専門家「テレビ離れはガセ。 視聴率はワンセグやパソコンを集計してないから。」at NEWS
専門家「テレビ離れはガセ。 視聴率はワンセグやパソコンを集計してないから。」 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:27:26.77 ERS3lOlp0
(´・ω・`)ワンセグで見てる人間なんてどう考えても少数だろあほだな

101:名無しさん@涙目です。(岩手県)
11/08/21 17:27:29.03 7ZkRFfX00
ものは言い様とはこの事だ

102:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:27:29.79 PGQb6DV90
視聴率(笑)

103:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:27:35.11 nZYPWq+y0
確かにテレビは使ってる
ゲームかDVDだけだが

104:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:27:44.27 kWXt+lQk0
地デジ化したんだから視聴率全世帯で集計しろよ
何のための双方向性だよ

105:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:27:56.28 3xxLN2WO0
ワンセグって誤差の範囲って印象しか無いけどな。
特定のイベント時に目立つ地震速報みたいなもんだろ。

106:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:27:57.05 RIjAkeMB0
家4、5年前くらいに雑誌のネットでできる小遣い稼ぎみたいなの見た親父が
申し込んで視聴率調査やってたけど、その頃韓流とかゴリ押しされても
チャンネル変えずに見てたわスマンスマン

107:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:28:02.45 g7syygnzP
今時リアルタイムで見る人間の方が少ないわけだし
録画率を基準にした方がいいんじゃねえか?

108:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:28:02.69 dNvdH5M2P
>>80
そういうこと言うと統計学wに詳しい奴が顔真っ赤にするからやめろw

109:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 17:28:04.87 Fwfl+XV70
こいつ、「率」って言葉理解してるのかな?w

むしろワンセグ付いてても見てないほうが多いんだから、
集計に加えたら視聴率下がると思うけどw


110:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:28:08.16 5T7Zm9y30
測定器つけさせてくれって電話があったことがある
断ったけど測定器つけてるのって電話に出るような世帯なんじゃね

111:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/08/21 17:28:10.36 QAI/ahgu0
俺「また自称専門家か・・・」

112:名無しさん@涙目です。(空)
11/08/21 17:28:24.56 CxLgpEcR0
どうやって集計するの?


113:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 17:28:30.18 iMIgi1Qr0
日テレプラスで元気が出るテレビ見てるけど

114:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:28:41.55 j/qIXRx30
ワンセグは、3月11日に観た

115:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 17:28:43.04 QxruLOj/0
デマじゃないよ
俺は全くテレビ見てないからね

116:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:28:43.52 zJaS9t330
正確に計れても数%増えるだけだろ

117:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:28:45.66 zO9COccm0
>>1
> したがって録画を再生した視聴や職場や友人・知人宅など自宅以外の場所での視聴、

これは昔からだよね。自宅以外のテレビでテレビを見る人が増えているなんて
聞いたことが無いし、録画も昔から行われていて
条件は同じなのだから、この論理はおかしい。

> パソコンやワンセグによる視聴などは視聴率に含まれない。

視聴率測定器を置いている家の人が、パソコンやワンセグをどの程度使っているのか
なんて、調査すればすぐ分かる話だと思うが。

> 人々の一日あたりの視聴時間をNHK放送文化研究所が5年ごとに大サンプルで実施している生活時間調査の結果でみるとハッキリする。

年齢別で見ると、若者のテレビ離れってNHKの統計でも
はっきり出ていると思ったけど・・・


118:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:28:46.61 PGQb6DV90
地デジ化で正確な数値出せばいいのにw

119:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:29:05.57 1TTurTuA0
ニュース番組ぐらいしか流さん
しかも他の作業を視ながらで観てない

120:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:29:07.24 zHNszOdy0
これがテレビ人間最後の大ボラふき

121:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:29:13.83 4P/5KLpH0
広告としては終わった媒体

122:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:29:20.37 QN1vgl2o0
視聴率で測れるもんじゃないだろう、これw
各世帯なりの「テレビ番組を視聴している時間」を比較しないと意味が無い

でもまあ感覚的に、明らかに視聴時間って減ってるはずだけどな
ゲームやネットする時間が増えてるから当然だけど

123:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 17:29:20.61 heGr0aSM0
消費者:商品を買う
      ↓
企業:CM料出してスポンサーになる
      ↓
TV局:捏造ブーム番組垂れ流す
      ↓
消費者:商品を買う

124:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 17:29:20.87 rV4NwbLB0
>>1
ワンセグwwwwwwwwwww
パソコンwwwwwwwwwww
馬鹿すぎるだろwwwwwwwwwwwww

125:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:29:21.41 hdLoYSoK0 BE:1137709692-PLT(12044)
sssp://img.2ch.net/ico/si.gif
高齢者の深刻な地上波離れ…「地上波はもう見ない」 時代劇専門チャンネル(CS)の安定感
スレリンク(news板)


126:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:29:26.15 BW2igp2R0
少なくとも俺はTV観る時間減ったな。
いや、CSでスポーツ観てるから、地上波が減ったというべきか。

127:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:29:36.84 ujwcxiH80
スポーツニュースだけワンセグで見てるわ
あれ一時間も二時間も見れるもんじゃねえだろ

128:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:29:42.28 N4oTkTo1O
ワンセグ(笑)

129:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 17:29:44.08 XQUFHO2h0
携帯でワンセグなんて見たらあっという間に電池なくなるじゃねえか

130:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:29:47.42 vD9vgJHw0
視聴率はともかく、テレビの影響力は10年前に比べて明らかに小さくなってる
いずれはラジオ放送のような存在になるだろな

131:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 17:29:47.71 reM/Erip0
むしろその感覚でいい
どんどんテレビ離れが加速するから洗脳が解けていいじゃん

132:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 17:30:00.93 IYqUStF80
ワンセグとか時代錯誤も甚だしいわ
せめて録画率が~、とかの言い訳にしろよ

133:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:30:05.55 hh6qJrPr0
この間のそこまで言って委員会増刊のアンケートは笑わせてもらいました

投票率少なすぎて工作モロバレというw

134:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:30:08.46 L1p7I3AG0
よかったじゃないですか。パソコンの所為に出来て

135:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 17:30:13.46 hl4nPXpq0
>>1
HDDレコーダーと地デジでクソ便利になったからリアルタイムでそもそも見ない
っていうか回線つないでる家庭は任意で集計させてもらえばいいのに
視聴率機って東京でも200世代くらいとか聞いた

136:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:30:13.88 3+ITy1lTP
”率”を計算するなら一部抽出でいんじゃねぇの

137:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:30:17.47 LmsqGTTu0
集計して困るのはテレビ局じゃないのかね?

138:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:30:28.69 kWXt+lQk0
>>1
認めたくないものだな

139:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:30:29.84 j/qIXRx30
>>125
うちのバーサンもCSしかみてないわ

140:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 17:30:39.86 Fwfl+XV70
ワンセグとPCの視聴率加えたら、むしろ視聴率は下がると思いますがw

141:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:30:40.08 sXCY7rG90
誰がワンセグなんか使うんだよ

142:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:30:53.08 +M+tmduj0
>>5
ほんになぁ

143:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:30:54.68 eDcSkd7t0
デジタルに変わってからガチで見てない。
俺みたいなやついっぱいいるんじゃない?
朝、すげえ静かだよ?

144:名無しさん@涙目です。(東海)
11/08/21 17:30:56.71 E3e+7hcrO
DBでまずスカウターの故障を疑う敵キャラみたいだな

145:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:31:05.27 KIiSman30
俺に言うなよ
そう言ってスポンサーの説得に成功したらいいですねー

146:名無しさん@涙目です。(岩手県)
11/08/21 17:31:06.41 UNU/Y21p0
>>97
モバイルワンセグなら。災害の時はけっこう役に立つ

PCにつなぐUSBワンセグは安いかったからつい買ってしまったが、
こっちは2年くらい放置してるなw

147:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:31:06.22 +M7NCjmK0
>>95
ランダムで測定する機械置いてその機械で集計。
置いてる家には謝礼が出るが買収したらさすがに押さえ込む事は出来なくて大問題になってばれる。
まずそこまでが前提。
選ぶのは実際ランダムってのはあってるだろうな。
そうじゃなけりゃもっと作為的な数字が顕著に出てる。
人数的なもんは10000個の球に10個の色付きの球を入れて
流し出した時と10万個の球に100個の色つきの球を入れて流した時に
色付きの出る確率はほぼ同じってな理論だ。
こっちは結構穴がある。

148:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:31:07.78 lP+bwbDRO
いまの若者は照れ見てる暇があったらチンコ握るだろう

149:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:31:14.01 tou81J4S0
職場や学校でスポーツや事件事故以外のテレビの話題が出ない時点で本当に韓流ババアいがい見てないと思う…

150:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/08/21 17:31:17.70 JhnbmqkW0
結論 離れてないCMは効果あるってことにしないといけない

なんとか記事を作成

ピコーン!そうだワンセグPCだ!

広告費削減で利益上がったところがあるから必死

151:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 17:31:18.54 vQ3eX9FOP
>>117
俺の言いたいことをほとんどそのまま書いてくれてありがとう


152: 【東電 62.2 %】 (埼玉県)
11/08/21 17:31:26.92 Y5lQKYRn0
だったら全世帯に視聴率の機械配れよ
自信ねえから配れねぇんんだろ
もっとも今一番テレビを熱心に見てるのは韓流を監視してるネトウヨらしいけどな
皮肉やなぁ

153:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:31:35.20 +bj44hEH0
そういう幻想を抱いて衰退するがいいわ

154: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (不明なsoftbank)
11/08/21 17:31:39.37 uD6afwzg0
ワンセグやパソコンは分母にも入ってないから、それを考えるとますます視聴率は下がるのでは。

155:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:31:51.62 5JImwiGA0
ドラマ見る行為にしても、録画しておいて後で見るパターンが増えただろうな

156:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:31:56.76 bTy2DA2V0
大抵の携帯のワンセグには予約録画機能があるらしいんだが
予約録画したことある奴いるか?

157:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:32:05.97 OVe9KQBOO
ワンセグなんて地震の時しか見ねーよ
パソコンは重くなるしネットやってるほうが面白い

158:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 17:32:07.52 DdUj3SKX0
見たい番組は録画でcm飛ばす
リアルタイムで見てるとイライラして見てらんないよ

159:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:32:08.33 E7C5AAm00
視聴率の機械も地デジ化してないところには置いてないんでは?
テレビ見る家庭だけの視聴率ってあんま意味ないだろ

160:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:32:13.04 mdO8o30m0
昔からポータブルテレビはあったし、'90にはブームにもなったよね、
なのに何でその時は視聴率落ちなかったんだろうね

161:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:32:21.43 EAYd6EZ00
地上波離れだろ
スポーツはCSだし
爺婆は時代劇専門チャンネル

162:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/08/21 17:32:22.60 BSsJxOCH0
他の色々な調査はガン無視かw

163:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/08/21 17:32:25.03 /mrOq+iL0
>>112
URLリンク(www.videor.co.jp)

164:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:32:28.18 fRfss3ZpP
家の親はcatv導入してから地上波より
外国ドラマ(韓国除く)ばっかり見てるけどな

165:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 17:32:31.97 Av+jEcUN0
一方的に意見垂れ流すだけってのがもうオワコンなんだよ。今は繋がる時代。

166:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:33:02.06 xPVvBD4S0
>>156
機能があるのは知ってるけど使ったことないな

167:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:33:09.86 UdSFxs5L0
専門家「ノーカン!ノーカン!」

168:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:33:10.96 3xxLN2WO0
>>148
おーボーイズラヴ

169:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:33:12.80 tou81J4S0
つかこれ元記事が放送業界誌じゃねーかwww

170:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 17:33:15.34 9utNUmw6O
班長みたいにノーカウントと言い出したらそれはもう終わってるぞ…

171:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:33:17.64 5T7Zm9y30
>>155
ドラマは生では見ないな
連続ものだし生だと見逃す週とか出てくるから録画してるわ

172:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 17:33:18.81 Y17woowM0
現実を見ろwwwww

173:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 17:33:30.47 rMguXzAY0
たぶんワンセグやパソコンを数に入れたら
分母が増えて更に視聴率が下がると思う

174:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:33:33.35 CSDlgLvw0
地デジ化するときに正確な視聴率を測れるようにすればよかったのに
曖昧な数字が出たほうが都合がいいからやらなかったんだろ

175:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:33:36.24 KIiSman30
>>160
ポータブルTVブームなどなかった
なんの話しだ
いらん嘘つかんでもええやんけ

176:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:33:39.13 MP0LGRrd0
>>73

>>85
>>91
電気屋で全部のTV同じチャンネルにするアルバイトが活発になっちゃうじゃん

177:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:33:45.17 1CLQ+KUii
元々、各個人の部屋にテレビが設置されてからも
ビデオが普及されてからも正確じゃなかったろ
現実に数字が下がっていることを認めたくない人間に
よる見苦しい言い訳

178:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:33:46.33 BW2igp2R0
地上波も録画してCM飛ばしてるな。
一番みてるCMは、虎&兎の牛角かもしれん。

179:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:33:51.04 PcKpp1XK0
パソコンが強すぎるんよ

そらテレビいらんわ

180:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 17:33:52.32 ED3Eat6E0
>>1
視聴率「…」

181:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/08/21 17:34:01.72 Xl9g89rI0
いやいやw
パソコンでテレビなんて見ねーからww
見てるとしてもごく一部だからww
19時代にワンセグで見てる層もごく一部だからww

182:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 17:34:19.45 0+P3BMzl0
全てきちんと計ったらそれこそジャニ吉本は駄目という風潮が確信に変わるんじゃないの

183:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:34:22.61 g81uVJd80
↓両津の視聴率調査のヤツ貼ってくれ

184:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:34:30.13 A1WGCOm90
こんなアホにしか擁護されなくなったテレビ哀れ

185:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:34:33.46 WilDO2ax0
ワンセグなんて誰が見てるんだよ

186:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:34:34.63 mOa19UQp0
観てないっすよ?

187:名無しさん@涙目です。(関東)
11/08/21 17:34:35.77 HBi9ZSGEO
つーか技術的には地デジやワンセグなら全世帯の視聴率調べることは可能だよね
持ち主の許可とらなきゃだし、それ以前にBR社が潰れるからやらないだろうけどw

188:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/08/21 17:34:37.11 3s0LS6xW0
>>152
そんな機械なくてもデジタルだから全TVの視聴率くらいとれるんじゃないの?
なんのためにデジタルにしたのよ?

189:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 17:34:43.55 WpO+PAoy0
せっかく地デジにしたのにいつまで視聴率機使ってるつもりだよ

190:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:34:44.08 V2QosE2z0
JINめっちゃ視聴率良かったじゃん
視聴率低い言い訳にならないね

191:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:34:45.32 sJjpoiAF0
ワンセグワロタ
スポンサー離れにビビって御用専門家に書かせたのか

192:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:34:58.17 3xxLN2WO0
>>178
牛角さん、出番すくねーだろ

193:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:35:00.20 XyLvayRF0
>>165
一方的に意見を垂れ流す時代も
テレビがブームを作る時代も
テレビが権力を持つ時代も終わった

今更韓流ゴリ押し、AKBゴリ押しで流行ると思ってんのが凄い

194:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/08/21 17:35:01.88 XRQy2iO20
地デジのタイミングで本当の視聴率を集計できる機能も入れればよかったのに

195:名無しさん@涙目です。(中国・四国)
11/08/21 17:35:03.89 3TgKZe48O
ワンセグとか緊急速報用意外で用途あんのか……?

196:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:35:06.73 muNiQdRh0
>>5
で終わり

197:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:35:10.59 iBW9lo+YP
>>108
いや、>>80は「一喜一憂」という言葉を使ってるから、
統計学とも整合している。


198:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:35:12.72 bpWC2yqU0
全家庭のデータ集めたらもっとひどいことになるぞ
今の視聴率はテレビのある家庭に計測器設置してるんだろ

199:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:35:22.06 KIiSman30
こないだデジモノ雑誌読んだら、ギャラクシーってワンセグ対応も出てる(出す)のな
サムスンの社長は、ワンセグなんていらねーだろと数か月前に言ってたと思うが
大震災の際ワンセグが大活躍したので、急遽入れたか

200:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 17:35:41.48 BWYh9EF+0
またテレビ見ない厨の大敗北かよ
ざまあねえなw

201:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:35:47.03 3C6d9D7P0
ぶっちゃけ見なくなった

202:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 17:35:51.45 Fwfl+XV70
つうかデジタル化したんだから、TVの視聴率、すべての視聴を反映できるはずだろ?
いつまでインチキ視聴率やってんだ?


203:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:35:55.70 GEsJvnV7P
ていうかいわゆるHUT(総世帯視聴率)でも微減程度ってのは業界側も認識してるだろ
ただ今危機感持ってるのは視聴構成が高齢者に偏ってて若年層が確実に離れてるから将来ヤバイって試行錯誤してるわけで
あ、少子化とかじゃなくて世代別視聴割合の話ね

204:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 17:35:59.95 XyL8bJBr0
こんなの言い出したらキリがないよね
逆にテレビは付いてるけど夕飯の準備してるとかは視聴率引かないくせにさ

205:名無しさん@涙目です。(熊本県)
11/08/21 17:36:02.44 S3CuCtER0
帰って毎日PCは起動させるが、毎日TVは点けなくなった。
たまに垂れ流す事もあるが逆に面白い番組教えて欲しい位だわ

206:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 17:36:05.43 Rc/uHVQI0
テレビないしPCや携帯にチューナーついてないわ

207:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 17:36:07.21 upcbOvy30
ワンセグとかスポーツの世界戦以外で使ってる奴みたことねーよ

208:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:36:14.85 QMTWXU1a0
生でみるのはスポーツだけだな。
映画とアニメは録画でみるわ。
CM飛ばしてるやつ多いからいみねんじゃねーか

209:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:36:20.04 RSMWCcm70
ワンセグやPCならテレビから離れてるのは事実やん

210:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:36:35.34 OZkLgIx30
視聴率気にしないで、好きなように番組作ってみろや。ダメならネットで叩かれるし、良ければ褒められる。
視聴率をスポンサーへの言い訳に使ってるから、今逆を取られてんだよ。

211:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:36:39.02 pOe2bDQ80
今更なにいってんだろ・・
視聴率って統計学に基づいて取っているからワンセグとか関係ないんじゃ・・

212:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:36:53.11 SPlPnPf+P
>>188
地デジなら~全部のテレビ調べられて~とか言う奴いるけど
それだと「どういう人が見ているか」分からないだろ
そんな数字調べたって何の役にも立たないから

213:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:36:53.05 lL9US1wE0
ワンセグ見てる奴っているのか?w

214:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:36:53.14 1Mc6MlpV0
19時台とかもう録画して見るようなもん全く無いだろ。
吉本ジャニーズややきうを何が悲しうで録画しろと。

215:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:37:00.44 k+Bfk6eE0
>>125
結局こういう流れになるんだよな
チャンネル数が少なく、最大公約数な番組しか作れない地上波の限界
20年後には、専門チャンネル>>>>>地上波テレビ って事になりそう

216:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:37:05.65 KIiSman30
>>202
てっきりデジタル化したら当然そうなると思ってた
まあ、個人情報保護法とかの絡みで、できないって建前はあるかも知れんが

217:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:37:06.93 muNiQdRh0
視聴者が能動的になってるんだよな
面白い番組あればTVつけるけど
見たい番組なくてもとりあえずTVつけるっていう時代はもう終わった
コンテンツは選ばされるものじゃなくて
自分で選ぶものって考える人が多くなったってことだな


218:名無しさん@涙目です。(中国・四国)
11/08/21 17:37:11.32 3TgKZe48O
>>188
地デジの話聞いて真っ先に視聴率の正確な値が取れるようになるのかって思ったけど
未だにやってないんだよな、なんか弊害でもあんのかな

219:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:37:12.99 qBGPyWDW0



東京に一極集中しているキー局。



NHK
日本テレビ
TBS
テレビ朝日
フジテレビ
テレビ東京






220:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:37:39.50 vuTw+7KU0
テレビ離れしてないと思いたかったらそれでいいんじゃない?
それで何も対策せずに痛い目見るのはテレビ局自身なんだし、俺には関係ないわ

221:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:37:43.35 4waC8s4PO
必死だなwww

222:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:37:50.41 5LpPIDn70
>>73
ネットのように「現在の閲覧者数○○○人:累計○○○○○人」ってやる技術はある
でもそれをしちゃうと、スポンサーに色々バレて困るじゃん。

223:名無しさん@涙目です。
11/08/21 17:37:59.80 k9PU9OX70
テレビ+ビデオで平日5時間半って異常だろ
朝どたばたしながら見ないけど流れてるテレビで30ー60分
夜7時、8時に帰って寝る前までずっとテレビつけててやっとってレベルじゃねーか

224:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:38:10.62 3C6d9D7P0
心配ならこんな事言わずに
視聴率偽造すればいいだけの話だろ

225:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:38:23.39 XWzMI9I50
ワンセグこそスポーツ中継とニュースだけ延々とやるべき
わざわざ外で芸人が戯れている映像なんかみたくねーよ

226:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:38:27.39 dLrkMURX0
>>196
どこが?なにが?

227:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:38:29.97 kWXt+lQk0
>>218
視聴率調査会社の既得権益を守ってる

228:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:38:36.01 t7n902UT0
相互通信してんだから
やろうと思えば
全世帯で視聴率できるんだろ?
早くやればいいのにw

229: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (関東地方)
11/08/21 17:38:45.23 xXX8TcNr0
テレビを見なくなった、と言うよりはネットの方をよく見るようになった。

230:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:38:46.95 hep/2TOg0
twitterのトレンド見たら24時間テレビとフジTVで真っ二つに割れてた

231:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:39:00.75 6MKFp9Lb0
>>223
主婦だろ
老人が死んで共働きが完全にスタンダードになったらマジで終わる

232:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:39:05.39 0NMiSZcy0
ワンセグみたいな糞画質で見続ける気にならない

233:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 17:39:14.17 s4kdJEHy0
必死だなw

234:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/08/21 17:39:23.11 JhnbmqkW0
老人(痴呆も含む)しか見てないから
CMが8-10時以外はあんなことになってるんだろうな
でも残念、その時間帯からもどんどん離れてるんだな

235:名無しさん@涙目です。(関東)
11/08/21 17:39:27.70 HBi9ZSGEO
でも冗談抜きに現状だと改竄余裕だよな
ドラマの1話の率上げれば注目されるだろうし

236:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:39:32.44 muNiQdRh0
>>222
具体的な数字のほうが効果でかいよな
いつまで%なんてもの使うんだろう
前時代的すぎる



237:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:39:39.77 bTy2DA2V0
>>187
ワンセグ入れたらとんでもないことになるだろ
ワンセグ機器100台のうち、今現在実際に放送を見てる機器は1台あるかどうかぐらいじゃね?
視聴率がめちゃめちゃ低い値になっちまうぞ

238:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:39:44.71 73MOLVV80
そうやって目を逸らしてても先はないぞ

239:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:39:50.67 pqL2bsPq0
ワンセグやパソコンでテレビ見る奴は
普通のテレビでも見るだろw

240:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 17:39:53.67 SqRuNMIl0
馬鹿丸出しやな
これで専門家なら俺でもなれるわww

241:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:39:58.99 QMTWXU1a0
>>218
本当の視聴率がわかるとスポンサーがさらに離れる

242:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:40:01.16 muNiQdRh0
>>226
理解力ないのかよ

243:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 17:40:20.49 xHaP5DAs0
ワンセグはしらんけどPCで見てる奴はアニメか映画くらいしか見てない奴多いんじゃないの

244:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:40:22.07 kWXt+lQk0
テレビCMとか費用対効果悪すぎるのにな
何でCMなんか出してるんだろ

245:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:40:26.08 ZXdzas+j0
地デジチューナーをパソコン用モニタのHDMI端子につなげて
見てる自分も対象外ってことか。

246:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 17:40:25.63 mx+Z1iql0
ワンセグついてるけどこれ要らないよ(´・ω・`)
すぐバッテリー切れになるし。

247:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/08/21 17:40:32.50 YsO7Si+b0
最近の携帯はワンセグついてて当たり前みたいになっててうぜえ
全ての携帯はワンセグありなしの2モデル用意しろ

248:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:40:48.57 S4K69APt0
>>237
視聴「数」になるな

249:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:41:01.42 JzmmdAwc0
ワンセグw

250:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:41:08.53 /+IjRkqF0
全滅デハ無ク転進デアル

251:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 17:41:13.88 MbKe9MLk0
痛い部分を聖戦士様がキャプってくれるから楽で良い
実質テレビに取って見て欲しくない部分ばっかり詳しくなってしまう、まぁそんなんばっかなんだろ
テレビざまぁwあと聖戦士様くっさw

252:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:41:16.93 CVMd0BxF0
視聴率ってどうやって測ってんの?

253:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:41:36.83 s2Anirg30
視聴率ってテレビ付けていれば観なくてもいいんでしょ?
そんなのに依存するものが異常だわ

254:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/08/21 17:42:03.50 islqTVhO0
これだけネットが普及しても家に視聴率調査の機械が設置されてるって奴がいないのはなんで?
そもそも視聴率なんて幻想なんじゃね?

255:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 17:42:05.16 UDwGRQo70
>>117
いいレスだな
しかし若者がテレビを見ておらず、国民全体のテレビ視聴時間は減っていないというデータを合わせると、
若者以外はむしろ以前よりも長くテレビを見ていると考えられないか?
広告する方からしたらむしろ今の状況の方が嬉しいとすら言えそう

256:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:42:06.58 JzmmdAwc0
まあたしかにワンセグは停電した時とか便利だったけど
あれで普段テレビ見てる奴そんないないだろw

257:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:42:09.98 KIiSman30
>>247
あんなのしょぼいチップを一枚噛ませてるだけだから、モデル2つ用意した方が高くなるぞ

258:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:42:11.06 RfsTLHJM0
パソコンやワンセグの影響が出ないように
母集団を決定してるは・・・・

259:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:42:16.75 qWIe7ghs0
ネットみたいにクリックしたら報酬出るような形に直せよ

260:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:42:25.17 BW2igp2R0
PCはアニメか、サッカー・格闘くらいか。

261:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:42:33.05 E7C5AAm00
>>244
そりゃあもうなんかあった時にしがらみがなきゃ叩き放題だからな
みかじめ料みたいなもんだよ

262:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:42:37.46 muNiQdRh0
>>視聴や職場や友人・知人宅など自宅以外の場所での視聴、

テレビ全盛期はそんな言い訳しなかった
今そういう苦しい言い訳しなきゃいけないほど厳しい状況ってことだよなw

263:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/08/21 17:42:38.28 FPAWxI7C0
うちの職場には、食堂にテレビがあるんだけど
昼休みには習慣的にNHKが映ってる

毎日昼のニュースとつまんねードラマ見させられる
勝手にチャンネル変えて怒られてもいやだから放置
してるけど

264:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:42:46.21 H8xdhlpW0
ニュースとスポーツ中継とドキュメンタリーは見る
バラエティとかドラマは一切みなくなったな

265:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 17:42:53.51 heGr0aSM0
ドラマなんて毎週忘れず見たいと思う話がない
バラエティもCMで引っ張ったあげくクソ化するのでむかついてみない

266:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:43:13.35 En73jaa+0
テレビ見なくて何か問題でも?

267:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:43:18.71 XOsokGUyI
ワンセグで見るなら普通のテレビで見る
ワンセグでしかテレビ見られないような状況で見るのは
スポーツとか何か特別な場合だけだよ

268:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:43:19.65 DSwqkaTj0
PCや携帯で見てるなら、TV離れじゃないか とかね

269:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:43:23.94 MaApxZ7M0
ワンセグを見てる奴の割合も考慮すると
視聴率は下がるだろ
ドー考えてもな

270:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:43:25.92 zO9COccm0
>>244
選挙はテレビや深部が煽った奴が勝つわけで
それなりに効果はでかいと思うけどね。

田舎のお爺ちゃんとかにリーチするには
テレビが良いけど、派手にやっていた老人向けテレビ通販も
失敗例が出ているし、実力不相応のバブルははじけたな。

271:名無しさん@涙目です。(関東)
11/08/21 17:43:36.62 HBi9ZSGEO
あー確かにもう率で計るのやめて数で計るってのはいいかもね
視聴数平均○○人とかわかりやすい

272:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:43:37.68 pqL2bsPq0
ワンセグは地震で停電になったとき利用したな
利用したのはその時だけだけど

273:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 17:43:48.90 nidl+VlY0
みんなながら見だから見てないのと一緒

274:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 17:43:57.63 vEwQdhd+0
今日みたいなデモに大勢の人が来てるってことは、テレビ見てる人はまだ多いってことだな

275:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:43:58.06 KIiSman30
しかしこればかりは、2ちゃん層が平均的な日本国民像とは絶対言えないな
なにしろテレビ見ないで2ちゃんやってるんだものw

276:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:44:23.82 a72wl/Mq0
これ視聴率と全然関係ない主張してないか?
視聴率って視聴者の絶対数表すものじゃないだろ

277:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 17:44:36.71 fK2TOF420 BE:1537907459-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_sasu.gif
ここの連中もテレビみないみないって言いつつ芸能スレ立てると伸びまくるもんな

278:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:44:38.51 QacSjOCD0
>職場や友人・知人宅など自宅以外の場所での視聴

こんなの前から含まれてねえじゃねえかw
理由探し必死だなwwww

279:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:44:54.16 eSfrOhmV0
>>215
イギリスの地デジ(テレビ広告市場は日本の1/3)

URLリンク(www.freeview.co.uk)

日本人はテレビ好きでなんだかんだ言ってテレビ見てて、だからテレビ観ない自慢するな!!って
変な方向に逝ってる人がいるけど、
規制産業公共電波テレビの体制は国民の利益になるように国民の意志で変えていいんだよ。
---
URLリンク(mediamonkeys.net)

>「今まで(アナログ地上波が)5局しか無かったのが、チャンネル数が6倍に増えた」と喜んでいた。
>このFreeViewは、現在英国内の75%の地域で視聴可能である。
>一台、30~50ポンド(6000~1万円)
>セットトップボックスを購入後は、月額料などの追加費用はかからない。つまりタダである。

>こちらも地上波デジタルを見るためのサービスだが、地上波ではなく、衛星を使って放送する
>視聴可能地域が99%と、ほぼ英国全土をカバーしている
>パラボラアンテナも購入する必要があるので(セットトップボックスとの合計で2万8千円程度の出費)
>ややコストは高くなる。その後は無料。

>デジタル化への移行が、送り手の論理ではなく、受けての論理で進んでいるからではないだろうか?
---
URLリンク(nyaochi.sakura.ne.jp)

>日本の皆さまが羨ましがるような話題をひとつ

>FreeViewの開始で視聴無料放送数が一気に5倍に増えてから,急激に利用世帯数が増えた
---

280:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:45:20.55 aazGyMRN0
>>264
うちもそれだ。ニュースは見る

281:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:45:58.73 BKQd61x20


282:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:46:03.89 MUVv1Xl20
視聴率サンプルに選ばれた家庭が
わざわざパソコンやワンセグでテレビ見るか?

283:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:46:12.72 vehOUsFF0
御用評論家にこうでも言わせないとスポンサー様に申し訳が立たないからな。

284:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:46:14.65 unA2z0mC0
>>5
今日も快刀乱麻のご活躍、敬服しますぞ。

285:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:46:27.34 muNiQdRh0
>>270
皇潤は有名タレントをCMに使ったのに売れなかったんだよな


286:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:46:32.98 YnyDrb6tP
ちゃんと調べないとスポンサーに悪いんじゃない

287:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 17:46:35.03 gBeUOJsCP
>>1
それじゃ、皆テレビ見てるし宣伝効果も健在なんですね、フフフ良かったね

288:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/08/21 17:46:45.53 RDXnp7n10
視聴率はもともと視聴率を調べる機械のある家での視聴率

289:名無しさん@涙目です。(空)
11/08/21 17:47:01.09 rWisH3Ac0
高校野球はワンセグで見てた

290:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:47:20.01 BKQd61x20
視聴率調査機って見た事ない
一部の一般家庭にあるらしいけど

291:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/08/21 17:47:54.46 W2xx73/A0
単に民放が面白くない
やれ教育上適切でないだの、やれ悪影響を及ぼすだので終わっていった番組・コーナーがある

292:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:48:01.95 exi8J8DL0
ワンセグ見るやつは普段からテレビ見てるだろ。

テレビ見ないやつがわざわざワンセグ見ると思か?

293:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:48:02.58 KIiSman30
>>280
そのうちニュースも見なくなるさ
テキストより編集が偏っててうざったくなる
こないだ珍しくニュース番組見たら、事務次官の退職金が早期退職扱いで上乗せでナンタラカンタラ・・・
全くどーーーーでもいい単なる規則に過ぎんことを、さも大変な珍事のように扱ってた
あんなの見てたら社会常識すらまともに話せなくなる
あほくさ

294:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:48:18.79 5T7Zm9y30
>>290
一つの会社で500世帯しか調査器入れてないらしいから
レアすぎていないだろ

295:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:48:24.41 bTy2DA2V0
1人でテレビ見るなら、節電のためにワンセグで見ろよ
電気ほとんど使わないから、発熱が減って
テレビの電気代だけでなく冷房の電気代も減って一石二鳥だぞ

296:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:48:29.45 ga5tKmPq0
デジタル化してデータ収集出来るのにやってねえんだろ?
さっさとやれよ

297:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:48:40.03 zO9COccm0
>>255
> 若者以外はむしろ以前よりも長くテレビを見ていると考えられないか?
> 広告する方からしたらむしろ今の状況の方が嬉しいとすら言えそう

2007年問題で、年寄りが凄くお金を持っているから
引退した老人がすごくお金を使うはずだと期待した時期もあったけど
実際は山登りみたいな、貧乏な趣味が流行って
通販もたいして儲からなかったみたいよ。

だから寒流でオバサンを狙っているわけだが
NHKの調査でも10代~40代の女性は
視聴する平均時間が下がっているから
50代のオバちゃんが60台のお婆さんになったら
もう売れない。で、焦っている。

298:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:48:57.52 0JsiHBrK0
ワンセグって家の中でもまともに見られないのにつける意味ないよね
風呂場とかで見たいのに

299:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:49:01.12 8piHi19L0
じゃあなんで新しい計測を始めないの

300:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:49:14.14 GCrqpz+/0
テレビ厨が必死でワロタ

301:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:49:30.08 +XjIaOfn0
地デジになって全世帯の視聴率を調べられるんだからそうしろよ
そしたら不視聴運動もはっきりと効果がわかるし

302:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:49:48.83 BScP99hNO
テレビはニュースは見るよ
あとは朝に時計代わりに活用
バラエティはめちゃイケ以降やらせ感満載すぎて飽きた。
この地震を機にテレビが意外に電気代くう事を知れたので、なんとなくつける事が減ったわ


303:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 17:49:58.31 UiQkFDrZ0
TVなんてニュースと週末の映画くらいしか見ねーな
バラエティが糞つまらん

304:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:50:02.69 nl0b7Gzh0
調査機の入ってるテレビ所有率は100%じゃんww
ガセというならそこがおかしいだろ
テレビ非所有者をカウントしてない

305:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:50:03.72 k+Bfk6eE0
イザとなれば本気で視聴率操作くらいしそうな気がする
ビデオリサーチの株主は電通と各テレビ局だから、全ての局の視聴率を
数パーセント底上げとかやりそう
新聞の押し紙みたいな感じで、CM料金対策として

306:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/08/21 17:50:07.64 r6LzYOJk0
さっき雷が落ちてテレビ映んなくなった
地デジしょぼすぎ

307:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:50:15.25 0Zue8zsU0
ビデオリ○ーチは世帯に対して別件で事前調査をする
家族構成やTVを見る時間を聞かれる調査ね

そこでテレビ見なかったり1人暮らしの回答の世帯には
TVを見ない世帯として、調査機器をおかないってのは結構有名だと思う

308:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:50:16.15 En73jaa+0
団塊と馬鹿女がいなけりゃテレビなんか完全に終わってるはずなのにな
しぶとく生き残ってるのは馬鹿のおかげ

309:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:50:31.71 XyLvayRF0
>>299
色々バレるからだろ
スポンサー様に離れられたら困るだろ

310:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:50:32.82 muNiQdRh0
>>291
クレームで番組の内容変わるんだったら
偏向報道や寒流オリ押しも無いはずなんだけどね


311:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:50:33.14 VT2CiKkc0
集計機置いてるような家庭でもワンセグで見てるってか

HAHAHA

312:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 17:50:58.48 MbKe9MLk0
>>300
いや、もう駄目もとでいってる感ありありじゃん
繋いでる間に他の食い扶持探して見つけたらテレビなんだっけそれでおしまいよ

313:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:50:58.81 KIiSman30
>>305
その禁断の技使って敵にまわすのは俺らじゃなく経団連だからね
絶対できん

314:名無しさん@涙目です。
11/08/21 17:51:11.63 aGmfdq/f0
パソコンならまだしも、あんな豆粒みたいなモニタでテレビ観てる奴なんているのかよ

315:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 17:51:32.09 0eC8mKS90
アナログ放送終了してからテレビマジで見てないわ

316:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/08/21 17:51:54.15 JhnbmqkW0
娯楽の競合がすさまじいもんな
本映画ゲームテレビPC学習
時間があったらやること山とあるもん
暇で情報源が少ない上に進化できないジジババ以外テレビはみねえわな
でも必要としている人らもいるんだから、そのジジババ相手に頑張って金分捕れ
若いのは時間も金もねえから忙しいんだし

317:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 17:52:00.62 +tTx7Usd0
なんで地デジの双方向機能利用して集計しないの?

318:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 17:52:13.05 nidl+VlY0
>>314
スマホのワンセグって綺麗なんじゃないの?

319:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/08/21 17:52:40.04 +hlUZYx90
原発よりも何よりもテレビで韓流ドラマをするのに怒り団結するんだから
ほんとお前らテレビ大好きだよね

320:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/08/21 17:52:43.52 b6VAkS/H0
他のことやってて見てない場合でも
面白いと思ってもつまらないと思っても
とにかく電源入れてたら視聴してることになるんだから
そもそも計測方法に大した意味なんて無いだろ

321:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:52:44.83 0XobK7f+P
ワンセグはともかくパソコンを数に入れるのは違うだろう

322:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:52:45.95 mJn0yl8+0
一日三時間!?録画含めて五時間!?
平均で!!??
おい人生で一番テレビ見てた小房時代でもここまではないぞ。
どこの暇人相手の調査だよ。
ここまでのテレビっ子はそりゃ離れないだろうよ。

323:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:52:51.95 BKQd61x20
>>294
ネットで晒す奴いてもおかしくないんだがな
俺んちにキタァー!みたいな

324:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 17:52:53.84 FvXb/Ji20
>>314
ワールドカップとかWBCのときはワンセグで見てる奴が結構いた

325:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/08/21 17:52:55.51 14hVD6mr0
実際全部測定したらアニメがすげー事になりそう
つべ的な所で見てるやつ結構多いからな
まあこんなん集計なんてできやしないけど

326:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:53:10.07 u93+uN8wP
ホント見苦しいなぁ

327:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:53:52.63 mOa19UQp0
東電と体質がそっくりなんだよ
御用学者みたいのに養護させてもその場凌ぎでしかないのにな


328:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:53:59.41 pqL2bsPq0
>>318
ワンセグは規格自体が汚いのでどうしようもない

329:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 17:54:01.20 MMU+1t9DP
ワンセグなんてスゲー少ないだろ

330:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:54:08.15 ga5tKmPq0
俺はDSのワンセグチューナーでたまに見てるよ。本気で暇な時にニュースとか。

331:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:54:39.60 Pi1rU3GlP BE:1041620148-PLT(20001)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi02.gif
実況するほどTV好きな人が実況板にいるね

332:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 17:54:42.96 h/qzRu1e0
>>1
泣いててワロタ

333:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 17:55:03.95 VsKVj2Bc0
「録画を再生した視聴や職場や友人・知人宅など自宅以外の場所での視聴」

これは大昔から漏れてただろ

334:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:55:07.70 zO9COccm0
>>322
> 一日三時間!?録画含めて五時間!?
URLリンク(www.nhk.or.jp)

を見れば分かるけど、3時間以上見ているのは
男が50代以上、女が40代以上だからね。

平均なんて当てにならない。

335:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 17:55:10.23 3+ITy1lTP
ワンセグとPCと据え置きTVでそれぞれ(CM付きの)TVコンテンツ試聴時間をアンケとって割増せば?
微々たるもんだと思うけど

336:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 17:55:28.38 UDwGRQo70
>>297
いろいろ難しいんだな
40~60くらいの中年に金を使わせるのがミソかな

337:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:55:39.19 7bJ1ztQ/0
>>296
それってネット接続してるTVだけだろ
dボタンなんて利用してるTVどんだけあんだろうな

338:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 17:55:58.82 MbKe9MLk0
>>331
あれは実況でばか騒ぎするのが好きなだけだろ
草ばっかりじゃねーか

339:名無しさん@涙目です。(北陸地方)
11/08/21 17:56:04.81 N9mnlmXTO
テレビ離れしてなくてなおかつちゃんと広告見てるなら

スポンサーが離れないはずだろw


340:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:56:09.73 EDcCavES0
テレビ関係者は現実視聴率低すぎw

341:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 17:56:14.87 vfZR7qgz0
視聴率調査してるの電通の子会社だろw
なにこの自作自演

342:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:56:23.66 S11RjEWw0
PCでTV見るのはサッカーの時以外ないな

343:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/08/21 17:56:48.60 AjCL6Po30
だったら集計しろよ

344:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 17:57:14.79 MHqGHGGt0
他のメディアが台頭、視聴者のテレビ離れとテレビCM離れ

制作費削減、話題集め重視の番組作り

違和感が増す


負のスパイラルだな

345:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:57:38.10 I18/q7s40
まず、主婦が減った。
これだけで朝から夕方までテレビを流す相手がいなくなってる。
次に老人は意外とテレビをみない。
よっぽど体調悪ければ別だけど、
老人は家事に時間かかるし、午前中に外に出て昼寝のコンボ。
もう物理的に夕方からゴールデンしか勝負どころ無いだろ。
あそこで金かけないで、下らんバラエティってるテレビはガチでヤバイと思う。

346:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 17:57:38.71 rZO73q+x0
視聴時間は如実に減少してるとは言わないズルさww

347:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:57:41.39 gsWWUyWP0
バーカ

348:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 17:57:48.88 JLWlU2Gu0
確かにテレビ離れではないな
地上波離れといったほうが正しい

349:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:57:55.21 pqL2bsPq0
もともと視聴率測定器が付いてる家で普通のテレビが見られる状況でワンセグは見ないから
視聴率調査には一切影響ないだろw

350:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:58:01.43 En73jaa+0
アンケなんかもそうだけど話半分で聞いてるわ
利害関係がないアンケはちゃんと公正に集計してるのもあるだろうけど、
自分に都合の良い結果しか出したくないであろう企業よりのアンケなんて信じたら馬鹿を見る

351:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:58:11.41 raEn6cQG0
iPhoneワンセグ映らないし

352:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 17:58:12.95 zvN7e/xc0
地デジチューナーに視聴データ送信ON OFF機能つけて、集計をビデオリサーチがするだけでよかったろ

353:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 17:58:17.73 h/qzRu1e0
涙流しながら大丈夫!大丈夫!と自分に言い聞かせるだけでは
我慢出来ずにネットに記事として配信しててワロタ

354:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:58:44.51 7dJbBZyo0
今のオリコンみたいなもんか

355:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 17:58:48.57 zPvhlGHk0
テレビ観ないとかぬかしてるキモ豚も動画サイトでしっかりアニメ観てるしな

356:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 17:58:56.56 /elbbs5Z0
確かに視聴率ってよくわかんないから、
不買のほうが意思を伝えやすいね。

花王・サントリーを重点的に不買っと。

357:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 17:59:04.92 aRAZGLf40
なんか地震後の「ただちに~ただちに~」って記者会見を思い出したわ

358:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/08/21 17:59:10.33 5sJOfRUk0
お言葉ですが、パソコンで視聴するユーザーはCM飛ばすから
テレビ局にとってはマイナスになるw

359:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 17:59:13.81 RfsTLHJM0
視聴者が離れたんじゃなくて
テレビが視聴者を突き放してオナニーしだしたの誤り

オナニーみたいやつなんて少ないからなw
客を喜ばせろよw

360:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 17:59:22.11 hJIxM6f80
そこら辺の視聴率も集計できる環境が整って
それでも悲惨な結果が出ちゃったらどういう言い訳を次に考えるんだろう

361:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 17:59:23.67 BScP99hNO
個人的には
ネット>漫画>テレビっていう感じになっちゃったな
漫画の方がピンポイントで好みのものを読める。ネットの方がニュースを見ても同時に、様々な考えや、地域の状況が知れる
テレビはやらせバラエティと、ごり押しが無ければもう少しもったと思う
篠崎愛とか、一昔前だけど沙綾とか、ネット上で話題になるような興味深いキャラがちゃんとテレビに出るような状況なら面白いんだろうけどね
事務所の力ごり押しばかり

362:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 17:59:51.44 YthHp7JW0
テレビ離れって言っておけばテレビ局側の言い訳立つんだから言わせといてやれよ

363:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:00:03.49 mJn0yl8+0
>>334
あー、なるほどありがトン。
結局、20年前にテレビっ子だった人は今でもテレビっ子ですよと言ってるわけだな、>>1の人は。
だから安心してお金をください、と。

364:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 18:00:04.45 muNiQdRh0
>>297
近所の定年退職した人も旅行が趣味だな
テレビみて購買意欲とかそそられてない



365:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:00:06.32 rZO73q+x0
今までの統計じゃ測れないから基準を変えます宣言してみろよ出来もしないくせに
視聴率に広告料算定のため以外に何の価値もないくせに

366:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 18:00:32.32 MHqGHGGt0
テレビ広告を打ちまくってる商品は割高だから
局社員の人件費が下がるまで買わない方がいい

367:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:00:34.20 111bg5OK0
テレビ離れがガセだったら
漫画や映画にゲームの人口減らなきゃおかしい

368:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:01:17.64 o9weM75o0
ワンセグとか機能ついてたけど見たことないよ
使ったことある奴もW杯ぐらいじゃないのか?

369:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:01:23.07 VitxRy8N0
まぁネットでもTVで放送されてるコンテンツの話題多いしね


370:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:01:30.19 dkNercr00
ワンセグなんか出先でスポーツの重要な大会があるときくらいしか見ないだろ

371:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:01:36.25 Y9JRUB0n0
一日中暇なジジイババアは定年で増えてるんだから平均は変わらなく見えるんだろ
若者は間違いなく見てない

372:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:02:19.61 SngowLNe0
テレビも人の子
製作者の陳腐な頭脳よりいい番組は作れない。

373:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 18:02:56.42 hZypOeuS0
まあ録画してまでCM見るやつおらんからなデジタルって罪なことしちゃったな


374:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:02:59.16 cdNTJd5Y0
民法地上波の視聴時間は確実に減ってる
普通に面白くないんだもん

375:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:03:03.59 JLWlU2Gu0
ワンセグはラグい電波状況が悪い画面が汚くて小さい
誰も常用したりしない

376:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:03:11.28 S11RjEWw0
たぶん情報ツールがTVだけの世代は年寄でしょ
若い人はPCとTVの2つのツールを持つ

年寄は年々亡くなってるから絶対に年々、視聴率は下がっていく



377:名無しさん@涙目です。(島根県)
11/08/21 18:03:14.85 POkhX0Yl0
所詮専門家()の言うこと

378:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:03:27.34 mHUeLK+S0
電波オークション導入しろ
法人税あげんな

379:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:03:29.49 6soxc61N0
視聴時間は減ってるだろ

380:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:03:46.35 AHuCkA890
テレビ観ない自慢してても結局動画サイトとかでアニメ見ちゃってるのがお前らだもんな

381:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:03:57.69 En73jaa+0
バラエティだって昔は面白かったと思うよ
吉本のダウンタウンの影響を受けた勘違いした芸人が増えてから
不快度が上がった気がするわ

382:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:03:59.01 Fdaktxew0
ビールの売上が広告費に比例して下がらなかった

そういうこと

383:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:03:59.64 TmC6sK7C0
テレビは話題にしやすいからね

384:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:04:16.06 zvN7e/xc0
ワンセグなんか電池の消費激しいからほとんど見ないだろ

385:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:04:43.14 ERS3lOlp0
「視聴離れ」が起きているのかどうか、人々の一日あたりの視聴時間をNHK放送文化研究所が5年ごとに大サンプルで実施している生活時間調査の結果でみるとハッキリする。


(´・ω・`)NHKが統計とってる時点で信憑性0なんですけどね

386:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:04:46.48 vYaZONY10
>>73 地デジで有ろうが、アナログで有ろうが
意味がない

問題は、アップリンクの回線が有るか無いか?
それだけ

387:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:05:19.07 c2fZ4ood0
老人が増えてるんだから、見てる時間は増えないといけない

388:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:05:27.09 J96e487k0
リサーチ評論家ってなに

389:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 18:05:39.99 EBB2YWn80
「おっ、勝ってるよ」「ホント?」。
宴の主役が携帯電話のワンセグ・テレビ。
あっちもこっちも…。
プロ野球、巨人-広島戦の中継に一喜一憂である。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

390:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:05:45.37 JLWlU2Gu0
アニメ、映画、スポーツがネットで見られてようが
いわゆるテレビマンのアイデアや技術のおかげじゃないんだからテレビ局の手柄じゃないですし

391:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:05:51.70 YIQPc5Xa0
>>5
スポンサーは何を目安に高いお金を出せばいいのかな????

392:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:06:32.19 vD9vgJHw0
大本営発表かよ

393:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:06:44.91 pr1Nc1Mx0
パソコンや携帯でも見られる環境あるけど
テレビ番組はテレビでしか見ないな。

394:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:06:59.61 HdA7adwNP
ワンセグとパソコン(多分無視できるほどニッチ)を言い訳にするほど見ない自慢は普及してるのか

395:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:07:17.44 uJPS2YDaO
広告費維持の言い訳ですか

396:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:07:28.03 yAOBB2yW0
まあ俺もVAIOで書き込んでるけどね
家に帰ったらテレビを窓モードしながらネットしてる

いまどき「俺はネットだけ!TV観ない」なんてやついるのか

397:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:07:36.98 tdeS2Elc0
いいから一人暮らしの家にも測定機械取り付けろよ

398:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:07:46.46 l3C7u/MSO
ワンセグはともかく録画やパソコンで見るならスポンサーに利点無いからスポンサー離れは避けられないような。

399:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:08:09.42 bH/AHCMC0
昔からテレビ見てるのは若者と女とジジババだけだから、おっさん速報でテレビ見てるというやつのがおかしいんだよ
働いてればそんな時間はない

400:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:08:19.32 S11RjEWw0
実際に今の視聴率自体TV側に甘い数字でてるだろ

401:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:08:21.73 vYaZONY10
>>396 普通なんじゃない?

テレビウザくない??


402:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:09:00.27 r7qm4qnP0
視聴率自体怪しいけどね

403:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:09:07.76 mJn0yl8+0
>>385
そのNHKの調査でも、一日三時間もテレビ見てるヒマ人は年寄りだけって結果がでてるってさっき教えてもらった。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

404:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:09:14.28 uIruXpTO0
地デジ化して視聴率の集計もしやすくなったと思うんだけどなんでやらないのかな

405:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:09:17.27 zlCdmvs40
じゃあ視聴率なんて意味の無いものやめちまえよ

406:名無しさん@涙目です。(熊本県)
11/08/21 18:09:20.32 kOjaz/x/0
個人的にCSとBSは見てるから、地上波離れしてるだけだな

407:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/08/21 18:09:26.38 ntG7NoS/0
>>29
そうそうw
大体なでしこの決勝戦や日韓戦は昔と変わらないような視聴率が出るんだろ?
それなのに普段出ないのは調査漏れって。
こいつ文系なのかよ

408:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:09:49.27 k+Bfk6eE0
前に評論家みたいな人が「テレビにはテレビにしか出来ない強みがある」
みたいな事を言ってたのよ
確かにその通りなんだけど、その「テレビだけの強み」を自ら捨ててるのが
今のテレビ局なんだよね

SASUKEみたいな大掛かりな番組はテレビでしか出来ない
でもTBSはセットの倉庫代が高いからって、終了させてしまった
そしてテレビで毎日放送されてるのは、お笑い芸人やタレントが椅子に座って
「この前こんな面白い事があったんですよ~」ってお喋りする番組
ネットで十分だよね。つーかラジオでいいよね

予算が減って大変なんだろうけど、絶対に切り捨てちゃいけないトコを
ガンガン捨ててるのが今のテレビ局

409:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:10:48.10 iNNWVWv50
ワンセグメインの奴なんて聞いたことない

410:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 18:11:13.68 MHqGHGGt0
古いマスコミは情弱を騙す技術が人間性を
捨てるくらい高くて数の目標は達成できるが
特定層の理想にこたえる質を
追求する体質はないに等しい

411:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:12:07.55 Cowdhe/R0
若者と女とジジババで見てるやつがマジ減ってるからな
ラジオとネットとスマホにかなり流れてる

412:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:12:14.57 jp+q1UdV0
TVに文句言われてるうちが華
本当の情強はディスカバリーとニプラくんしか見ない

413:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:12:20.43 DdUj3SKX0
昔WOWOWの視聴率調査をやったことがある
機械を取り付けて1月に1回ぐらいアンケートとか答えて年間5~6万もらえて結構おいしかった


414:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 18:14:08.59 u1bo6h580
じゃあ何を目安にCM枠決めるんだね

415:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:14:34.28 JLWlU2Gu0
テレビのリモコン押して投票参加とかの企画あるし
やろうと思えばほぼ全世帯の視聴率調査できるよな

416:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:14:39.03 WjFUc1Wm0
テレビから離れてみろってテレビがいうからじゃね?
離れたら見えないじゃん

417:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:14:57.50 6soxc61N0
>>411
爺婆は増えてなかったか

418:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:15:05.48 l3C7u/MSO
昔のアメリカ横断クイズみたいなスケールの大きな番組があるなら見たいな。


419:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:17:23.66 zZ/l/C/P0
いや本当に見てないんだが。全部、インターネット

420:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:17:31.37 e4YXCQoL0
>>417
地デジ移行に巻き込まれて、見れなくなったのが結構いる。

421:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:17:40.74 3IviYKwi0
>>1
> NHK放送文化研究所が5年ごとに大サンプルで実施している生活時間調査の結果でみるとハッキリする。
> 一人当たりの視聴時間に「減少」は認められていないのである

それってNHKが国会に対して言い訳するための材料でないの?

422:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:17:58.98 wbiB6daD0
一瞬それもあるかなって思ったがパソコンやワンセグでテレビを見てるやって少ないだろ。不便すぎる。

423:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:18:01.17 aMTvvo4d0
確かにテレビは見ているがCS録画したのが90%だな

424:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:18:15.30 FY25CYi70
ワンセグって出先で世界水泳やサッカー、野球中継見るぐらいだな。
スポーツ以外はほとんど見ないわ

アニメは録画してるし

425:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 18:19:00.30 muNiQdRh0
>>420
テレビの唯一勝ってる所は普及率なのにな
地デジ移行はそれを崩す愚作だった


426:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:19:11.85 yAOBB2yW0
>>401
TVもラジオも面白くないけど
生活リズムに合わせて作られてるとこが便利なんだろうな

朝起きれば朝のニュースやってるし
寝るときは晩のニュースやってるわけ

それに合わせて「そろそろ寝るか」って時計的なリズムがある、
ネットにはそれがない、つーかニートには関係ない話か

427:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:19:50.51 AM5Bd4LB0
PCでテレビ見るのはチューナーが必要なんだろ?
俺のには付いてないぞ

428:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/08/21 18:20:24.56 muNiQdRh0
>>426
それゲームや漫画や他のコンテンツにもいえることだよな
ネットに夢中になって時間間隔狂うのは論外だけど
テレビによって習慣づけられてるのも主体性無いよね


429:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/08/21 18:21:10.82 MHqGHGGt0
>>416
近づくと危険らしいから
人の視界に先回りするテレビを開発して
視聴者を増やさないとな

>>417
最近生産される老人はIT化されてる

430:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:21:13.51 9hPYz/vN0
テレビ捨てた

431:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/08/21 18:21:53.92 cb/0qZ050
このあいだワンセグ関連が全然売れてないって話してなかったっけ?

432:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:22:06.02 6lRWEhNTi
集計の機能が停止してる段階で広告媒体としては終わっとる

433:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 18:22:07.67 vMbkaDX4O
2ちゃんを見る限りTV見てるってよりも監視してるよな

434:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:22:59.08 /wJmeXtI0
TV見るためにパソコンや携帯買うバカはいない

435:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:23:01.99 En73jaa+0
身近に地デジ化して見られなくなって難民化してるやつがいてワロタ
大本営じゃない実数はどれくらいいるんだろうな


436:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:23:02.89 1C70X1g50
地デジって連動データから投票できるじゃん
それで番組を四段階で評価することはできないの?

437:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:23:20.89 UTw075A50
ワンセグみたいな産廃生産するなよ池沼が締結した環境約束破ることになるだろ

438:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:24:21.27 N7OvzcvV0
ネットにハマって以来俺が全く見てないんだから、テレビ離れは間違いないだろ。
そんな奴が俺一人とも思えんし。

439:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:25:40.78 piCX36q50
これ書いた馬鹿は誰だ?
本当にワンセグなんかで視聴してると思ってんのか?

440:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:25:42.41 k+Bfk6eE0
本気でワンセグを見せたいなら、画質をもうちょっと良くしてくれ
今の画質じゃサッカー日本代表戦みたいな、どうしても見たい!!って
緊急の時くらいしか見る気しない
もっと日常的にテレビを見る道具として使って欲しいなら、画質上げろ

441:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:25:44.73 yxQpfn+i0
視聴率測定してる家庭はテレビで見てるだろ
もうテレビはオワコン

442:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 18:25:48.92 E5J29KTz0
震災の時の連日の視聴率はどれくらいだったんだろう?ほぼ日本の全員がテレビに釘付けだったと思うが

443:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:26:07.07 UTw075A50
池沼製造機金払って喜んで見るってマジでイかれてるわ

PCにでも繋いで有効活用しろよ。Bカス捨てろ

444:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 18:26:15.63 Yssv1wTQ0
パソコンは関係無いだろ

445:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:26:36.10 oA6X7swH0
そう思いたい気持ちはわかるけど逆にテレビだけつけてネットに夢中の奴はどうするんだよ
俺はテレビの内容なんてさっぱりだけど音が流れて無いと寂しいって理由でテレビつけてるけど


446:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:26:39.03 czDPaSUwi
視聴率自身が利権ってことだろ?
効果測定もまともに出来ないクズメディア

447:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:26:44.11 n9s04rXZ0
視聴率の機械ってデジタルになってもまだあるの?

448:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:26:56.16 ZAfPxtqv0
携帯のワンセグとか死なないから迷惑なだけなんですが

449:ショイコ(dion軍)
11/08/21 18:27:00.31 W007BvdU0
ネットの話題の殆どはテレビの話題ってのはしばらくは揺るがないとは思う
有料化していくと拡散も少しは減るだろうけど

450:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:27:01.63 +J6oFWHr0
視聴率至上主義なのになにいってんだか

451:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:27:29.87 UTw075A50
無線のマウスとキーボード使えばなかなか捗るぞ

PCモードが大抵のについてるからな

452:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:27:39.33 +cddVE6H0
要するにテレビ会社はコンテンツ専門なら生きていけるってことだな

453:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:27:47.81 Cowdhe/R0
統計学ってのもまーどうなのよ
視聴率とかあやしすぎるが

454:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:28:24.65 NXlRYKqg0
いいかげん録画制限と局ロゴを廃止したらどうなんだい?人の意識から完全にテレビが過去のものになってからやっても意味無いよ、
今のうちだよ。

455:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:28:38.61 UTw075A50
>>445
freetubeで海外のでもつけてろ

456:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:29:38.24 A+GmWjak0
スポーツの生放送を除けば、わざわざワンセグでテレビ見るぐらいならネットしてるわ

457:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:30:17.70 UTw075A50
tvが世論って風潮変えないとな

脳が汚染されてる証拠

458:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:30:38.78 zO9COccm0
>>1
ワンセグと自宅外視聴の影響に関しては
NHKの調査で完全に否定されているね。

> まず「自宅外」視聴については,従来の職場
> や学校などでの視聴に加え,ワンセグサービス
> が2006 年4月に始まり,前回よりも増加するこ
> とも予想されたが,結果は変わらなかった。平
> 日の「自宅外」視聴は2005 年,2010 年とも13
> 分で,自宅内での視聴が9 割以上と圧倒的に
> 多い。「デジタル放送調査2010」によると,ワ
> ンセグを週に1日以上見る人は国民全体の7%
> に過ぎず,国民全体の「自宅外」視聴に影響を
> 与えるほどのボリュームではないためといえる。

459:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:30:41.57 jp+q1UdV0
>>453
統計は調査方法が書いてないものは比べるどころか参考にもならん
過程を操れば結果も操られる

460:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:30:51.50 4PxQAgrf0
>>5
時間帯ごとの比率は分かるからお前の主張は間違い、ただの馬鹿

461:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:33:05.74 UTw075A50
>>453
統計は賢い奴が主張を通すために使われるものってばっちゃが言ってた

462:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:34:07.88 IudTKy780
パソコンやワンセグも視聴率に入れるとしてモニターをランダムに選んだら更に視聴率は下がると思うが・・・
視聴率ってのはランダムに選んだモニターから算出するものなので、
殆ど見られてないであろうパソコンやワンセグを入れたら、視聴率が下がる事はあっても上がる事は決して無いと思うぞ

463:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 18:35:13.00 BFifsJSA0
テレビからは離れてるやん?ていう。これこそガセ

464:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:35:15.82 gXbMlh0b0
>>1
全世帯に視聴BOX置いてからにしろよ
現実的に考えられない奴は何言っても無駄

465:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:35:17.62 KRH0V9sF0
実際視聴率のデータは関東で600戸だけだからな
意味なし

466:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:35:38.70 Glslvynm0
ワンセグで見てるやつなんてほとんどいなくね?
それよりも録画技術がかなり進んでるからそっちが原因だと思うが

467:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:35:40.08 fRfss3ZpP
なるほどね、この会社は意味のない統計とって
何がしたいんだ

468:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 18:36:27.80 951ahmKu0
そうなん?家帰るとすぐつけるようなTVっ子だった俺がもう週2時間も見てないよ

469:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:36:29.02 gXbMlh0b0
URLリンク(news.nifty.com)

これ、NHK見てる奴に限る
だろ

470:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:36:45.98 v8YQQR850
外部メディアを集計していないからこそ率が底上げされてんじゃないのか

471:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 18:37:11.75 1TNA0IwA0
視聴率の分母ってどの数値が使われてるの?

472:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:37:20.73 zO9COccm0
>>466
NHKの調査だと、録画を見ている奴は多いが
毎日見ているわけじゃないらしい。

だからやっぱり全体としては
視聴率自体が下がっているって事じゃねーか。

473:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:37:23.47 EI7/0SvD0
ワンセグなんて震災の時しか役に立たねぇよ

474:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:38:12.15 gXbMlh0b0
>>453
日本の統計はせいぜい2000辺りでいいと勝手に朝日が言っている

海外は万単位が普通なのに

475:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 18:38:56.78 0CEe/QBH0
今年ワンセグ見たのは震災の停電の時だけだわ
誰があんな画質悪いものを常時視聴すんだよJK

476:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 18:39:40.34 JLWlU2Gu0
ネットの分を分母に足したら当然地上波の視聴率は下がるな
全局一桁になるだろう

477:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:39:51.44 LpzX0iVM0
そもそも視聴率なんて広告主にアピールするための数字だし
勝手に調査してろよ

478:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:40:03.61 hdqruJ370
ワンセグなんて3/11に職場で1回見ただけでそれ以外使ったことないわ

479:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:40:56.14 CxjLw2kJ0
>>476
馬鹿?

480:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 18:41:22.69 SpZsE7/L0
> パソコンやワンセグによる視聴などは視聴率に含まれない

んな事言ったら現行のシステムでも視聴者の大多数が調査の対象外でしょ
普通に据え置き型のテレビ見てても視聴率の対象外なんだから

481:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:41:23.08 g8df9bOh0
理由や言い訳を考えるのが仕事の人だっていっぱいいる

482:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:41:34.42 yTk/wWzQ0
うちはまったくみてないはw
パソコンはつけっぱだが

483:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 18:42:02.91 g8df9bOh0
テレビを持ってないって人はカウントにすら入ってないんだろうな

484:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/08/21 18:42:19.67 w3vmXGGf0
誰かを喜ばせたい結論ありきな記事

485:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 18:42:30.71 Trpu7WJn0
CSでナショジオ、ディスカバリー、ヒストリーあたり見たほうが面白い

486:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:43:11.39 yewmjbjk0
別に測定漏れの割合が増えたってわけでもなかろうに
ワンセグを見てるやつはワンセグがなかったらその時間テレビを見れないだろ
録画も同様

487:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:44:34.30 zYK3bk6N0
結果が間違ってるほど測定洩れ起こしているなら
そもそも視聴率調査の意味がないんじゃね?

488:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:45:03.78 CxjLw2kJ0
>>480
馬鹿?

489:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:46:45.82 mdHs3xik0
パソコンやワンセグで見てる人なんてごく僅かだろ
それより遙かに録画組が・・

490:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 18:48:12.15 xPD1mvgD0
電車乗っててもワンセグで韓流見てる人多いよな
特に女子高校生

491:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:48:22.00 511Yj/H40
視聴率、意味ないって事ですね

492:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:49:04.22 J4oPJU/m0
俺の場合

地デジチューナー  未開封でPCの上に鎮座
スマホ         ワンセグの具合を人に聞かれて使えることを知った(未だ使ったことない) 

あんま期待しても失望するだけだと思うぞw

493:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 18:49:06.10 zO9COccm0
> ビデオ視聴が大きく増加したのはこの5 年で,
> いずれの曜日も行為者率・全員平均時間とも増
> 加している。全員平均時間が伸びたのは,ビ
> デオを見る人だけでなく,行為者平均時間も増
> 加したためである(平日:1時間40 分→1時間
> 49 分,土曜:1時間43 分→2 時間7分,日曜:
> 1時間58 分→2 時間15 分)。

> ただし,タイムシフトが浸透しているものの,
> 録画機器の普及の割に1日の行為者率が低いと
> いう実感があるかもしれない。前提として,ビ
> デオは多くの人にとって毎日視聴するメディアで
> はないこと(「日本人とテレビ・2010」調査),さ
> らに「専念」視聴が多く(全視聴時間の7割程
> 度),時間の余裕のあるときを選んで視聴する
> メディアであることに留意する必要があろう。

494:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:49:29.78 SBsRASEu0
パソコンでテレビを長時間観る人そんなにいるかな

495:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:51:41.80 AkedjbJa0
>>391
そもそもTVCMは費用対効果が低すぎて話にならない、ウン千万も払ってる会社はバカ

496:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 18:52:24.44 JrptljTLO
ワンセグでテレビを観てる女子高生を見たことがない

497:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:53:41.22 XZVkCF/90
なんで全部の家から集計できないの

498:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 18:55:28.81 BoTw3mhU0
なら集計しろよ、なんの為のCMと何の為の視聴率調査だよ

499:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 18:56:00.00 e4YXCQoL0
>>495
視聴者へのCMのためよりも、不祥事起した時の口止め料の意味合いが大きいんじゃないかと。
三菱自動車がリコール騒ぎ起した時は、TV全体でネガティブキャンペーン的なことをやったのに、
大スポンサー様であるトヨタが同じことをしたときは、殆ど報道しないか、
ニュースでさらっと流しておしまいだったのを見ても、それがよくわかる。

500:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 18:56:06.38 7dJbBZyo0
>>396
少なくとも視聴時間は減ってるだろうね。
俺、週に1~2時間くらいだけど。

501:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 18:56:21.36 aBfkRfK20
案外離れてるかもよ

502:名無しさん@涙目です。(関東)
11/08/21 18:56:52.10 5OJcbWmwO
デジタルになって双方向通信できるんでしょ

視聴率くらい余裕でしょう

503:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 18:57:21.92 MhMQFZMF0
自分の家に視聴率を測る機械があると認識してる時点で
テレビを見ようという気持ちはかなり増幅されてると思うんだが
元々、一般家庭を含めた本当の視聴率より、かなり高めに出てたんじゃないかな

504:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/08/21 18:58:33.38 3cUcr2VS0
視聴率測るのにはなにか免許必要なのかな。いまやってるのビデオリサーチのみだよね

というかこんだけネットのインフラ整ったらもう別の方法で視聴率に変わる指標が測れるんじゃないか
やったら儲かりそう

505:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 18:58:45.57 3doRuhiz0
録画しても見ないことが多くなった
結局テレビ見てなかった

506:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 18:59:51.00 X4Ptqi+k0
テレビ業界の人が言ってる、テレビ擁護を聞いても、持ち上げるだけだと思うけど。
はっきり数字として出てるのを否定してどうなる。

最近、夜になってもテレビを見ない日もある。
パソコンをしてるとか、本を読んでる。
テレビがつまらないから、見ないだけ。

507:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/08/21 19:00:59.58 ilDyCR9AO
いわゆる芸能人が出てるような民放みたいのは見てないなあ
だってつまんねーんだもん仕方ないだろゲームやスカパーのが遥かに有益

508:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 19:01:03.23 DsfO+DXx0
ワンセグでテレビ見てる奴なんて
違法改造して走行に視聴してる奴しかみたことねえ

509:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:01:39.95 UnIfzKX90
はなれているとは思うけど、昔の視聴率のほうがよっぽどガセだと思う

510:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:01:44.84 V11UTbCe0
専門家がこれだしテレビは本当にオワコン

511:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:01:54.65 lMFdlsEr0
1週間に5,6時間は見たいやつはあるな。

512:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:02:32.95 57jv7m4G0
測定できなきゃ広告料の基準に出来ない
結局今までのビジネスは成り立たなくなったって事に変わりはない

513:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:04:35.53 4sVspYt20
いや、その理屈はおかしいだろw
何人中何人が見たってデータを元に視聴率出してるんだからw

514:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:05:35.65 NRkQyQfzP
仮にそうだとして
どうすればいいわけ?

515:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/08/21 19:07:17.29 h0ez1NvTO
日本には4500万世帯以上あるのに、測定器の数は全国で1800台
これで正確な数字を計れるわけがない

516:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:07:48.19 P7x1nCB90
ワンセグてTV見るのって
よっぽどの重大ニュースやってる時か
世界規模のスポーツイベントやってる時だけだよね

517:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 19:07:48.47 Em8y5Skd0
テレビあんまり見ないけど
今フジ叩かれてるけどT○Sの方がもっと変
昼間にドラマ流れてたし夜中も
フジは鼻ホジホジの辺りからネットでうじうじ叩かれてたイメージだな
同情はしない

518:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:08:10.09 FLT4Mwu70
ワンセグって...この専門家頭終わってるな
取材料を返還すべきだ

519:名無しさん@涙目です。(岩手県)
11/08/21 19:08:17.90 a7rLV5m70
「何千万人が見ています!」ってふれ込みだから馬鹿高い広告量が取れる訳で
視聴者数が減ってますとか、影響力が低下してますなんて、客観報道を期待できるはずもない
新聞が押し紙するのと同じだろ

520:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:08:46.07 uWTk0cm+0
いくらなんでも現実から目を逸らしすぎだろう。
ワンセグ()知人宅()

521:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/08/21 19:08:50.53 12M7ZFrD0
NHKのアンケート方式でとってる個人視聴率は
ビデオリサーチの視聴率より一回り低いんだが

522:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:09:03.83 uNCec+6e0
ワンセグとか、W杯や五輪でもないと見ねぇよ

523:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:09:24.23 zx/RDviJ0
ニュースだけを演出と検閲なしで続けるチャンネル1つぐらいないの?
なんのための地デジ化だよ

524:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 19:09:54.40 UHExATIL0
よしわかった
ワンセグやパソコンも含めよう


普及台数考えると視聴率二桁くらい下がるが、問題ないよな?

525:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:11:57.69 HOvZ1Bxs0
年代別で測ると若者のテレビ離れが深刻になって逆に50代から上の視聴時間が増えてるそうだな

526:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:12:00.82 MtYi+epx0
うんうんそーだねよかったね

527:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/08/21 19:12:53.18 zHcO+IBv0
ニートの俺ですらほとんど見なくなったしリア充はもっと詰まらんと思うな

528:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/08/21 19:13:19.31 NyiG3X4W0
お、おう…

529:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:13:22.99 RPVnzOjo0
TVなんぞは携帯のワンセグでマジ充分だと悟る

つーかデジタル化のデータ通信やら双方向どうたらとかで
視聴率計れないの?

530:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/08/21 19:14:00.79 jCNE+7Vu0
普通に若い世代は見なくなってると思うよ

531:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 19:14:06.40 UMAM4DFgP
そういうことにしておかないと、スポンサーを説得できない

532:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:14:24.91 57jv7m4G0
>>515
それを10倍や100倍にしたところで精度は大して変わらないんだよ

533:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/08/21 19:14:40.30 3HiX9L9dO
ワンセグ入れても0.1も増えないと思うよ

534:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/08/21 19:14:55.94 seVvTV6D0
>>529
正確な視聴率が解るとマズイ人間が多い。

535:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:15:42.64 m3xO1UfA0
いやこれはおかしい
サンプリング家庭をしぼってやってるわけだし
ワンセグに関してはその通りかもしれんが
パソコン視聴を考えた際にはビデリサに確認をとるから

536:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/08/21 19:15:44.91 NyiG3X4W0
>>529
出来るよ。何故かしないけど

537:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 19:17:55.89 nsIDTc0B0
結局言えるのは
「情報源」が複数に分散することで、テレビの視聴率の低下が発生している
ってことでいいわけだよね


538:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 19:18:41.80 qCuSBm080
昔は「まあつけててもいいか」みたいな番組がその時間帯時間帯に一つくらいはあった
でも今は「まあつけててもいいか」レベルの番組すら存在してない気がする

ぱっとつけると

雛壇芸人の内輪トークでバカ笑いとかバカ顔ワイプ、ウザいCM、メシ喰いシーン、何かの宣伝
チャンネル一巡しても見る物無くてすぐ消す

539:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:18:48.83 NIKzgopx0
スマホの普及でワンセグは逆に衰退してるんじゃないの?
この先スマホにワンセグの搭載が進むとも思えん

540:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/08/21 19:18:57.66 PrIFyMYYO
面白いからビデオに録画してる(大嘘)

541:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/08/21 19:19:50.90 9czmGMpv0
ワンセグなんて音だけだろ

542:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/08/21 19:20:47.62 Ufy8cZGD0
ワンセグなんて外に出ててスポーツ系の経過が気になるときに
チラっとつける位しか使わないんだけど

543:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/08/21 19:20:59.47 nsIDTc0B0
>>539
日本では進むんですよーおサイフケータイとかとセットにすることでね

544:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 19:21:10.37 qCuSBm080
いや、つまらないよな。
特に酷いのがお笑い番組。
芸人の何も面白くない発言でも、効果音で笑い入れてて、ほんとさめるわ。
話術でも芸でもなく、笑いの効果音で条件反射笑いをとろうとしてるもん。


545:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:22:14.75 g7syygnz0
テレビ見ない厨の声がでかいだけだからな
なんだかんだでν速民もテレビ大好きだし

546:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/08/21 19:22:15.65 qCuSBm080
テレビの中で幸せそうにうまいもん食って
楽しそうにクイズやって
女にセクハラして後輩虐めて
業界人しか分からないあるあるネタで身内でげらげら笑って
嫌いな奴に露骨に嫌味言って喧嘩して無視して

つまらなくなったんじゃなくて、嫌な物になったんだな。
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心っていうけど、
やはり無関心だけとは限らないね。
面白いの反対も似たような物なのかもしれない。

547:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:22:40.14 f9DeUMQi0
ちょっと違うと思う

548:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/08/21 19:23:41.70 ZnvuB6jq0
基本的に消しっぱなし
でかい事件があったときだけテレビでニュース見る感じ

549:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:24:25.47 UTw075A50
>>504
ビデオリサーチの役員構成みてみ

マッチポンプ丸出しだぞw

550:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:24:36.57 LRcYTLMz0
テレビはアニメとゲームの為の機械

551:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:26:52.31 5gj9KZX+0
オレはガンガン見まくってるけど
親が地上波全然見なくなったな

552:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:27:14.03 xtWhB1x20
システム考え直せ 利益でないからやっすいつまらん芸人ばっかになるんだろ?

553:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/08/21 19:27:23.14 bl5NUvhEO
第一、視聴率の調査方法自体胡散臭いだろ

554:名無しさん@涙目です。
11/08/21 19:27:31.61 Q9dsxcq00
そんな欠陥集計を是正しようともしないって何なの?

555:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:27:48.95 Ior7WD4b0
これって「視聴率は間違ってるのでスポンサーさん、金出し続けてください」ってことだろw


556:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:27:49.87 lyhXHBZI0
普段、自分の家ではテレビを見ない俺が
夏休みに田舎に帰って、そこで一週間ほどテレビのある生活をしたが
ゴールデン番組も、あれはあれで面白かったよ。
あとNHKの教育テレビって何気に面白いの多かった。子供向けの奴なんだが。

ただまあ、じゃあ自分の家に帰ってまた見ようかって気持ちにはならんかったけどな。

単に生活習慣の変化も問題もあると思う。子供のいる家はまだテレビを見るんじゃないかな。

557:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 19:28:10.14 Tvw5E3j20
ユーチューブもテレビ番組ばっか

558:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:28:24.60 kgzJmzAq0
昔みたいにえー見てないのかって感じの会話は全くしなくなったor聞かなくなったな

559:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:29:42.58 obzHnmDv0
今回のデモでテレビ離れまったくおこってないことがわかったな
正直あほらしくてびっくりした。政治に無関心なまま
テレビ支配の資本主義がこのまま死ぬまで続くだけだわ日本は

560:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/08/21 19:29:47.86 T7UevscB0
テレビしかなかった時代は終わったんだからこれからどんどん下がるぞ

561:名無しさん@涙目です。(岩手県)
11/08/21 19:31:11.92 dvhVA7hM0
ワンセグで見てるやつってそんなにいるか?

562:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 19:31:14.73 /tw1tye10
対象増えたらゲタ履かせるのにも一苦労だよね
自爆するだけだろ

563:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:32:25.14 5gj9KZX+0
>>561
ワンセグ使ってる奴とか見たこと無いよね

564:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:32:28.40 fbQ7nLBv0
ワンセグ電波弱すぎだろw

あんなに使えない仕様なら携帯から撤去して欲しい

565:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/08/21 19:32:37.35 6Vo00F9+O
携帯でテレビなんて、震災の時くらいしか使ったことない

566:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:33:04.80 wIw5Zw5h0
今はデジタル放送なんだから
わざわざ受信側に機械置かなくても
送信者側で正確に計測できる仕組みを作れるんじゃねーかと思うんだが・・・

と思ったけど受信するだけだからやっぱ無理か?

567:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:34:24.88 J7GWNy0F0
でも視聴率って割と正直なんじゃないの?
AKBとかチャングンソクとか全然数字取れないじゃない

568:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/08/21 19:35:17.24 jvyCwwtk0
ワンセグついてるけど電波悪くて見れません

569:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:35:19.03 9Yf4U5m2P
>>109


570:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 19:35:56.65 +3l1Rbr20
ワンセグうつらんのをまずどうにかしろよ

571:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 19:36:17.37 rRlOzata0
TVの双方向機能を使えば、簡単に視聴率を調べられるはずなのに、
それをテレビ業界がしないのは、何でだろうねw

572:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:36:51.03 NIvXtE350
>>499
あれはアメリカの日本車に対する嫌がらせじゃないかなあ
もちろん問題もあったけどさ

573:名無しさん@涙目です。(鳥取県)
11/08/21 19:37:35.23 NWIUAEHb0
>>567
だと思うよ。
ただ集計を取ってる母数が2000件だっけ?少なすぎる

574:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:37:44.33 096LSYDP0
運動音痴板のスレッドです。
皆さんからの意見も聞いてみたいです。

( ^ω^)・・・
スレリンク(noroma板)l50

575:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 19:38:36.62 BG156gan0
そもそもワンセグ機能使わないし、PCでテレビ見ないから

576:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/08/21 19:39:19.47 f33NcJ3m0
PCがありゃTVが映るとでも思ってるのか

577:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:39:38.69 A0MT6UbB0
むしろ付けてるだけでパソコンやってる人が増えてるけど
考慮してる?

578:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:42:27.76 /uPFHG/q0
視聴率みたいなアホなシステム未だにしがみついてるスポンサーとTV局ってなんなの?w

579:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:42:33.66 k7fS9O6V0
自分に都合が悪いことは認めないのが日本の報道

580:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:42:43.58 ERS3lOlp0
録画してるから見なくなってTVマンのくるすぃ理論があるけど
(´・ω・`)録画機能が優秀になったからって、視聴率がここまで極端に下がるわけがない
バラエティやニュースを録画で見る奴がどれだけいるかということを考えればわかる。
視聴率の低下は顕然たる事実だな

581:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/08/21 19:43:03.50 57jv7m4G0
まあそこまで言うなら一度装置を置いてる家庭を調査してワンセグとPCでの視聴がどの程度か数字で出してみるべきだな
そんなに数は多くないから出来るだろ?到底TV局に都合のいい結果になるとは思えないがな

582:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/08/21 19:43:46.88 XNAIzw480
大前提として地デジ))(笑)付いてるパソコン買わないから。
見ないのに金払うとかアホらしい。

583:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:43:54.30 wIw5Zw5h0
>>571
双方向機能はこちらから自主的に送る必要があるんじゃないか?
勝手に受信者の情報を取っていったらまるでスパイウェアじゃん


584:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 19:44:09.97 nYxu4u8I0
年中見てるわけじゃねえ
見られてるのはスポーツの国際大会くらいだろ
これの為だけに欲しいんだよ

585:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/08/21 19:45:26.57 v1MDmo9mP
もともと視聴率って特定の家庭に調査機置いてやってるんだろ
ワンセグ関係ないやん

586:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:45:57.79 F2xFRVyd0
ワンセグなんか1時間見たら電池切れるわ。

587:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:46:41.08 zO9COccm0
>>573
完璧にするには測定器の数を
10倍じゃあ効かないほど増やさないといけない
みたいな話もあるね。

でも微妙に不正確だと分かっているのに
数パーセントの変動で打ち切ったり、ブームだと言って見たり
こじつけが凄くて
それで高い広告費をぼったくっているのだから
やっぱり酷い商売だよ。

588:名無しさん@涙目です。(香川県)
11/08/21 19:48:06.19 VmqpMLn70
>>585
だよねww

589:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 19:49:28.54 4paLV9UhP
つうかいつまでビデオリサーチだけに頼ってんだ?
デジタル化してんだからもっと広範囲な調査方法に変えろよ

590:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:49:55.58 Aq26v2LT0
テレビつまらん

591:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 19:50:14.48 +3l1Rbr20
外ならワンセグ見るだろうけど
家の中なら調査きついてるテレビ見るよね普通
友人宅での視聴はカウントされないのは昔からだから理由にはならないし

録画の影響もあるかも知れんけど、CMスキップされるからスポンサー的には視聴率減ってるのと同じだよね

592:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/08/21 19:51:28.12 z88k0jqg0
既得権益守るのに必死過ぎるだろテレビ業界
地デジなんてあるんだからいくらでも方法はあるんじゃねーの?

593:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 19:53:20.02 k+Bfk6eE0
分単位で視聴率を測定して一喜一憂してるけど、そもそも番組中の視聴率を
集計するのっておかしくね?
視聴率でCMの料金を決めてるなら、CM中の視聴率を集計して
その数字で広告料を決めるべきなんじゃね?

594:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/08/21 19:55:38.74 CTo+C5ND0
デジタルテレビって視聴数まで具体的に出せるんじゃないの?

595:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/08/21 19:56:33.40 iBviBhvZ0
現在は測定器おいている家庭の数のうちの視聴された量だろ?
ワンセグやパソコンも視聴可能な数に含めたら視聴率がた落ちだと思うんだが…
視聴量でかんがえても、テレビでいなくなった層のぶんをほかで埋め合わせてると考えるのは厳しくない?

596:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/08/21 19:56:57.55 w4a6dPte0
というか、視聴率なんてそもそも正確に分析してるかどうかもわからん。

597:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 20:01:12.33 vIZGXao80
俺の部屋じゃワンセグ映らねえよ

598:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/08/21 20:02:25.79 cK1Aw88j0
地方ではアニメを放送しないビチグソTV局共が
滅べや

599:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/08/21 20:05:52.20 ekGic/x10
ガセだろうがなんだろうが
ネットと新聞あれば生きていけるしな~
一生ワケワカラン芸人ばっかだしまくってろks

600:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 20:08:57.43 NkWLhkPSP
つか地デジになったのに視聴率正確に出せないの?
いつまでビデオリサーチかますのさ

601:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/08/21 20:09:27.52 jBZKh66T0
その分テレビをあまり見ない家庭も集計出来てないだろ

602:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/08/21 20:09:55.50 RSxSnI/N0
売国テレビしかないじゃん

603:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/08/21 20:10:44.02 vZYb9wi60
主にどういった層が見てるんだろうか
若者は確実にテレビ見なくなってるぞ

604:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 20:14:36.80 wdG4ldZC0
ゲーム機もPCのモニタでやってるから、マジでTV使ってないな
地震来たときだけ付ける、だから流行や芸能人がさっぱり分からなくなったw

605:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 20:14:58.72 e4YXCQoL0
>>603
主に定年後のジジババと、年中暇してる専業主婦。
だけど今回の地デジ移行で、難民化したジジババは結構いるし
専業主婦でもTVばかりでなくネットに手を出す鬼女見たいな存在も増えてるし、
今後の見通しは果てしなく暗い。

606:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/08/21 20:15:04.79 0m5azjndO
携帯でテレビが観れるってすげーと思って
ワンセグ携帯とか買ったけど結局は使わない糞機能だったわw
そんなにテレビ見せたいいんかい

607:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/08/21 20:16:30.02 eUVULYUx0
>>391
大企業スポンサーが高い金を払ってるのは、マスコミの批判報道封じ以外の理由なんてないんだよね
でもそれじゃ株主を納得させらんないから、視聴率出させてるだけで。

608:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/08/21 20:16:31.88 +3l1Rbr20
>>603
統計では無職。主婦。高齢者の視聴時間が一番多いね

609:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/08/21 20:16:48.06 f5hOEVhy0
パソコンとか集計してもアニメの視聴率が上がるだけだろw

610:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/08/21 20:16:58.32 zO9COccm0
>>599
> ネットと新聞あれば生きていけるしな~

NHKの調査だと、テレビはまだ全体の9割を切っただけだが
新聞は5割を切ってヤバイらしい。

ネットは年寄りがガンで
普及率が6割くらいで頭打ちになっているらしいし

もー国民全体で必ず見ているメディアというのは
成り立たないんだろうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch