11/07/09 16:38:27.25 gwJTnCS10
ヽ \ / ____ヽヽ ___|__
/ ̄ ̄\ __/ / |
| / ̄ ̄ / / ̄|
/ / | \_/
/ \_ \ /
* + * * * + *
+ * * * * + * *
n ∧_∧ n n ∧_∧ n n ∧_∧n n ∧_∧ n n ∧_∧ n
(ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
n ∧_∧ n n ∧_∧ n n ∧_∧n n ∧_∧ n n ∧_∧ n
(ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) +
n ∧_∧ n n ∧_∧ n n ∧_∧n n ∧_∧ n n ∧_∧ n
(ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y *
3:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 16:39:02.09 51NCzeXJ0
賃貸はリスクが低くていいね
放射能も引っ越せばいいだけ
4:名無しさん@涙目です。(東海・関東)
11/07/09 16:39:11.23 R6RPz2xvO
あ、はい
5:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 16:39:17.68 J3rftQEB0
隣に基地外が引っ越して来た時に引っ越せる賃貸は確かに最強
6:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 16:39:24.51 Bpb30EJSi
はい
7:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/09 16:39:35.91 5dHlO2lK0
別の家を新しく買えばいいだけじゃん
8:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 16:40:16.19 GUKcePBk0
家買うのって半分ギャンブルみたいなものだもんな
賃貸なら気に入らなければまた探せばいいだけだし
9:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 16:41:01.63 WHIN/rh20
保険かけときゃ良いだけの話じゃん。
放射能はどうしようもないだろうけど。
10:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 16:41:14.61 8r3M72z00
家は直ぐに価値がなくなる上に災害リスクが高すぎ
11:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 16:42:54.75 rxUwXyOp0
家は親から貰うもの
12:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 16:43:00.93 4iGUHvNb0
はい論破
13:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 16:44:15.01 51NCzeXJ0
>>9
地震保険の事なら
時価の50%までだぞ
14:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 16:44:18.24 EmQe1vBS0
一戸建てならまだしも分譲マンション買う奴は頭がイカレてるな
15:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 16:44:31.76 VVW5+HDF0
一番いいのは公営住宅と思ってる。
敷金ボッタクリもないし。
だが、単身は60からでないと申し込み出来ないorz
16:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 16:44:51.79 f62Aj6X30
家が高すぎるんだよな
土地付きで一軒1500万くらいにしろ
17:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 16:45:31.81 vxOHzAXnP
>>5
あーそれは言える
オレの家子供の頃からずっと平和に住んでるけど
最近基地外が越してきて毎日ドキドキだ
犬とか5匹くらいみたいでうるさいし
虐待?してるっぽい音聞こえるし
鳩に餌やるんでウチまで糞だらけだし
住民同士の怒鳴り声とかよく聞こえるし
18:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 16:46:25.83 PaWcUe1e0
たしかに賃貸は生活のリスク軽減になる
19:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 16:46:33.85 Ht2WA2Va0
一軒家はまだマシだけど区分建物で隣にDQNが来た時の悲壮感は異常
20:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/09 16:48:45.00 FIToMmY50
高いよなあ住宅
どうせほとんどデザイナー様が持っていくし、どう考えてもぼったくりだと思うわ
あの金が大工に行くのなら納得するけど
21:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/07/09 16:51:23.77 auwMp4NJ0
ハウスメーカーが建てる家の大半は耐震性に優れんだろう
何より自分好みで家を建てたいから地元の建設業者に頼むのが一番だろ
22:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/09 16:51:29.63 HvXTXeCm0
賃貸とか高すぎ
23:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 16:51:47.17 hDDOJE2S0
>>20
大工の日当50歳でも12000円とか15000円とかだよ
職人なんかなるもんじゃないバイトとかわらん
24:名無しさん@涙目です。(関西)
11/07/09 16:53:22.15 QQpTqO74O
また負け犬が自己を正当化してんのか
25:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 16:55:06.64 QpoekTc20
独身なら賃貸でいいけど結婚して子供育てるなら一戸建てマイホームにしろよ
子供の情操教育の点で捗るからな
26:名無しさん@涙目です。(福井県)
11/07/09 16:55:10.99 gDLvIwOu0
親から実家を譲り受ける身だが、金の面で問題無いなら賃貸のほうが確かに良い気がする
27:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 16:57:27.62 GB8Bwpep0
持ち家は固定資産税どれぐらいなんだ
28:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/09 16:57:44.55 wZMg98Vv0
うちの犬でさえ屋根瓦付の一軒家に住んでるのに
29:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 16:59:34.59 WoaB/7Jg0
都内の新築分譲マンションだけどDQNは殆どいないな
廊下に傘立て出すなって言ってるのに無視してる奴がいるぐらい
賃貸や古い分譲とは住人の質が全然違う
30:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 16:59:45.08 /5WFnUJy0
>>27
評価額の1.4%
31:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:00:00.82 Zmighgc40
情強は
橋の下
軒下
便所
野原
埠頭
だょ
32:名無しさん@涙目です。(栃木県)
11/07/09 17:00:18.13 Z39/qJLg0
震度7保証の免震マンションなんだけど。
33:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:03:00.80 /5WFnUJy0
>>32
URLリンク(kabumatome.doorblog.jp)
34:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:03:45.29 ZNi3KXqK0
持ち家をマンションにするなら入居者で組合作ってその組合で建設するのがいい
基礎工事から信用できる記録が取れるし隣人DQN率がほぼ皆無
35:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:05:18.81 m+GXVlo20
>>32
保証先が全戸被災しても弁償できるだけの資金があるはず無いから関東で大規模
地震がきたら倒壊しても保証されないかもしれないよ
36:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:05:48.64 Nu4m2yHQ0
買った瞬間に頭金とローンの総額を合わせた金額から、
日に日に資産価値が減っていき、最終的に土地分の値段の資産しか残らない
その代わり、家賃を他人に払うというマイナスのキャッシュフローを
阻止することができ、自分の好きな家に住めるという満足度を提供してくれる
ただ、何かのきっかけで働けなくなって、親族の手助けもない場合、
どっちみち持ち家を手放さないと生活保護受けられない
また、今回の震災のように何らかの災害などで土地そのものが住めなくなると、
資産価値はゼロになってしまう
マイホームを買う分のお金を丸々安定した複数の金融資産に投資して、
そこから得られる利ざやで家賃をペイしていったほうが、
最終的に資産価値保持されるか増える上に、
いざというときの資産のポータビリティが失われないし、
ライフスタイルやライフステージによって、好きな場所にいつでも引っ越せるメリットがある
子供が巣立ってしまって、老人がメンテナンスするには広すぎる家を、
いつまでも保持する必要もなくなるのである
37:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:05:52.95 dL3trVQs0
小作人のように、家主の奴隷として、がんばってください。
38:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:06:19.33 KRonEGOS0
>>34
無意味だよ
数年で住人は入れ替わる
隣がDQNなら引っ越せばいい賃貸最強
39:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/07/09 17:06:43.81 y+kh18go0
すぐ隣に人がいるとかとても暮らせないわ
やっぱり一軒家庭付きで騒音だしてもOKなのが一番
40:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 17:08:07.06 hEoJuG3p0
家とか震災の仮設住宅で十分なんだが
41:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/07/09 17:08:22.01 y+kh18go0
>>36
マイホームを買う分のお金というのが家賃で消えるんだから、投資なんて夢物語だよ
42:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:09:25.36 Nu4m2yHQ0
>>41
それもそうか
43:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 17:09:40.55 rxUwXyOp0
家主やってる側としてはこんなにありがたい風潮もないな
ただ建ってるだけの建物が我が家の誰よりも稼いでくれるw
44:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:10:58.21 Nu4m2yHQ0
>>43
ランニングコストとか老朽化に対する補修の費用とかはどうなん?
45:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:11:16.42 +yLS6DEI0
家のローン払い終わってひと安心と思っていた所でリストラされた。楽出来ない世の中だw
46:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:11:42.36 VVW5+HDF0
やっぱり
都営がいい
47:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:12:08.87 WoaB/7Jg0
>>34
それが出来るかどうかは知らないが、結局住人の質が落ちるのって
時間経過して売りに出す人が出てきたり、人に貸す人が出るってのが大きいと思う
その部分を防げなければ普通の新築物件とそう変わらん気がする
あと最初から賃貸投資用の部屋が一緒になってる所は確実にダメだな
48:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:13:00.15 Nu4m2yHQ0
家賃払うために一生を過ごすか、
マイホームのローンを払うために一生過ごすか、
リスクと支出がトータルで少ないほうをさあ選べってか
49:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:14:08.51 m+GXVlo20
勤務先に近い23区内の社宅に住んで、田舎に別荘を建てた。
家賃(70㎡)は10万円で田舎の別荘は土地(200㎡)込み一戸建て(150㎡)で1千万ちょっと。
退職したらその別荘に住むつもり。
仕事があれば通勤に便利な都内がいいけど、仕事を考えなければ田舎がいいな。
50:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:14:22.40 m6NPb8m+0
おれだったら絶対賃貸だな
外国に遊びにいったりもできるし
51:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:15:24.58 8l2XTXzD0
分譲売れない→賃貸化だと買ったやつは確実に負け組
まともに補修費用の積立もできなくなる
52:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:15:55.56 Nu4m2yHQ0
原発がこうなることがある以上、固定資産を持つことへの抵抗はかなり増えたよな
俺んちもうちの親がローン払ってるとこだが、浜岡が東海地震で逝ったら
確実に住めなくなるというリスクがある
53:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 17:15:57.57 rxUwXyOp0
>>44
収支は圧倒的にプラス
あーうめぇうめぇ
54:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/09 17:17:20.90 oAX36QoX0
情強は親が払いおわった家に住み着いて最後は相続だろ
建て替え可能物件に限るがな
55:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/09 17:17:46.46 FzS5dcAcO
家持ちだと税金が掛かるんだよな
56:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:18:27.75 Nu4m2yHQ0
>>53
よければ、お前の親がどうやって資産家になったか教えてくれ
57:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:19:47.55 BITZ/Xq4P
マンションの分譲餅だけど固定資産税に駐車場代、管理費、修繕費って月々に払う額がハンパ無い
賃貸最強な気がしてきた
58:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:21:32.66 WoaB/7Jg0
>>55
税金だけじゃないぞ、色々とかかる
賃貸は大家が払ってる税金を家賃として払ってるだけで同じ事だけどな
結局生きていく上で金がかからんって事はないって話だ
59:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/09 17:22:06.29 /4dt8jam0
震災で持ち家厨は完全に駆逐されたな
60:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:22:17.32 UE62R7wV0
賃貸に金払い続けんのはなんか嫌だわ
61:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/07/09 17:23:03.68 vjSwocH60
賃貸マンション持ちで自分もそこの最上階に住むのが最強
62:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:24:20.13 Nu4m2yHQ0
身の丈にあった物件に住むのが一番だよな
ガラクタ貯め込んだせいで
家賃の高い広い部屋借りないといけないとかいうのが一番効率が悪い
63:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 17:25:01.43 d69xjiRn0
原発事故のせいで都内の地価が下落すると思う?
64:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:25:26.90 Nu4m2yHQ0
>>63
今後の動向次第
65:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:26:02.46 pyw9zyiV0
>>63
震災以後かなり売りに出てるからな
買う人がいなかったら下がっていくだろ
66:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:27:03.50 8l2XTXzD0
>>61
そういやそんな婆さん姉妹が餓死してたな
67:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/09 17:28:19.53 W1RNPpg80
一軒家買っとけばそこを貸家にしたりできるで
68:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 17:28:47.12 nAxVLWclO
>>57
総額どんぐらいすんの?広さにもよるだろうけど。
分譲で家庭持ちなら4LDKぐらいか
69:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/09 17:30:17.54 EtOFwQdL0
買い取った家を店舗としてラーメン屋に貸してるけど月15万の賃料
結構いい収入になる
70:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:30:57.25 Nu4m2yHQ0
マンションは経年劣化すると土地すら資産として残らないのがキツイよね
71:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:35:34.15 3d4Iy/DU0
家持つメリットがわからんのよ
72:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:36:04.70 m6NPb8m+0
まず結婚というのもないし
73:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:36:25.11 8l2XTXzD0
>>71
所有する喜び()
74:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:37:51.51 WoaB/7Jg0
男は結婚しなきゃ金銭的には人生楽勝だから家ぐらい買っといてもいいと思うぞ
金残さなきゃならん子供も孫も出来ないわけだし
75:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:38:14.29 vyeXh0Bt0
20代前半で家建てた同僚がいるが
毎月家賃払うよりお得みたいな文句に騙されたらしく
固定資産税やら住宅保険料でアップアップみたい
しかもウチの会社は賃貸は補助が出るが持ち家は一切ない
んで最近そろそろリフォームがどうとか言い出してる
アホだなあと思うわ
76:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:38:39.90 3d4Iy/DU0
アホみたいな利子のローン組むなら
貯金して老後に買うわ
77:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:39:32.78 C5eM8eab0
確かに今の時代賃貸の方がいいかもな
78:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 17:39:36.45 7hUoVsda0
値段は1/3ぐらいにならないかな。
79:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:40:56.49 aFRbDgP40
マンソンの建て替えなんてのは実際無理だよな、近年のタワーマンソンはどうするつもりよ、億に迫る価格で設備的な耐用年数は20年、
そこから大規模修繕とローンとの板挟み、地方から出てきてこういうところに無理して住んでる奴の気がしれん。
田舎モンは畑の真ん中に広い平屋建ればいいのに。
80:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:41:40.71 QYN3WQHS0
>>63
汚染のひどい地域は間違いなく落ちるね
81:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:43:30.82 GB8Bwpep0
>>80
落ちるのは地価だけじゃなくて液状化で家そのものが落ちる可能性もあるな
82:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:44:12.88 /Xaiq+vh0
この手のスレってマイホーム派の余裕がないよな
一生もんの買い物して取り返しがつかないもんだから
当然と言っちゃ当然だろうけど
83:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:44:49.95 2l31Ozu00
去年、地質や過去の文献、その他を調べ上げて
地震、洪水、台風、津波に強い場所へ土地買って家建てたが
まさか放射能のせいで避難するハメになるとは
84:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:45:11.31 aU9Fq+0I0
賃貸なら色々場所変えれるしなー
一か所に永遠に住むとか耐えられない
85:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:45:19.33 IjLcwL6P0
今の時代、高収入か公務員以外に買えるヤツ居るのかね?
不動産の営業が電話で、今金利が低くチャンス、多くの方が買われていますと
抜かしてた。根掘り葉掘り聞くと嘘としか思えなかった
86:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:46:28.04 Nu4m2yHQ0
ぶっちゃけ低賃金だし給料も右肩下がりだし、
日本経済の先行きや原発事故の収束が見通せないから
俺ら底辺がマイホーム買うのはかなりキツイ
87:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 17:47:05.32 RSFLYEf30
俺は昔、東京人に田舎者と2ちゃんねるで馬鹿にされた
埋め立て地のお台場をおしゃれと考えている東京人の思考が理解できなかった
今回の地震で東京湾の沿岸部で液状化現象がおきて爆笑した
昔の日本人が住まなかったところには住んではいけないと勉強になった
88:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:47:34.75 GB8Bwpep0
>>85
買う奴自体は結構いるよ
特に奥さんの意向で低収入でも無理矢理作らされたりする
田舎ではよくある
89:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:48:53.21 WoaB/7Jg0
>>82
基本的に持ってる人程余裕って無くなるからな、失う恐怖が大きいし
あと賃貸派を名乗る大部分がそもそも賃貸派とかじゃなくて1LDKとかの一人暮らしだろ
そりゃ買う必要なんて微塵も無いと思うわー
90:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:49:15.57 pyw9zyiV0
よっぽど人気のある地域以外は地価が上がる理由がないんだけどな。
デフレだし、人口(需要)減ってるし。
賃貸で地価が下がってきたら家賃下げる交渉するか引っ越せばいい。
91:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:49:41.93 3d4Iy/DU0
マイホームを持ってこそ家族
家賃を払うならローン組むほうが得
ていう洗脳
金貸し銀行ズが古くから行ってきた洗脳
92:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:50:00.11 pyw9zyiV0
>>87
大阪もほとんど埋立地だろ
93:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:50:45.73 11BzPSwh0
情強はBライフだろ
賃貸(笑)
94:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:51:03.09 tH2msntP0
>>82
そりゃ高齢者がいないからな
年取ると賃貸できる部屋がなくなっていく
95:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 17:51:20.51 RSFLYEf30
持家派は隣に基地外が引っ越しして来たらどうするの?
子供が学校でいじめられたらどうする?
転勤になったらどうするの?
失業して金利が払えなくなったらどうするの?
96:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/09 17:51:35.04 EtOFwQdL0
ローン組んでまで家建てたりマンション買ったりするには景気がいい時代まででしょ
これからは無理するとやばい
97:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:52:38.49 OZMSGUYt0
>>88
それなんて俺
嫁はもとより嫁の家族からのプレッシャーが凄い
98:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:53:18.44 TwzSzi3WP
快適さでいえば持ち家や分譲だが、自己や周囲の状況変化に悲しいぐらいに弱い。
99:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 17:54:11.35 FVNh4wLD0
でも掛捨てと思うと馬鹿らしくなるよね
100:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 17:54:28.38 ig2AmF2o0
金がないならプレハブハウスでええんちゃうか
101:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:54:30.97 /Xaiq+vh0
>>94
単身者が増えて来てるのに
今後将来もそんな調子で大家はやっていけんの?
102:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:54:34.67 HNAwkgiq0
持ち家派はおおまえけんいちを読めばいい
103:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:54:51.44 TDNUoOr40
積水化学系のメーカーと建材を使わなければ問題ないんじゃないのか
104:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 17:54:59.20 /cB2r8ZBO
中古物件は?今なら地震で落ちた瓦なんかも修理してあるでしょ。
新築より固定資産税安いし、どうでしょう?
105:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/09 17:55:11.56 bBAEPo1MO
家が完成した次の日に津波で流されたやつとか見ると哀れでならない
106:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:55:46.31 HNAwkgiq0
>>99
おいは無駄な利子払う方が嫌だな
107:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:56:06.76 Nu4m2yHQ0
ある資産額に相当する家や土地に住む権利自体を
切り離して持ち運べるようにできたらいいのにね
そうすれば、家や土地にしばられることなく、
行った先でその権利に見合った家に住むことができる
まぁ賃貸借りるのと大差ないか
108:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/09 17:56:16.90 RYuKQEy80
災害リスク軽減のために賃貸選ぶやつは貧乏人
金持ちは保険でガチガチに固めておく
109:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:56:17.49 VXoIMFly0
相場が下がれば、賃貸なら交渉して家賃下げられるけど、
持ち家だとローンは減らないのに、資産が目減りして涙目。
今後相場が大きく上がることは無いような気もするし、
ここで散々言われているように、地震やらなんやらのリスク高すぎると思うのだが
110:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/07/09 17:56:27.53 c0G+YDiA0
長期的に考えたら家買う方が安上がりだろ
固定資産税の糞高いところに住むのなら別だけど
111:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/09 17:57:13.89 59Ig/AUX0
親の土地を相続して戸建てにするか、
土地を売ってマンション買うか、賃貸にするか、災害前なら確実に戸建派だったけどなぁ。
112:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 17:57:36.36 eEQ18bsP0
前にマンション買おうと思ってモデルハウス見たんだけど、リーマンショック後に3 千5百万の物件が2 千万になってた。
これで買うのやめたわ。
113:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:57:37.35 MxttUP3y0
自分の城かもしれないがローンだと逃げ場ないからな、精神的にキツイと思う
賃貸だと家賃補助あるし、キャッシュで買えるくらい余裕があるなら別だが
114:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:58:04.28 s5TuTEVs0
山奥に豪邸っての憧れる
115:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 17:58:06.32 RSFLYEf30
自宅に欠陥があったらどうする?
液状化したらどうする?
社会保険料が高くなることや固定資産税を納めることについてどう思う?
売買の手続きで不動産の価格の2割程度のお金がかかることについてどう思う?
116:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 17:58:19.92 /5WFnUJy0
>>94
人口減でそんな事言ってられなくなってくる。
23区内の大家だが、
家賃相場が下がってきてる+得屋が以前より埋まりにくい
117:名無しさん@涙目です。(九州)
11/07/09 17:59:22.99 qsvcrULeO
賃貸とか楽器出来ねーじゃん
118:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 17:59:36.33 3l7QT9L90
パパががんばって浦安に夢のマイホーム建てたのよ、感謝しなさいよ
119:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 17:59:37.30 pyw9zyiV0
キャッシュで中古買うならいいけど、新築ローンで買うのは賃貸より余裕で高くつく
120:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/09 17:59:55.95 f/Wfnu0F0
こういうのって賃貸業者が書かせてる記事だよね
みんなに一戸建て買われたら、潰れちゃうし
121:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 17:59:56.46 Nu4m2yHQ0
コンテナみたいなモジュール組むだけで家になるって工法あるじゃん
ああいうのをもっと突き詰めて安上がりにしたらいいんじゃないの?
ただ住むだけの場所に、そこまでこだわりがある奴は少ないと思うのだが
122: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東海)
11/07/09 18:00:11.59 HYb7yuPTO
今は怖くて家建てれんわな
どこで震災が来るかわかんね
123:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:00:24.46 MI6j3rTK0
2ちゃんだと都市圏にいると賃貸で車ないのが当たり前みたいになってるけど
実際はそんなことないからな
みんなマンションや戸建てくらい買ってるし車も持ってるのが普通だから
賃貸最高なんていってるのは学生とちょっとだけ社会人だろ
124:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/07/09 18:00:25.67 E7DAELgd0
田舎に戸建が男のロマン
125:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:00:36.27 TwzSzi3WP
>>117
さらに大声で騒げない。
だからカラオケにいく。
126:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:00:59.93 icdvJsLo0
ま、だけどね、家賃いくら払っても、自分のモノにはならないんでしょ?
家賃だと思ってローン払えば、そのローンは資産になるんだよね?
127:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:01:05.51 VXoIMFly0
>>116
私は借り手だが、住んでるところが、
都内(といっても多摩地区だが)駅徒歩3分でも2割くらい空室。
おかげで家賃下げ交渉は電話一本5分で済んだ。
出て行かれると困るんだろうな。
大家さんも楽じゃないだろう
128:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:01:08.20 4JEpwbgTP
壊れたら新しいの買えばいいだけさぁ
129:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:02:03.69 Nu4m2yHQ0
>>123
いや、氷河期世代以降の都市圏住みは賃貸で車持ってないイメージで合ってるよ
車持ってても軽自動車
130:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:02:05.28 pyw9zyiV0
>>117
賃貸だと出来なくて持ち家だと出来る理由がわからん
賃貸の一軒家とか防音マンションとかあるし
131:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:02:51.55 Nu4m2yHQ0
>>126
その資産が目減りするのと、固定資産税のような税金がかかるようになる
トータルでみると結局マイナスサムだと思うぞ
132:名無しさん@涙目です。(群馬県)
11/07/09 18:03:26.32 PUS3+Rc+0
群馬だと車もってない、持ち家がないは致命的だわな
133:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:03:29.01 IUCiz0Bu0
今年鎌倉の山の上に家を建てたけど快適だぞ。賃貸でリビング40畳とかの一戸建ての選択ないもの。
まぁ金があるからリスクがあろうと平気なんだが。お前らも仕事頑張って金稼げよ。
金を稼げない奴は賃貸で我慢してろ。それだけのことだろ。
134:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:03:29.71 TwzSzi3WP
>>126
賃貸は住居の劣化について金を払う必要がない。
でもカスタマイズできない。
金のある奴は持ち家最高だろうなー
135:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 18:03:32.60 8l2XTXzD0
資産になるところなんて庶民は買えんぞ
大半は売りたいときにに売れないゴミ
136:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:03:48.48 BU56BDViQ
ジジババになったら貸してくれないぞ
築5年の中古かキャンピングカーがいいと思う
137:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:04:01.62 MI6j3rTK0
>>129
車なんか6割以上は持ってるよ、妻帯者で持ってない奴なんて周りにいない
駐車場だって家持ってればマンションでも高くない
138:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/07/09 18:04:04.02 E7DAELgd0
都会でマイホーム住みなら認めるが賃貸住みとか奴隷乙だわww
搾取されすぎ
139:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:04:04.19 Nu4m2yHQ0
要はその金銭的にはマイナスサムなのを置いておいても、
家族で広々と暮らせるマイホームっていう快適さを買うわけだよな
が、ちょっと今の経済状況や震災の余震が予想される状態では
リスクが高すぎるねって話
140:名無しさん@涙目です。(山陽)
11/07/09 18:04:24.90 NKCJwFvqO
実家建て直す方がいいのかマンション買う方がいいのか悩んでる
141:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:04:27.16 3d4Iy/DU0
うちはいま共働き合わせて手取り月60万貧乏賃貸
20年後にどっか田舎に戸建てを買うYO
142:名無しさん@涙目です。(山陽)
11/07/09 18:05:00.31 Rc0rlf1rO
築20年の実家がいろいろガタがきてる
何を思ったか50半ばにしてもう一軒建てるそうだ
ローン払い終わるまでに死ぬんじゃないのか
老い先短いんだから賃貸にしとけばいいのに
年寄りは持ち家信仰が強すぎる
143:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:05:11.23 /5WFnUJy0
普通にポンと買える奴は買ったほうがいい。
要は、身分不相応なレバレッジは利かすなということだね。
144:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:05:16.57 GB8Bwpep0
アメリカみたいな広大な土地で庭付きのキャッキャできるような感じならいいけど
この国で一戸建てってどうも夢がないね
145:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:05:28.52 s5TuTEVs0
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
こういう家建てたい
146:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:05:30.67 RSFLYEf30
売買のたびに費用がかかるのと、税金のかかり方も変わる
社会保険料が高くなる
持家主義は宗教と親父に言ったら親父は家を買っているから認めたくない
地震の後にテレビで崩れた家が放送されているときに
同じことを言ったら納得した
持家派の論拠はその程度のもの
147:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:05:36.65 icdvJsLo0
>>131
その資産が目減りすれば、固定資産税も下がるけどな。
148:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/07/09 18:05:40.63 E7DAELgd0
>>131
老後とか子の世代まで考えれば余裕でマイホーム派の勝ちだろ
もちろん、マンション派は論外だが
149:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 18:06:06.30 dd/Mg5oh0
>>36
子供巣立ったら、減築して自宅前を月極駐車場すればいいんじゃね?
150:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:06:34.19 Nu4m2yHQ0
>>146
昔はそんなキャッシュフローとかリスクとかの損得勘定をシビアに計算しなくても
エイヤで家買ってもなんとかなったんだよなぁ…うらやましい時代だ
151:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/07/09 18:07:06.38 3UqNix2M0
貧乏人が新築の家買ってローン払い終わる頃にはボロ屋だろwwwwwwww
152:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:07:12.80 TwzSzi3WP
>>146
持ち家は嗜好品だから金かかって当然の税体系になるよなあ。
金持ちだけやればいいと思うわ。
153:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:07:39.68 WoaB/7Jg0
>>131
結局生きていく上で金がかかるってのは購入でも賃貸でも変わらんな
金のまま持つよりも目減りしていくのは当然だと思う
あと購入派が一番駄目なのは背伸びしすぎ
2LDKの狭い賃貸アパートで親子3人暮らししてたようなのが、5LDKの一戸建て買えばそりゃ買う方が金かかって当然だろうに
154:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:08:08.70 pyw9zyiV0
ローンで買っても払い終える頃にはフルリフォーム必要だからな。
特に水回り。
155:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/09 18:08:21.14 wZMg98Vv0
うちみたいに土地が2万坪くらいあると
賃貸がどうのとか考えないと思う
156:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:08:23.50 GB8Bwpep0
>>148
そういう事考えて俺らの親世代がもう建てちまってるからな
状況によってはそれを譲り受けることもできるから腰は重いねえ
157:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:08:42.88 icdvJsLo0
>>151
家賃払ったって、ボロ屋だけどな。w
途中で家賃上げられたりw
158:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:09:04.81 fsAmcKc50
新築買うやつは情弱、中古で十分
URLリンク(www.rehouse.co.jp)
159:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 18:09:21.89 DV+HpVL+0
はいはい家買えない貧乏人のひがみねw
160:名無しさん@涙目です。(和歌山県)
11/07/09 18:09:21.68 E7DAELgd0
一戸建てを買うと最後は土地が残るのがいいよな
マンションを買っても自分の家とはちょっと言えないよな
161:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:09:27.00 Nu4m2yHQ0
ローンって将来もずーっと働き続けますっていう契約書みたいなもんだからなー
結局生きてくには我々庶民はどっちみち働かないといけないから一緒なのだがw
未来の自分が返済できるだけ労働市場での価値を持っているのか?
グローバル化が加速してる社会では、ちょっと自信が持てないよね
162:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:09:28.50 HNAwkgiq0
>>141
俺も金貯めてキャッシュで買えるようになったらマンション買う予定
163:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:10:10.28 /Xaiq+vh0
>>143
スレ終わっちゃうけど、結局そういう事だよな
余裕がないのに家買っちゃうのが情弱
164:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:10:27.37 LylVb9pP0
親に建ててもらっちゃったからなぁ
住みたいとこに引越しも出来ない
165:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:10:38.24 icdvJsLo0
>>160
マンションだけはイヤっだわ~~~w
166:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/07/09 18:10:41.57 drZuB6Rt0
買ったのではなく先祖代々のマイホームなんだけど
家庭菜園とかやってみると楽しいぞ
梅、枇杷、無花果、柿、蜜柑、葱、韮、紫蘇、茗荷、その他いろいろ採れるよ
167:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:11:29.51 iVw4QTp20
原発で資産価値が減った地域は東電に集団訴訟すればいいよ
168:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/09 18:11:39.45 KMsWTYPz0
貸す方も楽じゃないだろうなぁ
169:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:11:48.29 pyw9zyiV0
まあ、いざとなったら実家があるし、今は賃貸で、将来もう少し収入上がったら持ち物ほとんど処分してサービスアパートメントに住むのが理想だな。
170:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/09 18:11:57.93 W1RNPpg80
競売とかで安く落として自分で直せばいいんじゃねもう
171:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:12:13.40 cP5P7UOc0
固定資産税高いんだよ
賃貸でいい
172:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:12:18.18 OnyTe2Dr0
>>75
家賃補助あるなら賃貸だね
うちは、補助ないから持ち家率高い
リホームは、10年以上住まないと考える必要ないんだけどな。
173:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:12:54.19 4JEpwbgTP
駅直結タワマン買ったけど結局車乗るわな
174:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:13:22.32 MxttUP3y0
地方か都心か、家族形態や勤めてる会社の安定度にもよるわな
マイホームのためとはいえ、片道90分満員電車とかはムリポ
175:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 18:13:39.39 CT8L7tBdO
>>166
山口県ってだけでノーサンキュー
176:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:13:45.71 icdvJsLo0
>>171
でも、家賃って大家の取り分入ってるから、トータルで高いんじゃないの?
177:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:13:54.37 pyw9zyiV0
まあ、ライフスタイルの問題だと思う。
今の会社に解雇されることなくずっといたいなら家買えばいいし、どこにいても稼げる仕事してるなら買う必要ない。
178:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:15:35.78 m6NPb8m+0
>>177
逆だよ
稼げる自信ないから
家なんて怖い
179:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:15:44.22 GB8Bwpep0
>>174
自分が嫌でも奥さんが大体実権握るから
「満員電車ぐらい我慢しろよ。私だって家事と子育て(ry」で終わる
180:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:15:54.97 /5WFnUJy0
超高級物件は違うだろうが、マジで部屋が埋まらなくなってきてるから
借りる側の賃貸条件はよくなってる。
高齢者に貸せないとか言えなくなってきてる所もある。
品川区、駅まで1分、コンビニ10秒物件が退去してもすぐ埋まって
今まで空くことはなかったが、今は半年程空いてしまってる。
震災後の影響で家賃相場も少し下がったし、
震災の影響もあるかもしれんがそれでも入らない。
子孫にどうしても土地だけでも残したい、という人は買ったほうがいい。
だが大家が言うのもなんだが、分譲マンソンはやめておいたほうがいい。
181:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:16:02.86 TRlb3I8eP
子供の頃からずっと戸建てで育った俺は、マンションには住めない
結婚して速攻戸建て買った
住宅ローン減税で固定資産税分くらい帰ってくるし
182:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/09 18:16:07.85 jkZOYh230
家自分で立てると分かるが、広さや資材のスペックで賃貸は30%くらい割高。
そんなプレミアム払って、メリットは一生に1回あるかどうかの災害ってのは割りに合わない。
上物なんて2000万も払えば、4,5人暮らせるくらいの物変える。
全部ローンで支払っても、今の為替なら7万前後じゃね?
土地がダメに成ったらご愁傷さまだけど。
183:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:16:56.51 SImQ6TW40
嫁子供がいるなら選択肢としてはアリ、入らされる保険で死んでも家は残るからな
独身で買うならよっぽど欲しいんじゃなきゃ馬鹿だな
184:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:17:43.95 cP5P7UOc0
災害だけじゃないだろ
近隣住民とのトラブルなんかのリスク
185:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:18:00.60 2KDEzH830
津波で家が流されるシーンは
これでアヘ顔ダブルローンになる奴がわんさか発生すると思うと爽快な気分になったわ
186:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:18:10.97 pjB/lVnA0
>>182
為替って何だよ・・外国の話なのか?
187:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:18:33.48 icdvJsLo0
>>183
>入らされる保険で死んでも家は残るからな
そうね、これは大きいかもしれない。
188:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:18:56.89 SImQ6TW40
>>186
金利と間違えたんじゃね?
189:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:19:28.72 8QCkBwAH0
近々引越しを考えてるんだが、住みたい街の不動産屋に物件探しに行けばいいの?
それともネットで捗っちゃうほうがいいの?
190:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:19:33.49 m6NPb8m+0
>>188
北海道では金利のこと為替っていうんだな
またひとつ賢くなった
191:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:19:36.14 BU56BDViQ
土地だけ買ってプレハブ
192:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:19:53.14 icdvJsLo0
>>185
とりあえず、お前はその辺の在日朝鮮人にでも放火されて、死んでろな。
193:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:19:57.32 MxttUP3y0
団体信用保険な、確かに嫁子供がいるならローンもアリかもな
194:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:20:00.17 pjB/lVnA0
>>188
いやまぁそうですよね。
195:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 18:20:58.78 4qHxJft7O
マンション購入ほぼ決めていたんだが震災でやめた。賃貸で好きな所に住む。
196:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:21:22.63 8QCkBwAH0
>>180
>品川区、駅まで1分、コンビニ10秒物件
大家さん、そこ貸しとくれ
197:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:21:26.37 4JEpwbgTP
>>189両方殺らないと
198:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 18:21:49.86 ii7rPM9nO
敷金・礼金はまだしも更新料を払うときの絶望感は欝。
199:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 18:22:13.76 UzuyDrXK0
土地が最初から用意してもらえるなら持家もありだと思う
そうじゃないなら賃貸の方がいい
200:名無しさん@涙目です。(関東)
11/07/09 18:23:23.44 QnJXp86oO
自分で家を作れば良いじゃん
201:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:24:02.55 Nu4m2yHQ0
持ち家もあんまり早く買いすぎると
せっかく建てても老後になる頃まで持たないよね
建てるにしても、40代くらいで建てるのがよさそう
今って晩婚だから30歳くらいが平均初婚でしょ?
40歳くらいで、子どもが高校生になるくらいで建てるのがいいんでないの
そうすりゃ耐用年数30年で、70歳くらいまではなんとかなる
202:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:24:06.16 icdvJsLo0
>>200
どんだけ暇人なんだよw
203:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/07/09 18:24:30.97 fPKHxXlk0
20代30代ならいいけどさ、現実問題として40代になって賃貸ってあり得ないだろ
東京に住んでる友達ですらみんな30代には持ち家になったぞ
204:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:24:40.72 hyjfIP2H0
3000万円の一軒家を借りるには毎月15万円、毎年180万円が必要
50年で「9000万円」かかります
購入した場合、ローンの利子や維持費をいれても50年で5000万円程度で足ります
しかも建物の資産価値はほぼなくなっても、土地の資産価値は残ります
どっちが得なのか明らかですね。
まぁ数千万円のローンすら組めない階層(ニュー速の母集団)には無縁の話でしょうが
205:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:25:25.91 icdvJsLo0
>>201
そんなもん、リホーム代くらいはガキに出させれば良いジャン。
じじばばになったら、家なんか貸してくれるところ、無いぞ。
206:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:25:33.19 /5WFnUJy0
>>196
割とマジで入居して欲しいわw
でもホントに借りる側の条件は良くなってきてるから
家賃の値下げ交渉は絶対やった方がいい。
まず強気に言って、だんだんと折り合い付けていく感じだとうまくいきやすいお。
207:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 18:26:15.24 dd/Mg5oh0
>>200
更地にプレハブポン置きでもいいよな、エアコンぶん回ししなきゃならなくなるけど
208:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:26:59.80 WeFzBY510
嫁に買わされてる奴ばかりだな
情弱とかいう問題ではない
209:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:27:05.95 RmWgerr10
>>202
じいさんが建築士だったけど自分で家建ててたぞ
210:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:27:56.63 icdvJsLo0
>>207
ならトレーラーハウスの方が良いジャン
211:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:28:35.52 LylVb9pP0
都心に無理して鳥小屋を建てるくらいなら賃貸でいいと思うが
田舎じゃ賃貸とかありえんけど
212:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:28:39.99 icdvJsLo0
>>209
そらあんた、職業ガラでしょ。w
213:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:28:43.63 m6NPb8m+0
トレーラーハウスってウンコの処理とかめんどくさそう
214:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 18:28:52.37 VVW5+HDF0
都営か区営に入りたい
けど一人はジジイでないと×
215:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:29:19.04 XdIJOSAb0
ローンなんてしないで普通に買えばいいじゃん
それができない奴は賃貸でいろ
216:名無しさん@涙目です。(九州)
11/07/09 18:29:41.00 rQl7gbbzO
キャッシュで払えるならOKだがこの不景気の中、年収の何倍ものローンをくむのはやめるべきだろ
精神的に追い詰められる
持ち家は税金もかかるし10年20年もたてばボロボロになるからメンテナンスも必要
天災のリスクもあるしご近所付き合いで失敗した時も逃げられない
職を失った時、家の場所を中心とした職探ししか出来ない
賃貸は天災のリスクなし、何かあったらすぐ移ることが可能だから転勤、転職もしやすい
何年かごとに移っていけば新築に常に住むことも可能
加えて家賃補助でる企業は多いんじゃないか?
そして何よりローンがないから精神的に身軽
賃貸最強すぎる
217:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:30:04.54 icdvJsLo0
>>213
プレハブも、同じなんじゃね?
218:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 18:30:21.86 8l2XTXzD0
>>214
それ以前に当たらないだろ
219:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:31:23.22 8obIs2Au0
>>204
賃貸で50年も借りる奴はまずいない。
土地の資産価値は市場で売れなければ意味がない。
220:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 18:31:35.93 2AU8BRpT0
田舎では見栄かどうかしらんが世帯収入300万程度の貧乏人もマンションや一戸建て買ってる。
で、案の定ローンの返済に追われてるw
221:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:31:40.18 /5WFnUJy0
結局その人のライフスタイルに依るから、
自分のデメリットが少ないと感じたほうを選べばいいお。
メリットが多いより、デメリットが少ない方を選ぶべしべし。
222:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:32:03.10 icdvJsLo0
都営とか、いろいろ決まり事がうるさそうで、イヤだなぁ。
223:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/07/09 18:32:09.82 Agrk2BGl0
今ならスリルが味わえる高層が御薦め
224:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:32:28.18 OXq9o5ig0
屈強は車中泊とテントで済ませる
225:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:32:46.46 hyjfIP2H0
>>219
じゃあホームレスにでもなるの?
226:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:33:24.83 icdvJsLo0
>>220
親の援助とか、家族の共稼ぎとかないと、無理だと思う
227:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 18:33:38.10 8l2XTXzD0
>>222
買っても一緒だぞ
228:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:34:05.89 vyCKH6tf0
住宅手当50まで月4万出るし持ち家なんていらね
229:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:34:19.76 GB8Bwpep0
家なんて大体にして自分が安定した時に絶対的な安定を求めて買うものだろ
国も安定してない上にお前ら自体が安定してないだろうしその環境を求めてるかも疑わしいところだ
なによりもおまえらそんなに歳食ってもいないだろうに
230:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:35:07.81 pyw9zyiV0
長男で都会に実家があるって楽だよなぁ。
若いときは賃貸で好きなところに住んで、老後は実家に帰ればいいんだから。
231:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:35:19.86 icdvJsLo0
>>227
うちは全然うるさくないけど?
ま、常識的に振る舞ってるだけだけどね。
232:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/07/09 18:35:34.74 nLq4dOAjP
>>220
田舎には一戸建てしかありません
マンションあったらそれはもう都会
233:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:35:47.53 WoaB/7Jg0
>>204
その比較は現実的じゃない
一軒家を買うの比較対象は一軒家を借りるじゃなくてアパートなりマンションなりを借りる
購入となれば最低ラインってのが大きく引き上げられるけど賃貸はそれを自由に引き下げできる
賃貸の最大のメリットってはこの部分だと思うよ
234:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:37:28.60 icdvJsLo0
で、チミら、住むところとか考えないの?
今回震災でいろいろあったけど。。。
235:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:38:59.37 ezByxafa0
管理会社との家賃の下げ交渉がメンドクサイから賃貸はやめとけ。
お前ら、長く住んでるなら一回交渉してみろ。
236:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:39:07.14 hyjfIP2H0
>>233
アパートを購入する場合と、賃貸する場合で比較しても同じ
237:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:39:14.42 4JEpwbgTP
住宅手当出るやつは賃貸でいいよな
238:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 18:40:50.48 icdvJsLo0
住宅手当って言っても、給料の一部でしか無いジャン。w
239:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:41:20.45 WoaB/7Jg0
>>236
いやだから、買うか借りるかってのは土俵が完全に変わっちゃうから比較自体が無意味なわけよ
240:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:42:28.26 8QCkBwAH0
>>206
大家と直接契約なら仲介手数料なくていいんだよな?ぜひお願いしたいw
241:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:43:04.73 hyjfIP2H0
>>239
そういう新興宗教があるの?
242:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:44:23.22 4JEpwbgTP
100万くらいの家賃のとこにフル手当てで入るのが最強の気がする。
てか議員宿舎ムカつく
243:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 18:44:33.38 dd/Mg5oh0
自営業で家賃or住宅ローンを経費に入れられる人は
どっちの方が得なんだろう
244:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 18:45:39.04 MxttUP3y0
住宅手当出るけど一律だからか既婚者子供ありで持ち家なんて少数派だぜ
社宅>>分譲マンション>賃貸>>超えられない壁>>持ち家
245:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:46:16.04 HNAwkgiq0
>>241
仕事場から50分圏内、その他条件に叶う
5000万の物件なんてありません
中古でもなかなかないわ
246:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:48:00.41 8obIs2Au0
>>225
そこでホームレスとか突拍子もないことを言い出すのも意味不明。
つかメンテナンスコストをかけない住居はすぐにあばら家状態になるから
自己所有地の持ち家でも金が尽きれば体のいいホームレス状態になるのだが。
247:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:48:36.31 Nu4m2yHQ0
パラサイトシングルが最強だな
248:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:49:32.83 TwzSzi3WP
やっすい公団住んでるけど周りの樹木とか死ぬほどある緑を勝手に整備してくれるし、古い部分は無償交換だし資金源が気になる。
249:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 18:50:19.99 ezByxafa0
つうか、賃貸の管理会社悪徳すぎる。
マジでサラ金の営業マンと同じだろ?
サラ金の営業マンに追っかけられたこと無いけど。
250:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:52:00.80 4JEpwbgTP
>>248
もれなく税金でまかなっとります。
植木屋もリフォーム屋も関連企業でガチガチときいたが
251:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 18:53:40.43 DV+HpVL+0
マンションなんて買うやつの気が知れないよなあ
地震で傾いたら建て直すこともできねえし修理も難しい
エレベーター止まったら毎日登山w
馬鹿じゃねえの?w
252:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 18:54:09.59 vyCKH6tf0
転勤なくて給料そこそこで持家手当があるうちの会社は
家買ってる奴なんてほとんどいないんだが
どんな層が買ってんのよ
253:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 18:55:39.29 Aek/XEfZ0
ところが賃貸なら、こうした不動産のリスクをすべて大家に転嫁できる。
そうしたリスクを全て想定した賃貸の価格設定になってるだろうことは、なんで想像出来ないんだよw
俺は俺が建てたいデザインの家があったから一戸建てにしたんだw
254:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 18:56:45.09 TwzSzi3WP
>>250
やっぱ税金か。
となるとURがお得かな。
何せ他人が勝手にかね払ってくれるわけだし。
255:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 18:57:12.18 DV+HpVL+0
やっぱ戸建てが最高だよねw
ローンの支払いこそあれ、賃貸の家賃払うより全然いい
払い甲斐があるっていうか
256:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 18:57:50.71 Y3Vwo5nn0
>>249
払えへん奴が多すぎなんや。
しかも法律は滞納者の味方と来てるからヤクザまがいの代理人で取り立てるしか無い。
257:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 18:59:06.07 PnewA7C80
問題は死ぬまで借りてられる金があるかどうかってことだけだ。
258:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:00:20.52 2KDEzH830
貧乏人は賃貸にしとけ
金持ちは一軒家
流されても買えばいい
259:名無しさん@涙目です。(鳥取県)
11/07/09 19:01:35.23 Qy4598g50
地震で潰れるぼろ屋に住んでるのが問題だろ
俺は庭いじりが好きだから賃貸は無理だわ
260:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/09 19:02:31.50 pTQQyxMt0
>>166
畑はいいよな
家の隣の畑340坪安く譲ってもらったんだが楽しくてしょうがない
261:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 19:02:40.91 ezByxafa0
>>256
俺は家賃ちゃんと払ってるのに、あいつらややこしいんだぞ?
あれは本当に人間の屑がやる仕事だわ。
262:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:04:16.23 4JEpwbgTP
田舎糞羨ましい。
263:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:05:05.56 Aek/XEfZ0
賃貸じゃ高級そうな内装のところはまず無いだろw
逆に高級を売りにするところがあっても、そういうとこは掛けた金以上の値段設定にする。
長く愛せる住まいにしようと思った場合は、自分で建てた方が絶対割安。
これは土建屋の俺が教えてやるw
264:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/07/09 19:05:21.89 k0S4jJXd0
>>262
買い物時に車必須だぞ
265:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:06:11.90 Nu4m2yHQ0
結局、マイホームも賃貸も、リスクを移動させるだけで、
どちらにしろ何かしらのリスクがあるからイコールになるということらしい
マイホームのリスクも、保険とかいろいろ入れば大分ヘッジすることができるそうな
266:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:07:14.26 345gXcqz0
>>252
そりゃお前が底辺企業に勤めてるからだよ
267:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 19:07:14.79 DV+HpVL+0
>>262
田舎は子供の教育や医療施設にも困ることが多い
安かろう悪かろう
268:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:07:18.75 Aek/XEfZ0
つうか70代で収入が年金のみになったときに貸してくれる大家が
あると思ってんのかw 将来の不安のために持ち家にするんだよ。
あとは老人ホームで死ぬと思ってるなら賃貸でもいいだろうさw
269:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:07:32.20 y1pYT6Xt0
俺はカウボーイだからな
帰る場所が欲しかっただけさ
270:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:08:18.45 Nu4m2yHQ0
>>268
70代で収入が年金のみになった時に
築40年近くなってボロくなった家を修理する金貯めておかないと
どっちみち同じだろうな
271:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 19:09:18.93 jLJG6BWe0
新しい家を建てればいいじゃな~い
272:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:10:25.46 Ih+FR5200
>>268
心配しない。
そんな時代には日本も世界も激動真っ只中だから。
273:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 19:10:54.34 m6NPb8m+0
>>272
そんな時代っていうか
今がまさに激動の
274:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:11:16.47 Nu4m2yHQ0
老人になったときに子どもが同じ土地に住んでいるとは限らないし、
子どもの嫁さんが同居嫌だとか言い出したら子どもに頼ることもできない
どっちにしろリスクは大して変わらないよ
賃貸の人の場合は、退職した後も死ぬまで
家賃払えるだけの金銭を確保する自信ないなら、
持ち家のほうがいいだろうな
俺らの頃には年金あるかどうかもわからんしね
275:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 19:11:31.44 Q1Ksbq+M0
底辺政令市だが、土地はいくらでもあるので家建てたほうがコスパは上
今、ちょうど住友林業と話してるところ
100坪以下の狭小住宅を30年ローンで買うなら賃貸でいいかも
276:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:11:58.79 Aek/XEfZ0
>>270 まだ土地代が残ってるだろ。40年後には土地も幾分下がってるかもしれないがな。
277:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:12:10.38 IxH/EK4n0
賃貸と持ち家なら賃貸最強で決まってるんだから何階が最強か教えろ
278:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 19:12:39.02 RSFLYEf30
>>185
俺も液状化した映像をテレビで見て爽快な気分になった
279:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 19:12:58.43 m6NPb8m+0
>>277
階段登るの大変
280:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 19:13:49.28 cQaVPVd40
継いだ家や土地があるとか以外で家建てる奴は例外なくアホ
一戸建てじゃなきゃできない事をやりたいなら別だけどな
それでも借家探せよと思う
281:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 19:14:30.18 Sv8pTlxI0
そもそも田舎って賃貸物件がなさそうなイメージ
土地も都心と比較できないほど安いだろうし
人口減少で10年後・20年後の田舎とか、土地の値段なんか0円だろ
車がないと生活できないのに、年取ったら一人で生きていけないな
282:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:15:51.48 HH4nTRwU0
東京や千葉から放射能のせいで引っ越した奴いる?
283:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:15:53.18 IxH/EK4n0
>>279
1回だと洗濯したパンツ取られないか心配
284:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:16:29.40 8obIs2Au0
>>263
節税目的や投資向けの安物件ならそうだが最初から賃貸経営する目的で
建てられた賃貸物件だと分譲グレートやそれ以上のところも多い。
今やまともに賃貸経営を考えるのならそういう設備投資をしないと
いい入居者が選んでくれない。
賃貸は大家次第で大きく変わる。
節税目的や区分分譲の投資マンションだと節税や利回り重視になるから
どうしても安っぽくなるしそういう大家は商品力を向上させようとしない。
285:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 19:16:56.54 RSFLYEf30
津波を考えると5階
286:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:17:20.40 Aek/XEfZ0
家庭菜園がやりたかったからな。徒歩0分でw
作務衣を着て四季折々の果物・野菜を朝にちょっとずつ収穫して生活する。至福だわw
287:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:18:58.31 Nu4m2yHQ0
家庭菜園ねえ…
近所で夫婦で働いてる奴は庭ですらコンクリで埋めてるぜ?
雑草抜くメンテナンスの手間が惜しいらしい
ま、主婦がのんべんだらりとしてられる経済状況じゃねーからな
288:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 19:19:52.71 8Z5xFxe50
借金なんかしないで買うのが普通だろ
飽きたらまた買えばいいし
289:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:20:11.09 8obIs2Au0
>>276
帳簿上の資産価値はあっても売れない土地は単なる税金発生装置。
>>277
中高層物件の低層階か低層物件の最上階でかつ角部屋。
専用庭があって環境がいいなら1Fもあり。
290:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:20:50.86 IxH/EK4n0
>>285
地震はどう?どこくらいがいいの?
291:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:21:51.20 Aek/XEfZ0
>>287 嫌いな人はそうするだろうなw 俺なんかアメリカンドリームよろしく
芝まで植えちゃってる方だからw
292:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 19:22:12.29 DV+HpVL+0
>>277
何が賃貸最強だよw
要するに貧乏で単に買えないだけだろがw
293:名無しさん@涙目です。(関東)
11/07/09 19:23:10.18 pBqZkSkZO
女子高前のアパート最強他は糞
294:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/09 19:23:58.90 m+1eg7OhO
80過ぎると保証人がいても貸してくれる部屋ないけどね
295:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:24:02.37 HH4nTRwU0
10階建ての3~4階が最強
296:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:24:04.61 Ln0Xvyic0
賃貸なんて情弱、情強はダンボールハウスに住む
297:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/07/09 19:24:24.10 rGaOotUe0
賃貸に住んで金貯めつつ高齢になったらマイホームが最強なんだろ
そして最終的に子供にやる
ν速で学習したぞ
298:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:24:28.47 Aek/XEfZ0
>>277 最上階はやめた方が良い。あれはマンションの屋根裏部屋のようなもの。
冷暖房効率考えるなら左右の部屋ある方がいい。勝手にやってくれるからなw
一戸建てが効率悪いのは外気に触れる表面積が大きいから。
299:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:24:49.05 tH2msntP0
>>270
最低限でいいならたいしてかからないよ
なんでそんなに必死なんだよw
300:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:24:50.12 8obIs2Au0
一つだけいえるのはローンを組んで家を買うのなら流動性の高い
つまり将来的にわたって売却可能な物件にしろという事。
終の住処とかいってローンで買うのは鴨としかいえない。
301:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:26:48.51 Aek/XEfZ0
>>300 そうだなあ。中古でも値上がりする所、そんなところは東京都心の
駅近タワマンしかないだろうけど、それなら所有リスクを値上がり期待で
相殺出来る。
302:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:29:02.12 HH4nTRwU0
一人暮らしなら広いワンルームor1Kと1LDKと2DKならどれが一番捗るんだ?
303:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/09 19:29:30.48 MQ4JARKqO
>>277
狭い賃貸に住んでなにが最強だよ貧乏人
一軒家最高
304:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 19:30:02.16 DV+HpVL+0
>>297
最後に買うにしても子供が欲しがるような土地かどうかが重要だろ
300の言うように将来老人団地でゴーストタウンになるような所では
買う価値はないけどな
305:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 19:30:30.79 4JEpwbgTP
マンションは上隣の住人による。バカ上リスク減らすなら最上階
306:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:30:35.51 Nu4m2yHQ0
自分の家に住むかどうかすら躊躇する日本人…惨めだよなぁ
なんでこんなことになっちまったんだ
307:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:32:03.37 TG9R3X6+0
多摩地区だがマンション売ってくれコールが半端ない
東の汚い町から流れてくるようだ
308:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 19:33:07.89 ezByxafa0
>>306
不動産業界が怪しすぎるからさ。
309:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 19:33:40.64 2DlXweBf0
>>21
>地元の建設業者に頼むのが一番だろ
死亡フラグ
零細ドカタは逃げ足速いから
欠陥だしまくったらすぐ会社たたむ
310:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:34:32.38 Aek/XEfZ0
>>302 収納が十分じゃないなら、一人暮らしでも荷物専用部屋があった方が良い。
そこに押しこめばリビングは常に綺麗。 それとキッチンは男子厨房に
立つ気にさせる位の設備は欲しい。でないと外食ばっかになって高くつく。
311:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:35:21.37 HuaaOzzAi
今戸建て買うには不安要素だらけ
312:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/07/09 19:35:41.76 w1mE1ikD0
阪神大震災の時に、60代くらいの自営業のオッサンが
住宅ローンで家買ったと言ってた そんな年のジイサンでも
そこそこ収入あれば、ローン組めるの?
313:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:36:24.27 IxH/EK4n0
>>289>>298
覚えとくわ
314:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:37:36.05 Nu4m2yHQ0
>>310
つ断捨離
必要なもの以外は持たなければ
荷物専用の部屋のためなんかに
余計な家賃を払う必要はないのさ
一時的に必要なものは借りるとか、
オクで買ってオクで売るとかすればいい
315:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:38:29.79 8obIs2Au0
>>301
キャピタルゲインはボーナスみたいなものだから最初から期待するなよ。
重要なのは何かがあって資産運用の形態を変更する時に身動きをとり易い
資産にしろという事。
売却にしろ賃貸にするにしろ客に魅力のない不動産は単なる負債。
ローンで買っているのなら負債を負債で払うようなものだ。
316:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:39:14.00 i2lPD8XO0
共有持ち分にしてる夫婦が離婚になったら超悲惨だぞ
売るだけでも一苦労
317:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:40:09.46 IxH/EK4n0
>>292>>303
一億総貧困の時代になに言ってんの。コスパ考えろやドクズ
318:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 19:40:17.15 DV+HpVL+0
>>309
そのとおりだな
安かろう悪かろう
319:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 19:40:22.71 Tzp4r83j0
やどかりみたいな家はいやだな
320:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 19:42:27.95 Aek/XEfZ0
業者はそりゃ一円でも安くあげようとするからなあ。
施主が詳しくなって材料支給で建てられればベストなんだが。
321:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 19:42:35.97 Sv8pTlxI0
過疎化・高齢化した場所は買い手もいないし、犯罪も増えそうだし
終の棲家なら、30年後・40年後のことまで考えて買わないと酷い目にあいそう
都心から電車で1~2時間くらいのかつての新興住宅地ですら
すでに60過ぎの人間だらけだからな
322:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 19:42:46.10 VvelIWkV0
これからはトレーラーハウスだな
323:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/07/09 19:45:28.98 bq165P+L0
母屋65坪、築25年
離れ40坪、築 5年
車庫13坪、築 5年
倉庫30坪、築 3年
敷地150坪弱。
21世紀なのに全部純和風。。。。 orz
324: 【関電 85.5 %】 (東京都)
11/07/09 19:46:49.39 aqSvKZ9X0
家賃がもったいないとか言う理由で早く買う奴がいるけど
・金利
・固定資産税
の負担がでかい上に
早く買えばそれだけ経年劣化してしまう
20代で買ったらローン終わる頃にはオンボロだぞ
325:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 19:47:27.95 NI1EMqH10
今、ローンの金利、1,5パーセントも無いけどな、昔は10パーとかあったとか信じられん。
326:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 19:47:59.16 DV+HpVL+0
>>323
すごい広さだなあ
で、坪いくら?
327:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:48:07.34 6TRxZlEM0
>>307
多摩地方は今回の震災で
地盤の良さが注目されたからな
人気の住宅地だった浦安は液状化で逃げ出す住人多数
>>323
俺は金貯めて将来耐震和風建築の家建てるわ
フローリングとか寝っ転がれないし、裸足で歩くと痛いし大嫌い
畳サイコー
328:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:49:21.58 HG8ZoN1Z0
でも、年金生活になった時点で、持ち家(マンション含む)を持ってない奴は人生の負け組み
329:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 19:50:05.56 2DlXweBf0
>>312
必殺親子二世代ローン!
330:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 19:50:50.88 GgzaUBFT0
東京にローンで家買っちゃって壊れたチュプ(娘4歳w 旦那は団信にハメ済www)
668 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/05/18(水) 00:12:20.51 ID:???
衣食住 この3つが生きるうえで重要 誰も異論ないはず。
でも借り物の住まいは嫌だ。 江戸時代の長屋の住人じゃあるまいし。
676 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/05/19(木) 01:19:39.47 ID:???
一生賃貸の長屋の皆さんw = 銀行から融資が受けられないかわいそうな人
739 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/05/30(月) 01:20:30.39 ID:???
賃貸w 昔でいえば長屋の皆さんww
745 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/01(水) 11:34:32.32 ID:??? ← なんかローンがチャラになる夢見てるwwww
原発汚染区1戸あたり1億円補償と銀行判断の住宅ローン債務徳政令でたな。
この金が一気に都心に流入、バブルくるーーーーーーーーーーーーー
751 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/07(火) 16:39:50.89 ID:???
一生借家もむなしい・・・・・・・
762 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/10(金) 03:39:07.06 ID:??? ← 旦那を生命保険代わりw
団信あるから、うちは生命保険がわりー☆
771 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/11(土) 03:16:00.37 ID:??? ← 少し我に返るwww 不安が再燃www
人生は短い!買ってよし、借りてよしじゃ!
★★くたばれ!持ち家至上主義★★
スレリンク(estate板)l50
331:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/07/09 19:50:57.39 lhnFqiuD0
>>323
すごいじゃん。
俺んちの母屋は築60年だから、来年立て替えるよ。65坪くらいに収める予定。
332:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/07/09 19:51:23.64 XJTqr5Ip0
実家でぬるい暮らししてるのが最高
333:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:53:14.34 IxH/EK4n0
>>323
普通の持ち家とかどうでもいいけど一部に残ってる純和風の家は素直にうらやましい
334:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 19:53:16.66 GgzaUBFT0
773 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/11(土) 15:16:20.52 ID:???
バカだなぁw人生短いから欲しい家買うんだろ?ノビ太くーんw
最後まで我慢して我慢して財産を国庫におさめてねw
782 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/13(月) 00:33:52.97 ID:??? ← 子供とローンを抱えて逃げられないwww
4歳長女マジ天使(はーと
791 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/16(木) 14:41:54.44 ID:???
負け犬って債権を作ることさえできない、銀行から信用されてない哀れな人達ですw
799 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/17(金) 02:13:19.27 ID:??? ← なんか夢見てるwwww
将来インフレでお金より不動産、金に価値がでるよ。
不動産も金も持ってないやつ情弱wwwwwwwwバロスw
821 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/20(月) 03:43:49.37 ID:??? ← 不安で精神崩壊wwww
バブル再来くるよww^^
823 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/20(月) 19:32:48.79 ID:??? ← 本格的に発狂開始wwww
世界がこれだけ広いのにww家さえ所有できない人ってw
せめてココURLリンク(www.lunarembassy.jp)で土地でも買って夢でもみてろよwwww
一生借家住まいwwwwwwwwあわれwwwwwwww
アフリカの土人でも家もってるお うぇっうぇうぇっw土人以下wwwこぽぉwwwおうふww
826 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 02:29:48.87 ID:???
うわぁw 借家住まいが怒ったwwwおもすれーw
百姓でいえば”水のみ百姓”っていうんだっけ?土地代を搾取され続ける>>825みたいなの?
教えてー高学歴の貧乏人さまwwwwwwwwうぇっうぇつ
★★くたばれ!持ち家至上主義★★
スレリンク(estate板)l50
335:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:53:23.61 DuN2cHLo0
土地買ってトレーラーハウス置くのが最強
336:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:54:20.10 2KDEzH830
>>324
現金で買えばいいだろう
固定資産税なんて劣化による評価減で年々減ってくし
そもそも大した額じゃないからな
337:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:54:26.95 Nu4m2yHQ0
まぁ少子化で不動産の価格は長期的に見れば下落していくんだろうなあ
338:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 19:54:38.06 GgzaUBFT0
827 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 03:42:40.97 ID:???
借家住まいの強がりw
①いざという時、移動しやすいように賃貸です。キリッ
②結婚はリスクなのでしません。キリッ
③浮いたお金は投資してます。キリッ(実は原資割れw)
④関東は放射能で危ない。キリッ(でもジャンクフード食べるお)
828 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 03:46:08.64 ID:???
貸派にとって不動産とは【すっぱいブドウ】wwwwwwww
863 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/25(土) 22:09:32.96 ID:???
ふふふ 賃貸さんがいきがってるおwww
引越しできるー☆って引越しに50マン、敷金礼金毎回払ってお金たまるってすごいねー。
引越しするほど転職くりかえしてるのー?^^ wwwwwwwwwwwwww
866 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/25(土) 22:17:02.94 ID:??? ← どうやら旦那は低層サラリーマンらしいwwwwww
それ東証1部上場と優良企業。
1部上場でも家賃手当て月12000円だけとかあるよ。
★★くたばれ!持ち家至上主義★★
スレリンク(estate板)l50
339:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:54:42.64 d69xjiRn0
なんで現代の家屋って昔の家屋と違って20~30年程度で急激に劣化してくるんだよ
昔のからぶき屋根の家屋なら100年以上持つ上に味が出てくるっていうのに
340:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 19:55:20.39 GgzaUBFT0
ナガヤw
880 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/07/02(土) 07:01:39.75 ID:???
長屋のみなさん^^オッハーw
882 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/07/02(土) 17:02:57.32 ID:???
高台の家から安普請のアパート群の夜景を眺めるのが週末の楽しみですw
883 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/07/02(土) 23:01:27.38 ID:???
長屋のみなさん^^おやすみーw
891 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/07/03(日) 20:42:30.97 ID:???
長屋の皆さん お・や・す・み^^
894 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/07/04(月) 06:13:08.54 ID:???
長屋の皆さん おはよう^^ 人生楽あれば苦もあります。
まじめに働けば安普請の住まいから、いつか脱出できるお。ガンバw
★★くたばれ!持ち家至上主義★★
スレリンク(estate板)l50
341:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 19:56:01.71 DV+HpVL+0
ID:GgzaUBFT0
はよっぽど借家馬鹿にされて悔しかったんかw
それかローン断られた口なんかなw
342:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:56:08.78 Nu4m2yHQ0
>>339
最初のできあがりがキレイになってる分、劣化するとあからさまにわかるのがねー
343:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 19:56:57.72 R0Nx0OYS0
建築業で良かった
自分の家造る時は断熱と防音超丁寧に施工するんだ
344:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 19:57:03.96 Nu4m2yHQ0
ヨーロッパなんかは石造りで500年くらい住めたりするみたいだけど、
日本の気候じゃ無理だものなあ…
所詮土人の住む島ってことか
345:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 19:57:06.92 8l2XTXzD0
>>339
茅葺メンテの大変さが全くわかってないな
346:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 19:58:08.93 nAxVLWclO
老後を考えて戸建てってのは阿呆らしすぎるだろ
老後なんてほとんど動かないんだしワンルームで充分だわ
347:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/09 19:58:17.02 Ade6wbMZO
仕事でも家でもなんでも一生そこにいるつもりでいたら駄目だな
手厚く飼い殺しにされてたらいざという時逃げられない
348:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 19:58:29.34 IxH/EK4n0
>>345
大変なんだろうことはなんとなくわかるけど確かに味があるというか現代のよりずっと良い
349:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 19:59:53.36 3ECLStih0
年金生活するまでに家持ってない奴はカスとか言ってるけど
そもそも年金生活するまで生きてることのほうが底辺もいいところ
情強は60までに自殺する
350:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 20:00:04.35 kl9d9GK90
家庭持ちで、3Lや4L住んでたら、
家賃より住宅ローンのが遥かに安いだろ。
それが嫌だから、家やマンション買うわけで。
351:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 20:00:45.97 R0Nx0OYS0
茅葺だなんだのああいう木造にしたら
普通の住宅より金かかるはずだぞ
352:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/09 20:00:48.91 uoVSEGtvO
お前ら家や土地も無いのかよ
普通親や祖父母のがあるだろ
あ、出稼ぎか
353:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/07/09 20:01:45.90 vjSwocH60
>>352
土地は2つもってる。ひとつには家建てた。もうひとつには墓建てる予定
354:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/07/09 20:02:40.34 IxH/EK4n0
祖父の家の周辺に行けば土地も田畑余ってるんだろうが嫌だわ
東京でニートやってたい
355:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/07/09 20:03:04.18 nAxVLWclO
都会に土地と家あるやつは生まれながらに勝ち組だな…
俺なんて島根にしか無いから相続すら放棄したわ
356:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/07/09 20:03:50.40 vjSwocH60
>>355
いっとくけど土地なんてタダで持てないぞ。
そのへんに遊ばせてるような土地でもキッチリ課税される
357:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 20:04:11.59 Nu4m2yHQ0
>>352
祖父母の田舎に先祖代々の家も土地もあるが、超田舎で農業以外の仕事がない
相続してもどうしようもない
358:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 20:04:47.28 vRxUKqp60
40才で7000万貯めた。
家賃年200万のうち50万は家賃補助、100万は配当で賄い、実質的な負担は50万程度。
年間貯蓄は年500万位かな。この他に嫁が自分の稼ぎで年300万円貯めている。
359:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 20:04:59.50 ELpv/lhY0
でも一人暮らしだと困る
360:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 20:08:26.31 2DlXweBf0
>>339
100年ももったら商売になんねえだろw
361:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 20:08:50.33 7ntLerfGP
隣上下に気を使う賃貸は疲れるよ
子供が産まれたら泣くしどうしても騒ぐしな
362:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 20:09:51.01 8obIs2Au0
>>339
主な建材の違い。
昔ながらの建材は補修しやすく時間が経っても風合いが出やすいが
いわゆる新建材は見栄えがよく施工が簡単でも補修がし辛く
経年劣化しても風合いが出にくい。
ただ昔ながらの建材使ってもメンテナンス怠ると劣化するのは同じ。
>>344
よく出来た木造建築なんかはメンテナンス次第で100年位余裕で持つし
ヨーロッパの石造りの家もメンテナンスあってのもの。
つか国民性で新しいものを好むのでメンテナンスするくらいなら
建て替えてしまうのが日本に歴史ある一般建築物が少ない最大の理由。
363:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 20:11:46.24 OPdmZDgt0
糞田舎の土地相続したくないから、自治体に寄付したいとも申し出たけど、拒否された…
364:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 20:12:36.76 DV+HpVL+0
>>358
珍しいね、40歳で金あるのに借家って
子供がいないの?
365:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 20:13:07.68 Nu4m2yHQ0
>>363
相続放棄は普通にできるのでは?
366:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 20:13:21.70 6vvYfL+Y0
実家暮らしで貯金が一番
367:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 20:16:55.40 8l2XTXzD0
>>365
一部放棄は無理では?
税金滞納宣言して差し押さえてもらえばいい
368:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 20:17:34.76 BtasHWMt0
阪神大震災のとき、賃貸住んでたが、半壊扱いになって大家にではなく
住んでる俺に金もらえて相当儲かったな
半壊なのに問題なく住み続けてたしw
369:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 20:18:29.91 5vM+FOy90
結局それぞれに相応のリスクとベネフィットがあるということでいいんじゃないでしょうか
370:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 20:22:35.86 vxPSvqbo0
近所にマンションが沢山作られてるが、
こんな糞みたいな街に一生住む気になれないので買う気しない
371:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/07/09 20:22:37.63 CnmemElY0
>>32
免震だよね?
大手組織設計会社か大手ゼネコンの設計なら構造体は大丈夫だと思う
震度7の栗原市に免震の公共建築物があったんだけど、免震層が40cm以上動いたけど、大きな被害はなかったらしいよ
372:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/09 20:26:11.52 5O2CB5tXO
結婚の予定もない糞ニートだから関係なかった
373:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
11/07/09 20:32:01.67 uoVSEGtvO
てか結婚して子供できても今の家賃設定で話してる馬鹿はなんなの
374:名無しさん@涙目です。(宮崎県)
11/07/09 20:40:53.21 qfW4raf20
普通は社宅に住むだろ
375:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/07/09 20:41:05.13 jUKQalZ30
生きてたって仕方ないから死のう
376:名無しさん@涙目です。(山陽)
11/07/09 20:43:57.25 e2wSevmKO
アパートやマンションでの近隣トラブルが多かったので、
結婚を機に家建てた。27の時。
安い賃貸にしか住んでなかったせいかもしれんが、不特定多数と同じ建物とかマジ勘弁。
377:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 20:47:47.79 DV+HpVL+0
>>376
全く同感だな
378:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 20:49:00.59 OB0ipSiz0
なんかログハウスのキットみたいなの見掛けたんだが、そんなんでもいいなーって思った
379:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/09 20:49:16.50 Ade6wbMZO
こういう所の書き込み読んでたら自分の貧乏ぶりにマジで鬱になってきた
首都圏のやつら半端ない勢いで金やら物持ってんだなあ
そりゃこっちに避難だ何だって簡単にしてこないわけだわ
380:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 20:49:37.74 lGj4OrCGP
やはりパラサイト最強
381:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 20:50:10.98 /5WFnUJy0
結局いつも対立軸。
人それぞれの枝分かれなのに。
382:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 20:51:52.37 sHp3GxeW0
東電じゃない電力会社だけど、2LDKに光熱費こみで家族と1万で暮らせてます(^^)負け組ども乙
383:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 20:54:55.50 j4D0MvSW0
普通は実家に住むだろ
384:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 20:55:02.60 DV+HpVL+0
>>379
でもウニやカニとか安く食べられるんでしょ?いいなあ
385:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 20:56:13.03 9JDHllwo0
東証一部上場企業だけど、30まで独身寮に光熱費こみで5000円、30超えてからあるいは結婚したら家賃65%会社負担。もちろん20万も30万もするようなとこ住んだら人事に目つけられそうだが
386:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 20:56:44.05 fQR13gEk0
>>13
それなりでかい地震なら全額でるだろ
387:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/07/09 20:57:53.19 CnmemElY0
>>385
独身でも家賃補助あるの?
いいねえ
388:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/07/09 20:57:56.53 TOsSvHdU0
デケー家(築40年ぐらいの実家)に住んでるが
親が物を捨てなくてデケー家の意味ねえ
また、デケー家と言っても古い家なので部屋が通路みたいになってて効率悪い
死んだじいちゃんやバアちゃんのものとか、そのまま残ってる。将棋盤とか絶対いらねぇ
捨てようと言っても「遺品は捨てられない」とか言い出す始末。将棋盤とか遺品かよ
親に物を捨てさせるにはどうしたらいいよ・・・誰か助言くれよ
389:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 20:59:21.72 j4D0MvSW0
>>385
裏山。不動産かインフラ関係?
390:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 21:00:12.54 DV+HpVL+0
>>388
将棋盤欲しい、、、
何寸盤だ?本カヤか?
391:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:03:37.60 j4D0MvSW0
実家が持ちマンションなんだけど何年ぐらい持つのかな
俺が改修しなきゃならんのかと思うと気が滅入る
392:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 21:04:38.46 vRxUKqp60
場所によるが、競合物件が増えるので大抵は10年位で入居率が落ちてくる。
393:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 21:04:59.85 7ntLerfGP
今までに建替えしないで解散したマンションってあるの?
394:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 21:05:26.47 vRxUKqp60
>364
子供はいない。
両家の実家が余る。
395:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 21:06:24.00 8l2XTXzD0
>>386
でないよ。地震保険て生活保障的なものだから
396:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:06:26.54 9JDHllwo0
>>389
某関西の通販企業だお
397:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/07/09 21:10:06.05 TOsSvHdU0
>>390
そんな専門用語で言われてもわかんねーよ
20年は同じ場所に佇んでるから、なんか宿ってるかもしれんとしか
398:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:12:07.36 UhUoMVZH0
賃貸最強って奴は50歳とか60歳とかになっても賃貸なの?うけるww
399:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 21:13:21.67 7ntLerfGP
子供がいたら賃貸はないと思うわ
400:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 21:14:13.86 Nu4m2yHQ0
知らんけど今の氷河期とゆとりの賃金を見る限り、
彼らが50歳とか60歳になるころには独居で賃貸が主流になってると思う
途中で老人が死に絶えて地価ががくっと下がって、
安価に買えるようになるとかでもしなければ
401:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:15:50.66 j4D0MvSW0
>>392
親戚しか住んでない小さいビルなんだ。築20年ぐらいでローン無し
土地と建物の権利を親の兄弟で分けてるみたいなんだけど祖父母他界したら面倒くさいことになりそうだ
402:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 21:16:53.62 8l2XTXzD0
子供がいたら
×賃貸
○集合住宅
はないわ
の間違いでは?
403:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 21:17:42.00 sFmVmUUv0
むしろインフレカモン。
今の団塊って初任給5000円が退職時500000円だろ、確か。
40年で給料100倍になればいいんじゃね。
404:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 21:19:00.02 rJVvTnbn0
ゴミ出しがウザそうだから賃貸マンションでいいわ
405:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/09 21:19:34.05 ICBlyc2K0
DIY超おもすれーんだが俺はたぶん脳が外人なんだろうな
406:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 21:20:25.21 OB0ipSiz0
>>388
お前相続税逃れの碁盤話しらんのか?
407:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 21:22:04.44 7ntLerfGP
>>405
家建ててる最中だけどジョイフル本田いくと色々妄想しまくりで楽しすぎる
芝刈り機一つで1時間は時間潰せる
408:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/09 21:22:30.70 ICBlyc2K0
ネットが普及してからDIYの幅が超広くなってる
田舎のホムセンの情弱価格設定の工具とか買わなくて済むようになったし
科学系の動画とかいろいろうpされるようになったし
409:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/09 21:24:36.07 ICBlyc2K0
ジョイ本はこっちのホムセンの2倍くらい広さあったりするしな
410:名無しさん@涙目です。(四国)
11/07/09 21:24:39.28 hgMw1q1iO
下着泥棒や近隣問題が出ても引っ越しできない
411:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:29:01.65 j4D0MvSW0
>>406
中に金入ってんの?
412:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 21:29:11.70 A6mDfKg50
橘玲てw
413:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 21:30:33.79 qL/CIrRD0
賃貸派は定年後も年金から家賃払い続けるつもりなのか?
414:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 21:31:08.19 A6mDfKg50
オール電化のマンションて揺れに対して手ェ抜いてんの?
415:名無しさん@涙目です。(中国地方)
11/07/09 21:32:55.37 Agrk2BGl0
揺れに対して手ェ抜いているオール電化のマンションの住人
416:名無しさん@涙目です。(石川県)
11/07/09 21:33:32.84 366NyrmE0
マジでマンションを買うという概念が理解できない。
戸建とさほど変わらん額出した上、修繕積立、管理費、駐車場代で毎月安アパート家賃くらい払うんだろ?
一体何がしたいの?
417:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 21:35:03.25 A6mDfKg50
>>17
犬の飼い主ってクズ率たけーよな
418:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 21:36:26.45 G9V1NC5E0
貧乏人は賃貸が最強(笑)なんだろうよ。
419:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 21:36:42.17 7ntLerfGP
>>416
都心、駅前にあるからこそのマンション
420:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 21:42:08.12 AZBIUklJ0
>>418 何がおもろい
421:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 21:42:41.23 U11hRAMi0
リスク覚悟で一戸建て買うならわかるが
マンションを購入するって選択だけはナシだな
422:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 21:44:43.52 qL/CIrRD0
>>416
仕事や遊びを考えると駅近くの立地のいいとこに住みたい。
立地のいいとこは売値が高いので、後々に戸建に買い替えできるかも。
賃貸は部屋の質が悪い。自由にカスタマイズできないので嫌
賃貸の団地はDQN遭遇率が高くて子供に悪影響。
家賃を払っても家主が儲かるだけで気分悪い。
俺はマンション派じゃないけどこんな感じじゃね
423:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/09 21:45:07.50 ezByxafa0
ていうか、賃貸の人は家賃の下げ交渉しとけ。
2000円下がったら、12ヶ月で2万4千円の経費削減だ。
結構な額だと思わないか?
424:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/07/09 21:45:36.92 TOsSvHdU0
>>417
エリートさんちわーす
そろそろ誰か知恵かしてくれよ
425:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:46:51.67 4928KejTi
>>36
それに近いことをやろうとして東電カブで死んだ引退世代とか多そうだけどな
キャッシュで持っててもインフレあるし、投資ならリスクはある
どこまでリスク管理できるかってことだよな
426:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:47:23.57 Tzp4r83j0
建て売りかわなきゃいけない身分てたいへんだな
乙
427:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:53:01.89 g+w/WRBO0
>>424
富山県民は家を建てて初めて一人前だろ。
20台前半でローン持ちとか当たり前の県民性。
とっとと自分の家建てればよかろう、土地も安いし。
富山県人風に言えば、「はよ建てられま!」って感じ?
428:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 21:59:07.85 vRxUKqp60
定年までの賃貸費用はだいたい持ち家の建物+維持費と同じ。
わざわざ高い土地を買わなくても定年後は実家の土地に建てればよいのではないかと。
429:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 21:59:16.40 4928KejTi
>>176
トータルの設備とか見ちゃうと同じ金額払うとしても分譲よりランク落ちるからそのあたりの差し引きなんじゃない
430:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/07/09 22:03:47.47 TOsSvHdU0
>>427
半人前と呼ばれようがなんと言われようが、まだ建てんよ
あとでゆっくりとタマホームの家建てる。できれば一括でな。
つまり富山県民風に言えば「イヤやちゃ」ということだ
431:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 22:09:38.48 wuviCbY40
広い部屋に住もうと思ったら買うしかないわ
432:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 22:14:47.28 S/Rq0G3X0
元業者だが、無理して新築をローン組んで買うなんてちょっと信じがたい思いだった
内覧会につれてくる建築士だって、表面上のクロスの傷だの床の凹みだのばっかり指摘するだけで欠陥なんか見抜けないよ
新築分譲なんてキャッシュで買える奴しか買わないほうがいい
自分ならどうしても持ち家が欲しければ中古を安く買ってリフォームする
433:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 22:16:19.26 Fc6J/xRq0
ホテル暮らしが攻守最強だろ
434:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/07/09 22:16:26.08 oVKP+bZE0
地方だと年収300万クラスでも
「家を持ってこそ一人前」みたいな価値観に洗脳されて
ローン組んでヒイヒイいってるからな。
そのおかげで成り立っている工務店も多いんだけどね。
435:名無しさん@涙目です。(中国・四国)
11/07/09 22:19:11.52 S4mfhLsRO
会社から家賃の補助金出てるから家はイラネ(゚Д゚)
436:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 22:21:41.68 4V2du3Sc0
>>25
そもそも周りへの迷惑を考えればな
>>39
>>144
最近は戸建てでも隣までの距離が無いテラスハウスみたいなのばっかで困る
>>305
バブルの頃の建物のが静からしいが
阪神間は震災後の90年代中盤に建てられたアパート多くてうるさいクソ物件だらけ
437:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/09 22:23:12.68 9ZXhW8ck0
情強はホームレスになる
438:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/07/09 22:25:39.05 Q1Ksbq+M0
>>434
300万で家買うとか無謀すぎだわ
年収700万、土地ありでも結構怖いのに
439:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/09 22:25:53.04 f/Wfnu0F0
賃貸って1度だけ住んだことあるけど上下左右を圧迫されてる感がすごい
あと下のほうの階だと外で子供が騒いだりと騒音もかなりある
今は田舎の一戸建てで快適です
440:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/09 22:33:46.01 jKPNLecj0
持ち家がもてないものの嫉妬という結論が出てるはずだが
441:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/07/09 22:33:49.17 TOsSvHdU0
>>432
リフォームそんなに安くないっぽいぞ
例えば、2階の部屋群が気に入らず、壁ぶっ壊して床だの壁だの整えたとしよう
たぶんこれで安くても500万ごえだと思う
これが一階、トイレ風呂キッチンも含めるとなると1000万~1500万ってとこじゃねえの
442:名無しさん@涙目です。 (埼玉県)
11/07/09 22:36:11.59 EoqzoB/l0
分譲マンションは快適
賃貸だと・・・生活マナーが最低で
ガラ悪い貧乏人が多く生活レベルが合わない。
443:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 22:37:20.84 vRxUKqp60
分譲賃貸に経費で入るのが一番お得。
444:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/07/09 22:41:30.99 MJYwikdS0
>>434
嫁がその意識で怖い
「家賃払うくらいならローン組む!」とかほざいてる
今は2DKで4万の安アパート
445:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 22:42:44.48 cbo+07cK0
東北連荘?
446:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/09 22:46:03.96 bJhBmDVw0
アフィクソが書きやすいスレタイ
馴れ合いだな
447:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/09 22:46:08.74 9ZXiANkiO
旦那がアパート一棟持ってて、義親が二棟持ってるんだけど…
448:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/09 22:46:17.51 LKt2HInB0
千葉の半島の中心辺りに中古で500万前後の中古一戸建てを不動産サイトで見かけるけど
だれか買わないの?
449:名無しさん@涙目です。(秋田県)
11/07/09 22:47:18.08 oVKP+bZE0
一戸建てを構える金もないし、結婚する気もないんだけど、
そもそもデカい家に住むのが嫌だ。
掃除が面倒だし、いちいち移動するのが面倒くさい。
六畳一間の1Kが精神的に落ち着く。
450:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/07/09 22:52:12.35 dTo4Anpc0
>>444
とりあえずぶん殴って目を覚まさせろ
マンションならたとえキャッシュで買ってもその他の経費で
毎月4万くらいかかることになる
>>449
それすごく分かる
狭い部屋のほうが全然落ち着くし
座ったまま何でも手が届く
451:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/09 22:53:15.74 U0EftVYP0
今揺れた?吉祥寺
452:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/09 22:57:14.35 4V2du3Sc0
>>442
宝塚市の今津線沿線に戸建て買ったら近隣が低モラルDQNだらけでくっそワロタw
いちおう閑静な住宅街とか紹介されてんのにw
453:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/07/09 22:58:21.49 ALfgQAsl0
家賃300円なめんな
URLリンク(suumo.jp)
454:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/09 23:02:46.34 HdgTEaGG0
車やバイク好きが理想の生活を送ろうと思ったら一軒家しかないよね
車は雨晒しでいいからバイク用に小さいガレージ欲しいなぁ
455:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/09 23:03:50.39 a2kcabp40
子供作らないから賃貸で十分