11/07/04 17:10:58.35 qDWVVA6n0
>>596 >>598
だからそれでもダメなんだって
3.興味本位のアクセスでも犯罪に
●「見ただけ」「アクセスした」だけで犯罪成立
不正アクセス禁止法では、
・不正に入手したIDやパスワードで、
・特定のパソコンにアクセスした場合は、
・たとえファイルに手を加えずにフォルダの中身を見ただけでも
犯罪行為とみなされてしまいます。
「見ただけ」と書きましたが、対象となるパソコンにアクセスした段階で、すでに犯罪が成立しているのです。
●IDやパスワードを”不正に入手”とは?
IDやパスワードを”不正に入手”するとは、正規のユーザーの意思に反して入手する行為と考えていいでしょう。
冒頭に述べたような、恋人のプロバイダへのIDやパスワードを偶然見てしまい、興味本位からアクセスしてメールを見るといった行為は、たとえ悪気がなくても犯罪になります。
企業などでも、ちょっとしたきっかけでパスワードを知り、自分のパソコンから他人のパソコンにアクセスしてみるといった行為などが考えられます。
URLリンク(www.so-net.ne.jp)