ap0R0
関東のラジオ局なんか層化のCM流してるから
世も末だ
791:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:37:03.63 bMbjN1730
ワンセグとかで見る奴とかそれこそ、小数点以下の誤差だろw
792:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 23:37:36.76 il2rwCCx0
>>780
「どんどん」というほど減ってないよ、という話よ
793:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 23:37:45.64 eG0L5Vz50
ここ数年、見る時間が一日2hから10日に2h程度になったわ
794:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 23:38:08.90 Yx9wTY4f0
>>790
そりゃ全国的にわりと昔からだ
795:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 23:38:49.38 zO9COccm0
>>770
『3分の5の法則』にルールが変わって困り始めた広告業界
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
> 広告を出す企業が減ってテレビ業界が困っている。震災後の話ではない。
> もう何年も続いている現象だ。テレビのスポンサーの代表は消費材メーカーである。
> その広告が減るのは、広告の効果が低下しているからだが、この問題は結構根が深い。
興味のある人は読んでみて。
796:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/08/21 23:39:15.67 GOq9G0KM0
沖縄も最近パチンコのCM多くなったな
それでも何故かパチンコ店舗のCMは一切流れないが
本土に言った時「○○店新規オープン!」とか広告出ててびっくりした
797:名無しさん@涙目です。(新潟・東北)
11/08/21 23:40:42.04 9+BMl18vO
視聴率なんて集計する意味あんの?って言ってるようなもん