福島からの牛豚避難に受け入れ表明した東海地方の農家にネットで中傷相次ぐ、断念at NEWS
福島からの牛豚避難に受け入れ表明した東海地方の農家にネットで中傷相次ぐ、断念 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(愛知県)
11/04/22 17:31:40.30 5L5bKGAG0● BE:557277825-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/1san1.gif
福島県や農林水産省は、福島第1原発事故で「計画的避難」や「屋内退避」の
対象になっている地域の牛や豚を、圏外に避難させる方針だ。ただ、受け入れを表明した
東海地区の酪農家が、インターネット上で中傷され、断念するケースも出始めるなど、難航も予想される。

1カ月をめどに避難対象となる「計画的避難」区域の福島県飯舘村。黒毛和牛を育てる庄司武実さん(57)は
「牛を飼っている者は不安で仕方がない。こんな状態では当たり前でしょ」と憤りをあらわにする。

父親の後を継いで30年。「草原の草を食べて育つ。うちの牛は赤身が多くて、うまいんだ」。
競りに出した子牛が、三重県や山形県で育てられ、全国でも屈指のブランド牛になる。それを誇りにしてきた。

福島県の調査によると、今月上旬、村内の土壌からは1キログラムあたり最大2万ベクレル以上
(規制値5000ベクレル)のセシウムが検出された。県は「計画的避難」区域の牛や豚の飼育数は
把握していないが、原発から半径20~30キロ圏内の「屋内退避」区域だけでも、牛1万頭、豚1万3千頭が飼育されている。

家畜の世話をするために自宅にとどまったり、餌をやるために避難先から通う農家もいる。

農水省は今月上旬、農協などを通じて、全国の酪農家や畜産農家に、家畜の受け入れ希望
を調査した。数十の農家が「可能」と回答したという。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch