Linuxはいつになったらデスクトップに普及するの?(      ´○,,・ω・,,○`      )at NEWS
Linuxはいつになったらデスクトップに普及するの?(      ´○,,・ω・,,○`      ) - 暇つぶし2ch2:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/06/24 18:50:29.02 tDooSF//0
せんとくんも怪しくなってきてるのだ

3:名無しさん@涙目です。(広島県)
11/06/24 18:51:20.40 nz8mgAdI0
サイエンティフィックlinuxのスペルをいつも間違えてgoogleに訂正される

4:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/06/24 18:51:44.51 sx9mikR6P
デスクトップの市場自体が消えてきそうな気もするが

5:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/06/24 18:51:54.46 YGeQ9ToDO
AndroidもあるしPC以外ではメジャーだけどな
家電の中身も実はLinuxが多い

6:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 18:52:05.00 +28zoJuC0
その前にクロームがスイーツの間で流行るだろう

7:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 18:52:38.81 E7tFbjdg0
PHP用のテスト環境としてしか利用してない

8:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 18:53:31.10 +28zoJuC0
クロームはリヌックスの内かな。
だったら、Macもリヌックスの内か。

9:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 18:53:54.19 2SN4Yx4X0
エロゲーが発売されてから

10:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 18:54:00.56 Z3KWQfdc0
使いこなせる者が少ない上に使いこなす必要がないからな

11:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 18:54:31.78 qzZbJKh10
素人に優しくないから普及しないよ(´・ω・`)

12:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 18:55:07.51 +28zoJuC0
>>9
エロゲはjavaで組んだって変わらないから、早くjavaベースで開発したらよい。

13:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 18:55:25.44 lzW+pged0
x86とかx64なんかより
ARMの覇権を目指せばいい

14:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/06/24 18:55:38.27 Bj1/SmLg0
>>11
Androidもそんな感じだしね(´・ω・`)

15:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 18:55:52.12 wcu2knZ9P
>>1
しないよ。
使いにくいもの。

16:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 18:56:57.51 +28zoJuC0
>>14
MacはUNIXベースなんだし、やろうと思えば初心者向けが出来そうだけどね。

17:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 18:57:16.80 E7tFbjdg0
>>12
エロゲはC#が多いんだっけ?

18:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 18:58:10.18 YH/0n+to0
底辺ユーザでも使える簡単さにしないと普及しない。
同じ理由でAndroidもダメだわ。

19:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 18:59:44.43 ig3+9CoJP
>>11
皮のかぶせ次第だよ

20:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:00:29.57 +28zoJuC0
>>17
いろいろあるんじゃない?
スクリプト言語だったり独自言語だったり

21:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 19:00:57.55 Rz09Tcf80
何やるにしてももっさりな感じ

22:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/06/24 19:01:08.31 p0y+Xa8XP
使ってみたんだけど悪くはない
悪くは無いけどなにかするならWindowsの方がいい
そんな感じ



大体さあ
なんか問題あって調べてもでねえし英語だし専門板の連中は変人ばっかだし
普及するわきゃねーだろー!

23:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:02:43.68 +28zoJuC0
>>22
だから、Ubuntuの人たちが頑張ってるんだよな。

24:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 19:04:22.61 E7tFbjdg0
>>20
うぃんどみるとか独自だっけ
あとよくあるのがxp3の奴名前忘れたけど

25:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 19:09:51.69 UpCL2Zzdi
Arch Linuxこそ至高
Arch Wikiでの情報量が豊富だし、ミニマルだし

26:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/06/24 19:13:57.52 xIufWbQC0
もうケータイで普及してるんだから細かいこというなよ
じきにiOSも駆逐してWinなにそれプゲラ時代になるよ

27:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:15:18.52 Z3KWQfdc0
IT初心者のことを底辺とか情弱とか言ってるうちはダメだな

28:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 19:15:54.46 J8nXjr360
Unix系のOSはCUIで弄ってこそだろ

29:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 19:16:45.99 lAeS6q5K0
端末にコマンド打ち込むのが快感

30:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 19:17:15.45 q3u3jbTf0
linuxを使いこなせているかいないかで理系かド文系かが分かれる
似非知識だけでPC使ってるド文系は間違い無く挫折する

31: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 87.4 %】 (東京都)
11/06/24 19:19:09.73 KtFYF+aG0
コマンドライン()



32:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:19:26.14 +28zoJuC0
>>30
理系文系で語るのやめない?
どの学問も哲学が根本にあるんだし。

33:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 19:27:44.07 ex6ojhNG0
ゲームできないからな

34:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:29:18.01 Z3KWQfdc0
文系のリナクサーもいるがな

35:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 19:31:00.37 0ZarEOJ/0
>>12
くそ汚い独自GUI上でモッサリとしか絵が書き変わらないエロゲとか無理です><
犬糞厨はそんなものでも涙を流しながらプレイしてシコるんでしょうけど

36:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 19:31:33.45 ewBeTOss0
Chrome OSがLinuxってことを知らない奴が多そう

37:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/06/24 19:31:37.51 9IThZMnn0
俺のサブマシンDebian機はPT2録画と兼smbでファイルサーバ
これをメインで使おうとは思わない。

38:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 19:32:04.49 Os+6VCne0
流出事件起こした企業がWin鯖だったら「やっぱりWindowsは」みたいな話になるのに
Linuxだったらその辺はスルーされる不思議

39:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:32:15.81 +28zoJuC0
>>35
なにいってるんだ?
言語の話をしただけなんだが。

40:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/06/24 19:32:51.41 0dHLjlzm0
Fedoraあたりは使えるだろ

41:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 19:33:04.65 hGsmNtp70
秀丸の代わりにgedit、irfanviewの代わりにeog使ってるが
これがもう少しどうにかなれば捗るんだが・・・

42:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:33:17.52 Z3KWQfdc0
簡単なマニュアルはあったほうがいい
初心者を蹴落とす文化はカイゼンすべき

43:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 19:33:53.72 0TH6lAEH0
ν即民一押しのLinuxOSはどれだよ

44:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 19:34:17.68 yhig9T/T0
>>43
android

45:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 19:35:30.59 UpCL2Zzdi
Gentoo or Arch

46:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/06/24 19:35:32.97 IQfSvsYFP BE:3273048768-PLT(12502)
sssp://img.2ch.net/ico/morarael001.gif
>>12
もっさりJavaで良いのならBDJで組めば、テレビ+BDプレーヤでエロゲできるよ(´・ω・`)
もちろんBDプレーヤ付きのPCなら、何ででも実行できる。


47:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/06/24 19:35:36.22 xaM4+6TC0
>>24
キリキリとかそんな感じの名前の

48:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/06/24 19:35:51.66 YlRqgC6T0
Windowsはいつになったらスマートフォンに普及するの?

49:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 19:36:32.18 ewBeTOss0
>>46
重要なシーンでガベージコレクションが発動して急にフリーズしたり

50:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:36:45.85 aB7vYx9O0
Lindowsは死んだ

51:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 19:37:18.91 3sixIYAq0
>>48
富士通からこの前でたじゃないか

52:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 19:37:35.42 1KqfvJO30
普通に使えるけどな。適当に数冊本読んで、ちょっとしたシェルスクリプト書けるくらいで、
あと適時適当にやってるけど、それなりにはかどる。

53:名無しさん@涙目です。(山梨県)
11/06/24 19:37:42.32 Q8CLztBD0
新しいOSに帰るのは面倒だからな
よっぽどの理由がないとWindowsを離れることは無い。
Windowsと完全に互換性あって、UIもWindowsに似ててタダ
ここまでやれば乗り換えてやる


54:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 19:37:42.44 oGMBwdkn0
烏合の衆が集まっても、windowsには敵わないってこと

55:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/06/24 19:37:55.05 QtqqVstW0
うぶんちゅのブートCDはたまに使ってる

56: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (チベット自治区)
11/06/24 19:38:34.03 Xs4oH8nF0
ChromeOS vs linuxみたいになりそうだな


57:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/06/24 19:39:51.93 UpHVaffw0
宇文津って北魏の武将みたい

58:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 19:40:48.32 kuZMermd0
とっくに普及してるよ
今ここに来てるけどw

Debian GNU/Linux squeeze
w3m-2ch
jvim-canna
wget
zgv


59:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 19:40:59.50 ewBeTOss0
>>56
なんでLinux同士で戦う必要あるの?

60: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (三重県)
11/06/24 19:42:12.62 SBLA6x3C0 BE:916608285-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/zuri1.gif
Ubuntuはもういいから

61:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 19:43:56.93 vPsu/f2e0
マカー並に攻撃的なのがいっぱいいるので駄目だな
常に内ゲバだし

62:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 19:44:05.63 +28zoJuC0
javaでGUIがダメとかいつのはなししてるんだ?
java 6で改善されてるんだが。

63:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 19:45:47.43 AdVrX17n0
>>8
MACはBSDだろ!

64:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/06/24 19:47:19.28 0FyrLRdK0
>>56
Ubuntuの開発会社はChromeOSの開発に協力している。


65:名無しさん@涙目です。(岡山県)
11/06/24 19:49:13.01 tDooSF//0
Monoの参考サイトが増えればいいのに

66:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 19:54:03.71 hhoz2IGo0
OSなしのパソコンがあんまり売ってない

67:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 19:59:53.18 zipM9JTW0
絶対にないな
組み込みがどんどんLinuxになってるけどそれだけはない

68:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:01:24.28 otqFxYdx0
ぶっちゃけ最近じゃサーバーもWindowsばかり見かける

69:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 20:01:29.58 ewBeTOss0
>>64
というか、Chrome OSのベースがUbuntuだからな
POSレジや家庭向け小型端末とかでUbuntu採用されてる例は知られてないだけでよくある

70:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 20:02:04.62 Ip3pjv6U0
埼玉の次は兵庫蚊よ死ね

71:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 20:03:04.81 3uWP+Sna0
(´・ω・`)Lindowsが頑張ってくれるお

72:名無しさん@涙目です。(西日本)
11/06/24 20:04:41.40 DvVQWJTy0
大手がきっちり面倒見ない限り絶対にない。

73:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 20:05:46.59 iAodrXmY0
パッケージマネージャが便利過ぎて一度使ったらなかなかWindowsには戻れないぞ。

74:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/06/24 20:09:12.35 SFkl9EfY0
セロリン300Mhz256MBmemなノートPCでもサクサクなPuppyLinuxちゃんがおすすめ

75:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/06/24 20:09:30.87 YlRqgC6T0
>>51
Windowsはいつになったらスマートフォンに”普及”するの?

76:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 20:09:40.77 fSaubFIx0
Linuxはデスクトップ向けじゃない
つーか、いい加減libの標準化しろよ
ディストリによってバイナリが動いたり動かなかったりとか
アプリ使う側からしたら致命的だわ
デスクトップ使いたいだけなのにmakeしろとか狂気の沙汰だよ


77:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:09:59.56 +28zoJuC0
>>74
1280x800のモニタには合わなかった。

78:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:10:25.69 5xJX22Ts0
ubuntu使っとる


79:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/06/24 20:10:31.88 3x4IbFnm0
クラスタも256コア程度なら、Windows HPC Server 2008 R2で問題なく性能出るしな
Linuxは今のところいらない

80:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:10:40.71 otqFxYdx0
>>73
パッケージ無いからと自前ビルドして依存関係グチャグチャになり崩壊、パッケージ全部消して再インストールというのがよくあるパターン

81:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 20:11:46.46 fSaubFIx0
>>79
でもお高いんでしょう?

82:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:12:26.26 3BjjQc8U0
マッキントッシュは駄目なの?
次マックにしようと思うんだけど

83:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:12:32.49 Z5ezZ4i5P
携帯電話(Android)に載ってるってだけで望外の出世じゃね
デスクトップへの進出はChromeOS次第?

つーかMacがBSDベースであれだけ普及するんだから、Linuxにも可能性はあると思いたい

84:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/06/24 20:14:20.28 SFkl9EfY0
>>80
ソースからパッケージビルドすればいいだけちゃうのん

85:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/06/24 20:15:07.13 CsBQTPZy0
とりあえずセント君いれておけばなんとかなる

86:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/06/24 20:16:29.25 SFkl9EfY0
そういえばセントス以外のRHELクローン見かけなくなった

87:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 20:17:15.96 W3TmPiGZ0
だがちょっと待ってほしい。コピー機の操作画面をデスクトップとは言えないだろうか。

88:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/06/24 20:17:26.00 3x4IbFnm0
>>81
OSの値段はハードの値段に比べたら安いので誤差みたいなモンだよ、ハードが数千万になるからな

商用解析ソフトは全部対応しているし、windowsはバージョンアップが楽でいい

89:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:18:41.52 8DOm9j6M0
CentOS6のQAみるたびリリースが一週間ずつ遅れてってる
これはもうダメかもしれんね

90:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 20:20:52.79 zO6OPyp40
どこか詳しく一からわかるようないいHPない?
ubuntuでもいいんだが・・・
vi / とかいきなり出されて編集しろとかわけわからんくて困った

91:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:21:12.66 8DOm9j6M0
>>88
チューニングとかに手を取られてる時間の方がOS代より高いならOS買っちまった方がマシかもな
まさかインストール目的でクラスタ買うどあほうなんぞもおるまいし

92:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:21:32.99 2W2W9x+a0
ls *探したいファイル名に含む文字*
これ便利すぎる
こんな感じの便利なコマンドの使い方ない?

93:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:22:32.04 9VAw3j1K0
>>90
Ubuntuでデスクトップならviなんて使わなくていい。
もう少し説明すれば力になれるかもしれない

94:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:22:42.34 UT4FiUYq0
>>92
find

95:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/06/24 20:23:04.56 SFkl9EfY0
rm -rf /

96:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:23:51.51 2W2W9x+a0
>>94
オプションみたいの二、三個付けないとちゃんと動いてくれないイメージから全く使ってないんだけどそんなことないの?
ググった方が早いけど

97:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:24:06.85 8DOm9j6M0
>>92
if for whileにreadを覚えて、
find grep awk sedが使えりゃファイル管理は大抵なんでも出来る


98:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/06/24 20:24:34.10 09U/MM5u0
ubuntuで端末使いこなせんorz

99:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 20:25:00.31 wGKIIu/y0
service hogehoged start

100:名無しさん@涙目です。(四国)
11/06/24 20:25:12.76 RTJR8aQEO
オープンソースで誰でも自由に弄れるとか言っても
Linuxのソース読んでバグを修正できる人間が日本に何人いるんだよ?

101:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 20:25:24.35 9mxXq6wr0
BSD入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない

102:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:26:14.95 8DOm9j6M0
>>96
find . -iname *検索文字列*でカレント以下から検索文字列含むファイルを全部持ってくる

manはめんどくさがらずに読んどけ
どうしてそうなるか理解しとけば応用が効くぞ

103:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/06/24 20:26:23.59 WEuxwYhwP
>>92
dir ls *探したいファイル名に含む文字* *探したいファイル名に含む文字*.*

104:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 20:26:24.35 SeGtUvh10
>>13
リーナスがARM関係潰しにかかってる
一過性のブームであるARMの将来性がないことが理由

105:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:26:40.84 yIfTnEit0
>>39
javaアプレットは未だクソだぞ

106:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 20:27:02.27 9mxXq6wr0
>>100
いじる必要ないよ。誰かが治すし

107:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 20:27:28.08 9mxXq6wr0
>>105
いまどきアプレットとか・・・

108:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 20:28:18.03 tjsco4nN0
>>1
お前がキモいスレタイにするのやめたらな

109:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:28:30.43 8DOm9j6M0
>>104
りなすのアレはARMの実装依存コードは抜きやがれコノヤローってだけだ

ARMの未来が無いとかどんだけ見識無いんだよ…

110:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:29:04.21 Z3KWQfdc0
man hoge

111:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:30:10.08 9VAw3j1K0
>>100
1万人くらいはいるんじゃね

112:名無しさん@涙目です。(兵庫県)
11/06/24 20:35:13.72 xaM4+6TC0
>>74
そのスペックで大丈夫なら初代EDENでも大丈夫そうだな・・
入れてみっか

113:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 20:42:04.05 SeGtUvh10
>>109
ちょっと何言ってるかわからないです

114:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 20:43:15.99 8DOm9j6M0
>>113
わかんないなら首突っ込まなくていいんじゃ無いの?
無理しなくていいよ大先生

115:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 20:44:50.32 SeGtUvh10
えっ?

116:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 20:54:06.63 zO6OPyp40
>>93
わざわざ答えてくれてありがとう

vi とかの書き込みは勉強して理解したんだが、もうわけわからんコマンドだらけなんで理解したい
敷居がほんと高すぎる

117:名無しさん@涙目です。(富山県)
11/06/24 20:55:46.78 IW7bh40n0
Puppy Linux 最強

118:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:56:02.67 6SM8kM8ui
僕はLinux mintちゃん!

119:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 20:59:00.03 ewBeTOss0
>>104
インテルでさえARMライセンス取得するかも?って時代になにいってるんですか

120:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 20:59:30.65 yIfTnEit0
しばらくvi使ってると、もしかしたらこっちのほうが使いやすいんじゃないか
って錯覚を覚える

121:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/06/24 20:59:56.03 3x4IbFnm0
>>91
ハードをお守りだけしていればいい部署なら、Linuxを入れてチューニングするのもおもしろいかもな
うちはOA系の管理部署が馬鹿なので、解析系のシステムは一切ノータッチ

なので、解析部署独自でハード導入・運用をやらなけりゃいかんのよ
ハードをお守りするのが仕事じゃなく、解析やって原因究明や技術提案がメイン業務なので、手間のかからないWindows HPCを選択
アプリケーションの共存も簡単にできるしな

122:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 21:03:11.91 SeGtUvh10
あーごめんごめん 難しすぎて将来性って言葉の意味が理解できなかったみたいだね
しかし、大先生認定かよ、偉くなったもんだな俺も

まとめるとBSDライセンス最強なんだけどな

123:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 21:06:38.68 8DOm9j6M0
なんだただのバカか
ARMの実装がメーカー依存でそれにつられたコードをカーネルソースにコミットしてもゴミになるからとかわかんないで
何言い出すかと思ったらBSDライセンス?w
ライセンス厨は意味なし議論しか出来ないんだから黙ってろカス

124:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 21:10:07.42 1sspok8q0
最近のlinuxはwin98程度に面倒なのが面白い
数年前はwin95並に面倒なので挫折した

125:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 21:11:49.11 SeGtUvh10
うわー怒られちったw
こういう人居る限りLinux普及しないと思う典型だわな
ホントご苦労さん 大学ぐらいまともに卒業しようぜw

126:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 21:12:00.29 SER+LpRX0
Debianでメモリ6GBの自作PC組んだ
これなら十分デスクトップ用途に適すると思うが

あとエロゲに関しては言語をjavaにするか、C++だったらgtk,C#だったらmono使ってやればマルチプラットフォーム可能だと
思うんだがなあ。全てはエロゲ界の技術不足だろ。

127:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/06/24 21:15:28.78 xK8m9JQc0
Windowsアプリ開発が快適で他のプラットフォーム向けに開発する気が起きない。
なので移る気起きない。

128:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 21:16:40.26 ewBeTOss0
自前向けのだったらそれでいいんじゃないの?

129:名無しさん@涙目です。(岐阜県)
11/06/24 21:17:25.98 LLvGMCSB0
>>126
売れないから作らないだけだろアホらしい

130:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 21:18:20.07 SER+LpRX0
>>129
知ってた

131:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 21:20:49.90 SER+LpRX0
Centosはもうだめなのか、技術者でサーバーかじりたいやつはFedora使うしか無いな

132:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 21:21:33.81 ewBeTOss0
いまどきはJavaじゃなくて、HTML5+JSとかじゃねーの?
Web経由だったら後ろからこっそりパッチあてることも可能だし

133:名無しさん@涙目です。(関西地方)
11/06/24 21:22:22.13 xK8m9JQc0
>>127
でもやっぱり興味はある。マックほしいしLinuxも使ってみたい。
マルチプラットフォームで一番有力っぽいのはQt。
Qt QuickなんてWPFのXAMLみたいで面白そうだけど習得にどれほどかかるやら。
C++ってのもC#に慣れたら…。

134:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 21:22:33.14 MvTgBgPe0
攻めるならエロゲよりプリンタやスキャナだろ
大体は一工夫すると動くけど一般普及するなら一工夫も必要ないくらいには市とかないと

135:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 21:24:56.64 0jFe+6Ky0
もう普及しまくってネット機程度にはLinuxで十分なんだが

136:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 21:25:06.88 ewBeTOss0
>>133
Qtの事例ってけっこうあるね

137:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 21:27:13.95 SER+LpRX0
よく考えたらエロゲなんてただの紙芝居だし普通のプログラム言語を使う必要ないな

138:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 21:32:31.77 9VAw3j1K0
>>116
Linuxとかviの前に、作文の勉強したほうがいいんじゃね。
頭が良すぎるだけかもしれんが

139: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 85.7 %】 (東京都)
11/06/24 21:34:05.64 KtFYF+aG0
コマンドラインとかおっさんしか(ry

140:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 21:35:55.84 1D4AASDs0
最近HDUSつないでWebからch切り替え・録画できるようPHP書きなぐってやったら便利すぎてワラタ。

141:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 21:36:13.02 1KqfvJO30
vistaがインスコの制約が異常に多いとかいう話になって、
ちょっくらLinuxでもやってみるかと、ちょうど新刊だった独習Linuxってのを買って、
ちょっとubuntuいじってたけど、無印98が入ってたK6-2機にpuppylinuxいれてから、
おもしろくなって捗ってきた。puppyおすすめ。

142:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 21:38:56.31 KYO4entb0
スマフォとしてフィーバーwしてるから別に良いだろ

143:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:39:43.89 tbz0LWl10
>>41
geditの代わりにvim使えば確実に捗る

144:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 21:40:25.29 kZcyQk0A0
使い慣れるとマウスとか使うのが面倒になるけどエロゲしたいがために結局windowsに戻ってくる

145:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:40:45.95 oJ9K6P5f0
Linuxと言っても、ubuntuとかレッドハットとかターボとか分かれてて意味が分からない
コマンド自体は共通でGUIが違う認識でいいのか?

とりあえずのPHPの試験環境はxampp入れればおk?

146:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:41:58.14 tbz0LWl10
買ってきた無線LANアダプタになんの苦労もせず繋がるようなFirmwareとドライバが充実しない限り普及は無理

147:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:44:04.17 tbz0LWl10
Vimを使うなら最初はGvimを使おうな。確実に捗る。

148:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:44:26.58 c4Gc6/G10
いまの流行りからいってJavaScript製のエロゲエンジンが出来てもいいと思う

149:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:46:51.92 tbz0LWl10
>>124
久々に声出してわろたありがとう

150:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 21:47:10.33 9VAw3j1K0
>>148
重くて使い物にならないだろうな

151:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 21:47:35.25 1D4AASDs0
>>145
linuxに色々装飾したものがubuntuとかだな。たしか。

>>146
うぶんちゅに期待だな。

152:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 21:48:27.36 RzjPF6/y0
ubuntuを完全に普段使いしてる。
便利過ぎワラタ

153:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:48:57.40 tbz0LWl10
CentOSはあれデスクトップ環境で使うようなもんじゃないな。サーバー専用にしてリモートからコンソールでこそこそする専用。

154:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 21:50:01.68 7XyJdoBY0
わざわざ使う理由がない。
かたくなにunixばかり使ってる研究所は時代に追従できない老害が蔓延ってることを示すサイン。


155:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/06/24 21:51:23.94 09U/MM5u0
>>152
俺もメインマシンはUbuntuだは

156:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 21:53:42.94 9VAw3j1K0
Officeは圧倒的にWindowsというかMSだよなあ

157:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 21:55:04.01 l+UzsP9P0
macってFreeBSDなんだろ?
勝ったな。完全に勝った。

158:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 21:57:35.59 9VAw3j1K0
WindowsとLinuxとMacでカーネル部分にそんなに差あるのかな

159:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 22:01:00.30 TSJDTxfJ0
>>158
WindowsはDOSに毛の生えたオモチャOS
7になっても再起動地獄とか笑うしかない

160:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/06/24 22:01:38.49 SER+LpRX0
リア充   Ubuntu
普通人   Fedora Debian Centos
キモヲタ   Gentoo GNYO
化石    FreeBSD
理系男子 Vine
おっさん  Turbo
通      SUSE


161:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/06/24 22:04:36.87 7h+x6W3u0
>>136
Qtは今後伸びるかもしれないね
取り巻きがアレすぎるからどうなるかわからんけど

162:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 22:46:52.85 ig3+9CoJP
流行らせるなら、まず家電量販店に普通にlinux入りのPCが売られてて、winよりも安くないとな。
しかし、winってバンドル版だとメーカーかわ大量購入で割引されて数千円だからな

winとまでは言わないが、Mac並みにビルド済のアプリが充実してないとな
MacAppStoreみたいな専用アプリストアがあって、ワンクリックで簡単インストールできるとなおいい
MS謹製のオフィスがあるとさらに良い

上記の条件を価格以外で満していて、固定ファンとiPod、iPhoneファミリーの餌があってもMacですらシェア5%

linuxのデスクトップ普及とか無理すぎる

163:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 22:48:31.84 9VAw3j1K0
>>162
何でMacだけ、一文字目大文字にするの?

164:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 22:56:03.25 ig3+9CoJP
>>163
癖かな?iMac持ちだから、よくmacのMを大文字にするから
つまり、マカーだからかw

165:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 22:57:16.28 GW61fCN00
気づいたら家のPCでWindows機が無くなってた
あるのはVirtualBox 上のWin2kだけ

166:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/06/24 22:59:18.69 Mm/63M3E0
デフォルトのUIがもっと洗練されていれば使う気にもなるんだけれど
現状だとWindowsやMacの方が優れている。
Windowsも7で大分いい感じになってきたし。
(発想はLinuxのパクリだけど)

167:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 23:04:01.54 OweITQKz0
Unix系システムのGUIは鯖運用をグラフィカルにするためだけに存在する

168:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/24 23:07:40.67 9W1FRy9bP
オープンソースがDIY精神に基づいている限り、普及と呼べる程の拡大は無理
もっと商売っけを出さないと

169:名無しさん@涙目です。(山形県)
11/06/24 23:21:02.75 yGLt0ozp0
バーチャルボックスで使うと高級なアプリケーション
みたいですごくいい。ただあんまし使わない。

170:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/06/24 23:21:04.22 0FyrLRdK0
Linuxを普及させたいなら、Linuxを推すよりWebアプリを推せ。

171:名無しさん@涙目です。(中)
11/06/24 23:29:41.87 WLydxFbx0
>>21
逆だろうが。窓とリンゴがもっさりしすぎ

172:名無しさん@涙目です。(山陰地方)
11/06/24 23:33:19.26 b5GVtxO90
Linuxはどれがいいかといろいろ選別した結果OSXになる。Appleが嫌いじゃないならな。

173:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 23:39:12.91 lileSiee0 BE:248573478-2BP(4003)
sssp://img.2ch.net/ico/onigirimona.gif
まあ、永久にないだろ

174:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/06/24 23:44:21.99 4XEZh0ak0
低速回線だからUbuntu入れた、軽いし捗ってる

175:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/06/24 23:46:45.21 ZYLRUHix0
普及する必要があるのか?

176:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 23:47:39.52 n/RRlElG0
>>171
ラーメンマンでも2ch書き込めたんだ

177:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 23:49:31.94 hlfilN3B0
>>125
見苦しい大先生だな

178:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/06/24 23:54:19.36 b7vOWlwo0
Linux用の超大作ゲームでも開発すれば普及するんじゃないか?

179:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 23:54:54.07 OE5kQnLX0
CentOSの優位性はRHELとほぼ完全互換って位じゃねーの?
枯れたシステムだから安定してるし割りと好きだけどな

180:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 23:55:31.49 ELhciozs0
>>178
攻略キャラ100人とかそんな感じか

181:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/06/24 23:56:25.05 eUlARyx20
>>113
メーカーA「ウチの製品向けのドライバ書いてやったぞ。カーネルに入れろ。」
メーカーB「俺んとこもドライバ作った。カーネルに入れてくれ」
~
メーカーZ「ドライバ作ったで」
リーナス「お前らまとめろ。潰しのきかない使い捨てドライバはいらん。」

182:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 23:56:25.37 CUiy5d9Z0
俺が使うぐらいだから、十分普及しているじゃん

183:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/06/24 23:56:36.98 xIufWbQC0
>>180
48人でいいんじゃないか

184:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 23:57:08.53 uxyvLh/+0
まあ、庶民には理解出来ない方が
色々と出来るわけだし


MSやリンゴは思っているよw

185:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/24 23:58:23.24 E4eOrMt60
普及といえばエロ
エロでwin機を上回ればいい

186:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/06/24 23:58:33.76 tRyTw7nsP
>>181
まずドライバをカーネルに統合させるっつー概念を何とかしろ

187:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/24 23:59:59.57 CVWyDwgs0
Linuxを普及させるって全部のディストリが一般的になるってことか?
到底無理だからとりあえずディストリ1つか2つにしろよ


188:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/06/25 00:01:12.21 8xmgM9Ij0
grub2がクソ過ぎます
わざと普及しないようにしているのかと思います

189:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/06/25 00:01:16.55 trjUj9aE0
コマンド入力させるの一切止めろ
ファイルの操作やコピー、設定の変更やソフトの導入は
すべてGUIで設定できるようにしろ

190:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/25 00:01:18.74 agjZSDyr0
GNOMEもKDEも綺麗になったけど使いにくい事この上ない。GUIなんてどうでもいいといえばどうでもいいんだけどね…

191:名無しさん@涙目です。(長野県)
11/06/25 00:02:26.87 cZMRRDV/0
最近GUIが不便に感じてきた
病気かもしれない

192:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/06/25 00:02:49.20 xIufWbQC0
>>186
ドライバっつっても周辺機器じゃなくてチップセットとかそういうレベルだから

193:名無しさん@涙目です。(沖縄県)
11/06/25 00:05:04.01 trjUj9aE0
>>189
一つにした結果がWindowsだから
Microsoftのように閉鎖的なOSにならないようオープンソースだとさ

独裁的な歯止めを取り除いたら収集が付かなくなったエジプトみたいだな

194:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/06/25 00:07:32.38 piJASngi0
officeが動かないOSが普及する可能性は一切無い
そう考えるとOfficeがMicrosoft社製だということが本当に悔やまれるな

195:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
11/06/25 00:08:52.27 O0pYPva40
Windowsは自由度がない糞

Linuxは足並みが揃ってないのが弱点

程よくまとまってるubuntu最高

なんか最近ubuntu調子のってね? ←今ここ

196:名無しさん@涙目です。(静岡県)
11/06/25 00:19:13.30 5PIX4IIL0
>>194
逆ジャネ
MS製だから普及した

197: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (大阪府)
11/06/25 00:20:59.21 W69K2reQ0
>>8
BSD系。どちらかというUNIX系。

198:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/06/25 00:22:28.89 L9ky50nm0
個人のデスクトップ向けに
あえてLinux入れる理由が薄いというか

199:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/06/25 00:24:33.47 g5LBFMqk0
Linux用のエロゲー開発が一般的になってからかな
仮にMSがWindowsの開発を辞めたとしても普及するかどうか、、、
ユーザーからすると、OS<コンテンツだと思う

200:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
11/06/25 00:25:03.24 9jEJRTbzP
組み込みとしてはこれほど最強のプラットフォームはない。
プアなサーバーとしてもこれほど最強のプラットフォームはない。

201:名無しさん@涙目です。(福岡県)
11/06/25 00:28:52.96 g5LBFMqk0
>>174
Linuxの方が通信回線の使用頻度(通信量)が少ないの??


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch