11/05/28 23:23:18.98 zytAYy/S0● BE:4823280498-2BP(2)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar03.gif
☆「会計士浪人」救済、金融庁が本腰 企業向け説明会を初開催☆
[2011.5.28 22:15]
公認会計士試験に合格しても就職できない“会計士浪人”を減らすため、一般企業を対象に、金融庁が試験合格者の採用促進に向けた説明会を初めて実施することが28日分かった。現行制度では、合格者は2年間の実務経験を積まなければ公認会計
士になれないが、監査法人などの採用枠は限られており、勤務先が決まらない「待機合格者」の増加が問題となっている。一般企業で働く会計士を増やすことで問題を解決しようと、監督官庁が本腰を入れる。
説明会は6月13日から23日に、大企業の人事担当者を対象に東京、大阪、名古屋で1回ずつ開く。同様の説明会は、日本公認会計士協会が昨年12月にも開いたが、
今回は金融庁が初めて主催者に名を連ねた。
金融庁は平成18年、会計士が一般企業内で経理、財務の専門家として活躍するのを目的に試験制度を改正。その結果、合格者数は従来の1千人台から2千~4千人
台に急増した。しかし、18年の合格者のうち一般企業に就職したのは約2%にとどまり、監査法人も不況で採用を絞ったことから、22年は合格者2041人のうち4割が就職できない“浪人”となった。
公認会計士の資格取得には試験合格後に2年間の実務経験が必要となっている。この現行制度を緩和するため、政府は試験合格時に公認会計士の前段階となる新資格「企業財務会計士(仮称)」を与える制度を25年に導入する方針だった。だが、国会議
論の遅れや関連業界の反対により先送りとなっている。
企業向け説明会では、金融庁と同協会が試験合格者を「財務・経理の専門家」としてアピールし、採用を呼びかける。「企業内会計士」の認知度アップとともに、会計士浪人を少しでも減らす考えだ。
▽ソース:MSN産経
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)