11/07/27 01:03:15.81 yeumITZ90
今では、1週間に何件も海外ライブのオファーがあります。欧米だけでなく、ブラ
ジルやチリ、ロシアや中国からもラブコールがあるようで、ちょっと実感が持てないですね」と、喜びながらも戸惑い
気味だ。
これすごいね、国内のアーティストでオファーとか来る人いてるのかなミクさん以外で
434:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:04:20.32 9Su+VBg+0
>>428
それは逆につまらなくなりそうだなー
今の変な声で、作り手たちが四苦八苦して歌わせてるのが面白い。
FM音源とか昔のMIDIみたいな感じなんだよね。ボカロを軸として、作者によって個性がある。
435:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:04:56.80 bVlB8KSn0
オファーとか売上とか観客動員数でアーテョストのレベル決めてる時点で耳腐ってるわ
436:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:05:55.15 yeumITZ90
B'zとかタイミングが悪いよね、ミクさんの後に同じ地域の小さい会場でするとか
なんか可哀想
437:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 01:06:39.68 MLZq2Xdp0
>>408
初期から活動していてプロになった有名Pの中で
今だにニコ動に動画あげてくれるのってふわしなさんだけかね?
Alice in Musiclandって元々商用CDにしかなかった曲だよね
それをさらにグレードアップさせて無料であげちゃうとか、
ふわしなさんどれだけ太っ腹なんだと。
ファンやボカロコミュニティをすごく大切にしてるように思う
438:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:06:49.28 bVlB8KSn0
テョってなんだ
439:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:07:11.66 OII4ywAx0
>>433
海外からしたらまだミクはアーティストっていうよりアニメのキャラが画面から出てきて歌って踊るのすげええ
って認識だと思うよ。それを覆すのにはもう少し時間掛かるだろうな
440:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:07:40.10 pbnmKtJz0
テトならこれだろ
URLリンク(www.youtube.com)
441:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:07:52.24 OhoFMQ730
今となっては、あの機械声がいいとさえ思う時がある。
生声がねちっこくて、くどいと感じちゃうんだよね。
でも、やっぱ生歌だよねー!ってなる時もある。以降ローテーション
442:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 01:07:57.54 HxYC61Rf0
もっと曲貼ってよ。ルカとか。ジャジーなの
>>433
V系とか新人でもいきなり欧州連れてかれてライブやるってどっかで見たよ
443:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:08:18.37 AyzqvCq20
>>434
ホントに作者ごとに味が出るよな
それがまた面白い
>>420
うむ
444:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:08:42.17 yeumITZ90
>>435
正直プロは歌で商売してるんだからね、上手かったらいいだけは趣味の領域
それで活動しけいれればいいけど、ここ最近は解散するとこ増えてるしね
445:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/07/27 01:09:14.95 xOn3A/dS0 BE:1803854939-2BP(931)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
>>418
>楽曲的には劣化JPOP
まぁ、、、言いたい事は非常に分かるけど、
それを当たり前だと思って聞きながら育った世代が
ファン層の多くを占めてるんだから仕方ないだろ。
どうしても、そういう「10代の子が聞きなれてる曲」がランキングにも多く出てくる。
逆にオッサンホイホイ(70年代)~90年代ベースが埋もれてしまう事になる。
もちろん、その他のJ-POP以外のジャンルなどもね。
まぁ、確かに「相当探さないと見つからない」って状態になってきてるのは、かなり惜しいと思う。
でも、それって結局「手抜きなJ-POPを聞いて育った子達がいる」って事実があるから起こってるわけで、
それをミクやボカロの楽曲が云々とかって言うのもどうかと思うんだがな。
Xやマリスミゼルみたいなのが延々とずっと続いてたなら、違う結果にもなってたんだろうけどな。
446:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:09:47.89 OII4ywAx0
いやまじで全部聞けばいいんだって
ボカロだけとかJPOPだけとか関係なくイイと思ったものはただ聞いて楽しめばイイだけ
447:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:10:03.89 ywss34ka0
>>427
単純に自分の感性で、
「いいモノもある、でも悪い(嫌いな)モノもある」
と、思えばいいだけ。
~だからダメと思い込んでいると、その「単純」に立ち返れないから、損だなあと思うし、信用もされない。
448:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:10:24.97 9Su+VBg+0
>>441
人とボカロは別腹だと思うw
FM音源の曲がいいと思っても、生音も当然好きだし。
449:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:11:55.85 bVlB8KSn0
>>444
アーティスト側の話じゃなくて聞き手の話だろ?
君は「売れてるからいいアーティスト」ともとれる発言をしたのだけどわかってるかな?
>>445
可能性の悪魔乙
「たくさん曲があるからひとつは好きな曲があるよ」ってか?wwww
450:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:12:26.69 K8I69WJ/0
コンサートはあくまでVOCALOID文化圏の一つだし
海外で日刊フロンティアランキングが出来からが本番だと思う
451:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:12:47.31 pbnmKtJz0
そもそもポップスだってクラシックの奴らからゴミ扱いされる事もあるんだし
特に最近の低レベルなJPOPと比べて、機械の声がどうこうとか言うのって本当に五十歩百歩だと思う。
存在すらしないくせにLAでライブやっちゃうほど注目すべき現象だってことはアンチでも認めるべきだろ。
452:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:13:06.67 yeumITZ90
>>437
まあここ最近ではDECOさんとかはニコも継続していくって言ってたしね
それにニコを離れて商用だけに行った人は確実に次のアルバムが売上が減ってるしね
そのあたりを見るとボカロはお布施の文化なんだろうね
453:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:13:53.46 bVlB8KSn0
>>446
これが真理
454:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/07/27 01:14:56.43 xOn3A/dS0 BE:2137901748-2BP(931)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
>ボカロだけとかJPOPだけとか関係なくイイと思ったものはただ聞いて楽しめばイイだけ
>FM音源の曲がいいと思っても、生音も当然好きだし。
>~だからダメと思い込んでいると、その「単純」に立ち返れないから、損だなあと思うし、信用もされない。
まぁ、常識的に考えて、その通りだよな。
455:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:15:31.44 g3I7gTWk0
>>447
それって勝手にボカロ批判=聞いてないだけって決め付けてない?
それってかわいそうな固い頭じゃね?
456:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:15:47.19 vJfOw+r90
海外の人気がどう展開するか気になるが
まあキャラ人気編重で、アマチュアが曲作ってネットで公開してっていう
日本の様な盛り上がりは、今後も殆ど無いだろうな
457:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:15:54.43 yeumITZ90
>>449
はい、わかりました、ごめんなさい
ところでなんでこのスレにいるんですか?
458:名無しさん@涙目です。(愛媛県)
11/07/27 01:15:58.41 EXTy+RSl0
シンセのエレクトーンの音にしか聞こえなくてな
459:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 01:16:04.37 HxYC61Rf0
JPOPも聴くけどさ
ここんとこ解散とか活動停止とか多過ぎなんだよ。なんなんだよ
いいなと思う人達を見付けてもすぐ消えるし。アルバム捨て曲だらけで萎えたりするし
疲れたよ。ミクさんお願いします
460:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:16:08.96 wGqlRO4m0
結局、ボカロが歌ってるという珍奇さのみで成り立っているジャンルってことだな。
プロ崩れの雑魚共には、音楽で勝負出来ないからなぁww
ボカロ好きがさんざんこき下ろす「最近の低レベルなJ-POP」「ゴリ押しK-POP」における
アーティストの偶像崇拝と、けっきょく何一つ変わらないww
461:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:16:33.53 bVlB8KSn0
>>454
>>414みたいなレスするクズが>>446を引用すんなよ
462:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/07/27 01:17:35.28 /VsFAjpS0
発売当初からミクが壁紙になってるけど
どんどん遠くへ行ってしまうんだな…
俺も頑張ろう…
463:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:17:41.76 uI3ur/fa0
初期は聞いてたけど、久々に聞いたら最近のは詞が変わったの多いな
そういうの嫌いなのに
464:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:17:45.16 AWrgnb6A0
>>455
まぁ、ID:wGqlRO4m0みたいなのは闇雲に否定しに来てるだけで相手するだけ時間の無駄だけどね
465:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:18:54.54 bVlB8KSn0
>>457
ここはニュー速ですから、信者スレじゃないぜ
というかバーチャルアイドルスレでちゆ12歳の話しに来たんですけど
466:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:19:01.30 vJfOw+r90
>>463
厨二病やメンヘラが多い所を主戦場にしてるからな
ニーズってヤツ
467:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:19:13.18 wGqlRO4m0
ボカロがもてはやされてるのって、曲芸師がもてはやされてるのと同じだよね。
サルが人間の言うこときいた!すごい!みたいなwwwww
468:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:19:29.30 pbnmKtJz0
>>460
プロが事務所から依頼されてコンペやってブツ切りサウンドを納入してツギハギされた曲を
アイドル歌手(笑)のヘタさが露呈しないようドラム音だのエフェクトでぐちゃぐちゃにして
そうやってできた意味不明なサウンドを、事務所のプッシュでラジオに強制放送させて
リリースと同時になぜかすでに「流行っている」ことにしてしまうのが今のJ-POPだよ
469:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:20:31.41 t/eUZeyz0
一番最初はニコニコの描いてみた動画の格好のネタとして流行って
それに追従する形で面白半分でパッケージ買ったDTM屋が遊びはじめたんだよな。
今はもうこの2つの流れがない。
以降のボカロには遊び半分のネタがで
構築された土台が存在しない。
470:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:20:31.83 yeumITZ90
>>465
解答くれてありがとう
471:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/27 01:20:39.83 aHVgrw/00
昔伊達杏子っていたよね(´・ω・`)
初音ミクと伊達杏子、どうして差がついたの?
472:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:20:50.85 g3I7gTWk0
>>468
そのクズと自分がURL張った奴とどこが違うんだ?
473:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 01:20:53.31 pKzOF1eY0
メディアに流されないといいつtこういうゴミ流される
愚民は愚民のまま
474:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:20:58.97 K8I69WJ/0
>>463
子供が聴いてるから
時間もあるし横のつながりで再生数増えていくんだろ
475:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 01:21:09.27 KYRFyHNd0
アメリカがデフォルトだとか世界恐慌が来るとか殺伐としてるのにおまいらときたら…
この空気が好きだw
476:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:21:45.54 AyzqvCq20
>>449
「劣化J-POP(笑)」って散々馬鹿にしてたアンチの俺が
たまたま好みの一曲に巡り会えてコロッといった事実があるわけですしおすし
477:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:21:53.41 OAPcYfL/0
バーチャルアイドルって昔いたよなショートカットの
478:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:21:57.28 yeumITZ90
>>471
メーカーが育てたかユーザーが育てたかの差では
479:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:22:15.25 ywss34ka0
>>441
クラッシックの歌手に、キリキリと歌い上げないような歌い方で歌ってもらうと、
シンプルで力強い歌声を体験出来ます。
流行りの歌の歌い方だけが、人間の歌のサンプルとは思わない方が良いと思います。
クラッシックの歌手で、そういったとても素直な歌い方をしてくれる方に、
ボカロ曲を歌ってみて欲しいのだけど、なかなか話しを持ちかけにくいw
480:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:22:33.10 wGqlRO4m0
>>468
音楽業界についてよく知ってるんだ。すごいwwですねwww
で、さっきから何度も言ってるけど。
その「つぎはぎ」すらさせてもらえないカスが作ったゴミ曲軍団が、
まとめて「ボカロ」という肥だめの中に放り込まれてるんだけどもww
481:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:24:06.41 bVlB8KSn0
>>476
というかみなさん勘違いしてますよ
今これ聞きながらレス書いてます
URLリンク(www.youtube.com)
日曜の深夜に埼玉が貼ってくれた曲
482:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:24:16.88 tFrjkWls0
てかドリンク代速報は致命的すぎたんだな
取り返しのつかない大恥
ネトウヨジャップwwwwww主体に罵倒の限りを尽くすν速で
釣りや煽りがミクスレにはほとんど寄り付かない
ここってマジヒキニート多いんだな
483:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:24:45.54 g3I7gTWk0
>>468の説明がそのまんまゴミみたいなオケで
ボーカルをごまかした>>440な件
484:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:26:10.99 Hz1blTE5P
>>482
ミクさんスレではアンチを馬鹿にしたほうが確実に勝ち組にいられるし
485:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:26:35.17 9Su+VBg+0
とりあえずお気に入り貼っとくか
【初音ミク】ハローストロボ【オリジナル】
URLリンク(www.youtube.com)
Hatsune Miku - Cactus and Mirage (サボテンと蜃気楼)
URLリンク(www.youtube.com)
【PV】鏡音リン・レン「siGrE」に絵をつけてみた
URLリンク(www.youtube.com)
【鏡音リン】 マイリスダメー! 【オリジナル】
URLリンク(www.youtube.com)
【Kagamine Rin】RinRin HIGH☆MIND
URLリンク(www.youtube.com)
【巡音ルカ】あばずれにブルースを【HD720p】
URLリンク(www.youtube.com)
Toeto - Megurine Luka - Vocaloid
URLリンク(www.youtube.com)
【GUMI】十面相【オリジナル曲PV付き】
URLリンク(www.youtube.com)
Harukaze to Akuma (Spring breeze, and devil) / Gackpoid(vocaloid 2)
URLリンク(www.youtube.com)
486:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 01:27:06.33 aeUIr+Bn0
所詮2番煎じは多少性能よくても初代に食われる
よっぽどよければ別だが
487:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:28:02.41 F0sB2e1M0
ミク1極体制は少なくともしばらくは続くだろうね
もう何度も消費者からのボトムアップ型コンテンツってのは言われてきたし
俺もなにかにつけてニュー速に書いてきた気がするけど
ミクが一極体制を築けたのはボトムアップ型コンテンツで先行者の利益を受けてきたからだけじゃないよ。
488:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:28:23.72 vJfOw+r90
>>485
OPAの曲好きだから、あーいうアホみたく込み入ったオケ作ってる人他にいたら教えて
489:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 01:29:19.65 HxYC61Rf0
>>481
追加で貼ったやつ、大人しすぎたかもしれんと思った
夜にも少し貼ろうとしたら直前でスレ落ちたわ
楽曲主体進行だとスレはあまり盛り上がらんね
490:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:30:04.57 K8I69WJ/0
>>486
リン・レンact1がアレだったからな
あの時違っていれば多少変わったかもな
491:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:30:10.98 9Su+VBg+0
>>460
曲はセミプロから素人まで山ほどいるから当然いろんな曲がある。
ボカロで有ることが特異点なんだと思うよ。
そういう意味で一行目は半分合ってるけど、二行目は違う。
ボカロが珍奇さだけの音源なら、もう終わってる。それなりの良さがあるんだよ。慣れればだけどw
ボカロ界でも流行りの曲はほぼJPOPだけど、マイナー曲には面白いのいっぱいあるよ。
492:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:31:38.53 pbnmKtJz0
>>472
所詮はシロウトでも、少なくとも一人の人間が作品として作ってる点は違うよな。
プロが「こんなの書きたくねーけど金になるしなー」と粗製濫造してる曲よりはまし。
あ、もちろんJPOPでもミュージシャン系は糞扱いする気はないよ。
493:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:31:41.11 F0sB2e1M0
やっぱりSEGAがゲームとライブをやったのが大きい。
そしてSEGAはミクがボトムアップ型コンテンツというのをよく理解してたのが大きい。
ライブでは初音ミクがヴァーチャルアイドルであるというのを強調した演出をして
ゲームでは人気のある曲を軸にしながら良曲と言われてるものを配信してる。
そこではSEGAはミクの良さをそのまま提供したのが大きい。
そのおかげでボトムアップに参加してたコアな層に加えて
ライブやゲームでvocaloidを知ったライト層が加わり
ライト層の中には面白そうだって思ってボトムアップに参加する人がまた出てきてる。
初音ミクという巨大なボトムアップの流れと文化を
うまく抽出して受動的な層に流しこんで裾野を広げたSEGAの役割は
今の初音ミクの独占状態を築いた点に関しては非常に大きな役割を果たしたと思う。
494:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:31:52.53 dneJaqmG0
>>414
クラシックしか愛せない人の感性を可哀そうだと言ってしまう価値観が貧相だな
ボカロだけが好きな人と、クラシックだけが好きな人と、ボカロからクラシックまで好きな人の間に優劣なんかまるで無いというのに
大体
>>「ボカロ・機械音でも感動できる」のなら他の物だって簡単に受け入れられるわけだし
これ完全におかしいだろ。ボカロ好きでクラシック嫌いなんてごまんといるぞ
495:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:31:52.59 vJfOw+r90
>>489
>楽曲主体進行だとスレはあまり盛り上がらんね
俺はそういう風潮がイヤ
曲作ってるのは人なんだから、そいつらにもっとスポット当たった方がいいと思う
496:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:32:13.91 tFrjkWls0
>>487
特段ミク一極とは思わないけどね。クリプトンのボカロは頻繁に顔だすし
散々話題に上がってるGUMIもあるし。
ただGUMIというかインタネは散々言われてるけどやり方だっせえな
497:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:32:48.45 OAPcYfL/0
機械っぽいのが嫌いでほとんど聞いたことないけど
神調教(笑)だと機械っぽく聞こえないの?
498:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:32:59.28 pbnmKtJz0
>>480
へー、じゃあLAのノキアシアターは肥だめなのか。
肥だめも偉くなったもんだなw
499:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:33:12.32 bVlB8KSn0
>>489
わー、あのときの埼玉さんですか
ありがとうございます、ひと通り全部聞いたよ
大人しいの多かったけど、面白くて良かったよ
ロックばかり聞いてるけどそれ以外もまぁ聞くしね
500:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:33:25.77 F0sB2e1M0
初音ミクという未来を告げる少女と
「10年早い」と言われるSEGAの出会いは
思った以上にお互いにとって幸福な出会いだったと思う。
501:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:34:11.12 tFrjkWls0
てかもう日本のエンタメ業界全てひっくるめて消費者の方なんて向いてるの極々少数だろ
スポンサーと株主が全て
そらつまらんわ
502:名無しさん@涙目です。(山梨県)
11/07/27 01:34:37.96 p7Zk2urC0
キャラはテトが一番好みだ
ぶっちゃけ声はどのボカロも大差ないように思う
503:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:35:37.94 OII4ywAx0
ミクは初代ガンダムみたいなもんだから超えるとかもう完全に無理だろうな
504:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:35:53.64 F0sB2e1M0
>>501
せやな。
エンタメ業界が消費者のことを見ないから
それなら自分たちで楽しんじゃおうってのもvocaloidの流れの中には一部あると思う。
505:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:35:59.06 vJfOw+r90
>>500
過去にSEGAの絡んだブレイクは、モロに死亡フラグな件
506:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:36:16.75 cWqA6QSdP
タレントのギャラが発生しないのがいいね
安上がりで
507:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:36:45.54 g3I7gTWk0
>>492
それって作品そのものより背後のストーリーが大事ってこと?
結局K-POPやらの洗脳と変わらないねwwwwww
508:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:36:54.18 9Su+VBg+0
>>488
ググったら忘却心中の人か。
オケがすごいと思ったのは、>>485の6曲目かなぁ
混みいったってのとは真逆だけど、↓は必要最低限のシンプルなオケがすごいとおもた。特に一回目のサビ。
Hatsune Miku - ヨルノソコ(Yoru no soko)
URLリンク(www.youtube.com)
509:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:37:14.58 wGqlRO4m0
>>498
そのコンサートのときは、
肥だめに溜まったクソを有り難がってるスカトロマニアで溢れてただろうなぁw
510:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:37:20.45 F0sB2e1M0
>>503
少なくともミクと同じ事をしてたら超えられないだろうね。
エヴァンゲリオンみたいに違うものじゃないと並ぶことも出来ない。
511:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:37:53.01 AyzqvCq20
>>481
そういえばあんたは奈良粘着なだけだったか
>>485
あばずれにブルースを良いよな、大好きだわ
>>490
act1をしっかり調整したものはボカロ勢の中で一番パワフルなんだけどな
リンちゃんはぐはぐ
512:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:39:12.23 5ON8oqn20
好きになった音や歌や曲がボカロ曲だったというだけ
人間なんだから嫌いな音があるのもしかたがない
自分に合わない歌や曲があるのもしかたがない
ボカロが嫌いなら無理に聞く必要なんてない
ボカロを聞かないなんて損している。なんていわないよ、今が好きなモノを聞いたほうがいいに決まっている
今はそれがボカロ曲じゃないだけ
ふとした瞬間、ふとしたきっかけで琴線に触れるボカロ曲が出てきたらガンガン聞き始めればいい
ボカロが好きになった時にボカロ曲をガンガン聞き始めればいい
好きになった時にいつでもだれでもウェルカムがボカロのいいところ
513:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:39:27.78 9Su+VBg+0
>>488
間違えた>>485の5曲目。りんりんはいまいんどはオケすげーと思った。込み入ってるかはわからんけど。
514:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:39:45.75 pbnmKtJz0
>>507
三部とかロンドとか進行守ってる曲が多いし、(ちゃんと書けている曲は)ジャンルの特徴も出してるだろ。
じゃあ、様式的にまとまりのないEXILEの曲とかが良いわけ?
515:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:42:23.79 ywss34ka0
ボカロ曲には、劣化J-Popも当然あるだろうけど、古めのJ-Popや、あるジャンルの曲と言いながら古めの歌謡曲が混じって偽物感がする曲は、
劣化J-Popとは、区別して置きたい。
劣化では無くて土着化だと思うから。
音楽業界が、土着化を古いとか本物と違うという、価値観で馬鹿にして否定した結果、大衆にうけなくなり、
ニコニコ動画という、思いっきり大衆的な場でのうけをさぐりながら作られたボカロ曲が出て来たんじゃないかと考えています。
516:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/27 01:43:38.27 7KZZFPJc0
来年にはミクも終わりだな
どんどんメッキが剥げてきてる
517:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:43:57.69 rUYbsMhm0
>>110
まあ、その通りだよな。
2007年の新時代が開拓された時の熱さとか、
ミクちゃんを見ると思い出すし、これからも何が起きるかワクワクする期待感がある。
518:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:44:00.58 bVlB8KSn0
>>511
>あんたは奈良粘着なだけだったか
そんな書き方しないで下さいな、ぼくはあんなキショくてダブスタで自分擁護、他者を人格否定する人間見てたら嫌な気分になりますね
ぼくがキチガイで、奈良を人格否定してることは認めますけどね
519:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:44:35.86 vJfOw+r90
>>513
おー、両方雰囲気あって良かったわ、あんがと
520:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/27 01:44:37.15 BKeJx05K0
>>63
このショックが忘れられない
URLリンク(www.youtube.com)
スケルツォーネもいいよね
>>267
164はそのツイッターの発言で聞くのやめた
過去の作品聞いてる人やCD買った人を馬鹿にした目でしか見てないんだろうな
521:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:45:13.91 F0sB2e1M0
>>515
歌謡曲とか俺は好きなんだよね。
シンプルで歌いやすい曲が多いし
古さを感じる部分はアレンジ次第でどうにでもなるから。
X-japanの曲だって歌謡曲をHR/HM風にアレンジしたのが良かったわけだしね。
やたらコード進行だったり音階とかにこだわるよりも
まず「シンプルに歌えるか」の方がよっぽど重要だと思ってる
522:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 01:45:31.71 JwiJdLP50
>歌唱力は初音ミク以上と評判の高いGUMI、エイベックス系という強力なバックを持つLily
ゴリ押し組ばっかりじゃん
523:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:45:46.05 K8I69WJ/0
>>511
リンact1良いよね
ライブPと光収容の倉庫はいい声出させるよ
偽者の歌
URLリンク(www.youtube.com)
【鏡音リン】トウキョウト・ロック・シティ【カバー】
URLリンク(www.youtube.com)
どの声のリンも好きだけど
【鏡音リン】Mr_Music【7人でカバー!】
URLリンク(www.youtube.com)
524:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/27 01:46:06.61 L0VVsAL30
ボーカロイドといいつつ、外見が重要なファクターなのは何なんだ
525:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:46:14.06 ZC+sm8Ks0
今だに声がどうのと言ってる人がいるんだね。。
面白さはそんなとこだけじゃないのに。
まぁ自分から足を踏み入れないと分からないのがね。
それにファンでもボカロしか聴かないって人は少数派でしょ。
チェーン店の外れのない料理もいいけど、
街の定食屋さん回ってお気に入り探すのも楽しいよねってだけなのにね。
アンチは極端な信者像を描き過ぎだよw
526:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 01:46:23.72 O4ztTxoU0
井上京子DK96の話は止めろ
527:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 01:47:10.20 pbnmKtJz0
>>524
クラシックでもブサメンはハブられる時代だぞ
528:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:47:22.21 TcSPQjRT0
ちゆの少なさに泣いた
529:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 01:47:35.70 TK+iKZP70
ナムコは長瀬麗子をもっと押していくべきだった
530:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:47:36.26 vJfOw+r90
>>524
曲作る時に、なにがしかビジュアルイメージがあるってのは助かるのは事実
キャラ絵や声色をモチーフの要点に持ってくる手法は、だいぶ廃れた感あるけど
531:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:49:42.92 bVlB8KSn0
>>528
ネットアイドルちゆはID:TcSPQjRT0を応援しています
532:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:49:43.62 F0sB2e1M0
【Hatsune Miku】Soar
URLリンク(www.youtube.com)
Hatsune Miku "Stratosphere"
URLリンク(www.youtube.com)
ちょっと昔の曲でも良曲ってのはそこらに転がってるよね
533:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:50:14.33 vJfOw+r90
>>529
エースコンバットで違う長瀬が僚機に乗ったり旅客機乗ったりしてちょっと頑張ったから
良いんじゃないかと
534:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:50:41.96 F0sB2e1M0
>>529
ACE COMBAT5で優遇されてるだろ
535:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/07/27 01:52:20.24 jLtsjylk0
40メートルPがどんどんオワコン化してる。タイムマシンはよかったんだけどな
536:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 01:52:22.82 HxYC61Rf0
>>485
>リンリンHIGH☆MIND
これいいなぁ。上手いし丁寧
これでも殿堂入りして出来てないのか
俺はストロボ3作の中だとストロボハローのが好みだわ
URLリンク(www.youtube.com)
537:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 01:53:11.87 rUYbsMhm0
このスレには曲を貼る必要はないんだぜ。
初音ミクをただの音源と思ってる人間が、機械音とかゴミクズ呼ばわりする未来しかないよ。
スレの構造がそうなっとる。
人なんて理解しあう必要すらない
538:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:54:48.06 DZxDdL1Z0
こういう崇拝する人間が気持ち悪くてイマイチ近寄りがたい
539:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 01:55:56.53 bVlB8KSn0
>>537
最後の行は同意するけど、>>476みたいなのも居るかもしれんよ
というか曲貼らないなら奈良とか俺が湧くだけだぜ、曲貼ったほうがマシじゃね?
540:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 01:55:58.85 K8I69WJ/0
>>535
あの人の曲
聞き流すのにはいいんだけど
一生懸命じっくり聞こうとは思えないな
541:名無しさん@涙目です。(関西)
11/07/27 01:56:00.19 p9FF+e/XO
海外でも馬鹿にされるような意味ない英単語並べるだけのJ-pop(笑)や
へそ出しケツ振り観客媚びの韓流(笑)に比べたら
詩の内容を純粋に吟味出来るボカロ曲の方が好み
(あくまで俺の好みな)
つか、嫉妬されてる程のムーブが来てるのに、未だ研究も対策もせずに胡座をかいた揚句DLコンテンツガー違法視聴ガーと喚く業界人は何なの?
542:名無しさん@涙目です。(山梨県)
11/07/27 01:57:05.45 p7Zk2urC0
ごめんね
曲よりキャラのほうが好きなんだ
ぶっちゃけ声みんな機械っぽくて違和感あるから苦手
543:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/27 01:58:05.20 TFvAE/qF0
ヤマハは合成音声を進歩させる気が無いように見える
甘んじてると越されるぞ
544:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 01:58:08.88 vJfOw+r90
>>537
ただの音源だよ実際
キャラがどうので進行する方がおかしい
どんな良い楽器でも、曲作って音鳴らすからこそ価値がある訳で
それやってんのは人間なんだから、ホントはもっと人が評価されなきゃおかしい
キャラ崇めたいなら、30年くらい経ってビンテージにでもなったら
いくらでも額縁にはめ込んだ立ち絵を眺めれば良いんだ
545:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 01:58:45.37 SfVsg4Ba0
>>532
やっぱ機械音には電子音楽が合う
ニカ系の曲はコアな音楽ファンにも需要あると思うな
546:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 02:00:17.30 pbnmKtJz0
>>542
エレキが登場した時も「なんだこの機械音」って言われたし
シンセの時もそうだし、エコーやエフェクトも、始めはそうだけど今はなじんでるだろ。
未だに爪弾きにあってる機械音なんてテルミンぐらいのもんだ。
547:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 02:00:29.16 rUYbsMhm0
>>544
同時代性を無視して、そんなこといってても意味ないよ。
音だけに忠実な人は、世界はこうあるべき、という気持ちが強すぎて敬遠したくなる時もある
548:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 02:00:58.39 J75tI34s0
今年は震災があったせいかイマイチ盛り上がりにかける気がする。
簡単に100万再生行っちゃいそうな曲が出てこない。
549:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 02:01:30.09 ++4KT5J20
>>41
むしろセガ信者がミクさんを利用しててウザったい
550:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 02:01:54.60 K8I69WJ/0
基本的にボカロのキャラ論争なんて
テレキャスターとストラトキャスターどっちがいいかとあんま変わらないと思ってる
551:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 02:03:31.30 pbnmKtJz0
>>544
そうだな
デーモン小暮もあのキャラを捨ててふつーのおっさん顔で
「どうもただの人間です」って言って歌えばいいよな
アイドルも「いくらファンでも汗臭いキモデブと握手なんてごめんです」と
ホンネぶちまけてしまえばいいよな
キャラ作らずに
552:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 02:03:55.51 ywss34ka0
>>535
プロデビューして、結婚して、自分の音楽に現実がのしかかって来ているタイミングですね。
プロの道を進むなら、越えないといけない現実。
ボカロは、そういう現実を越えなくても、多くの人に聴いてもらって、たまにはお金も入る程度のプロにならない音楽活動も出来る舞台だとは思いますけど、
プロの道を進む人がいても良いと思いっきり。
553:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:04:30.62 bVlB8KSn0
>>550
詮無い話だからな、好みと価値観でしかないし
俺はナンバガ好きだからテレキャスだけど
554:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 02:05:15.46 OII4ywAx0
>>548
最近みんなアーティスティックな方向に行ってシンプルでキャッチーなの無いからな
それこそ昔の織田哲郎みたいにサビだけで買わせる!みたいな曲好きなんだけどな
555:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 02:05:28.27 vJfOw+r90
>>547
敬遠したくなった時に、違う切り口の使い手を存分に選べるのは
VOCALOIDブームが生んだ一番の功績だと思うんだが
確かにキャラの影響力はあるけど、いつまでもそれに引っ張られてるのはおかしいよ
現に作り手はキャライメージより自分の個性打ち出す連中が圧倒的に多いし
もうキャラが好きな人はグッズだけ喜んでりゃいいよ
556:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 02:06:16.05 ++4KT5J20
初音ミクみたいなもんをバーチャル・アイドルとか言って崇めるのは何か違うよな
557:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/07/27 02:06:50.89 xOn3A/dS0 BE:267238122-2BP(931)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
>それやってんのは人間なんだから、ホントはもっと人が評価されなきゃおかしい
だから「P」という概念などがあるんだろ。少なくとも作詞家・作曲家・映像作家が蔑ろにされてた
ミクが出てくる以前よりも相当「作ってる人もキチンと注目されるようになった」だろ。
それ以前だったら、作った人の名前が差し替えられる(ゴーストライターなど)なんて
何も珍しくなかったらしいからな。(特にシンガーソングライターと名乗ってる奴らの裏では・・・)
558:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 02:07:15.78 vJfOw+r90
>>551
曲だけ聴くならそれで問題ないしね
あとアイドルとか興味ねーから、暴言吐こうが犯罪しようが勝手にどうぞって話
559:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/07/27 02:07:24.24 jLtsjylk0
えっ、リンリンハイマインドってまだ殿堂入りしてなかったのか!去年のボカランでかなり衝撃的うけただけに意外
>>540
初期のほうはいい味だしてるよあの人の曲。逆にジェンガあたりからなんだか陳腐な感じになっちまった
560:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 02:08:03.72 HxYC61Rf0
>>532
上いいなぁ。聴き入ってしまった
この前貼り損ねたの貼って寝る。ブリブリバキバキ
ブレス
URLリンク(www.youtube.com)
ヴァルゴ
URLリンク(www.youtube.com)
6
URLリンク(www.youtube.com)
Fantasia Nr.1
URLリンク(www.youtube.com)
croak
URLリンク(www.youtube.com)
561:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:10:00.35 bVlB8KSn0
>>557
そいつは
>キャラがどうので進行する方がおかしい
って書いてるだろうが
562:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/27 02:11:48.74 kitOLevy0
ミクをさんづけとかホントきめえから死ねよ
563:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/27 02:12:09.73 h9F43MIw0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
こいつらはなんなの?元からダメなの?頭が沸いてるの?洗脳されたの?
564:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:12:40.45 0XNZrWUf0
ミクさんマジ天使( ^ω^) ニコニコ
565:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 02:13:52.94 SfVsg4Ba0
>>563
スゲー内輪で楽しんでた頃の黒歴史を掘り返してやるなよw
566:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 02:14:31.99 vJfOw+r90
>>557
Pという概念(正直Pってのが個人的に気持ち悪すぎて使うのイヤだけど)があった所で
片方では違う音源、主にGUMI使った途端インターネット社に買収されたとか工作だとか言われ
方や上で上がってるOSTERの動画でGUMI入れろとかコメで暴れるバカが出てきて
曲自体と違う所で騒ぐのは何故なんだ?
根本に音楽の制作を目的とした音源という本質があるのに
それを無視したブームやファン心理は、最終的に作り手を遠ざける結果になるとしか思えないな
キャラ好きはグッズだけ集めて余所で盛り上がれば良いんだよ
567:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 02:15:01.90 K8I69WJ/0
>>559
今思うと09年がすごい年だったな
ジミー、クワガタ、40m、deco、絵師じゃないKEIとかが
毎月の曲発表してたし
568:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 02:15:01.86 ywss34ka0
>>543
9月にVocaloid3 という新しいエンジンをだすし、開発者自らあちこちでプロモーションしているよ。
569:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/07/27 02:18:35.69 jLtsjylk0
>>552
アゴアニキとかもそうだけど、やっぱりプレッシャーがないほうがのびのびといい曲作るんだよね。有名になってからも一定のペースの人もいるけどごく一部
570:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 02:19:16.40 SfVsg4Ba0
>>567
聴くメイン層が変わってるからな
571:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:19:58.39 bVlB8KSn0
258 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県)[] 投稿日:2011/07/12(火) 22:43:11.68 ID:+5BS42sN0 [33/33] ?2BP(931)
URLリンク(img.2ch.net)
つうか、この「関東・甲信超」は、
自分の書いてる文章と「大手小町」や「鬼女板の文章」を
見比べてみれば良いと思う。
女が、自分の嫌いな奴に徹底的に嫌がらせするのと全く同じ文章書いてる。
こういう事1つすら、言われないと気付かないレベルなのか。。。
572:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:22:04.26 bVlB8KSn0
奈良さん相手してくれないし寝よ
こういうときこそ茨城さんいたら面白いのに
風邪気味だし、こんなんだから長引くのか
573:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/07/27 02:22:33.57 jLtsjylk0
>>567
たしかにwロミシンやらJBFやらの影で曲連発しとったな。今年はそういう爆発力のある曲がないから特に目立ってるな
574:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:26:57.32 0XNZrWUf0
アンチさんマジ敗者( ^ω^) ニコニコ
575:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:27:53.03 bVlB8KSn0
奈良さんマジ
576:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:31:51.81 0XNZrWUf0
奈良に無視される奈良ストーカーさん(笑)( ^ω^) ニコニコ
577:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:34:20.54 bVlB8KSn0
うん、まぁそれは事実ですはい
奈良さん他のアンチに噛み付いてるのに俺に噛み付いてくれなくなっちゃったー
かまってかまってぇ
578:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/07/27 02:34:32.90 xOn3A/dS0 BE:4810277489-2BP(931)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
>根本に音楽の制作を目的とした音源という本質があるのに
>それを無視したブームやファン心理は、
>最終的に作り手を遠ざける結果になるとしか思えないな
で、それで盛大にコケて「ミクさん!」となったわけですが、
アメリカの音楽業界は。。。(ライブネーション社の意向でね)
あなたの言ってる事は1つの正論でもあるけど、
「だからそれ以外の世界は邪魔w」ってのは、
余りにおこがましすぎる判断だろ。
【「総合エンターテイメント・マーチャンダイズ」とは何か?】
などなど、音楽以外の分野の知識くらいは勉強してから物を言いましょう。
そもそも、盛り上げる人がいるから作り手に回る人もいるわけで、
「キャラ好きの面もあるから作り手も来なくなるのw」なんて、
なんという幼稚な考えをしてるの?と。。。
「どちらを好き」でも「どっちを好き」でも良いだろ、それは。
それを「悪影響があるに決まってるのだ!」とか、何の根拠があって言ってるの?
まさか「オタクが・・・キモオタが・・・萌え豚は全てを衰退させて・・・」とか
そういう言い分をまさか本気で信じてるの?と思う。それは情弱にも程があるだろ。と・・・
(そりゃ、一般による創作無しで、一方的な消費のみで、企業側による制作のみで、
それで萌え要素ばかりだったら、確かに衰退する可能性は高いけど、ボカロは全く違うだろ?
音楽・ツール・アイドル・キャラ性・グッズ・映像、などなど、それら全てが
高レベル・高次元で揃っていて、受け入れられていて、そこで初めて総合エンタメとして成功できるわけで、
それをただのツールで終わらせるような発想こそ、ボカロ界隈を衰退させることになるわ。)
579:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 02:35:50.62 xhmDHOUI0
>>535
これは好き
嘘つきメーカー
URLリンク(www.youtube.com)
580:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:36:07.59 bVlB8KSn0
空気読めよ
折角北海道さんが俺の子守してたのに
581:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/27 02:37:27.59 Dztbvmlv0
音楽業界どころか世界をひっくり返してしまったな
582:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/07/27 02:38:10.35 xOn3A/dS0 BE:1068950382-2BP(931)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
>>580
とりあえず、早く風邪治せよ。
あまり無茶するな。
583:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:38:18.46 bVlB8KSn0
寝よ、風邪が悪化する
面白いtwitterの発言見つけた
URLリンク(twitter.com)
正義に目覚めた人間は、あらゆる物事を二元論で捉えるようになり、「敵と見なした者にはいかなる攻撃も許される」と考えるようになり、人の話を聞かなくなり、事実を見なくなり、最後には自分に同意しない人間全てを敵と見なすようになる。
584:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:40:24.33 bVlB8KSn0
>>582
明日警察来るの待ってますね
はやく訴えてねー口減らずじゃなくて社会性があるなら
ま、ダブスタで自分擁護他人人格否定するあたりオチは見えてるがね
所詮何も出来ないゴミwww
585:名無しさん@涙目です。(山陽)
11/07/27 02:40:46.02 d81mgJSuO
ずいぶん昔になかったっけ?
アレどうなったんだろ
586:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 02:41:03.76 XkoX+u9E0
>>583
バカ発見器は相変わらず平常運転だな
587:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 02:42:33.97 rUYbsMhm0
歌い手にキャラが無きゃ、聴く気になんてなりゃしねーよ=バーチャルアイドル中心派
「キャラ萌えだって愛着の一表現なんだよ、人の趣味にケチつけんな」
◯◯Pや歌い手の良さが分かる私ってちょと他人とは違うの=P取り巻き派
「◯◯Pかっこいい!キャーキャー」
キャラ萌えなんて抹殺だ!自称音楽硬派=ボカロ解体派
「ボカロなんて楽器。オレらが世の中を正しく導きキャラなんて解体してやる」
別にボカロだってインディーズの一形態だろ、何が間違ってるとか決めつけんなウザイ=何をやっても本人の勝手派
「ミクは楽器でアイドルでいいじゃん。正直どうでもいい」
自分一人で曲に歌つけて、他人が結構聴いてくれるなんてスゴイわ=おっさんDTM世代
「昔よか いい時代じゃねーの」
なんの因果かSF的に面白い、この波及現象を愛でよう=現象主義的ミク派
「ミクはSF」
こんなんだろ、好きなの選べばいいじゃん
588:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 02:42:36.20 bVlB8KSn0
>>586
奈良さんがその存在をもって実証してますやん
589:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 02:45:59.34 SfVsg4Ba0
ニコニコスレではボカロ()か無関心なのにこのスレだけ持ちあげすぎだろ
590:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/27 02:47:31.01 EQf1qilYO
>>51
ボカロ系の絵師って圧倒的に女性のほうが多いぞ
591:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/07/27 02:48:53.80 tg+EEnMR0
テルミとかナツカシイ
592:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 02:51:24.86 PQX+c0yg0
バネドル懐かしい
593:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/07/27 02:52:35.50 xOn3A/dS0 BE:2405138494-2BP(931)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
>社会性があるなら
こんなことで本当に通報し訴える=正しい社会性なら、
日本はとっくに訴訟大国になってるよ。
(つうか、2ちゃんねるなくなってるね(^^;)
実際に訴訟大国になってしまってる欧米でもそこまで酷くないね。
で、自分が狙ってる特定の相手だからという理由だけで、
そういう事を完全無視して会話をしてる>>584>>588が
>>583に該当してるわけですけど?
このスレ内で、会話の流れを完全無視して全くスレ違いなことを
突然書き込んできたのも「あなたのみ」だよね。レス見てみ?
しかも、その理由が「そこに奈良がいたから」というだけの話。
私は別にアンチとも信者とも「同じ内容・題材の話・周りの話題に則って一貫した会話」をしてるからね。
それをしてない+してないのに自分を正義みたいに書いてるのは、今のところあなただけだよ。
594:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 02:53:54.59 dsAZaSiZ0
>>587
何をやっても本人の勝手派を気取りたいけど、昭和歌謡もいいよとかクラッシックのいいよとか言ってしまう
説教くさいおっさん。
おっさんDTM世代。
現象主義的ミク派 「ミクはSF」。
が、40代のボカロ好きにはけっこういるんじゃなかろうか?私だけじゃないよね?
595:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 02:55:21.51 RO3m8Oi10
ミクのポジを奪うのは容易ではないでしょ。
どんなに性能が良くても。
596:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 02:57:15.68 dsAZaSiZ0
>>595
ミクさんというキャラクターは、ミッキーマウスやキティちゃんを越え、
サンタクロースのクラスに到達するのではないかという見方もありますからね。
597:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:00:38.83 bVlB8KSn0
>>593
>>584は「とりあえず」とか書いて関係ないこと書くお前が言えないよね
>>588は>>583の話がお前にぴったりだから貼ったんだぜ?自覚してないねぇ
で、俺は正義に目覚めてもいないな
一連のレスの流れを見ると君は俺に論理的な返しが出来ていないよね、これが>>583でなくなんなの?
598:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/07/27 03:01:24.96 jLtsjylk0
>>579
おおニコニコからしか聴いてなかったから助かるわ。ありがと。
599:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/27 03:01:31.68 RO3m8Oi10
性能が良くなって人の声と区別つかない、ってのは支持されないと思う。
そんなの人が歌えば良いわけだし。
ミクがウケてるのは、多少電子音っぽい声だというのもあると思う。
他にもいろいろ人気の要素はあると思うけど。
600:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:01:41.82 0XNZrWUf0
アトム ガンダム 初音ミク って書き込み思いだした( ^ω^) ニコニコ
601:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:02:22.63 bVlB8KSn0
>>593
>このスレ内で、会話の流れを完全無視して全くスレ違いなことを
>突然書き込んできたのも「あなたのみ」だよね。レス見てみ?
>>449>>461>>561はスルーか
602:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:03:41.38 0XNZrWUf0
奈良×奈良ストーカーさん( ^ω^) ニコニコ (/▽\)♪
603:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 03:05:50.23 ZC+sm8Ks0
>>600
前二つは実現してないけど、
ミクさんはいるんだよね。
604:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:06:33.31 bVlB8KSn0
>私は別にアンチとも信者とも「同じ内容・題材の話・周りの話題に則って一貫した会話」をしてるからね。
お前は沿っていてもぶっ飛び論理で会話しているけどな
>それをしてない+してないのに自分を正義みたいに書いてるのは、今のところあなただけだよ。
「してない+してない」ってなってるぞ、あと俺は自分が正しいと思ったことはないね、お前は俺より間違っているとは思っているがな
妄想も大概にな
605:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/27 03:09:29.13 iuO8Nk+a0
ここまで芳賀ゆいなし
606:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:10:01.89 0XNZrWUf0
>>603
アトム→HONDAのアシモ ガンダム→自民党の何か 初音ミク→コンサート 三つともまだまだ( ^ω^) ニコニコ
607:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:15:36.52 bVlB8KSn0
書き込みねーぞオイ
寝る、明日用あるんだよ、無職じゃないんでね
608:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 03:17:06.38 KYRFyHNd0
いや、まぁ、みんながんばれ~って…それだけですハイw
609:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:17:25.18 0XNZrWUf0
ね…寝る( ^ω^) ニコニコ (/▽\)♪
610:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:18:55.10 bVlB8KSn0
>>609
おやすみ
またミクスレでねぇ
611:名無しさん@涙目です。(関東地方)
11/07/27 03:20:26.54 7mK6s9Fh0
ミクがなぜ人気あるかって?
逆の立場にしてみればわかる気がするな
ほかのボカロとか、人でもいいけど大人気だったと仮定する
ミクと同じ曲数発表されていたとする
俺だったら同じボーカル音でそんな曲数聞かされたら
かえってアレルギー起こして嫌いになりそうな気がする
アンチ状態だな、
ミクの声は特別な魅力がある声だということじゃないかな
声を聞いているだけで優しい気持ちになるような癒される気がする
まあ、人気の要因の一つでしかないんだろうけど
612:名無しさん@涙目です。(山陰地方)
11/07/27 03:22:55.06 DtcCi+rc0
伊達杏子のことか
613:名無しさん@涙目です。(大分県)
11/07/27 03:39:42.27 cmdGJpc00
アイドルは本来は偶像の意味だからなー
これぞ原点回帰でしょ。
614:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 03:51:59.25 0XNZrWUf0
奈良ストーカー寝たか
ミクさんの声はマジで天使の声
民族関係なく魅了する合成音声とか恐すぎる
615:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/27 04:00:03.69 aKoETk+y0
結んで開いていいな
素養がありそうなのにブログを見てみたら結構若そうな印象
616:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/07/27 04:00:23.43 xBkitEHf0
伊達杏子、テライユキ、永瀬麗子、藤崎詩織、ちゆ辺りの先輩を集めて
あの子最近調子に乗ってるわね、みたいな座談会を見たい。そして復帰へ――
617:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 05:47:48.33 FUhNc+a60
ボカロは下火でしょ
だってカオスラウンジの人がそう言ってたし
618:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 05:56:02.79 LMhOPxRc0
>>617
誰かと思ったら屑集団か
619:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 05:57:59.76 FUhNc+a60
ああ
ごめんカスラジじゃなくてpixivだったわ
620:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 06:05:45.81 bHw4VL3c0
「バーチャルアイドル界」に違和感w
621:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 06:14:47.78 cUt2MzXh0
まさかのテトさんじゅういっさいスレだと・・・
622:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/07/27 06:32:23.74 FeB1kjNq0
実態を伴わない「バーチャル人気アイドル」なら
其処ら中に蔓延ってますが
623:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 06:49:52.54 SwBdAs1Q0
ミクのポリス何回も見てるけど
ミクちゃんの表情とか感謝祭のころより凄いことになってる
なんか感情が溢れてきてるような
初音ミクはもう自我に目覚めたんじゃないかと思うわ
624:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 06:51:29.74 bH2rDbji0
ボカロ信者さん、こういうボカロ曲があったら教えてくだしあ
聞いて見たいです
Benny Sings - Let Me In
URLリンク(www.youtube.com)
625:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 06:55:30.85 TD843uRO0
DK-96がアップ始めました
626:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 07:05:38.23 bVlB8KSn0
あの後奈良一人で勝利宣言してるかと思ったらガチでレスないのな
今更ながら奈良ストーカーってひどいや
ぼくミクスレで待機してると毎回来るだけやで
627:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 07:20:28.24 rOTfPXRq0
>>624
本スレでオススメ依頼したら?
曲のジャンルが同じものを探しているのか、声質が近い曲を探しているのか、純粋になんか似てる気がするものをさがしているのか。
それも一緒に書けばいいと思うよ。
628:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 07:42:34.54 bH2rDbji0
>>627
本スレ行って見ますw
629:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 07:52:23.35 QUIA7XCb0
既に増えすぎて付いていけないのにまだ増えるのか…
ボカロ=初音ミクでないと自分の周りには理解されないわ
PSも64もファミコンって言ってたばあちゃんみたいだ
630:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 08:25:07.45 sAOHx+/z0
たまには阿久女イクのことも思い出してあげてください
631:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 08:25:15.23 +CSxoUIH0
>>1
初音ミクを普通の歌手と同じイメージで捉えるのは多分違うと思う。
初音ミクというのは歌手というよりも、一つの音楽ジャンル。
すでに普通の歌手の持ち歌数を遙かに超えているし、
毎日約20曲のペースで新曲(出来不出来はともかく)が発表されているし。
こんな歌手は過去に例がない。
初音ミクと肩を並べるライバルというのは、そう簡単に生まれそうもない。
632:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/07/27 08:33:33.35 xBkitEHf0
今13社くらいか参戦しとるの
ガチャピンやガクトもリングに上がってるが・・・まぁ一般的には発売されてるの知られてないだろうな
633:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 08:39:49.65 YYhpRe0x0
>>631
初音ミクは楽器
ある種の楽器が作曲に多めに使われているだけ
初音ミクより多く使われた楽器ならいくらでもあるのでは?
634:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/27 08:45:09.89 EZ4dwVzC0
gumiってまだいたんだ
635:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 08:46:23.06 kaP2Wflm0
あとはバイオニューロチップに完成を待つばかりだな
636:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 08:46:31.27 eqaqydBq0
声だとgumiちゃんが一番好きなんだけどな
637:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 08:47:32.63 OLmCAKd80
時祭イヴ
638:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 08:47:43.14 +GfEmYkQ0
またミクさんの新人潰しか
639:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/27 08:50:56.18 hj2NMoZC0
グミは太く短いボカロ人生をまっとうしたんだよ
640:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 08:53:22.75 +CSxoUIH0
>>633
ソフト単体だと楽器なんだろうけど、
ピアプロとか、ネット上で活躍する絵師さんとか
動画制作者の創作活動、更にセガさんとか、
ここまで含めると単なる楽器とも言い難いのでは。
641:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/07/27 08:53:39.92 PRDEfDtL0
バーチャルアイドル声優の麻績村まゆ子さんは今何やってんの?
642:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 08:58:10.92 zfSs/fna0
一番ミクさんを楽器扱いしてないのはアンチだよな
ギターやピアノのアンチなんて聞いたことがないw
643:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 09:14:46.80 ywss34ka0
>>642
ピアノは、登場当初は、アンチがいてもおかしくない。
ハープシコードに比べて野蛮だとか、本物の音じゃ無いとか言ってたりしたんじゃないかな。
モーツアルトとかの世代になって、ピアノならではの曲も作られ、評価される感じ。
644:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 09:19:44.91 ywss34ka0
>>642
エレキ系は、現代でもアンチいるんじゃないかな。エレキギターとか。
エレキのヴァイオリンとか、サックス?とか。
645:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 09:56:47.00 vJfOw+r90
>>640
>ここまで含めると単なる楽器とも言い難いのでは。
そこまで含めるからおかしな話になるんじゃね?
646:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 10:04:42.75 84yZI/Mk0
バーチャルアイドルは天使のミクさんが感情と言う名の翼で
羽ばたいた時点で完成されたんだよなぁ
647:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/07/27 10:17:41.57 V6H3sF3j0
俺はミク派だけど、
GUMIの『会いたい』は名曲だと思う
個人的に西野カナよりいい。
648:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 10:18:50.70 /PQXCxQ80
>>302
暴走Pは単に栗の後追いだった種の姿勢にムカついただけでそ
買わない宣言してたのGUMI発売前だし
脳内妄想乙
649:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/27 10:19:03.84 3U++yahgO
エイベックスはこれでコケたら恥さらしもいいトコだな
650:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 10:21:05.75 +CSxoUIH0
>>645
ごめんちょっと言葉が足りなかった。
俺が言いたかったのはミクさんの外見、つまりイラストやCGの事。
「楽器」は音を奏でるだけ。
耳から入る音だけではミクさんを語るには不足している。
目から入る映像情報も重要な要因だと言いたかった。
651:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 10:22:49.77 hreCy3p20
暴走Pは栗の子達で手一杯だから買わないみたいなコメントだたよ…そんだけ
652:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 10:24:26.62 YYhpRe0x0
>>647
あれ、西野カナへのオマージュじゃないのかw
653:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/27 10:28:49.72 hj2NMoZC0
>>647
ミク廃ならシグPはサンドリヨン一拓だろ
会いたいは神調教とか言われてるがあれはシグPが凄いんであって
グミのおかげじゃない
あとボカロ神調教競争はミクさんのこれで一定の到達点に達した
【初音ミクAppend】Os-宇宙人を歌ってもらった【電波女と青春男】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
654:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/27 10:31:05.98 Y3oXN3Uc0
どこで盛り上がってるわけ?
全然目にする機会ないんだけど?
ごく少数のマニアが内輪で盛り上がってるだけ、てのが真相のようだ。
655:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/27 10:31:11.98 NVHoX92VO
>>642
ギターやピアノなんてメジャーな楽器と同じなわけないだろ
知名度からしてもピアノやギターどころかカスタネットにすら到底及ばない
誰が扱っても同じ音しか出ない初音ミクなんて楽器ですらねーけどwwwww
強いて言うなら耳障りなところが騒音おばさんに似てるわな
656:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/07/27 10:33:26.01 FocRm/S00
テルミンヴォクスの悪口はそこまでだ。
657:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 10:37:25.37 /PQXCxQ80
>>653
それ元曲が変なエフェクトかけてるからなあ
本人には似てるかもしんないけど本当に万人受けするかと言われると
あとはシグナルPは他ボカロ曲聴いても会いたいが一番調教良く聞こえるね、個人的には
658:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 10:38:17.93 k9EzujcS0
初音ミクは文化
659:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/07/27 10:47:41.78 xAnmRwNv0
>>654
ツタヤとかHMV、タワレコでも全然見ないし
HEYHEYHEYとかMステとかの音楽番組でも全く取り上げられないからなぁ
本当にどこで盛り上がってるんだろうね?
CDTVはアニソン排除できずにヲタ臭くなったから見なくなったし
660:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 10:48:30.20 YYhpRe0x0
シグナルPはリンばっか使ってるイメージ
661:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 10:54:36.11 6hWvhR1Z0
メディアに総スカン喰らっているのに人気が出ているのが
ミクさんのすごいところ
662:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/07/27 10:58:37.70 I1RElTVhP
>>623
最後パソコンの中に帰ってくんで淋しそう
663:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/27 11:03:31.10 Y3oXN3Uc0
テトの声っていいかあ?
子供ぽすぎてアレだろ
664:名無しさん@涙目です。(茨城県)
11/07/27 11:11:18.28 I1RElTVhP
ミク「新人潰しに定評のあるミクさんとは私の事だ覚悟しろ」
URLリンク(www.youtube.com)
665:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 11:30:20.19 +CSxoUIH0
「新人潰しタグは生きていた!!」
【MMAD】 初音ミクの全選手入場 【史上最強トーナメント】[HD720p]
URLリンク(www.youtube.com)
666:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 12:40:29.68 R+yoS5kf0
ドリンク代速報は、音楽界を知らない奴ほど、初音ミク批判するってばれちゃったな、まさに畑違い
「人の声と思えない、機械音」とか、そもそもミュージシャンは人の声が欲しいわけじゃない
DTMなんてむしろ「新しい機械音」が欲しいんだから、嘲笑されてる、アホラッパーでも気付いてる事
667:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/27 12:45:46.42 hj2NMoZC0
機械音とか言ってるアンチに限ってエフェクトかけまくってる
アニソンとかエロゲ音楽をブヒブヒ言いながら聴いてるからワロス
668:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/27 12:46:44.87 dFKN+Ef50
単に生理的にイヤですと言ってしまえば楽なんだけどな。
何故か理論で武装しようとして逆に墓穴を掘ってる人が多い。
というわけで俺は単純に書くよ。ボカロはまだ生理的に無理。受け付けません。
669:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/27 12:47:23.08 nahlDyV50
ミクさんまじ天使っすなぁ
670:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 12:49:29.44 pHVkKlhk0
次のライブはいつどこでやるんだろう
671:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 12:52:04.64 fmGbVx0D0
DK96の出番だな!
672:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 12:54:25.75 bDY16JVV0
ソフトをいくら作ろうとかまわないけど
なんでアニメキャラみたいな設定を作ってるんだ
名前を初音ミクを真似たような名前だらけ
ボーカロイドって気持ち悪いし使ってるやつらも気持ち悪い
673:670(dion軍)
11/07/27 12:54:31.58 pHVkKlhk0
>>670
海外ねw
674:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 12:55:09.05 R+yoS5kf0
いわゆるボカロPの中でも、ピコピコ大先生の立場で言うと
「みてみろ、生音、ボーカルなしで売れたぞ、初音ミク?機械音ってみんな言ってるぞ」みたいな
むしろ、ν即民アンチみたいなのが、余計に勢いづかせたんだぞ、カバーしてるニコ歌い手の方が壁になってる程
675:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 13:02:55.30 bH2rDbji0
>>667
ν速の音楽スレを一通り見たかぎりでは、
ボカロ曲をこきおせろせるような曲を聞いてる奴はごく少数派だわなw
676:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 13:06:48.32 SwBdAs1Q0
必死なって叩くのは得するかあるいは損しないようにするために必死になる
ボカロで損得あるのは誰かな?
677:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 13:10:29.01 C7uy+KvQP
ミクさんピンチ
678:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 13:12:32.25 SmMAzK3Q0
ネルさん激しい
679:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 13:12:41.93 mYf3rPlR0
>>184
真理
680:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 13:12:43.35 0XNZrWUf0
>>668
男なら「まだ」とか逃げ道つくるな(♯゜Д゜)ゴルァ!
嫌いなら嫌いってだけ言っとけ女々しい奴め(゚血゚#)ギギギギ
681:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 13:13:04.29 mYf3rPlR0
>>195
ルカアアアアアア
682:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/27 13:19:14.94 35aKkSF8O
>>668
生理的に受け付けないってニンジンが嫌いと言ってんのと同じレベルじゃねーかw
わざわざもったいぶって言うほどのことじゃないな
683:名無しさん@涙目です。(熊本県)
11/07/27 13:19:32.38 azyeUUYK0
>>676
得するのはとニコニコとPとしてみたとぶら下がり各社とアフィブログとクリプトン、ヤマハだな
684:名無しさん@涙目です。(九州)
11/07/27 13:22:19.76 UgXmCSawO
最近気づいたんだが壊れかけのRADIOって日本人離れした名曲じゃね
685:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 13:23:36.62 MCUBrF+s0
ルカとリンが好き
686:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 13:23:46.74 R+yoS5kf0
>>676>>683
得するネラーは、viperと+民、だろうな
意外とくい込んでるw
687:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 13:33:30.88 0XNZrWUf0
(゚血゚#)ギギギギ ギギギギ ギギ… ド――(゚д゚)――ン!
ビックリした?ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
688:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/27 13:34:44.68 IcsJ78YMO
俺のハク姉さんなら隣で寝てるが
689:名無しさん@涙目です。(関東)
11/07/27 13:38:20.14 H0Q5o63MO
>>686
ゲハもミク好き多いな
690:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 13:41:15.77 uGRuOhe+0
このソースは今さら何を言っているんだ
691:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/27 13:41:58.57 3U++yahgO
今更他社が新しく作っても「ライバル」は無理だろ
開拓した先達を相手に何やったところで格下扱いは免れない
692:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/07/27 13:43:00.51 H1RHMe5zO
伊達杏子
藤崎詩織
693:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/27 13:46:16.19 0XNZrWUf0
初音ミクのライバルは人間アイドル
最近マジでそう思うよ… (´・ω・`)
694:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 13:57:05.56 R+yoS5kf0
>>693
「アイドル」や「アーティスト(笑)」って「システム」は、ドラマー・ギタリスト・ベーシスト等を軽く扱いすぎた
いいコンサートも全て「主役」のおかげ、そんなもん存在しない方がいい
「作曲者と演奏者」これが音楽の本体のはず、原点回帰だから「システム」は排除されるだろうな
695:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 14:01:52.56 +1M4PXPf0
ビートルズを超えると言われているミクちゃんにライバルなんてできるわけがない
みんな、ミクちゃんの引き立て役になるだけだな
696:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/27 14:03:16.72 8ilsVjDWO
>>663
テトの声だって、使う人によっては化ける。
【重音テト】からっぽがらんどう【オリジナル曲】
URLリンク(www.youtube.com)
【UTAU】重音テトでカバー曲「∞」【テト誕生祭】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
ミク以外のボーカロイドも↓みたいにいじられていけば知名度・キャラクター共に
確立されていくんだと思うが、まだまだ正直脇役止まりだからなぁ。
【トークロイド】ボーカロイドたちの生活『新しい生活』
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【第6回MMD杯本選】叶えて!ちび魔理沙様【MMDドラマ】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
697:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/07/27 14:19:55.49 FocRm/S00
そういえばアイアイって歌うたえるの?
698:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 14:33:01.71 +1M4PXPf0
>>697
ぐぐったら、ミクちゃんが歌ってたよ
お猿さんだよ~って
699:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 14:39:52.83 B1aE+xo10
別に間に機械挟まないで声優直接が歌えばいいんじゃね?
これが次の覇権を握る鍵とみたね
700:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 14:42:28.70 DECmvz3A0
>>694
初音ミクはアイドルだ。
と、多くの人が何らかの形でそう捉えてきたはず。
バーチャルアイドル。
この古くてキャッチーな言葉が最も的確に初音ミクの存在を現すものとして、多くの人や企業が飛びついていたのではないかと思う。
人と偶像の関係について考えた者たちでさえも、初音ミクは本源的な意味でのアイドルだと考えた。
しかし、そうした視点に立てば、初音ミクはアイドルどころかアンチアイドルとかアイドル殺しかもしれない、と言うことか。
面白い、と言ったら本当は無責任で申し訳ない。
何故なら初音ミクの存在の本質を忘れなければ、それは必ず出てくる視点だと思うから。
音楽の本体「作曲者と演奏者」を「聴衆」の前に直接連れて来てしまった初音ミクが、「アイドル」や「アーティスト」を排除するとするならば、
排除される者は、それだけではない。
常に音楽の本体と聴衆の前に立ち塞がって、その「媒」を業とすることで力を持ってきた存在があるわけで、そうした者も排除する。
排除するというか、これは無力化してしまうということだろう。
そう思えば初音ミクが波乱と毀誉褒貶、常に争いと戦いの中にあったということも自ずと理解できる。
原点に回帰して既存のシステムを排除してしまう者が現れれば、システムに依存している者立脚している者は当然恐怖と混乱に陥る。
701:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 14:59:47.86 zTPFww+C0
機械音が駄目だというおっさん、ボカロにはこういうのもあるんだからまだ諦めんなよ!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
702:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 15:07:23.14 4l2ji0Qm0
>>699
音域の問題と息継ぎの問題がある。
スタジオで加工するならまだしも、ライブでは歌えないかもな。
だからこそボーカロイドの意味がある。
703:名無しさん@涙目です。(鳥取県)
11/07/27 15:09:44.89 5SuAbsC00
ミクさんが人間のように歌うようになったらたぶん覚める
704:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 15:35:03.84 R+yoS5kf0
>>700
これは一見すると矛盾なんだけど
「アイドルを売り出す」というシステムがあるかぎり「初音ミク」は売れ続ける、最も低コスト(人件費なし)だから
「初音ミク」を潰したいなら「アイドルシステム」を潰すのが最も効率的 … おもしろいよ、だからこそオタク以外にも広がってる
705:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 15:58:39.34 4l2ji0Qm0
初音ミクも従来のアイドルも画面の向こうにいる限り同じだ。
だから生身のアイドルは握手会とかするんだよな。
でもそいつらも若手お笑い芸人の嫁になったりするんだろ?
そして年老いていく。
人間では仕方ないことだけどな。
706:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 16:29:04.52 R+yoS5kf0
>>705
そのとうり、プロモートに何十億円かけようが、老いや気変わり、ましてや急死には対応できない
それが「バーチャルアイドル」を生み出そうとしている理由でもある
「アイドルのチーム(作曲家、演奏家など含む)」を出来るだけ長く食わせてくってのが、今の音楽界に求められてる
「プロのミュージシャン」だから、せめて実力がある人には、少しは継続の保障が欲しい筈、生活がかかってるから
707:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 16:32:55.33 DECmvz3A0
アイドルそのものは人の人しての成り立ちに根ざす根源的な存在であって、
原始宗教はもちろん世界宗教に至るまで人と世界の間に必然的に存在し続けてきたものだろう。
その実在は人の心というか、認識の中にのみ存在する。
>>704
アイドルという根源的且つ形而上的な存在と人々との間から金や力を取り出す事ができるようにした仕組みが例えば
アイドルのシステムと言えるだろうね。
そうしたシステムの究極の形がバーチャルアイドルだと考えてきた者が80年代くらいからいて、
初音ミクがあっさりと、そのバーチャルアイドルってものの勝利を成し遂げてしまった、と見て、
今度はバーチャルアイドルシステム作りに躍起になる者が出てくる始末。
だから、それはうまく行かないんだと思うがw
まあ、しかしアイドル論は程々にしておこうかw
それは初音ミクの本質のほんの一部でしかないわけだから。
作曲者、演奏者、聴衆、人と音楽、人と歌を直接に結びつけてしまうという本質に比べれば、
アイドルとしての一面は些細なことなのかもしれない。
708:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/27 16:34:01.71 Hxkarfww0
バーチャルアイドルと言われる初音ミクこそが本当のアイドルで
現実のアイドルの方は、あくまでアイドルを模したものなのかもな
709:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 16:43:46.83 R+yoS5kf0
>>708
「生身」は「偶像」ではないよな、チーム内で考えると、わがままな奴が多いだろうし「偶像」とは思えない
生身のアイドルの場合、後ろ盾を含め「客受け」が良くても「楽屋受け」が最悪とかある
しかも「偶像が実在するデメリット」は、経済的には簡単に証明できてしまう
710:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 16:46:23.94 58O4QUplP
フランシスベーコンのイドラ概論を思い出した。
711:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 16:50:18.49 I1RElTVhP
初音ミクを代表とするボカロは
既存の音楽業界ルールを淘汰した
712:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 17:09:31.24 jhPUNvGs0
「誰でも気軽に自分の楽曲を発表できる手段を手に入れた」というのが、ボカロの凄さだと思うんだけどなぁ。
メディアで「バーチャルアイドル」といった取り上げられ方をするのは、
事態を不快に思う層のボカロの矮小化が目的なんじゃないかと勘ぐっちゃうよ。
713:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/27 17:37:06.49 UEVkcVuL0
くせえからしねよ
714:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 17:44:28.99 zTPFww+C0
まぁクリプトン自らバーチャルアイドル歌手って言ってるしそれはいいんでないの。
715:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 17:50:30.57 SwBdAs1Q0
>>712
無能な学者が地動説を理解できず笑ったように
無能な人間には初音ミクは理解できず自分等の既知の概念の枠でしか見れないわけだ
716:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 18:01:55.93 T76TaMNv0
>>715
取り合えず自分たちをガリレオみたいな偉人になぞらえるのはヤメタマエ。
見ててイタい。
717:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 18:02:28.48 SolFg5T70
こりゃまた凄まじいキモスレだな
718:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/07/27 18:02:31.63 zcs7Y1QP0
テライユキにちゆ なんか逆光しとるのぉ
719:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 18:05:19.34 +CSxoUIH0
ミクさんの画期的なのは、著作権の運用の仕方が根本的に異なる点も上げられる。
それにより既存の音楽業界にとってはルールが変わる事が脅威なのでしょう。
出版業界の方も電子書籍の登場で似たような現象が生じていて、
音楽にしろ小説にしろ、作家が自分の作品を
ネットを通じて購入者に直接売買する事が当たり前となると、中間搾取が出来ない。
音楽と出版、それぞれで地殻変動が進行中。
今は歴史的転換期のようです。
720:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 18:10:48.39 SolFg5T70
>>715
こういうの観てると宗教化してるって思うね
元々アイドルの語源は宗教のアイコンから来てる訳でね
宗教にハマってるからその宗教に無関心な人間が信じられなくなるんだよな
こんな素晴らしいものに無関心だなんて奴らは間違ってる!ってなって布教しようとする
回りはドン引き キモイから
お前も学会員なんか観ててキモ~~~!!って思うだろ
もはや自分もそういう風に思われてる事自覚した方が良い
721:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 18:11:46.47 jhPUNvGs0
>>719
ともかく、ボカロとボカロを取り巻く環境は、既存の音楽関連の商習慣から大きく逸脱してるよね。
この事を面白く思っていない人は、決して少なくないと思う。
722:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/27 18:12:16.46 WyjFpixc0
何故ミクさんだけに神が宿ってしまったのか?
723:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 18:16:01.28 ywss34ka0
>>719
中間業者の順当な手間賃という場合もあるでしょうから、全てを中間搾取と呼ぶべきでは無いと思います。
724:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/27 18:24:47.34 R+yoS5kf0
>>720
お前は、本当にバカだな
生身のアイドルが宗教化それも「人が神になる新興宗教化」してた
だからこその「バーチャルアイドル」なんだぞ
725:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 18:34:03.34 SwBdAs1Q0
神の教えに背くのか!と言った天動説支持と全く同じことを言うんだな
まさに歴史は繰り返すか
726:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/27 18:38:22.77 KFiBSj6A0
つまりマジ天使
727:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/07/27 18:47:08.98 splfS2ms0
能力だけで言えばいろはだと思うが、見た目がなあ・・・w
728:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 18:50:32.13 K8I69WJ/0
>>727
服さえ変えれば結構かわいい
声と合うことはないが
729:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/27 18:54:37.79 X+68c7p90
いろはの声がもっと高ければなぁ
730:名無しさん@涙目です。(空)
11/07/27 18:54:46.48 O58xvMw50
はがゆい復活か胸が熱くなるな
ところでホリプロのCGアイドルは名前なんだったっけ?
731:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/27 18:55:21.41 H0CB2De/0
【Vocaloid Musical】 Alice in Musicland
URLリンク(www.youtube.com)
クリプトンボーカロイド最強
732:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 18:58:29.40 +CSxoUIH0
>>723
搾取という言葉が妥当でないなら謝ります。
たとえば音楽CDの売上げの内、音楽家の印税収入が10%だと仮定して、
残り90%は中間業者などに割り振られる訳ですが、
その90%の中身も正当な対価としての支払いが大半なのでしょう。
ただしネットが普及した現在では、流通形態も大きく変わり、
役割を終えた(つつある)業者も多いかと思います。
733:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 18:58:32.96 bLFTJGf10
いろはは手がキモイ
信長野望でボーカロイド軍団作って戦国をみっくみくにしてやろうと思ったんだが
カイトとメイコとグミとガクポとLilyとmikiの苗字はなんなんだよ
734:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 19:00:52.13 cpu4rlAW0
地球の半分は女なのにミクさんだけに強烈に惹かれるこの不思議。
735:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 19:02:55.08 58O4QUplP
>>732
あくまで10年前の話で
CDの価格の40%が所属音楽出版社(事務所)に流れます
さらにその40%のうち
4%が歌唱者
2%が作曲家
2%が編曲者
のこり32%が事務所に行きます。
その32%でレコーディング費用や、スタジオミュージシャンのギャランティを払います
60%が流通関係のコストです。
736:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/27 19:07:13.20 CNzbCIc80
URLリンク(www.nicovideo.jp)
何でもいいけどさ、これ見てよ。感動したよ、本当に。諸々の技術が進歩した
おかげでこのようなものが見れるようになった。本物のミュージカルって観た
ことないけど、凄いよ。ディズニーみたいな感じ。何だかんだと理屈はもうい
いから。
737:名無しさん@涙目です。(三重県)
11/07/27 19:10:07.57 +ck5zPOq0
ミクさんのおかげで女子高生と仲良くなれた(*´∀`*)
その娘が好きなのはGUMIなんだけどね…
738:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 19:13:00.12 vJfOw+r90
>>736
上につべのurlあるだろ
あんまりベタベタ貼ってるとゴリ押しって言われるだけだぜ
739:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 19:16:43.13 dxi68Nv10
>>733
がくぽは「神威がくぽ」が正式名称。mikiは「開発コード」が苗字なんじゃないか?
後のはない。「栗太カイト」とか「印種グミ」とかにしとけば
740:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 19:17:29.94 bLFTJGf10
がくぽ以外だせーなあ
開発コードじゃ文字数足りないし
741:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/27 19:18:33.64 HxYC61Rf0
idolに憧れたdollのイドラが云々かんぬん
ファンク
IDOLLA
URLリンク(www.youtube.com)
742:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/27 19:20:25.65 K8I69WJ/0
SF-A2が名前でmikiは開発コードという扱いだろ
743:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/27 19:22:42.68 58O4QUplP
咲音 明子
始音 海人
神威 がくぽ
GU MI
がちゃ ぽいど
甘音 餡
この辺つかおうずww
744:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/27 19:22:55.29 bUcdLQn10
>>733
亜種っていうか二次設定なら始音カイト、咲音メイコだな。
がくぽとmikiは上のレス参照。リリィは山田百合子っていう名前を入れたMMD付きの曲があるが浸透はしていない。
745:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 19:25:01.21 bLFTJGf10
始音カイト、咲音メイコ
GUMIはがくぽの妹扱いで神威にしとくか
他の奴は俺も聞いたことないぐらい無名だからいいや・・・そんなに人数いらないし
746:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 19:28:23.08 ywss34ka0
>>733
山岡KAITOと、栗田MEIKOで。
MEIKO:「日本の酒通ってのは滑稽だね」
KAITO:「MEIKOさん!」
747:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 20:17:23.51 +CSxoUIH0
>>735
作曲家さん達の印税ってそんなに少なかったんですか。
ちなみに一般書籍の場合は作家の印税10%が基準です。
電子書籍となると一気に70%くらいに跳ね上がります。
この70%が出版業界にとって脅威となってます。
電子書籍のフォーマットの一つにEPUBというのがあって
HTMLがベースになってます。勿論音楽も再生可能。
なので、電子書籍に初音ミクさんの音楽を流す事も可能です。
作家の村上龍さんがすでに電子書籍で小説に音楽を加えた作品を発表してます。
現在ニコニコ動画にミクさんの動画を作っている人達の中から
電子書籍に移行していく人も現れるでしょう。
>>731
こういった素晴らしいミュージカル作品のような、
ミクさんの音楽と絵本のコラボ作品を
電子書籍端末で鑑賞する未来がいずれ訪れると思われます。
748:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 20:26:12.42 IN5CtgSr0
テレビ業界にしろ、レーベルにしろ
そういう周辺職がネット等の発展に置き換えられて、相対的な価値が落ちてる
初音ミクはそういう流れが表面化してきたもので、それを叩くのは筋違いだな
749:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/27 20:37:32.88 dsAZaSiZ0
昔は、そこらのにーちゃんがギター一本弾き語りみたいな状態でスカウトされて、
それを編曲するプロがレコーディング用の演奏スコアを作り、
スタジオミュージシャンが演奏して、ミキシングして、
レコードの型をおこして原盤にするという工程が、プロにしか出来ず、
実際、それなりに手間もかかっていたのかもしれないですけどね。
今は、ミキシング済み、場合によっては電子的な原版(マスタリング済みのデータ)までを
ミュージシャン側で済ませるのなら、その後工程の儲けの比率は下がっても良いはず。
750:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/27 20:40:50.35 XElTs3+h0
折角の良スレに萌え豚の奈良が乱入でダイナシ
751:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/07/27 20:41:44.63 xBkitEHf0
>>730
伊達杏子、このスレでも結構名前挙がってるね
後、みくはアホの子声が1番の魅力だと思ってる
752:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/27 20:50:56.16 IN5CtgSr0
>>749
今でもそういう職人的な仕事は必要だ。
それ以上にお金がかかって無駄だったのは、広告、販路の確保(営業)そして小売
徹底的にミュージシャンを神格化し、人気を集中させて、全国各地で大きく売る
様々な人が音楽に関わる素地が、ここに綻びを生んでいる
まだ初音ミク界隈は小さなものだが、ゆっくりと侵食を続けると思うね
753:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/27 20:50:59.86 I1RElTVhP
>>719
ネット社会の象徴ミクさん既得権益崩壊