11/07/28 20:56:42.44 QtBZLDRI0
>137
ググったけどおもしろそうだな助かったわ
信号処理、制御理論、電磁気学、量子力学、地図学等の分野を記述するには虚数が必要となる。
例えば電子工学では、電池の生み出す電圧は+12ボルトや-12ボルト等と実数で表すが、
家庭用の交流電圧を表すには2つのパラメータが必要となる。1つは、120ボルト等という振幅で、
もう1つが位相と呼ばれる角である。このような2次元の値は数学的にはベクトルか複素数で表される。
ベクトル表現では、直交座標系は通常X成分とY成分で表される。一方、フェーザ表示と呼ばれる複素数表現では、
2つの値は実部、虚部となる。例えば実部が0で虚部が120の純虚数は、位相が90度で120ボルトの電圧を意味し、
これは物理学的に普通にありうることである。