11/03/18 12:30:01.19 nlYGg2OA0
>>233
既に有るデータに、死亡確認済みのフラグ入れる項目が有るとするよね?
そこには生前は0が入ってるとする。
死亡が確認出来たら1を入れるとするじゃん。
すると、生前のデータは残ったまま、
その方は死亡扱いになるよね?
で、その死亡した方の親や子供や肉親は誰か探す際に、
死亡した方の名前が出た方が検索したい場合に親切だよね?
だから、
以下みたいな管理の仕方をするはず。
•生きてる人は全部入力。
•死んだら死んだよって印をいれる、
•亡くなられても基本的にデータは消さない。
そして、データが溢れたり、
煩雑な入力が必要な場合があるとしたら、
•戸籍がある人で、未入力だった方が、
•戸籍のような存在証明込みで見つかる。
•新しく子供が誕生する。
•外人が入国して登録が必要な手続きをした。永住権とかイロイロ。
なので、簡単にはデータがパンクするような事はほぼ無いよ。
たぶんね~。