11/07/08 09:47:40.87 Tf9SkoLs0 BE:1245989737-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tree.gif
ドコモ、国内もスマートフォン軸に事業展開 冬までに高速4機種
2011/7/8付
NTTドコモは新興国でのコンテンツ配信と同時に国内でも
スマートフォン(高機能携帯電話)を軸にした事業展開にシフトする。
今年度は前年度比2.4倍の600万台のスマートフォンを販売する計画。
現行の第3世代携帯の5倍の通信速度があるLTE技術の高速サービスでは
年内にもスマートフォン4機種を投入。インフラ投資の前倒しも視野に入れる。
ドコモの山田隆持社長は7日、日本経済新聞のインタビューに応じ、
「今秋以降に投入する新機種の4分の3がスマートフォンになる」と語った。
冬には既存の「iモード」対応の携帯電話で高機能モデルを廃止。
スマートフォンを中心とする商品展開に切り替える。
現在、LTE技術の高速サービス「Xi(クロッシィ)」にはデータ通信専用端末しかない。
秋に多機能携帯(タブレット)端末2機種、冬にスマートフォンを4機種を投入、コンテンツサービスも強化する。
基地局などXiのインフラ構築で12年度までに約3000億円を投じる計画だが、
スマートフォンの普及による通信量の増加をにらみ設備投資の前倒しも検討する。
米アップルの「iPhone(アイフォーン)」については、アップルとの交渉を継続していることを明らかにした。
総務省が年末以降に予定している新たな周波数の割り当てでは「Xi向けに周波数を確保し、
現行の3倍の毎秒100メガビットの速度の実現につなげる」(山田社長)方針だ。
URLリンク(s.nikkei.com)