11/07/03 11:43:28.35 V2nNir+60
SSDは突然死が、とか言ってるヤツがipad使っててワロタ
229:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 11:54:29.78 YckY8IOZ0
DELLのMINI9に搭載されていたSSDは酷い
プチどころではないフリーズや徐々に壊れていくファイル
230:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/03 12:26:42.19 Il4Jpui60
価格は大震災の影響もあるから
しばらくは下がらんのでは?
231:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/03 12:29:06.81 gIBYeEiu0
今さっきデフラグしたらアプリケーションの起動が恐ろしく早くなった
i7-2600で8GBメモリだからボトルネックがネットとHDDぐらいしかないので
そこを改善するとマジできもいぐらいに早くなる
232:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/03 12:31:36.75 oFm5hngC0
64GBじゃさすがに足りないから128GBは欲しい
233:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 12:34:50.93 Uf4Rfxsb0
外付けSSD買いたいんだけど
どうですか?
外付けじゃあんまりメリットない?
234:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 12:38:21.25 J20X5yVx0
eSATAやUSB3.0で繋ぐなら。
USB2.0だと耐久性以外あまりメリットが・・・。
235:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/03 12:42:25.00 bA3xsa6I0
>>233
ない。
SSDはOSやアプリを入れてこそ真価が発揮される。
特定のアプリの速度アップに外付けSSDを買うくらいならRAMDiskがいい。
236:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 12:43:39.49 XlrN9Rpc0
SSDにかえたら
起動が2分から30秒かからないくらいになった
しかしそれだけだった。
237:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 12:45:10.49 I88eg38u0
つけっぱなしPCだと余り意味ない?
238:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/03 12:45:55.35 bA3xsa6I0
そんなことはないアプリいれるとその読み込みもハヤイ
239:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 12:47:36.84 WV6EhOtP0
先週C400の64GBを9980円で買ったぞ・・・・。
しかもスコア7.8で涙目
240:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/03 12:49:19.42 bA3xsa6I0
>>239
何が不満なんだ
241:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 12:52:32.03 Vwz95Vbr0
mSATAのSSD増えてくださいー
242:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 13:02:45.38 WV6EhOtP0
>>240
どうして7.9じゃないんですか容量が大きいの買えよ貧乏人てことですか
なけなしのお金でWindows7とSSD買ったのに・・・
243:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/03 13:04:24.60 YyHElV6S0
強制終了でお釈迦になるってホントなの?
244:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 13:04:33.15 R02lujS00
>>242
そういうために買うからだろw
スコアなんて目安に過ぎない
245:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 13:09:15.23 5D2ydtaN0
もうシステムがSSDじゃないとかマゾすぎる
246:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 13:17:05.99 vCxB309n0
intelか芝で
247:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 13:42:39.95 CFHAvyxw0
災害時持ち出し用に欲しいけど、3.5でも無稼働時の衝撃耐性は50Gくらいまで保証してなかったっけ?
248:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/07/03 13:46:02.48 p4vwamYO0
いつになったらストレージの標準搭載になるの