読書しろ、読書しない奴は出世しないat NEWS
読書しろ、読書しない奴は出世しない - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/06/13 18:27:19.06 3ugSSkjT0● BE:2205444858-PLT(12040) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gaku3.gif
内閣府参事官補佐・久保田崇さんに聞く 無駄な時間は捨てる

「官僚」という言葉にはネガティブなイメージもつきまとうが、ニッポンの頭脳であることは間違いない。
ところで、霞が関で出世する方はほぼ全員が読書家らしい。大量の本をいつ、
どこで、どのように読めばよいのか。その極意を『官僚に学ぶ仕事術』(マイコミ新書)を出版した
内閣府参事官補佐の久保田崇さん(34)に聞いた。

 久保田さんは初の著書で仕事のノウハウ、英語の学び方、人脈形成法などを惜しみなく披露した。
とりわけ注目したいのが読書術。「官僚の多くは読書家で、その傾向はポジションが高くなるにつれて顕著になる」と指摘する。

 さらに「忙しくても余裕を失わない人が次の重要なポジションに就く。つまり出世する」とも。
ときに徹夜の業務に押されつつも、大学教授などの専門家と渡り合う知識を吸収するには上手な読書のワザが求められる。

 国会答弁の作成などの激務に追われて倒れたこともあった。
そんな体験の中で編み出した読書術のポイントを3つ挙げてもらった。

 【その(1) つまみ食いでよい】新聞はナナメ読みできるのに、
本はなぜか1ページの1文字目から丁寧になぞらないと気が済まない。そんな方が多いのではないか。
久保田さんは英国留学中、速読術の「フォトリーディング」と出合った。
細かく解説すると紙幅が尽きるので、ひとことで言うと「つまみ食い。新聞も本も、必要な知識を吸収することに違いはない」。
丸ごと吸収しようと構えないことで、久保田さんはほぼ1日1冊のペースで読んでいる。

 【その(2) 大量に購入】ネット通販サイト「アマゾン」で、気になったタイトルの本を片っ端から買う。
「迷う時間がもったいないので気になった本は迷わず買う」と久保田さん。年間200~300冊は購入するので、
仮に1冊1000円として300冊で30万円! 
それでも「凝縮された知識が1500円足らずで入手できるのは本当にありがたい」と、
費用対効果の高い投資と考えている。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch