キスをするとき鼻は邪魔にならないの(´・ω・`)?at NEWS
キスをするとき鼻は邪魔にならないの(´・ω・`)? - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/20 17:48:41.58 3OdKohPp0● BE:512366099-2BP(188)
sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif
キスの科学「なぜ人はキスをするのか?」

キスをする究極の理由から、科学的に正しいキスの仕方まで。

なぜ人はキスするのか 特に、効果的なファーストキスのアドバイスは、シングル(の男性)に朗報かと。
ただし、「ファーストキス」の意味合いが違う。一般に「ファーストキス」とは、その人にとって生まれて初めてのキスのこと。
だが本書では、その相手とする最初のキスのことを、ファーストキスと呼ぶ。初物と初キスの違いやね。

見返しを眺めると、ずばり美人。こんなサイエンスライターが「キス」についてあれこれ調べて・自らも被験者となったレポートだなんて、
ドキドキながら読むのだが……中身は至極まっとう。たがいのくちびるをかさねる、その行為を、以下の2つのアプローチから分析する。

1. 生物学的、遺伝学的な要因
2. 文化的、社会環境的な要因

ボノボの例を用い、「キス」は人の専売特許ではないことを説明する。仲間をなめたり、鼻をこすりつけたりする行為は、人のキスに匹敵する。
では、なぜ口なのか? 著者によると、ポイントは「匂い」になる。匂いは、他人と親しい人(パートナーやわが子)を区別する手がかりになる。

その元となる皮脂腺が集中しているのが、鼻の周り、うなじ、顔だ。だから、顔を近づけて匂いをかぐことが、人類にとってのキスの始まりとなる。
だが、おおっぴらに相手をくんくんかいでしまえば、相手は困ったりイラついたりするかもしれない。これをスマートに解決する手段が「キス」なのだという。
もともとは生物学的な行為だった「匂いかぎ」が、文化的な行為「キス」に洗練されていくさまは面白い。

同時に、キスの対象となる「くちびる」の機能について分析を深める。誰もが思いつきそうな(そしてデズモンド・モリスが喝破した)
「口紅メーカーが作り出しているのは美しい口ではなく、一対の特大の陰唇」を解説し、「唇は女性の生殖能力の指標」と言い切る。
四足歩行の頃なら、発情期かどうかは尻のあわいで一目瞭然だ。が、二足歩行になり、見えにくくなったラヴィアの代わりに、
くちびるが象徴化されたという。尻が胸に、陰唇が陽唇になったんだね。

後略

URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch