11/06/14 12:42:26.33 bN9IpukR0
イオングループ、大規模店舗Aを郊外に
>小規模商店が疲弊
イオングループ、小規模食品店舗(マックスバリュ型)を住宅地近隣に
>地元密着型スーパーが疲弊
イオングループ、大規模店舗Bを比較的中心部に近い郊外に
>小規模商店倒産
イオングループ、中規模店舗を補完する形で大規模ABでカバーできない場所に、
>地元密着型スーパーが合併などして生き残り
>地元密着型スーパー倒産
▼▼▼こっからイオングループのターン▼▼▼
イオングループ、中規模店舗撤退
イオングループ、小規模食品店舗中、採算ラインギリギリの店舗撤退
イオングループ、大型店ABのうち、採算ラインを割りそうなほうを撤退どちらかに集約
(従業員(パート)は移動ではなく解雇。
買い物は残った大型店1店舗とマックスバリュ系食品店舗でしかできなくなる。
これでイオン大型店1店舗、マックスバリュ系数店舗での地域支配完成。
そして散々人を切った影響で、失業率が高くなり、買ってくれるお客さんというか相対的な売り上げが減る
>地域の小売、閉めた店舗のパートなり従業員の収入がなくなるのだから当たり前。
イオン、大規模店舗撤退。
>ゴーストタウンへまっしぐら。