11/03/26 23:04:38.10 y2Hhnd5N0 BE:1074595199-PLT(12556) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/3.gif
【闇の大人たち】第19回:台湾グルメ紀行 吉野家の納豆カレー丼にむせる!
日本ではすき家に押され気味の吉野家。しかし海外では中国、香港、シンガポール、インドネシア、フィリピン……などで幅広く展開。
アジア各国では未だ「牛丼=吉牛」という神話が生きている。
先日、台湾最大の屋台街として知られる台北・士林夜市を散策中、ふと通りがかった吉野家の店頭に、見慣れないパネルが飾られているのを見て足が引きつった!
そこにあったのは「納豆??丼(納豆カレー丼)」そして「納豆牛丼」! なんだ! 台湾って納豆ブームなの? でも他の店じゃそんなもん見かけないが……。
さておき、脊髄反射で店に引きこまれ、思い余ってオーダーしてしまう私。屋台グルメの総本山を前に吉牛……、興味津々なれど、辛い選択でもありました。
注目の納豆??丼。レジの後ろで調理担当店員が一生懸命、シャカシャカシャカ……と納豆をかき回す様が感動的ではあったが(この工程は自動化できないようだ)
どんな味かと申しますと、まさに納豆とカレーを混ぜた味。
ま、「納豆+カレー」というのも調べてみるとそれなりに市民権を得た食べ方らしく、カレー専門店のココイチでもかなり前から正式メニューに採用されているとのこと。
ちなみに、「納豆牛丼」というのも、納豆カレーほどではないが「YAHOO!知恵袋」で話題になる程度、知名度はあるらしい。
日本の牛丼屋というと、機嫌の悪そうなサラリーマンや肉体労働者が寡黙に食って足早に去ってゆくという感じで、どこか薄暗い印象を拭えないが、
香港や台湾の吉牛はファミレスというより、マックやKFCに似たシステム。日本でも最近少しずつテーブルサービス(ファミレス風)の店舗が増えているというが、
納豆カレー丼を前に、さわやかカップルが談笑する光景を遠目に眺め、日本の牛丼屋はどうしてイマイチ垢抜けないのか、思いを馳せる私でした。
URLリンク(rocketnews24.com)
URLリンク(rocketnews24.com)
URLリンク(rocketnews24.com)