11/07/29 11:51:13.43 ADtU3ecC0
潔癖症のおいらは昔とか無理やわー
3:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 11:51:59.44 nwHFUyLbO
でも有給なんてねえぞ
4:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 11:52:12.51 rhYCsFuO0
混浴だからな
オナネタの心配いらず
5:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/29 11:52:58.52 INsCP0Cs0
今でもいろんなもん捨てたらおんなじような暮らしできるだろ
6:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/07/29 11:53:20.52 v5JHnmML0
どうりで男色が盛んになるわけだ
7:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 11:53:43.53 wG7ezBNd0
んでセックス
8:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 11:53:59.41 L870k09X0
※ただし町民に限る
9:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 11:54:17.35 Duj6E4Y40
仕事をしてる時間よりも成果が出りゃいいからな
10:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 11:54:19.35 vva4XXo/0
家賃も激安で大家が色々と面倒見てくれるからな
ただ宿無しだと佐渡の金山に送られる
11:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 11:54:24.43 BwpEv6RC0
>>3
有給なぞ要らないだろ
当時は金があるうちはブラブラして金が無くなると働きに出てたそうだから
12:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 11:54:38.07 pM2yj7mm0
つまりの前後逆じゃね?
13:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 11:54:53.76 BdO5+uiW0
ただし休日は年間一日
14:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 11:54:55.59 h1YDNtWh0
日本人は勤勉(キリッってのは明治政府のでっちあげだよな
15:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 11:55:03.37 gV4yHzYS0
平均寿命40です
16:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 11:55:06.55 qspZZAjQ0
武士も朝から昼まで勤務だろ
通年で
17:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 11:55:20.18 4h9CDsCq0
その時代、おまえら農民だろうから関係ないだろ
18:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/07/29 11:55:27.69 GQxfQwsx0
夜這いとかあったんだろ?
19:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 11:55:45.65 YFjHdl7X0
その代わり休日は元旦だけ
20: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (dion軍)
11/07/29 11:55:46.94 EXhqRno+0
夜這いは文化
21:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/07/29 11:55:51.65 MzbpwFcZ0
江戸時代は曜日もなかったんだっけ
22:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/29 11:55:51.83 nHreLd1J0
>>14
明治どころか戦後からだろ
23:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 11:56:03.18 Q813W2N0O
江戸の女の少なさは異常
24:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 11:56:12.02 wG7ezBNd0
鉱山で働かせられてた人たちは罰ゲームだったの?
25:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 11:56:28.61 pEjN5Eip0
今の「経済は常に発展しなければならないっ」っていう価値観は間違ってると思う
26:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/29 11:56:38.51 t0EbnU3C0
農薬なし時代の農業とか死ねる
27:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 11:56:48.15 vPvU8V3j0
一週間に2,3日働けば食ってけるなんて憧れるわー
28:名無しさん@涙目です。(滋賀県)
11/07/29 11:56:49.76 a0GM4joP0
あずみとかシグルイみたいな世界なんだろ
どこがいいんだか
29:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 11:57:06.04 xowMV/JM0
いいなぁ・・・
シエスタ導入して欲しいわ
30:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 11:57:06.08 rZBz+Qv/0
でも、風呂で性病感染死亡なんてのが日常茶飯事だった
31:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 11:57:19.85 Iq+2GaAS0
オレらは年がら年中ゴロ寝してるわけです
32:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 11:57:27.52 CCmtnctx0
これ江戸の町人の話で
大多数を占める百姓は年中無休みたいなもんじゃねーの?
33:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 11:57:31.93 pczFL8VL0
ちょんまげって涼しそう
34:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 11:57:35.87 4h9CDsCq0
>>27
江戸時代並みの生活レベルにしたら今だって実現できるし
35:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 11:57:38.59 5Bry8hEJ0
こんな暑い時期に仕事とかどこの底辺だ
36:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 11:57:59.82 xowMV/JM0
>>30
長生きしてもいいことなんかねーだろw
今の日本のジジババ見てみろよ・・・
37:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/29 11:58:16.28 eRWhw6Nq0
プロテスタンティズムに汚染される前の
ヨーロッパもそんな感じだったみたいね
週に3日くらいしか農作業しないような暮らし
38:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/07/29 11:58:36.27 9Ry4otc1O
>>26
キューバの農業はすごいらしいぞ
39:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 11:58:36.05 ntfn4/0T0
やっぱロリコン天国だったの?
40:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 11:58:52.83 ulnI8Mzy0
杉浦日名子さんが死んだのは大きな損失だな
41:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/07/29 11:59:04.29 vzFger43P
>>39
むしろショタ天国
42:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 11:59:29.05 KZ58ZYJ70
江戸に住んでる時点で特権階級みたいなもんなんだが
43:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 11:59:30.11 GpIChXqm0
>>16
しかも部署によっては夜勤含む3日勤務→自宅待機名目で休み5日とか
役職だけあって在宅勤務(事実上仕事が無い)とかも。
44:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 11:59:33.22 yGaNZJVB0
まじかよ 江戸時代に行ってくる てやんでぃ
45:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 11:59:51.01 noM1k5TL0
>>25
正しくは止まったら死ぬ、だな
46:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 11:59:54.67 wG7ezBNd0
チベット辺りの綿花摘みって罰ゲームレベルというか奴隷だよな・・・
47:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 11:59:57.61 80wwTCpb0
ポルポト派にでもなってろ
48:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:00:14.66 d6x2nhQM0
薩長の罪は思いな
49:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:00:17.34 Hlv8+wg/0
※ただし農民を除く
50:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 12:00:30.83 wG7ezBNd0
>>45
一回止めてみようや
51:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/29 12:00:30.94 bUxNwrCSO
まさに今この本読んでてびっくり
52:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/29 12:00:46.12 SZVbacnyO
ポルトガルに行く方が簡単だぞ
53:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/07/29 12:00:51.86 a0kgMbAVP
そんなわけねーだろ
54:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:00:58.70 2X/9dL3j0
全員自営業
55:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:01:00.56 82DJR6jz0
吉原でも冷やかしに行ってくっか
56:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:01:03.75 CaVxbWr10
じゃあこれ書いた記者よ。
お前、暑いときは仕事休んで昼から銭湯でゴロゴロ寝て過ごせよな。
57:名無しさん@涙目です。(関東)
11/07/29 12:01:13.64 068r2/20O
江戸の男女比は異常
美少女店員の浮世絵集めて興奮してた江戸の男はお前らと変わらんな
しかし杉浦早死にしたのは惜しかったなあ
58:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:01:14.39 69jrxsNY0
やっぱ時代を間違えたな。
59:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/29 12:01:29.72 Ndn+v9VC0
休むんじゃなくて
やることもないし、暑くて何も出来なかっただけだろ
60:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:01:36.02 dcE6k3Na0
節電のが大事にきまってんだろ馬鹿
社会保障受けて社会にマイナスだと思う爺婆は電気使うな死ね
莫大な借金こさえたうえにまだ社会に迷惑掛けんのか?
40代以上は日本の癌、負担、マイナス要因だって事を理解しろそして死ね
61:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:01:37.36 UuvkQ2ds0
ちょっと江戸時代に行って
同人誌売って来る
62:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:01:37.81 vva4XXo/0
>>40
うちの大学の教授が
杉浦は知ったかだからNHKはあんなの出すなって怒ってたな
63:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:02:06.65 RTdqO4390
スパ4やって銭湯行って
焼き鳥屋で酒飲んでスパ4やって寝る
64:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/29 12:02:17.17 Yp+0SdtA0
お前ら毎日ごろ寝してるよね
65:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:02:33.48 FynJs9sJ0
江戸時代ってミニ氷河期みたいな感じで平均で1℃ぐらい涼しかったんだよね羨ましい
まあそのせいで飢饉とか起こってたんだけど
66:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:03:16.35 UxS99MH10
ヨーロッパも東南アジアも昼はダラダラ過ごすのが当たり前。
67:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/29 12:03:19.06 ImAjFfPR0
いい面悪い面両方あったよ
移動や就労の流動性は低かったし
鎖国して競争を排除した結果工業化が遅れたわけだし
とはいえあの中央集権官僚政治のおかげで
天下泰平が続いたのも事実だし
68:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:03:19.41 BwpEv6RC0
>>64
さーせん
週に10時間程しか働いてねえです
69:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:03:24.97 gufBIli80
江戸の幼女に少女はマセてたから軽く刺激してやればヤれた
でも無理やりで怪我させたらお上からキツイお灸を(遠島など)受けた
要するに前戯が上手い奴が勝ち組
70:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/07/29 12:03:29.64 oPtWVM5c0
え?
お前らは毎日ごろ寝じゃなかったの?
71:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:03:38.51 K00oCsdY0
江戸時代の人間はろくに働かないし、男女問わず道端で裸になるしとんだ野蛮な国だよな
72:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/29 12:03:43.81 gmyHGmvj0
>>7
歯とかろくに磨いてないだろうしクッサイだろうなあ
73:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/29 12:03:53.26 8lGrYayl0
暗いから混雑すると湯船から出ようとすると他人のキンタマが頭にあたる風呂とか嫌だろw
74:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:04:19.77 usH725oI0
おまえら人生休んでるだろ
75:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:04:21.48 22pPA/hm0
昔の銭湯は混浴だったんだよな
76:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:04:50.67 Rt7F+gBJ0
将棋大好きな俺は江戸時代に行っても遊びに困らないな
77:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:04:55.81 5fjUM3Iy0
江戸時代が一番良い時代だろ
78:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:05:08.74 RTdqO4390
よく考えたら衣食住全てにおいて
将軍なんかよりいい生活してるよな
金出せば異国の女も抱きまくり出しさ
79:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/29 12:05:11.56 EvXKcpSl0
借金もツケも除夜の鐘鳴り終えるまで逃げ切ればおk
80:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:05:11.67 BwpEv6RC0
>>72
ちゃんと磨いてたらしいぜ
81:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/29 12:05:39.15 hu/zaGZ0O
>>56
いつまで小学生気分でいるの?
82:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:05:49.46 dPwbWiTlP
町民には税金すらなかったしね
83:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:06:07.97 JsYRaef+P
今がキチガイ染みた時代なだけだろ
84:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:06:20.90 82DJR6jz0
うなぎ屋の二階ってラブホテルだったらしいね
85:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:06:54.10 k9MFLNzHO
お江戸でござるで最後の解説か何かで出てた人?
86:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:07:04.19 GpIChXqm0
>>72
歯ブラシと歯磨き粉専門店なんかもあって
看板娘が店番してた。
87:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:07:07.89 5fjUM3Iy0
徳川政権いわゆる私政権だから
自分の政権がどうすれば長持ちするかを真剣に考えてた
それはつまり善政をすることだった
江戸時代はそういう意味では国民が幸せな最後の時代
88:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:07:35.22 JJPW7Bec0
江戸は賑やかだったかもしれないけど
地方はド田舎すぎてすることなくてうつ病になるだろ
89:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:07:44.38 nXPNC/C70
江戸時代に今のエロ絵を持ち込んだら、どういう反応をするんだろうか
こんなんじゃ抜けねーとか言われんのかな
90:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:07:45.61 xzUVtoAf0
体臭やばそう
91:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:08:05.15 PNajnR840
>>84
まじで
精力つけてから二階でしけ込むのか
92:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:08:18.08 +HsiQ9GZ0
江戸時代の日本ってイタリアみたいだな
93:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:08:21.19 nBYRFRb10
>>17で終わっ
94:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/29 12:08:22.26 E1VWXcz2O
所帯持ったやつってして2割ぐらいだったんだろ
昔から貧乏人は結婚できん
95:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/07/29 12:08:33.33 uAecDUFl0
町人って職人や商人なの?
士農工商なのに下層が勝ち組だなんて今と変わらんな
今は更にその下が勝ち組だが
96:名無しさん@涙目です。(中国・四国)
11/07/29 12:08:36.25 Fr93Rk0IO
リサイクルが当たり前
97:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:08:47.36 GpIChXqm0
>>90
獣肉は滅多に食わない、魚もご馳走。
菜食中心の献立で、風呂屋や行水は欠かさず。
98:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:08:53.56 sbXzA6DP0
一番人力に頼ってた江戸時代がこれなのに
機械もコンピュータもあふれてる現代が働いて氏ねなんてなあ
99:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:08:54.67 BwpEv6RC0
>>89
今の俺達だって春画で抜けないことはないから余裕だろ
100:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:08:58.40 N7MYKzzw0
幕末の武士役人
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
URLリンク(hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp)
URLリンク(hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp)
URLリンク(hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp)
URLリンク(hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp)
101:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:09:02.16 FynJs9sJ0
>>88
地方は農業で忙しかったんじゃね
夜は夜這いで意外と良かったかも
102:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:09:02.19 1Rt2GJoi0
江戸時代は初潮がきたらお嫁に行けるからロリコン天国だわ
103:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:09:37.60 RHjgk3A40
江戸最高だな
速く戻ろう
104:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:09:44.76 r7M8YM7e0
>>15
丁度よくないか?
105:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/07/29 12:09:47.46 1cFOwx35P
>>14
幕末に欧米の研究者が日本人に取材してたら
桜が咲いてるからお花見に行こうとか、今日は蒸すから仕事やめて銭湯行って将棋打とうとか、話が脱線しまくって困ったという記録があるな
大工の仕事現場とか8時頃にノソノソ集まって、一時間くらい煙草休憩
その後1~2時間働いたら八つ時でおやつ食べてまた休憩
また1~2時間働いて昼食
午後は16時くらいで仕事切り上げて飲みに行く
こんなんで世の中回ってたんだからいい時代だわ
106:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/07/29 12:10:07.42 a0kgMbAVP
8割農民
107:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:10:11.88 ylgbXZ7p0
>>1
杉浦日向子か・・・
こんな奴の本読んで勘違いする馬鹿もいるんだろうな
108:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:10:15.66 pXwwY2cMP
この時代には童貞なんか居なかっただろうな
109:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/29 12:10:38.04 SZVbacnyO
>>90
肉食する 今の人間のが臭いだろ
110:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:10:38.73 i36E8z6E0
>>72
江戸時代の歯ブラシ(房楊枝)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.fukagawa.or.jp)
111:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:10:46.72 +pMVhYuf0
何が士農工商だよ…。特権階級逆じゃねえか
112:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:10:50.13 xowMV/JM0
農地解放で日本がおかしくなった
マッカーサーの馬鹿は責任とって死ね
113:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:11:04.13 F4ss30e80
別に暑かったらクーラーをつければいいじゃない
114:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:11:05.20 V3W9hT3z0
杉浦日向子って若くして亡くなったよねえ。
お江戸でこざる。
115:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:11:14.53 N7MYKzzw0
農民
URLリンク(ocw.mit.edu)
URLリンク(ocw.mit.edu)
URLリンク(ocw.mit.edu)
URLリンク(ocw.mit.edu)
羅宇屋
URLリンク(ocw.mit.edu)
酒売り
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
僧侶・神主・修験者
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
URLリンク(ocw.mit.edu)
URLリンク(ocw.mit.edu)
もっこ
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
火事装束
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
床屋
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
按摩
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
川渡し
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
荷駄馬
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
アイヌ人
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
116:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:11:37.73 IY7OZslR0
アンチ日向子はブサヨか?ネトウヨか?それが問題にて候
117:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:11:43.25 dTLUjW47O
武士階級こそ貞操にはうるさかったが、農民階級はおおらかで田舎の方じゃ乱交や夜這いの習慣が残ってたらしいな
当然10代前半からだ
118:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:11:49.44 EYcZdGea0
ぶっちゃけ、
現代日本が異常なだけ
119:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:12:10.80 3Fq5uAnp0
その代わり江戸時代は盆暮れ正月しか休みがないんだぞ?
120:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:12:16.20 BwpEv6RC0
鎖国政策は正しかったと思うわ
開国なんかするんじゃねえよ
121:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:12:18.59 FGVfezM20
預金や株みたいに無形の資産制度がなかったから、庶民が貯蓄することはできなかった。
屋敷みたいに有形の資産を作ると泥棒に狙われたりして危険だった。
結果、宵越しの銭は持たない風土が育ったというわけだ。
122:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:12:20.21 7kTGOieY0
代官は過労死が当たり前だったというのは本当なんだろうか
123:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:12:21.39 8p7jZfG40
>>71
それなんて韓国?^^
124:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/07/29 12:12:22.66 1cFOwx35P
>>98
逆だろ
機会も何もない時代に100万人都市の消費を全部人力でまかなうんだから
今でいう派遣バイトなんて腐るほどあった
だから仕事さえ選ばなければ定職につかなくてもダラダラ生きられた時代
125:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:12:25.58 ej5peZ3mO
今ある便利なモノ全部棄てればそういう生活できるよ
126:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/07/29 12:12:32.54 vzFger43P
>>91
逆。注文受けてから鰻を捌き出すので、出てくるまでとても時間がかかる。
あとは……わかるな?
127:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:12:38.81 N7MYKzzw0
江戸、大阪、宇都宮など
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com) (1867)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com) (1890s)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com) (1880s)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com) (1890s)
郊外、宿場など
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
128:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:12:39.84 xowMV/JM0
>>117
風呂は混浴だしな
129:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:12:47.40 Ut3KK22g0
ネットできねーじゃん論外
130:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/07/29 12:12:50.05 /wI1x8Ec0
>>111
士農工商って今でも教えてるのかな。上から順に偉くて農はホントは一番下だけど不満をそらす為に士の次にしたとか習った。
131:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:12:57.03 u1YqVQfs0
>>100
日本馬って思ったより小さくないのね。
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
でも当時の日本人の身長って今の中学生ぐらいか…
132:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:12:57.79 Tbm8le5t0
>>117
武士階級って本当に貞操うるさかったのか?
秀忠の嫁さんが中古ババアだったことを考えると
子供さえ産めたらどうでも良かったのでは?
133:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:13:33.59 MDEItkbE0
>>49
農民は農民で気候の厳しい地方や飢饉の時を除けば
かなりまったりと暮らしてたらしい
134:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:13:55.59 ztSOaxoq0
それで滅私奉公だの全国民にむけて洗脳する必要があったのか
135:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/07/29 12:13:57.25 uAecDUFl0
混浴は外人が来る前から規制してたみたいだぞ
えどたんってゲームで言ってた
136:名無しさん@涙目です。(中国・四国)
11/07/29 12:14:30.84 kW+gTl8oO
>>118
ヨーロッパ圏の人らには日本人全員がワーカーホリックに見えてそうだよな
137:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:14:36.53 zAGLO+K80
農民はキチガイのように一日中草取り
それを見た外人が勤勉と勘違いしたのが逆輸入されて日本人は勤勉という思い込みの始まり
138:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:14:57.45 5KLItQFi0
かー、糞あちいなちくしょう!
今日は休みだ休み!母ちゃん、今日は休みだ。
こんな風景が浮かんできた。
139:名無しさん@涙目です。(USA)
11/07/29 12:15:04.48 luq/khG80
芝浜/古今亭志ん朝
URLリンク(a-draw.com)
140:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:15:09.43 Tbm8le5t0
>>122
俺が聞いた話だと地方の下っ端役人は世襲+ずっと同じ土地在住だから
辛くなったらすぐ子供に譲って隠居生活楽しんでたらしい
というわけで仕事するのは一番体力ある時期なので
過労死はないのではないかな
141:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:15:28.43 ByVmd/0oP
>>133
農耕機械もないし農薬もないんだぞ
百姓舐めすぎ
142:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:15:34.23 BfSoEpni0
>>126
それが曲解されて鰻は精力がつくってなったのかな
143:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/29 12:15:40.59 bxjF8KwO0
いつから時間きっちりに働かなきゃいけなくなったの(´・ω・`)
正直きついよね
まあ働いたことないけど
144:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:15:45.72 5fjUM3Iy0
世界のシステムに組み込まれたから忙しいし重税に苦しむ
明治政府こそ日本一の売国奴
145:名無しさん@涙目です。(関西)
11/07/29 12:15:46.96 XmSvi1f3O
ED時代
146:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/07/29 12:16:06.98 6Cwjs3mL0
>>88
人口分布
URLリンク(onjweb.com)
147:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:16:07.32 mXWS9zHL0
戦時体制になってからだろ。それまでは定時仕事のサラリーマンみたいの少なくて、
適当に働いて一ヶ月の食い扶持確保したら適当に休む。そんで金なくなってきたら、
また適当に働くみたいな。
148:名無しさん@涙目です。(佐賀県)
11/07/29 12:16:11.58 zcK1Lh8L0
>>11
溜め込んでも強盗に殺されるだけだし、賢いと思う。
149:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:16:36.52 e2Z2ngZm0
世界資本主義システムの一部に組み込まれた時点でもう絶対ムリだから
150:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:16:50.89 PNajnR840
>>126
きゃああー
151:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:16:52.88 5fjUM3Iy0
>>146
やはり自民党はクソだな
152:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:17:16.08 GpIChXqm0
>>132
それは江戸初期で政略が絡みまくりノ婚姻だったから。
時代が下がるに従って儒教思想でがんじがらめになって行き
表向きの貞操観念はかなりのものだった。
それでも時折不義密通の問題が出て、賢い家は内々で済ませた。
直情バカな家は騒ぎを大きくしてお家断絶しかけるはめになったり。
153:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:17:22.95 GaCBkCBp0
武士って真夏も着物来て登城して仕事してたの?
154:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:17:38.89 j1jrgRZC0
仕事もしないで貞操観念もないし
日本人ってやつは
155:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:17:58.24 82DJR6jz0
>>115
按摩って本当に目が見えない人がやってたんだな
なんでアイヌ民ってみんなまゆげ繋がってんの?
URLリンク(www.visualizingcultures.com)
156:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:17:59.53 V2ujnQVg0
おねえちゃん、あちきと遊ばない?
157:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:18:06.52 FynJs9sJ0
>>142
まあ野菜ばっかり食ってる時代に高タンパク高エネルギーの鰻食ったら精がつくってのも間違いではないんじゃね
将軍も精をつけるために牛肉とか牛乳こっそり摂ってたみたいだし
158:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/29 12:18:10.03 x17qrc9f0
>>102
初潮がきたら用無しだろが
159:名無しさん@涙目です。(青森県)
11/07/29 12:18:16.64 MZymNmZD0
基本貧乏でいいなら
160:名無しさん@涙目です。(中国・四国)
11/07/29 12:18:20.58 0j4EwmCKO
>>120
鎖国なら抱えられる人数が激減して現代の生活レベルは到底維持できないから
お前さんからエアコンのきいた部屋から出て熱中症で死ねばいいんじゃないかな。
161:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:18:20.51 5fjUM3Iy0
誰だよ明治政府なんて持ち上げてるバカは
あんなの外人の言いなりになった最高の売国奴たちだろ
162:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:18:22.45 zAGLO+K80
>>132
土佐藩の上士の例では間男がばれると家を治められないということでお役御免の上謹慎
嫁は離別
163:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:18:25.95 Tbm8le5t0
>>130
ニュー速でそれ嘘情報って言われたぞ
別に士以外は上下関係なくて普通に言いやすい順に
並べただけらしい
>>146
まぁ、一極集中政策したらそうなるでしょ
大阪に人が結構いるのが奇跡だ
164:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:18:42.02 6Dn8/s+00
機械も薬も無かったら
農業なんか雑草取りと虫の駆除で忙殺されそうだな
165:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:18:43.14 qspZZAjQ0
>>104
うん
166:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:18:46.76 bCE/KekV0
百姓も激務なのは田植えと刈取りだけなのでは?
167:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/07/29 12:18:56.50 /wI1x8Ec0
エタって言われる人もお金持ちは武士よりお金持ちで
明治時代には他の農村から部落に住み込みで働くくらいの工場があった。
貧乏になったのは戦争が終わって工場が閉鎖されたかららしいぞ。
168:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:18:57.92 JcyAsb9O0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。 そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。 そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」 と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、
奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
169:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:19:23.10 3wqd2zAV0
鎖国しちゃえ
170:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/29 12:19:24.91 /bAGVz1K0
>>131
いやー日本の馬の貧弱さは有名でしょ
特にケツの肉が圧倒的に足りてない
171:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/29 12:19:34.09 GGTILNp0O
大半は農民だったんだろ
休みなんかあるかよ
172:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:19:38.73 mNFhlr/K0
銭湯いって湯女に背中磨いてもらって身体拭いてもらって
そのまま2階に上がって飯食いながらセックスが定番
173:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:19:48.60 8p7jZfG40
>>101
江戸時代は、戦があったとしても農作物な時期(田植えとか稲刈りとか)が重なると戦は一旦止めて農業を優先したってどっかで聞いたんだが、
実際どうなの?
174:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:19:49.77 V1JUSMyS0
ぶっちゃけ今の夏と昔の夏って違うからな
江戸時代の気温とか今よりどれだけ涼しかったか…
175:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:19:50.57 ntfn4/0T0
江戸時代の特徴
・肉や油がない食生活
・明るくなったら活動して暗くなったら寝る
・10代で妊娠・出産は当たり前、30代で亡くなる
・ニートだらけ
・賭博や売春には幕府も寛容的
・上下水道は整備されていた
176:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:20:07.87 fI4jj+Tn0
働かざるもの食うべからずでリアルに餓死する時代だろ
177:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:20:08.24 LaIf14gA0
>>166
日照りで水が不足してきたとき・・・
178:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:20:17.71 5fjUM3Iy0
GHQのせいで日本人の頭は明治前後で分割されてしまった
はるかかなたのおとぎ話のような感覚だろう?
でも明治政府のすぐ前は江戸時代だった
179:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/07/29 12:20:23.47 6Cwjs3mL0
江戸時代の日本の人口統計 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
180:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/29 12:20:43.73 EftfU48+0
人間てほんと進歩してんのか?
幸福度って昔のほうが高そうだな
181:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/29 12:20:46.47 zx0cmsHR0
おはらしょうすけ、か。
現代のお前らじゃねーか
182:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:20:49.58 APTM6c540
混浴最高だわ
江戸時代に生まれた俺勝ち組
183:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/29 12:20:53.87 nb/MOei1P
俺たち人類は走り続けることを選んだんだよ
184:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:21:06.41 Tbm8le5t0
>>152
A「非処女は糞」
B「あの征夷大将軍の秀忠様の嫁は非処女だったが?」
A「ぐぬぬ・・・」
って会話はなかったのかな
つか、昔の公家がヤリチンヤリマンばっかだったことを考えると
日本には貞操観念なんてほぼない気がする
儒教が広まったところでそんなに性質変わらんだろ
185:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:21:28.51 u1YqVQfs0
90年も半程までは一生涯童貞とかありえなかったのにどうしてこうなったw?
186:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:21:33.80 BwpEv6RC0
>>183
俺は選んでねえよ
勝手に選ぶな
187:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:21:37.57 6RXOE61YP
>>182
今いくつだよお前
188:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/29 12:21:46.87 mNjGi/eTP
>>160バカかよ、じゃあ江戸時代の奴らは熱中症でしにまくってたんかよ
仮に師にまくってたとしてもそれは自然の摂理だろ
189:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:22:31.82 HYdmm7cP0
> 厚労省は「猛暑で体力が弱ったお年寄りが多く亡くなったためではないか」と分析している
こんなところに問題解決のヒントがwww
190:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:22:33.80 sbXzA6DP0
>>146
トンキンがいかに日本を病ませてるかがよくわかる
191:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:22:40.37 CZoNXd1z0
スペイン辺りの労働者階級は今でもこんなもんだろ
192:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:22:56.59 uQpWpduw0
平均寿命が下がったのは、
本当はとっくに死亡してたのがたくさんばれたのもあるだろw
193:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:22:57.30 CIhM10GE0
今も昔もシステム自体は変わらねえんだよな
ガキも今と変わらず寺小屋で勉強半強制させられて四書五経はみんな読んでたんだろ?
194:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:23:07.35 CaVxbWr10
>>119
江戸時代の城勤めって週休4日くらいじゃなかったっけ。
195:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:23:17.25 JSrpKXo20
江戸時代は結構ニートや停職につかないやつがおおかったってきいたぞ
196:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:23:22.29 82DJR6jz0
昔は中学生くらいの年になったら親戚のおじさんとかいとこあたりがソープ奢ってやるのが普通だったとか
197:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:23:22.90 7kTGOieY0
>>135
松平定信の時だけじゃね
198:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:23:26.92 5fjUM3Iy0
関係ないが西洋医学は間違ってる
薬で延命させても何もいいことがない
東洋医学の補命というかな、命を補助する考え方こそ
自然の摂理に合ってる
199:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:23:32.93 Hsh/FBPf0
アスファルトなんてもんがなければ夏の暑さなんて大したことない
200:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:23:43.38 PNajnR840
>>187
168歳
201:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:23:45.96 SMuCRX0B0
>>191
そういえばスペインの若者の4割はニートだな
202:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:23:46.70 xQI2LJNa0
仕事休んでゴロ寝できたのは一部の職人とかじゃないかな。
武士とか商人、もちろん生き物相手の農民はそうはいかんでしょ。
そう思うと今とさほど変わらない気もする。
203:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:23:48.56 GpIChXqm0
すペンとかポルトガルあたりみたいにシェスタ導入しようよ。
204:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/07/29 12:23:55.33 6Cwjs3mL0
>>146
88年だからこんなもんだけど
90年代以降は首都圏への一極集中が更に酷いことになってる
205:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:24:04.07 Tbm8le5t0
>>173
戦国時代でも基本農業優先だよ
あの武田信玄も農業の時期になると戦やめてた
侵略中でも領国に帰ってたらしい
206:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:24:27.33 E+RW30EPP
おい、一年中休んでる、お前、お前だよ、どこ観てんだお前だろうw
207:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:24:39.63 xowMV/JM0
>>191
ほんと羨ましい
日本は何で12時間労働とかで昼飯もろくに食えないのに
うさぎ小屋に押し込められて飯はコンビニ弁当でこんな酷い生活してるんだろうな・・・
日本は絶対先進国じゃねーわ
発展途上国だ
とっととOECD脱退して援助してもらおう。
208:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:24:43.61 Vg06tkgx0
>>175
肉も油もかなり消費されてたよ
209:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:25:00.02 bxjF8KwO0
シエスタなんていらねえその分早く帰らせろ
210:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:25:18.79 A1n5VSQf0
現代の日本
「がんばろう日本!節電!節電!」
211:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 12:25:28.97 gV4yHzYS0
江戸時代って左利きいないの?
212:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/07/29 12:25:30.11 3T5pCpJD0
江戸時代は貴穀賤金って商業蔑視の考え方が気に入らない
213:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:25:51.90 xowMV/JM0
>>209
あいつらはシエスタしたうえに、早く帰ってるんだけどなw
214:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:26:01.61 mXWS9zHL0
儒教も一部武士に留まってりゃまだよかったけど、
それを末端の一国民にまで押しつけようとして国が滅んだな。
朝鮮の悪いところを真似するから悲惨なことになるんだよ。
自民党なんかが推進しようってのも儒教ベースなチョン的保守だろ。
215:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:26:16.58 3afLtwv00
これがほんとの
216:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:26:17.08 0pxuhdqO0
労働時間は農耕始まってからどんどん増えたらしいね
いずれは1日25時間労働になるんじゃね
217:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/29 12:26:19.43 9o4rJ4kx0
なるほどこういうことか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
218:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/07/29 12:26:25.40 1cFOwx35P
>>184
実際先進国の中でここまでエロに開放的な国って日本だけだし
ほんの10年ちょっと前までロリから何までコンビニで買えたとかさ
今だって主婦や女子大生が平気で風俗でバイトしてるし
欧米みたいに売春婦は売春婦という身分、とかカテゴライズされてなくて線引きがあやふや
219:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:26:30.33 hQeJHWBf0
商人以外は午前中働いたらあとはほぼ休憩だったらしいな
220:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:26:32.55 5fjUM3Iy0
>>212
商業が最上位にいる今の日本見てみろよ
それでも商を賛美する気になるか?
ならんな
221:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:26:34.23 YL7UmyNYO
>>212
そのお陰で金が全ての社会になってなかったんじゃん
222:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/07/29 12:26:39.94 alOzH3no0
杉浦日向子が言うなら間違いないな
223:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:26:43.10 CIhM10GE0
>>202
大工関係の仕事は昼飯食った後の1番暑い時間帯は昼寝タイムらしいな
224:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/07/29 12:26:45.37 6Cwjs3mL0
URLリンク(news.livedoor.com)
「君たちの持ち込んだ資本主義のせいでこんなになったんだ」なんて吐き出すシーンが印象的だったなぁ
225:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:26:49.71 GpIChXqm0
>>196
予備校で同じクラスだった浅草のやつは、親類の男性一同からの
中学入学祝いが吉原だったそうだ。
ちなみにそいつのばーちゃんは浅草で芸者やってた。
226:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:27:48.14 Tbm8le5t0
>>212
今の日本見てみろよ
金に目が眩んだ商人共の醜いこと醜いこと
227:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:27:57.53 Jza7VsSh0
そうそう、日本人が勤勉っては歴史たどると嘘なんだよなww
江戸時代の日本見たオランダ人やポルトガル人が「日本人は怠け者」みたいなこと言ってる文献あったw
228:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/29 12:28:04.55 DdQwvGjg0
建築業は夏場仕事量減るよ
屋根上の仕事なんか火傷するくらい熱くなるから
まともにできなくなる
229:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:28:12.58 mNFhlr/K0
>>193
秀吉の時代に日本に滞在していたポルトガルの宣教師が残した記録によると
武家の幼い長子たちは寺で読み書きや礼儀を習うけど
寺の坊主が当然のように少年達を性の対象にしていたそうだ
んでその親達も当たり前のように思っていて抗議もしないと驚いて書き残してる
230:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:28:28.76 N7MYKzzw0
当時の商人は累進課税とかねえから儲け放題だしな
その代わり橋の修繕とか用水路作りみたいな公共事業の時とかに寄付してたみたいだが
231:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:29:11.05 Hsh/FBPf0
商人なんて調子こいたら即取り潰されるぐらいで丁度いい
232:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:29:46.53 u1YqVQfs0
エロこそ生産、子供増えることはいいことだからなw
233:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:30:20.82 5fjUM3Iy0
秀吉は昔からずーっと人気があった
でもここ最近だな、嫌われ始めた
なぜか?朝鮮出兵したことが、角ばったエラを持つ人らにとって
許せないんだろう
234:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:30:38.21 mNFhlr/K0
>>218
ごく一部ではあるけど売春産業に従事する女性たちが
社会的に結構な身分を与えられていたのは日本くらいのものかもしれない
235:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:31:09.17 Xj18Qp1O0
道路とか要らないから税金減らせと叫んでも無駄な時代だからな
236:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:31:16.42 8p7jZfG40
そこらへんにいるミドリガメを捕まえて
この亀つよぅではやいぞって売り文句しても売れた時代だしね。
237:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:31:26.58 sEbprlMK0
>>11
大工さんの一日
・朝、今日の仕事に必要な道具を揃える。使わないやつは質屋へ
・質屋で都合したカネ持って仕事にGO
・夕方、働いてもらったカネで質屋から道具を買い戻す
・残りのカネで晩ご飯
・まだ余ってたら賭博で「宵越しのカネは持たねぇ」をやる
・見事にプラマイ0
以下ループ
238:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/29 12:31:43.11 zkuBrs4E0
>>171
ν速民はみんな武士の家系だよ
239:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:31:48.24 Tbm8le5t0
>>233
秀吉は嫌われる要素あるからな
晩年とかニュー即民が嫌いな老害そのものだし
>>231
商人なんざ大名に借金踏み倒されて半泣きになってるくらいがちょうどいい
240:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:32:00.63 CZoNXd1z0
昭和50年代の中盤くらいまでは土曜日は営業半日の会社が結構多かった
週休2日制なんて今や中小にとっては完全なエア制度
241:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:32:25.44 S5Inpsag0
キャッ党忍伝てやんでえとか
がんばれゴエモンとか
おきらく忍伝ハンゾーみたいな
現代と江戸時代が程よくマッチした世界に住んでみたい
242:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/07/29 12:32:37.63 TiGP2gJt0
DQNが多そう
喧嘩に命かけてるようなやつとか
243:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:32:42.95 Xj18Qp1O0
>>224
ゆうメイトの人か
まだリア充に見えたんだが
244:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/29 12:32:56.14 nb/MOei1P
ちんたら生きる世の中なんてごめんだね
一億人が楽する日本より
一億人ががんばる日本の方が
いいモン食って良いもん買って気楽に生きられるだろ?
245:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:33:13.75 jBUDzQKaO
>>229
信長が比叡山焼き討ちにした理由も分かるな
246:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/29 12:33:45.96 mNjGi/eTP
>>244
一億人が本当に頑張っていたらここまでの惨状にはならないよ
247:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:34:05.78 Jza7VsSh0
>>242
実際に職業喧嘩とか職業泥棒っては今より多かったと思う。
248:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:34:08.44 Tbm8le5t0
>>237
これ賭博に勝っちゃったらどうなるの?
>>245
でも、信長自体もホモ野郎だろ?
249:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/07/29 12:34:13.42 ABNGfkqvO
江戸時代はν速民の天下
家康もν速民だったとされる
250:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:35:06.96 mNFhlr/K0
町奉行所づとめの下級武士は江戸の町では結構辛い身分だったらしい
時代劇とかと違って今の市役所勤めみたいなもんで
雑用多いし町人には威張られるし馬鹿にされるし
現代の公務員と違って食い扶持も少なかった
251:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:35:07.88 8p7jZfG40
>>248
信長はブリーフ派だよね?
252:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:35:42.47 jBUDzQKaO
>>248
フーゾクいって自己嫌悪するようなもんじゃね
253:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:35:46.86 ikpcgmxR0
>>248
張り続ける
負けると終わる。
254:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:36:07.50 YA+5HRIT0
>>247
職業喧嘩はどうやって飯食うんだよ
買ったら金まきあげるのか
255:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/07/29 12:36:15.13 dCtwMw9PO
どんなに生活が豊かになろうが
18才未満とセックスできない時代なんてクソ
256:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:36:23.59 3Fq5uAnp0
>>237
夕方と言っても江戸時代の大工などが仕事を終えるのは
今の時間で午後2時から3時ごろらしいな。仕事する時間は短かった
そのかわり今みたいな定休日がないわけだが。気ままに休んでたようだから
同じか。
257:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:36:28.23 /fQs+hHg0
>>248
勝ったら勝ったで吉原なり酒なりに消えていきます
258:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:36:36.00 GpIChXqm0
>>248
女買ったりご馳走だべてあぼーん。
259:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:36:44.56 CZoNXd1z0
>>248
吉原でつかの間のお大臣様になる
260:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:36:53.12 5fjUM3Iy0
>>256
そうか、日曜日は西洋文化だもんな
261:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:37:08.64 F89wH3xn0
ふと装甲悪鬼村正が浮かんだ
262:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:37:09.04 L3bIqqdo0
・江戸の町は糞尿業者が徘徊してたからあたりは臭くて人糞まじりの風がふいた
・完全な監視社会で気軽に旅行にもいけないし身分は固定。プライバシーがない社会
・風呂は泥や他人の糞尿で茶色く濁っていた。たまに死体が浮いてることも
江戸怖すぎ住みにくすぎワロタ
日本人ってすぐ今の世の中は最悪に住みにくい、江戸時代が理想って言うよね。
実は今が最高なのに。
263:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:37:10.72 sbXzA6DP0
>>234
ヨーロッパも高級娼婦とかいただろ
264:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:37:15.13 C15CTiAJi
勝ち組中の勝ち組の話なのに、なんでこれが江戸時代のデフォルトになるんだよ
265:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:37:17.40 8p7jZfG40
さぁ、張った張った!
丁か?半か?
こういう賭博を江戸時代に体験してみたかった。
266:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:37:22.39 RHjgk3A40
物質的に満たされた時代は終わったから次は精神だな
267:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:37:24.32 RBGVGL+S0
江戸に住んでた人口なんて日本のたかだか数%だろ。
あれが日本の平均とか思ってる奴は、ヒルズ族みて
あれが日本の平均とか思ってるくらいのアホ。
268:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:37:34.49 u1YqVQfs0
>>254
名を売って用心棒じゃね?
侠客として食ってくとかもあるかもw
269:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:37:53.75 ikpcgmxR0
>>257,259
あぁ、女か・・・
飲む打つ買う
か
270:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:38:00.65 /JNc+KU/0
こっそり肉食ってもばれないだろうな
271:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:38:03.11 Z4TZt8ASP
フィリピンなんか今でも似たようなもんだな
暑けりゃ日陰でビール飲みながらトランプ
やってる。
それでも貧乏ながら何とか生活出来てるってことは
暑い時期に無理に働かなくてもいいんじゃねw?
272:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:38:22.91 N7MYKzzw0
士農工商の区分は教科書で教えているほどは厳格ではなかったというのが通説。
農村では農工商の兼業が当たり前だし(雪国の冬場の工芸とか有名だよね)
藩によっては人員が足りない時に農民や山師などを下級武士としてとりたてた事例もあった。
豪商河村瑞賢も元は農民階級で商人となって海路整備で成功し最後は旗本になってる。
また当時の税金の代表である米だがこれも米がとれない山村などの地域によっては別のものでの代納が認められていた。
273:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:38:23.06 0pxuhdqO0
>>244
つい最近の日本の歴史では、国家総動員の挙句に負けて占領されたけどな
274:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:38:35.72 5fjUM3Iy0
>>267
確かに当時は地方地方で全然違うからな
例えば九州人とか本当に荒かったんだろうと思う
275:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:38:44.15 L3bIqqdo0
>>245
まあキリスト社会もずーっと少年を性の対象にしてきたわけだけどな
276:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:38:54.41 Tbm8le5t0
詳しいレスサンクス
江戸時代が最高ってのもわかる気がする
でも、病気の時とかどうすんだろうなぁ
無収入だから死んじゃうのではないか?
277:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:39:02.23 xowMV/JM0
要するに今の日本人は
働きすぎなんだよ・・・
少し休もうよ
278:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:39:17.12 Jza7VsSh0
>>254
まさにそう
279:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:39:38.51 xowMV/JM0
>>275
全米カトリック教会^^w
280:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/29 12:39:58.07 untbQdr80
テラゴヤの先生になれば13歳くらいの子とスケベできたんだろ
最高だろ
281:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:40:09.99 mXWS9zHL0
>>276
家族や周りの人が助けてくれるから大丈夫。
282:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:40:14.99 sEbprlMK0
>>248
仕事に来ないんじゃないかなwww
賭場開いてるのは大工の棟梁だったりするんだよね
>>11にあるようにカネがあるとほんとに働きに来ないからスッカラカンにしておく必要があったんだと。
283:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:40:27.93 efDM/bB10
>>191
あんな失業率実現する位なら今のほうがいいわ
284:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:40:36.80 5fjUM3Iy0
>>276
無理して延命させる西洋文化が間違ってるんだよ
285:名無しさん@涙目です。(徳島県)
11/07/29 12:40:56.56 BO5MeD/r0
>>202
俺の親父が弟子入りした昭和40年代はまだ職人が勝手できたらしい
286:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:40:57.85 XC4kAQ5xP
その代わり慎ましい暮らしだぞ。
287:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 12:40:59.17 H0ZAyG/E0
ネットもアマゾンもないからお前らには無理だろ
288:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:41:03.84 RBGVGL+S0
>>276
ほとんどが長屋住まいだから年寄りになれば
若い人が面倒みてたりしてたそうだよ。
それでも50代くらいでほとんど死んでたらしいけど。
働けない=死 だからね、昔は。
289:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:41:06.12 u1YqVQfs0
>>280
別に先生にならなくてもスケベできただろw
290:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:41:17.25 YA+5HRIT0
>>278
ただの強盗じゃねえか
291:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:41:17.58 3Fq5uAnp0
>>276
決して最高じゃないよ。大都市江戸には地方から人が流入していたが
江戸時代を通して人口はさほど増えなかった。どういうことかというと
流入してきた人口分だけ死んでたからだ。死亡率は極めて高く、
死体が転がっていてもあまり気にしなかったという話もある。
人口密度が高かったために小規模な感染症の流行がしじゅう繰り返されてた
ようだし、生きやすい都市ではなかったようだな。
292:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/29 12:41:19.84 zkuBrs4E0
>>262
みんなそれくらい分かってるだろ
293:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:41:28.88 XNpIkfYM0
わしも昔は混浴よく入ったわ
あれだけは良かった
294:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:41:41.40 ikpcgmxR0
>>271
言われてみると、
家は板組み合わせただけ、お金あったらペンキ塗れる。
風呂、トイレ、台所なし
飯は近くの屋台に食いにいくみたいな、なーんにもないと適当なんだろうなあ。
295:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/29 12:41:41.65 mNjGi/eTP
>>283
あの失業率が現代の普通なわけだが
日本も似たようなもんだよ、様々な虚飾によって書き換えられている
296:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:42:02.67 Tbm8le5t0
>>262
この前ニュー速で江戸時代は一般人も旅行しまくりって聞いたぞ
どっかの神社に聖地巡礼するのがブームだったとか何とか
>>281
そこが今とは違うよな
297:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/07/29 12:42:16.09 1cFOwx35P
>>233
信長の肖像画をかっこ悪く描き直させたりとか、最近になってイメージダウンするような発見が多くなったからじゃね
政治がまともに機能してなくて出口が見えない不況の時代だと信長みたいなリーダーシップある人間の方が人気出るし
あるいは江戸時代みたいな古き良きが見直される時代でもある
バブル絶頂期なんかは昇り調子で派手な秀吉が人気あった
298:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:42:17.46 no7zwJiVi
ワシらも江戸時代に戻るぜよ!
299:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:42:42.07 u1YqVQfs0
まぁ今だって田舎の温泉行けば混浴ぐらい腐るほどあるだろ。
100年後ぐらいに昔は混浴温泉とかあったらしい、って羨ましがられるのかなw
300:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/07/29 12:42:47.74 tSIrTFLj0
>>186
お前が生まれたって事は選んだんだよ
精子時代のこと忘れたフリするのは卑怯だわー
301:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:43:01.94 82DJR6jz0
>>296
お伊勢参りじゃねえの
302:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:43:11.58 mNFhlr/K0
年末年始でもない限り
丁稚がいきなり今日からお伊勢参りいくからと休んでもあっそうで済んだとか
303:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:43:15.40 S5Inpsag0
当時の江戸って世界の中でも最先端の大都市だったんでしょ?
304:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:43:20.91 L3bIqqdo0
>>284
お前みたいな東洋主義野郎って
いざ自分や家族が死にそうになると必死で延命処置するよね。
東洋=素朴とか自然とかイメージやめとけ。
日本の山林なんかほとんど人工林だぞ。
305:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:43:30.88 mXWS9zHL0
>>296
だから有名な神社の近所にかならず風俗がセットであるという。
306:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/07/29 12:43:32.81 I/yEuvZ10
江戸時代ってかなり長いし前期と後期で相当違いがありそうだな
307:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:43:33.66 8p7jZfG40
>>289
江戸時代の助平はなんで亀甲縛りとかそういうのは芸術的だと崇められたんだろ?
すごいわ。
マンコに本物の花挿して生け花してたらしいし
308:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:43:40.21 GpIChXqm0
>>286
今も慎ましいからあんまり変わらんだろう。
エアコンが無くて困るくらいか。
309:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:43:59.83 hKRJsqGe0
>>297
確かに。
最近坂本竜馬とか人気だし。
310:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:44:03.08 u1YqVQfs0
>>303
むしろ上方とか大坂の方が活気があっただろう。
311:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:44:38.19 efDM/bB10
エアコン無くてゲームも無くて携帯も無くて狭い長屋に詰め込まれるのはイヤだよ
それに地方とか悲惨そうだし
312:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:44:39.34 5fjUM3Iy0
>>297
ていうか秀吉の人気の秘密はあの成り上がりっぷり
角栄も今太閤って言われて人気あったからな
それ以外のテクニカルな部分は当然賛否も分かれるだろうけど
313:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/07/29 12:44:42.93 CIX18L+l0
>>1
お前江戸時代を実際に見てきたのか?
どう考えても今よりきつい生活だったろ
314:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:44:44.43 N7MYKzzw0
>>296
お伊勢参りとかだな
「お伊勢参りも限られた人にしかできなかった!」なんて古い説を唱える奴もいるが
当時の様子が描かれた文献によると結構簡単に参加できたようだというのが今の通説
315:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/07/29 12:44:58.09 1cFOwx35P
>>271
というか夏に死ぬほど暑くなる国でシェスタの習慣がない日本は世界的に見てもおかしい
316:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/29 12:45:07.53 dgMdzAriO
現代ほど時間に追われることなんてなかっただろうしな。
317:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:45:08.17 m+5R9PgX0
>>141 そうでもない。曲がった野菜でも捨てないし、気にしなかったそうだ。
318:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:45:11.86 BveCMiGSP
>>284
お前って実際に自分が病気で死にそうになったら何を犠牲にしてでも生き残ろうとしそうだな
そんで実際に生き残りそう
319:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:45:14.24 hKRJsqGe0
>>308
ふんどし一丁で歩き回っても、問題ないんじゃね。
320:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:45:28.77 Tbm8le5t0
>>310
朝鮮人の報告書には街並みは江戸>大阪>名古屋って書いてたらしいぞ
321:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:45:30.76 s047SCzX0
>>1
パソコンもインターネットもなかったわけだが。
322:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 12:45:40.93 H0ZAyG/E0
江戸時代の暮らししたけりゃ電気も通ってない過疎村に引っ越して自給自足の生活でもしてろ
できねぇくせにうだうだ能書きってんじゃねーよ
323:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:45:42.74 RHjgk3A40
てことはインフラがちょっと整ってたら江戸時代最高なわけか
324:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:45:47.33 5fjUM3Iy0
>>304
いや、しないな
金かかるし延命させたところでお互い大変なだけだ
日本全体みたらわかるだろ
325:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/07/29 12:45:51.02 UdYywTc90
まじで江戸社会に戻そうぜ
326:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/07/29 12:45:58.49 Ml9rKGdk0
>>50
意識しなくても近いうちに止まるだろ
327:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:46:43.54 efDM/bB10
そんなに江戸の暮らししたいなら山奥で暮らせば似たような暮らしができるぞ
百姓として自給自足すればよか
328:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:46:45.49 RBGVGL+S0
>>314
伊勢参りできたのはそこそこ小金のある中産階級だよ。
今で言うと中国で日本に観光旅行できるレベル
329:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:46:46.39 1cbsXLFP0
いまでもフランスだかオーストリアだかドイツだかはそんな感じだろ
羨ましい
330:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:46:47.19 L3bIqqdo0
>>296
どの「一般人」なんだよ。
神社参りはたしかにあったが、神社参りという理由をつけてやっと許可される程度。
それも村中の金を集めて代表でお参りしたとかそんなんだぞ。
江戸時代なんか派手なのは一部の都市だけでほかはぜんぶおしんの世界だぜ
331:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:46:48.52 JJPW7Bec0
>>296
一生に1度の旅行を楽しみに毎日コツコツ貯金していた
って聞いたな俺は
332:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:46:51.16 xpqQPsSGP
でも江戸時代は保険も年金もないから
怪我や病気になったり歳食ったらのたれ死ぬしかないんだよね
333:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:47:07.91 xowMV/JM0
>>326
もう半分止まってるよ
334:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:47:12.55 JUr1FgKy0
この時代の殆どが農家だったと思うけど、
農機具無しの農業がどんだけ重労働かお前ら知らないだろ
スレタイみたいなのは都市の職人だけだろ
335:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:47:14.94 C15CTiAJi
>>315
沖縄だって夏の暑さを避けたくて、夜型社会になったのにな
336:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:47:19.15 oGWITjVd0
そんなことばっか言ってっからGDPが上がらないんだよ
337:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:47:20.06 wyRKXR5w0
>>88
豊富な自然に恵まれてのびのびと生きていてどうやって鬱になるのやら
一度本物の田舎に止まってみなよ
中途半端な地方都市じゃなくてさ
338:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/07/29 12:47:23.06 sj8DBgXd0
カネのために齷齪働きすぎなんだよ
日本人はもっとのんびりしていた
339:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:47:40.20 8p7jZfG40
江戸時代に逆戻りしたら俺は
らんちゅうや錦鯉を育成する専門職やるわ
340:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:47:42.88 5fjUM3Iy0
>>332
それが自然だろう
動物が怪我したからといって外科医に見てもらうか?
341:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:47:45.59 mXWS9zHL0
そりゃ科学の進んだ現代と比べたらいかん。
でも、とりあえず近代以前では江戸時代はいろいろと世界最高じゃね。
342:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/29 12:48:11.71 zkuBrs4E0
>>141に対しての>>317のレスが意味不明
なんで曲がった野菜が出てくるんだよ
343:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:48:36.13 Vh1rsN9N0
>>248
絶対勝ち逃げはしない
「みんなで飲んでください」とか言って、角樽とかを賭場のみんなに振舞う
344:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/07/29 12:48:37.34 sj8DBgXd0
>>334
農機具ナシの農業なんざ余裕だ
田起こしだって牛でやるし藁を積んだ台車も牛が引く
345:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:49:00.38 u1YqVQfs0
>>328
っていうか講とか無尽を組んだらしいじゃん。
みんなで金集めて、くじ引きで当たった奴が旅行みたいなw
くじ引きとは言え実際はくじに細工がしてあって持ち回りみたいなw
346:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:49:01.32 RBGVGL+S0
>>337
秋田県が自殺ランク一位な件
347:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:49:08.62 Jza7VsSh0
>>271
東南アジアはやる気ない人間を金に余裕ある親戚とかが面倒見るんだよな。
日本にいる東南アジアの人が日本の孤独そうなワープア見て驚いてた。
348:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:49:15.24 mNFhlr/K0
生まれるタイミングが悪いと大飢饉や疫病でえらい目に遭うけどな
349:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:49:21.06 L3bIqqdo0
>>337
自然は豊富でも周りが陰湿な人間ばっかだと簡単に欝になるぞ
田舎ぐらしだと近所づきあい必須だし。
自殺率日本一の秋田とか北陸とか来たらわかる
350:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:49:25.85 82DJR6jz0
>>330
このスレは江戸時代の東京ぐらしはいいかもって妄想で
江戸時代のとうほぐぐらしなんて誰も妄想したくねえよ
351:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:49:29.22 Kgo78ptk0
倒幕運動は間違いだったことが証明されたな
江戸幕府に戻せ
ちょんまげに戻せ
352:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:49:29.94 ikpcgmxR0
>>339
俺はお前らのために、錦絵刷りまくるよ。
353:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:49:30.32 N7MYKzzw0
>>328,330
いやいや
当時は道中でお布施とか貰えたので金なくても参加できたぞ
ちゃんとそう言った事例はたくさん残ってる
354:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/29 12:49:38.44 OFWZzpVU0
小原庄助=ニート
355:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:50:13.04 efDM/bB10
>>344
牛を手に入れるにはどうするんだよ・・・
今でいうトラクターとかと一緒で最初に金が無いと手作業
金ができたらやっと牛が買える
当時でも牛が自然に湧いては来ないんだぞ
356:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:50:23.09 RxxaDG3m0
とりあえず持て囃されてる明治維新以降の社会性の変化については再検証が必要だよな。
日本で「伝統」と思われてるの案外明治以降のでっち上げが多いし。
357:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/29 12:50:24.81 nb/MOei1P
>>331
江戸では富士山に登る為にみんなでお金を積み立てて
くじに当たったヤツだけが富士山に登りに行ける仕組みがあったらしいぜ
358:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/07/29 12:50:40.42 5380NVKM0
お遍路さんで親子丼が可能だった頃だろ
359:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:50:56.63 RBGVGL+S0
>>353
お布施だけで行けるかよ、アホ。
無一文で行けるなら乞食が大挙してやってるわ。
360:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:50:57.50 C15CTiAJi
>>340
自然が好きなら山に篭ってろよ
361:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:51:01.20 mXWS9zHL0
>>332
無尽とか頼母子講とかそういうのあるじゃん。
362:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:51:03.22 5fjUM3Iy0
>>351
あれは薩長が外国と手を組んでの日本侵略だからな
363:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:51:13.90 wBGaaPmT0
>>153
着物には夏用と冬用があるのが基本。
生地の原料とか織り方が全く異なる。
身につけて良い柄とか模様も季節ごとに決まっていた。
364:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:51:15.45 Jg6WS/bV0
現代のスペイン人だな
あいつら金も職もないのに楽しくやってるもの
365:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:51:17.29 9wsu3/e00
>>25
そら息切れもするで
ちょっと休もうや
366:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:51:25.67 Jza7VsSh0
>>320
特に江戸後期は完全に江戸>大阪だな。
人口で言うとかなり差ついてたはず。
367:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:51:28.31 k3VAFXBs0
どうやら生まれる時代を間違えたらしい。
短命でも全く構わないわ。
368:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/29 12:51:46.56 nlXTpH+i0
アフィリ江戸
369:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:51:49.42 L3bIqqdo0
>>340
人間が自然に手をいれて作った開拓都市に住んでるくせに説得力ないんだよ。
そんなに江戸がいいならお前、冬も薪だけで暖を取ってみろよ
370:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/07/29 12:52:09.23 sj8DBgXd0
>>355
そんなもん庄屋とか土地持ちが持ってくるんだろ
小作農がなにから何まで用意するかよw
371:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:52:10.78 GpIChXqm0
>>357
富士講だな。
神社に石を積み上げた富士山があるのが富士講があった名残。
372:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:52:13.93 0PmF54+PO
「俺たちゃいなせだねぇ!」
とか言いたい
373:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:52:23.07 PG/LF/vR0
今の日本とは違って、それこそ今の中国みたいに都市籍の住民と農村籍の住民が分けられてたんじゃなかったっけ。
んで農民の都市への出稼ぎとかあったけど改革で帰らされたりしてた。
ぶっちゃけ農村生まれなら、ほとんど田植え農作で搾取されるだけだろ。
374:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/29 12:52:37.27 js8Wo8eWO
でもえらい人通ったときにゴロ寝してたら首が飛ぶんでしょ?
375:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:52:37.77 u1YqVQfs0
四国の女はやれるw
四国はお遍路とかで割と外の人が多かったらしいからな。
たぶん当時日本で一番エロエロなのは四国。逆は東北。
376:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:52:41.28 BveCMiGSP
>>340
生き残ろうとする自然な本能が生みだしたのが医療だろ
人間だってただの動物だ
377:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 12:52:42.86 H0ZAyG/E0
おまえらファーストフードと冷凍食品とAVとネットがなければ生きていけないくせに
労働時間が短いとか怠けられる面だけ羨ましがって極論するよな
378:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:52:54.03 BYCf05e/0
戻るぜよ、あん世界に
379:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/29 12:52:55.95 N7MYKzzw0
>>359
実際布施目当てでそういうことやってる奴が出たという話も残ってんだよ
古いイメージで凝り固まってるお前がアホだ
380:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:53:01.18 efDM/bB10
>>340
そんなに江戸の生活したいなら北海道の山奥にこもって電気、ガス、電話の無い生活でもしててくれ
農業やれば自給自足出来るだろ
381:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:53:02.59 dOLdGVs00
>>362
てか英と仏の代理戦争だろ
382:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/29 12:53:05.45 mNjGi/eTP
重要なのは今が幻想のなかにいるということだけだ
もし今の教育レベルで江戸時代に戻ったら面白いことになるかもしれないが
正直毒された人間はいらんな
383:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:53:07.15 5fjUM3Iy0
>>360
自然と街を分割して考えるからおかしいんだよ
街っていうが自然の中にある街だろう?
それを感じる豊かな心の有無だな
おれとおまえの能力の違いは
384:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:53:12.13 m+5R9PgX0
>>342 お前みたいなバカに簡単に説明しよう。
今は100生産して50捨ててるが、昔は50で済んだからラクというコトだ。
機械や農薬だって、その分生産費がつくんだぜ。
385:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:53:24.20 L3bIqqdo0
>>359
女三人が売春しながら伊勢参りしたという故事は残っているけどあくまで例外だな。
実際は追い剥ぎ(いわゆる護摩の灰)ってやつがうじゃうじゃいたらしい。
386:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/29 12:53:33.62 nb/MOei1P
>>367
間違えてねえよ
適当にがんばって
他のやつががんばった恩恵を受けながら生きてけば良いんだ
今の日本ってほとんど楽園の無敵モードじゃねえの?
387:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:53:39.03 Kgo78ptk0
ちょっと四国行ってくる
388:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:53:58.10 Vh1rsN9N0
>>374
まさかw
そんなの時代劇の誇張表現だよ
389:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:54:05.13 V2tLEiNSi
下水道完備で、人糞も金肥として売れるってんだから、世界でも稀な清潔さだったってね。パリなんか糞まみれでハイヒールが欠かせなかったとか
390:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:54:11.98 RBGVGL+S0
>>373
でも、農村のほうが平均寿命は長かったんだぜ。
東北農村以外はそこそこ安定した暮らしができたからな。
都市部に住んでる人間は不況になったら本当に野垂れ死に
するしかなかった。
391:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:54:16.19 mBPgYLd00
銭湯とゆうか無視風呂だろ?
392:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:54:19.73 BveCMiGSP
江戸には住みたくないな
とりあえず地球滅亡するまでをダイジェストで見て良さそうな時代に住みたい
393:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:54:21.82 ikpcgmxR0
四国萌隊はビッチ
394:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:54:26.56 RHjgk3A40
>>377
現代と比べる池沼発見
395:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 12:54:31.94 rk0dJUrc0
昔は休みなんて正月しかないって聞いたぞ
396:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:54:33.32 82DJR6jz0
>>372
それとは別の話だけど 海賊船に乗って船長の小粋な提案に
「ちげえねえ!」って爆笑したい
397:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:54:36.38 ulnI8Mzy0
コロリか労咳か梅毒であっさり死にそう
398:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:54:38.77 GpIChXqm0
>>377
ファストフード→江戸の屋台
冷食→そもそも冷蔵庫が無い
AV→ライブでいくらでも見れた
ネット→ご近所ニートのネットワーク(主に床屋や風呂屋)
399:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/29 12:54:42.88 f1YvOYDY0
冷静に考えると現代日本人って毎日アホみたいに働いてるのに貧乏ってさ、昔の日本人のほうがよっぽどいい暮らししてたんじゃねえの。
PCとかはないだろうけど人間的にゆとりある暮らしというかさ。
400:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:54:50.50 RxxaDG3m0
>>373
搾取とは言うけど、そういう不自由さって案外庶民からは歓迎される物だったりするんで善し悪しは判断しにくい気もする。
401:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/29 12:54:50.63 mNjGi/eTP
>>386
幻想の中の楽園なんだよ、現実に立っていない
そりゃ道も迷う人間だらけになるわ
402:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:55:08.91 Jza7VsSh0
>>373
生まれた瞬間から、そういう身分が決まってるのって案外気分が楽だよ。
身分制度がない方が精神が病むって心理学では有名な話。
403:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/07/29 12:55:15.51 UdYywTc90
>>377
こうやってレスしてるからネットを否定する事はできないけど
それ以外は今も別に無くても生きていけてる
ケータイもほとんど使わないし電車でカチカチやってる奴らの脳を疑う
404:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:55:21.58 efDM/bB10
>>370
作ったものピンハネされてノルマが足りなかったらもっと作る
枯れたら自分たちの食うものも無くなるから必死に作る
今と変わらんじゃ無いか
405:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:55:23.98 Jg6WS/bV0
地方の農家は悲惨だろ
ジャガイモが日本に入ってくるまで飢饉で死にまくってるじゃん
406:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:55:28.76 5fjUM3Iy0
>>376
西洋医学は過剰だ
例えば管いっぱい付けて植物状態で生かして何かいいことあるか?
407:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:55:43.50 84f7lWwY0
日雇いの江戸っ子はあんま休んだらくいっぱぐれるだろ
408:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:55:53.36 V2tLEiNSi
>>399
今の日本人の幸福感アンケートは散々らしいよね。国の豊かさとのギャップもピカイチ
409:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:55:57.18 9yz1+7i70
>>342
行間を読み取れないとか…。
これが噂のアスペか…。
410:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:56:01.99 v7FZq1uz0
現代人も自分の食いぶち稼ぐだけなら
少ない労働時間ですむよ
そのかわり生活保護やボケ老人を養っていけなくなるぞ それでもいいのか?
411:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/29 12:56:04.18 nzghA+D1O
江戸川時代はゆとり
412:名無しさん@涙目です。(佐賀県)
11/07/29 12:56:05.80 2rbTNAOA0
犯罪もバレないしな
いい時代だわ
413:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:56:18.99 sigOuPfj0
>>11
それで生きていける世の中に今もなればいいんだな
414:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 12:56:22.97 Kgo78ptk0
>>377
現代まで江戸幕府が続いてれば、
それはそれでファーストフードと冷凍食品とAVとネットはあった
店員やAV男優がちょんまげになるだけ
415:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/29 12:56:25.14 mNjGi/eTP
>>402
現代にも明確な身分制度はある
だが無いように振舞っているだけだ
416:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:56:30.28 L3bIqqdo0
>>386
人生がネットゲームなら日本鯖はeasyの部類に入るだろうな。
まちがえてソマリア鯖とか選んじゃったら生まれて即あぼーんだぜw
417:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:56:32.77 2qS+Whyt0
>>249
徳川吉宗とか老中松平定信は+民だったわけだが
418:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/07/29 12:57:10.25 sj8DBgXd0
>>404
小作農が野たれ死んだら来年からどうやって米作るんだよ
搾取つってもほどほどだし
現代のサビ残奴隷に比べたらよっぽどいい暮らししてるわwww
419:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 12:57:11.63 RBGVGL+S0
>>385
駕籠屋が雲助って呼ばれてたのも、人攫いみたいなことをしてたからみたいだね。
雲みたいに人をさらって消えちゃうから雲助なんだってさ。
420:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:57:11.79 82DJR6jz0
>>397
北千住に住んでるけど 昔ここらへんは風俗があって梅毒でたくさん人が死にました って石碑がある
421:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:57:23.44 u1YqVQfs0
江戸時代は村社会なんて言って、村の外の人間には冷たいって話があるが、
実際は行商とか修行僧とかなんかで人の行き来が盛んで、
割と外の人間、旅の人間に対しては行李一つで旅ができるぐらい優しかったらしいな。
昔話とかであるように、一晩泊めるってのが普通にあったり、
娘とそこでエロゲ展開になったり、逆に女が居座ってそのまま女房になったりw
422:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:57:26.19 5fjUM3Iy0
>>412
冤罪率って今とかわらなそう
昔は捜査技術が低いからで、今は故意で
423:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:57:31.71 QYGRnljdI
>>233
京都で600年近く続いてる家系だけど秀吉(爆笑)なんて百姓上がりは話にならん
424:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:57:37.55 eQeRgLhB0
昼休み終わりだ
帰りにまた見る
425:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:57:59.63 +mdVVHcSi
なんか豊かになっていくに連れて不幸になっていく気がするな
426:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:58:01.78 NE6Hhy7+0
いくら保険や年金があろうとも
鼻チューブで酸素ボンベをガラガラ引いてまで生きていたくはないな
427:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:58:03.33 Tbm8le5t0
>>416
easyが必ずしもおもしろいとは限らないから困る
428:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/29 12:58:04.37 IZtY3jxoP
>>416
産まれて即死んだ方が楽でeasyだろ
429:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:58:08.11 /+00RoJ20
会社にみんなで集まってストレス抱えながら仕事とか拷問すぎる。
1人で自宅兼事務所とか、2~3人で親しい者同士で集まって仕事するのが今の時代に合ってると思うわ。
産業革命時代の負の遺産をいつまで引きずるのやら。
430:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:58:10.53 RxxaDG3m0
>>408
とは言え、金銭的な豊かさが幸福とは限らないとか言いたがる奴に限って、やれ「格差社会」がどうしただのと金銭的な格差の
根絶がどうのこうのと五月蠅いのよな。
431:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:58:25.08 sigOuPfj0
>>421
いいなあ
432:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 12:58:33.01 GpIChXqm0
>>420
千住の宿の近くか
433:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 12:58:34.50 efDM/bB10
>>406
本人が望むなら良いだろう
本人が西洋医学を選ぶか東洋医学を選ぶかは自由なんだぜ?
今だって漢方を処方するところもあるしな
お前さんが東洋医学だけを望むのは一行に構わんけど自分の病気の治療手段は本人が決めること
434:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 12:58:36.54 V2ujnQVg0
>>424
江戸時代に憧れてるんならそのまま見てろよ
435:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 12:58:50.08 5fjUM3Iy0
>>423
そりゃおまえが庶民じゃないからだろ
よかったな名家に生まれて
436:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 12:59:10.57 TyfQvu/w0
この時代って確か銭湯混浴なんだよな。羨ましすぎる。
437:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/29 12:59:11.32 aCnRo1XN0
今よりも資産少ないもんな
家電要らない
車要らない
服も5着程度
家賃と食費、遊行費だけだろ
438:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 12:59:21.30 Jza7VsSh0
>>406
医学の進歩は本当に厄介だね。
無理やり長生きさせて国家財政がめちゃくちゃになる国も増えてるし。
病人の面倒見ない国がこれから強くなるよ。
439:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 12:59:27.54 RxxaDG3m0
>>402
インドのいわゆるカーストってのは案外支持されてるものらしいのよな。
地図無しで荒野に放り込まれるのはやっぱりストレスではあるよな。
440:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 13:00:08.45 Tbm8le5t0
>>421
外の血を入れるって意味で歓迎してたんだろうな
村だけだと血が濃いくなる
441:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/29 13:00:11.21 TeFc8mQy0
農業なんて腰の曲がった90のジジババでもつとまるのに
つらいわけないじゃん、こいつらが町で働くのは無理
家族でのんびりはたらくのと人に命令されて
奴隷のように働くのは大変さがだんちがい
442:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 13:00:22.17 RBGVGL+S0
>>436
ババアも一緒だけどな
443:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 13:00:28.47 efDM/bB10
>>418
野垂れ死ぬ限界まで作業させればよろしいw
今のようにホワイトカラーの地主もいればブラックの地主もいたんじゃね?
444:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 13:00:48.24 QlvfAm+V0
>>237
・まだ余ってたら賭博で「宵越しのカネは持たねぇ」をやる
勝っちゃったらどーすんの??
445:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 13:00:49.99 Kgo78ptk0
>>436
それマジで言ってんの?
ソースだせや
446:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 13:01:01.35 Vh1rsN9N0
>>436
年頃の娘さんには必ずババアのガードが付いていたらしい
というか、風呂の中は暗いからじっくり見るのは難しいと思うよ
447:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 13:01:07.90 u1YqVQfs0
>>402
デュルケームのアノミーってやつだよねw
自由な方が不幸な場合もある。
448:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 13:01:11.22 GpIChXqm0
>>441
おまえ土いじりしたことないだろw
449:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/29 13:01:15.71 ikpcgmxR0
>>444
まんこ
450:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/07/29 13:01:24.04 H1cMqGnn0
>>344
江戸時代では田植えや収穫も牛がやってくれてたらしいな
451:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/29 13:01:34.10 iU6ITOiI0
昭和以降の労働観が日本人らしいとはどう考えても思えないからもうそろそろ宗教染みた考えは捨てていいよね
452:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/07/29 13:01:52.06 sj8DBgXd0
>>443
お前は何かカンチガイしてるようだが
米の収量は小作農ががんばったら増えるわけじゃない
ルーチンワークだよ
453:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 13:01:55.92 C15CTiAJi
>>414
鎖国してるから文明はおくれたままじゃね?
454:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/29 13:01:58.64 5fjUM3Iy0
牛や馬がトラクターだったんだろうか
455:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/07/29 13:02:18.62 nUSUlFgP0
江戸時代のほうが幸せだったかもしれんね
456:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 13:02:26.98 RBGVGL+S0
>>450
江戸どころかトラクターできるまではみんな牛だよ。
うちの田舎でも昔は牛飼ってたぞ。
457:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/29 13:02:36.11 mXWS9zHL0
>>441
それは言える。まったく同じ労働でも、他人に監視されケツ叩かれて働くのと、
自分の裁量でペース配分できるのでは段違い。
458:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 13:02:53.37 efDM/bB10
>>441
流石に90過ぎての現役は厳しいぞ
体力がなくなる&農具が持てない
ソースは家の曾祖父
459:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 13:02:53.70 Jza7VsSh0
>>439
うん、カーストでかなり下な層のインド人知ってるけど、カースト制度に賛成だったよ。
日本人みたいにもがき苦しまないから楽と言ってた。
460:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/29 13:03:33.74 9wsu3/e00
>>421
たいがい女房が狐だったり二口女だったりしちゃうけど
461:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/29 13:03:40.51 Kgo78ptk0
>>453
それはない
優秀な西洋技術は取り入れてたから
462:名無しさん@涙目です。(高知県)
11/07/29 13:03:49.23 1cFOwx35P
>>374
参勤交代で下ェ~下ェ~とか言ってパンピーに土下座させてるのはほぼ時代劇の誇張
他藩の領民にそんなことさせたら外交問題だぜ
強いて言えば自領民や御三家の徳川はやろうと思えばできたけど
ちなみに江戸時代も後半になると将軍行列が通っても建物から窓空けて肘付いて眺めていいことになった
同じ江戸時代でも260年もあれば初期中期後期でどんどん制度が変わってる
463:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/07/29 13:04:04.70 Fj0X9L/z0
マクドナルドが無いのに幸せな訳ないだろ
464:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/29 13:04:28.96 RBGVGL+S0
>>461
遠洋航海の技術を禁止したせいで、日本の造船技術は
300年停滞したけどね。
465:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/29 13:04:29.37 E5lWrY4G0
長屋の家賃が仕事一日分程度に設定されてるのがいい
4,5万とるアパートなんてfuckだわ
466:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/29 13:04:55.12 efDM/bB10
>>452
全部が全部きちんと育てば良いんだが当時は農薬無いもんだから結構枯れたりイナゴの害がある
人がどれだけ管理するかでどれ位育つのかが決まるのよ
家でも無農薬の米の栽培にチャレンジしたけどクソ大変で辞めてしまったよ