11/07/03 08:27:59.95 O7aAoOeF0
SSDって経時的に遅くならねーか?
俺、OSをSSDに入れてるけど2年目くらいで確実に遅くなってる。
SSDのせいか確証はないが。
184:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 08:29:00.16 64clDTba0
>>179
スーパースペシャルデブ
185:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 08:29:45.99 cHubHSHc0
古いPCに載せるときどーすんの?
186:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/03 08:32:02.00 8nY1vKBU0
いい値段だな
128GBが1万円切るくらいになったら買おうと思ってる
HDDに比べてGB単価が落ちるの遅いけど
187:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 08:44:20.80 Pnxvh90h0 BE:11668122-2BP(1235)
sssp://img.2ch.net/ico/telephoman.gif
これはがっつり下がる前触れだな
188:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/03 08:44:37.00 qoUzo4W+0
>>183
デフラグしてみるとかw
189:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 08:45:39.37 o7dcVuTT0
SSDでデフラクは意味ナス
190:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 08:46:41.43 c0iS/g2o0
>>187
特価でもここまで安いのなかったと思うから、他所もちょくちょくやり始めて大幅に値崩れするだろうな
191:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 08:51:05.47 pQOHE6710
120GBや128GBが1万になったら倉庫に使おう。
メイン倉庫は2TBx4だけど
192:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/03 08:51:32.34 cURBGbIq0
お前等1万切ったら買うって言ってたよな
193:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 08:53:17.74 o7dcVuTT0
今度組むPCにはSSDを入れるか
安くなってきたし
194:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/07/03 08:55:12.65 hkXXxeZx0
>>192
特化じゃなくて常時GB単価100円切ったら買ってやんよ
195:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/07/03 08:57:44.87 NbIlZUAvO
勝利はいーつもー♪
S S K ♪
196:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/03 09:03:33.84 Z5WoIVmz0
東芝のなら安いと思うけどどうなんだろ
197:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 09:22:02.23 gnSet45h0
>>196
キングストン名義であっても東芝OEMって96GBモデルだけじゃなかったっけ?
198:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 09:23:01.20 qzjF+qJJ0
>>197
30GBは確実
199:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/03 09:24:28.05 BJkX+Va30
ノーパソに入れたSSDがバッテリー切れになるたび壊れて二回交換してもらった
そういうもの?
200:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 09:25:25.71 gnSet45h0
>>198
一時期IOもそのモデルの投売りやってたなw
201:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 09:25:48.65 gnSet45h0
>>199
というかそういう使い方ってどうなんw
202:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 09:38:06.27 ndRraj6C0
Intelコントローラー使ったSATA3対応はまだ出ないの?
203:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/03 09:49:42.07 BJkX+Va30
バッテリー残量5%でスリープに入るよう設定してたんだが
充電忘れてそのまま放置してたら翌日切れちゃっててな・・・
204:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/03 09:51:37.85 hdDOx5JS0
256GBが2万円ぐらいになるのは何時代(´・ω・`)?
205:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 09:52:20.59 +ltoiuyB0
メモリーに余裕あるならSuperCache入れてみろよ
HDDにも優しいしアプリもサクサク快適だぞ
体験版
URLリンク(www.superspeed.com)
206:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/07/03 09:52:20.74 IJCfksGQ0
きたか…!!
207:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 09:52:22.98 gnSet45h0
>>203
どんな機械だって万能じゃないよ
HDDやSSDはデバイス側にキャッシュ持ってたりするので
そういう電源のカットのされた方するとそりゃおかしくなることもあるだろ
208:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/07/03 09:52:32.15 xDtvEQEX0
誰か情弱の俺に教えてくれ
SSDって結局なんなんだ?HDDの方が容量多いしよくないか?
209:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 09:54:25.91 o7dcVuTT0
>>208
なら、HDDを使えばよろしい
210:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/07/03 09:55:23.82 RFg0uyD30
>>159
なんだよ256MBってw
いくら速くても容量少なすぎで使い物にならんわ
211:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/07/03 09:56:06.80 3XU97L8q0
まだHDDから移行するメリットは皆無
コスパが悪すぎ
PCヲタしか使ってないよ
212:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/03 09:56:49.42 laAyqaGj0
>>208
あ・・お、おう
213:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 09:57:41.87 4ia387x70
>>208
スーパーサイヤ人みてサイヤ人のがいいって言ってるようなもんだ
214:名無しさん@涙目です。(長崎県)
11/07/03 09:59:24.66 BJkX+Va30
>>208
・SSD
HDDよりずっと・・・はやーい!
・HDD
最近HDDから苦しそうな読み込み音が聞こてくるの
215:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/03 10:00:09.65 u8Q1R4+g0
>>213
でも興奮しすぎてコスパ悪いから
大きな戦闘力の敵と戦う為には
セルゲームのために修行したスーパーサイヤ人じゃないとな
216:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 10:00:54.03 gnSet45h0
>>214
>最近HDDから苦しそうな読み込み音が聞こてくるの
デフラグしろよ
217:名無しさん@涙目です。(大分県)
11/07/03 10:04:42.70 tHKdOXfv0
64Gが5k切ったら本気を出すって思ってたらほんとに切ったのか
うおおおお通販でもこんくらいになってくれぇ
218:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/03 10:06:04.16 FjUWv+Hk0
64Gが2000円以下ならOS専用として買う
219:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/07/03 10:06:54.54 xDtvEQEX0
>>214
でも価格的に3倍、4倍になってくれないと
コストパフォーマンス的に・・・・だよな、実際どうなのかわからんけど
220:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 10:09:10.32 gnSet45h0
>>219
大きなデータ入れないのなら十分元は取れると思うよ
開発とかしてると細かいHDDへのアクセス発生するからHDDはうざい
というかHDDの場合物理的なヘッドの移動と回転待ちがあるので
どうやっても厳しい
221:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/03 10:09:25.69 Y/f0vUwD0
部屋掃除してたら64DDが出てきた俺は
64とゲームボーイって古いスレ立てたなと思ってしまった。
222:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 10:59:55.39 PtAGhB0P0
256Gが一万きったら起こしてくれ
223:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 11:24:32.55 oW3XIFRG0
限定とか馬鹿じゃねーの
224:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/03 11:34:12.69 bNxzi7Fo0
>>79
超酷使したらSSDも1年未満で壊れるよ
だれかがブログに書いてた
225:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 11:36:29.05 qzjF+qJJ0
>>224
コントローラがクズだと酷使しなくても一年未満で壊れるよ
oczの64GIDE日立1.8インチ型が10ヶ月でorzになった
226:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 11:36:51.99 J20X5yVx0
クレバリーも売り切れか。
気付くのが遅かった・・・。
227:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/07/03 11:38:16.00 RMOR+19A0
>>79 >>224
intelのSSDは5年保証になった。
まぁ、元々からして3年でしたけど。
228:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 11:43:28.35 V2nNir+60
SSDは突然死が、とか言ってるヤツがipad使っててワロタ
229:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 11:54:29.78 YckY8IOZ0
DELLのMINI9に搭載されていたSSDは酷い
プチどころではないフリーズや徐々に壊れていくファイル
230:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/07/03 12:26:42.19 Il4Jpui60
価格は大震災の影響もあるから
しばらくは下がらんのでは?
231:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/07/03 12:29:06.81 gIBYeEiu0
今さっきデフラグしたらアプリケーションの起動が恐ろしく早くなった
i7-2600で8GBメモリだからボトルネックがネットとHDDぐらいしかないので
そこを改善するとマジできもいぐらいに早くなる
232:名無しさん@涙目です。(新潟県)
11/07/03 12:31:36.75 oFm5hngC0
64GBじゃさすがに足りないから128GBは欲しい
233:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 12:34:50.93 Uf4Rfxsb0
外付けSSD買いたいんだけど
どうですか?
外付けじゃあんまりメリットない?
234:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 12:38:21.25 J20X5yVx0
eSATAやUSB3.0で繋ぐなら。
USB2.0だと耐久性以外あまりメリットが・・・。
235:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/03 12:42:25.00 bA3xsa6I0
>>233
ない。
SSDはOSやアプリを入れてこそ真価が発揮される。
特定のアプリの速度アップに外付けSSDを買うくらいならRAMDiskがいい。
236:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 12:43:39.49 XlrN9Rpc0
SSDにかえたら
起動が2分から30秒かからないくらいになった
しかしそれだけだった。
237:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/07/03 12:45:10.49 I88eg38u0
つけっぱなしPCだと余り意味ない?
238:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/03 12:45:55.35 bA3xsa6I0
そんなことはないアプリいれるとその読み込みもハヤイ
239:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 12:47:36.84 WV6EhOtP0
先週C400の64GBを9980円で買ったぞ・・・・。
しかもスコア7.8で涙目
240:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/07/03 12:49:19.42 bA3xsa6I0
>>239
何が不満なんだ
241:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 12:52:32.03 Vwz95Vbr0
mSATAのSSD増えてくださいー
242:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 13:02:45.38 WV6EhOtP0
>>240
どうして7.9じゃないんですか容量が大きいの買えよ貧乏人てことですか
なけなしのお金でWindows7とSSD買ったのに・・・
243:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/07/03 13:04:24.60 YyHElV6S0
強制終了でお釈迦になるってホントなの?
244:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 13:04:33.15 R02lujS00
>>242
そういうために買うからだろw
スコアなんて目安に過ぎない
245:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/07/03 13:09:15.23 5D2ydtaN0
もうシステムがSSDじゃないとかマゾすぎる
246:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/07/03 13:17:05.99 vCxB309n0
intelか芝で
247:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/07/03 13:42:39.95 CFHAvyxw0
災害時持ち出し用に欲しいけど、3.5でも無稼働時の衝撃耐性は50Gくらいまで保証してなかったっけ?
248:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/07/03 13:46:02.48 p4vwamYO0
いつになったらストレージの標準搭載になるの