【原発事故】東電、本来の冷却システムである海水を使った熱交換器の復旧を、事実上断念at NEWS
【原発事故】東電、本来の冷却システムである海水を使った熱交換器の復旧を、事実上断念 - 暇つぶし2ch232:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/05/02 10:04:55.20 0CEEwOQ20
>>227
だからつまり爆発しないようにときどきガス抜きしてればいいということの裏返しでしょ

233:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/05/02 10:06:32.18 7TsoWE0LO
はい、収束、収束

234:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/05/02 10:06:41.77 1TYUblVsP
これは広瀬隆が言ってた通りだな。

やっぱ動くわきゃ無いんだ。

235:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/05/02 10:06:51.58 bOxF4gkW0
>>63
東電はただの持ち株会社じゃねーのかもうw

236:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/05/02 10:06:58.86 jNatT1Vi0
>>38
ソ連はその後滅びましたよ^^

237:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:06:58.74 B9rEPhH00
壊れた設備なんかさっさと見捨てて、新しい冷却設備を作ることを考えろと外国から
さんざん言われてましたなあ

日本は「んなこた分かってるよ、どうやって建てろっつうんだよ、あ?」と逆ギレ

238:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/05/02 10:07:07.73 06+hC7Wf0
>>229
>>外に出た水だけ冷やしても、燃料の温度は下がらないとおもうが

外にでた水が仮に80度になってたら、
入れた水が20度としたら、差の60度分を吸熱した事になる

出た水を冷やすのは、単に20度にして循環させたいから



239:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/05/02 10:07:46.59 q/WFg/jU0
>>207
汚染水処理の契約をフランスのアレバ社と結んでる。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

>汚染水処理1tが2億円かかり
>全処理6万トンで十数兆円かかる


外部冷却装置取り付けなどの抜本的な対策をしないと今後も青天井。
フランスは少しでも多いほうが得。


240:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/05/02 10:08:09.96 XHeFgF2jO
本来海水で冷やすものだって?

最初、真水がないから冷やせないと言って、海水で冷やすのを躊躇っていたのはどういたしましてだよ!

241:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/05/02 10:08:45.22 0CEEwOQ20
>>236
ゴルバチョフってチェルノブイリの後だっけ?

242:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:08:52.81 A4vdkqd20
思わぬ打ち出の小槌発見w

243:名無しさん@涙目です。(catv?)
11/05/02 10:08:57.89 CuaJR9be0
>>237
建てるんじゃなくて、建ててもっていくんだよ。
バイパスするだけにしてな。
ただ、バイパスのときは、人手にたよらなかんから、
とりあえず、東電社員と、御用学者と保安員にやらせればよろしい。


244:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:09:32.48 WJZunM4j0
>>239
なんだあいつらクズだなフレンチのくせに

245:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/05/02 10:10:22.79 0CEEwOQ20
ヘリコプターの風圧で冷却しろ

246:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:10:42.45 B9rEPhH00
>>240
>本来の冷却システムである海水を使った熱交換器

これはその通り

事故当初躊躇していたのは原子炉への海水注入

247:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/05/02 10:11:57.78 06+hC7Wf0
既存の冷却系を断念した理由は、機器の損傷もあるが

高濃度汚染水を循環させたら、海水と熱交換する部分で
放射能を遮断出来ずに海水が汚染されるからだろうなあ

さらに、除染するシステムを間に設置するならば、

新規に6セット分を設計して作った方が、後期、施工も楽と判断したんだろうなあ

空冷といっても、風の量増やすなり出来るしなあ

248:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:12:45.59 B9rEPhH00
>>243
奇抜な提案をすると、理系首相が「ほう、それはどういう理論なんだ。設計はどうなってる
んだ。すごいな」と勉強会に変えてしまうらしい
結果、「んー無理っぽくね?」でチェンジ

249:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/05/02 10:16:22.67 06+hC7Wf0
今の現状で、排水が勝手にどっかに出ていってるのに
排水用の配管を既存のどこにつけるのか?っておもうがw

開き直って、タービン建屋の汚水を回収するサイクルで考えるのかなw

そうしたら、あの近辺の土地に放射線水がだだもれ状態なって
継続的に海にしみでるだろうなあ

おわってるぞ

250:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/05/02 10:16:38.56 q/WFg/jU0
あるのを使わずに新しく作らせるだけで何ヶ月かは稼げるからなあ。

現在も危機であることは変わらないんだから空冷にするとしても
一番危ないのに水冷をとっととつけて残りは空冷が出来上がるのを待てばいいだけ。
原子炉とのルートを作っておけば空冷ができてから容易に差し替えられる。
勝手に建屋上にでもおけばよい。
この掛け捨て保険がバカ東電とバカ政府にはできない。




251:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:17:11.14 ue+LW5Aw0

大丈夫



252:名無しさん@涙目です。(長屋)
11/05/02 10:17:23.48 IN5SHBopP
断念ってあんな壊れてんのにふっつーに考えて無理だろ・・・
つーか最初から無理だって考えて別に作った方が早く済むのにまだ直せると思ってんの?

253:名無しさん@涙目です。(四国)
11/05/02 10:17:41.51 QVQxYJhiO
燃料棒って放射線が出なけりゃ一家に一本欲しいよな。ティファールなんかよりお湯沸かすのにはるかに便利

254:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:18:09.41 B9rEPhH00
直して使う、エコです

255:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/05/02 10:18:29.57 8x80d1gxP
こいつの出番だな
URLリンク(www.meti.go.jp)

256:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/05/02 10:19:24.76 7ngQBpBs0
今まで復旧に向けた作業なんてしていたの?

257:名無しさん@涙目です。(中部地方)
11/05/02 10:19:30.28 pFPCDOkN0
夏になったらやばくなってくる予感
つか暑くなる前になんとかしとかないと
防護服着て作業とかマジで死ぬぞ暑さで

258:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/05/02 10:19:30.22 B9rEPhH00
>>253
ふと思い出した事件

失敗百選 ~アイソトープの不始末で放射線被爆~
URLリンク(www.sydrose.com)

259:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/05/02 10:20:46.60 7ngQBpBs0
最初期に「水をかけて一週間もたてば熱も下がって作業が楽に」とかいっていた
自称「専門家」の連中って今何やってんだろう。

260:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/05/02 10:21:10.31 06+hC7Wf0
>>250
>>原子炉とのルートを作っておけば空冷ができてから容易に差し替えられる。

今の現状でどっからかダダ漏れなのに、どのパイプにつなげても意味ない気がする

仮にパイプが見つかっても、本体から離れた位置で、パイプをつなぎ変えるのも容易じゃないんじゃね?

(本当は出来るけど、処理装置がない現状だからわざと調査してない可能性もあるわなw
わかっても、そこから排出する先ないし)

261:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
11/05/02 10:21:10.53 Afej8ToDO
上がらない水位にタービン建屋に汚染水
熱交に向かう配管が破損していると思うんだが、そこの補修とかできないのか?
とおもったが、水があるから電気を使う溶接も焼きなましも不可能か…。
近づくには放射能が高すぎるてのもあるが
補修後のレントゲン検査もレントゲン用のγ線よりも強い放射線が飛びまくっているから、フィルムが真っ白になるだろうし

262:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/05/02 10:22:08.43 fcr57rfi0
これ、マジでやばいよw

263:名無しさん@涙目です。(宮城県)
11/05/02 10:22:28.94 ItG6jO+N0
>>232
いや抜いたら爆発するだろ

264:名無しさん@涙目です。(福島県)
11/05/02 10:23:26.71 iCaA7GQ90
下請けだけで電力会社立ち上げたら?

265:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
11/05/02 10:23:48.48 1T51tJXW0
>>213
急冷するとお釜が割れちゃうしね
どうせ急冷なんてできないけど

266:名無しさん@涙目です。(大阪府)
11/05/02 10:23:50.28 q/WFg/jU0
>>260
じゃあ結局空冷もできないね。
どこかに原子炉が壊れていない機はないのかね?

267:名無しさん@涙目です。(北海道)
11/05/02 10:23:52.09 BLSLPgvs0
爆発するんなら実家に戻ってるGW中にしてくれ。
でもマジで寒いぞ、北海道。

268:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/05/02 10:24:12.12 7ngQBpBs0
決死隊を募ったところで、崩壊を遅らせることはできたとしても、
十中八九、止めることなんて出来ないんだから、

最終的な被害の予想範囲をとっとと公表して、移住を開始しろよ。



269:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/05/02 10:25:02.17 YFjCcIi60
>>77
日本は大河がないからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch