なぜ、突然花王だけが狙われたのか?at NEWS
なぜ、突然花王だけが狙われたのか? - 暇つぶし2ch1: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 77.0 %】 (catv?)
11/08/12 20:20:08.37 FEA3rXVn0 BE:2947085977-PLT(12692) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/carrot.gif
高岡蒼甫さんがツイッターでフジテレビの韓流ドラマ重視を批判が、いつのまにかネット上でのフジテレビ批判になり、
さらに批判の対象がフジテレビのスポンサー企業にまで飛び火している。きっかけとなる事柄があり(A)、
それがネットで徹底批判され(B)、「不買運動」(C)にまで行き着いたわけだが、筆者にはこの「B」から「C」にいたる過程に、不気味な飛躍があるように思える。

  高岡さんのフジテレビ批判が上記でいう「A」であり、その批判にネット上で同調する人が数多く現れ、フジテレビがネットで徹底的に批判される、すなわち上記でいう「B」となるようなことは、
よくある話である。だが、フジテレビに対する徹底批判(B)が、同局のスポンサー企業である「花王」に転化し、花王製品の不買運動になっていく過程には、どうしても納得いかない不気味な点がある。何が不気味なのか。

  第一に、多々ある同局のスポンサー企業から、花王が抽出される理由がよくわからない。提供している番組の数や保有する株の数などがその理由としてあげられたりしているが、
フジテレビの姿勢に協力的だから気にくわないというのなら、花王以外のスポンサー企業も同等に叩かれてしかるべきであろう。

  こうしてなぜか、多々あるスポンサー企業の中から花王が、「たまたま」フジテレビを代替する「記号」として選ばれてしまった。まるで、フジテレビという「教室」があり、
そこで学ぶスポンサーという「いじめられっ子の集団」がおり、その集団のな中からたまたま花王という生徒がいじめの対象として選ばれてしまった、という構図にも読める。


URLリンク(news.searchina.ne.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch