11/08/06 13:40:04.37 uHowt0P90 BE:340852027-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/red.gif
日本軍の捕虜となり、虐待に耐え抜き帰還した「アメリカン・ヒーロー
Unbroken:A World War II Story of Survival, Resilience, and Redemption
不屈さ:生存と忍耐力そして贖罪に至る第二次大戦のある物語
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
発売以来、米主要各紙のベストセラーのトップの座を30週以上も占める史上でも珍しい
ロングランの売れ行きを見せている、今米知識人にとっては最もホットな本である。
主人公は、ニューヨーク生まれだが、カリフォル二ア育ちのルイス・ザンペリニ(現在
も健在で94歳)というイタリア系アメリカ人二世。
第二次大戦勃発と同時にザンペリニは米空軍に入隊。日本本土爆撃のミッションに
向かう途中、戦闘機がエンジントラブルで墜落。
マーシャル群島沖を漂流すること47日間。グェゼリン島に漂着するが、そこで日本軍
に捕まり、日本に連行された。日本に着くや、撃墜された米爆撃機パイロットだけを収容、
尋問する横須賀海軍警備隊植木分遣隊(通称大船収容所)に入れられ、終戦まで過酷な尋
問と拷問を受ける。罪のない市民を無差別に殺戮したことに対する恨み、憎しみもあった
だろうが、それよりもなによりも、同収容所の最大の目的は敵パイロットから米軍の機密
情報を聞き出すことにあった。
いってみれば、米軍にとってのキューバ・グアンタナモ収容所と同じだった。それだけに尋問は厳しかった。
著者は、アメリカ競馬史上に名を残した名馬シービスケットについて書いた「Seab
iscit: An American Legend」(映画化され、アカデミー賞最
優秀作品賞はじめ7部門を独占)が爆発的な人気を博し、一躍有名になった女流作家、
ローラ・ヘレンブランド。短い文章で畳み掛けるスタイル。徹底した取材で得た事実を
華麗な文章で描き出す才能は高い評価を得ている。
ザンペリニは、帰国後、自分を目の仇にしていじめ抜いた
「人を痛めつけることで性的快感を覚えるサディスト、ワタナベ・ムツヒロ伍長」に対す
る復讐心に燃える。尋問や拷問の後遺症から精神状態がおかしくなり、真夜中に悪夢に悩まされる日々が続く。