11/06/23 13:26:45.15 pPPnsXSp0
「それに対し、この特許はそれほど広範な対象をカバーするものではないという見方も出されている。
元Engadgetのスタッフライターで知財関連の弁護士の経歴もあるニレイ・パテル(Nilay Patel)氏は、
IT系ブログ「This is my next.com」に掲載した記事のなかで、この特許に対して一部の専門家から
出ている反応について、根本的な解釈の間違いによるヒステリックなものであると述べている。
同氏は、特許申請の内容を引きながら、この特許がカバーするのは「タッチスクリーン端末が
ウェブページを表示している際、グーグルマップなどページ内に埋め込まれている部分だけを、
周りの部分の大きさを変えないようにピンチ拡大するときのもの」であるとし、
他の部分はピンチに使う複数の指を変えただけのものであり、実際には対象となる範囲がかなり狭いとしている。
URLリンク(wirelesswire.jp)
印象操作だよ