11/07/20 07:41:46.45 jOoCQIzv0 BE:68081639-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
各県とも肉はろくな検査をしてこなかった
URLリンク(hiroerohi.seesaa.net)
宮城県・・・・・・なんとびっくり。この4ヶ月での牛肉の検査回数は0。豚肉も1回も検査してない。鶏肉も0回。卵は1回だけ検査してるが、実はこれは宮城県が検査したのではなく、新潟県が県内に流通した宮城の鶏卵を一回検査したのみ。
宮城県自身では牛も豚も鶏も肉はまったく検査してこなかった。(品目を「乳」にすると、原乳はちょびっと検査してきたのが見てとれる)
神奈川県・・・・この四ヶ月で牛肉は3回(3頭)だけ検査。豚肉も同じく3回(3匹)。鶏肉は0回。卵も1度も検査してない。
千葉県・・・・牛肉・鶏肉ともに一度も検査してこなかった。豚肉は2回(2匹)検査しただけ。卵も2回検査したのみ。
群馬県・・・・群馬県自身の検査では牛肉を3回だけ検査。豚肉は1回のみ検査。鶏肉が2回、卵が1回のみ検査。毎度おせっかいな新潟県の検査で、群馬産の牛肉が1回、豚肉が1回、鶏肉が4回検査されている。
山形県・・・・山形県自身の検査では牛肉が5回(うち2回は汚染牛問題が発覚後にあわてて検査)。豚肉が2回、鶏肉が1回のみ。卵は検査してこなかった。さらに新潟による検査で豚肉が1回追加。
栃木県・・・・栃木県自身の検査では牛肉、豚肉ともに1回ずつのみ。鶏肉は0回。卵は1回のみ。新潟による検査で豚肉が4回。
茨城県・・・・茨城県自身の検査では牛肉は4回(うち2回は汚染牛発覚後の追加検査)、豚肉は4回(これまたうち2回は汚染牛問題後)、鶏肉は3回、卵は4回のみ検査。新潟による検査で牛肉、豚肉ともに1回ずつ追加。
各県とも検査回数が少なすぎて、「この四ヶ月ではなく1週間くらいのデータじゃないの?」とか「県でのデータではなく市でのデータではないの?」と思われるかもしれないが、実際は原発事故が起きてからの今までの「県内」での累計数。
それが一桁代前半とか、中には1回も検査してなかったと。
ちなみに一番問題になってる福島の場合は、この四ヶ月(汚染牛問題発覚前まで)で牛肉、豚肉、鶏肉、卵をあわせて200弱検査してきた。
これでも検査のサンプルが少なすぎて問題とされているのに。
ろくに検査してこなかったのに、「検査してるので安全。被災地を応援しよう。風評被害ガー」とか言ってきたのはどうかと思うぞ。